マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-27 19:08:49
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
放射能に汚染され、夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-07-15 17:51:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート3

  1. 505 匿名さん

    で、>>503は具体的な問題点は何だと思ってるの?

  2. 506 匿名さん

    ググって出てくる問題点云々より、>>503が何を問題と考えているか、
    ひとつずつ検証しようよ。

    実に建設的な提案だと思うんだけど。

  3. 509 匿名さん

    >>499だけど、私は答えたのでオール電化の問題点を教えてください。

  4. 523 匿名さん

    じゃあ、ひとつずついこうか。
    まずは、>>510から。
    まとめると、

    設置工事のミスで倒れるトラブルが東日本大震災で相次いだ

    が問題点ってことで良い?

    なるほど、危ないね。
    しかしこれはオール電化の問題ではなく、施工の問題。
    今後是正は可能。
    ガス給湯器も最初から安全だった訳ではなく、さまさな事故を経て安全に改良が加えられてきた。
    オール電化製品も改良されるべきだという結論を導くのが妥当。


    是正可能か?→可能

  5. 526 匿名さん

    >>525
    マルチポスト君かな?それともコピペ君かな?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174830/
    で相手にされなかったのでこっちにきたの?ご苦労さまです。

  6. 527 匿名さん

    うわー
    ごっそり消されたね。
    やはりコピペはよくないってことだよ。

    さあ、オール電化自体に問題があるというなら、改めて自分の言葉で主張したら?

  7. 528 匿名さん

    オール電化マンションって、本当に今の日本にとって良いのですか?

  8. 529 匿名

    >528

    君は、どう思うんだい?
    まず、それを書くのが先だろう。

  9. 530 匿名さん

    どっちなのかという明確な答えはないと思いますよ。
    今回の震災で多くの発電所が被害を受けて、電力の供給力が低下し、全国的に大幅な節電を行う必要性が生じました。
    じゃあ、もしオール電化住宅がなかったらこの節電は避けられたかというと、それは難しいでしょう。オール電化住宅がなかったらそれの需要を賄うために増設された発電所もないので、結局被害を受けた分だけ供給力が下がって、やはり節電が必要になったことでしょう。
    あとオール電化住宅がなかったら原発もなかったので、今回の事故は起きなかったというようなことを言われる方が居るようですが、物事を時系列で考えればそれは無関係であることが明確です。
    結局、経済合理性の関係でその時々の電力需要を賄うに必要十分な発電所しか作られないので、ある程度以上の被害を受けたら電力不足は避けられないですよ。
    じゃあ、ガスはどうなのかというと、電力と違ってある程度は溜められるので、影響は少しは小さいかもしれません。それでも都市ガス製造工場に大きな被害が出たらやはり供給不足になることでしょう。

  10. 531 匿名さん

    結局、IHだからといって問題はたいしてないんでしょ。

  11. 534 匿名

    自家発電
    備蓄電池

  12. 535 匿名さん

    同感です。
    これからのオール電化マンションには、最低でも蓄電装置があり、昼間は夜間に蓄電した電気を使うべきですね。
    それに加え、ソーラー発電とか風力発電を併用することで、本当の意味でのオール電化マンションになると思います。

  13. 536 匿名

    どうしてオール電化だと蓄電池が必要なわけ?
    その理由は?

    蓄電池ってのは効率が悪いんだが。
    別に自給自足である必要は無いよ。


    530に対するガスマスターの意見が聞きたいなあ。

  14. 537 匿名さん

    蓄電池→蓄電装置

  15. 538 匿名さん

    蓄電装置と書いているのにもかかわらず、それさえまともに読めないのか、それとも、蓄電装置と読んだが、自分勝手に蓄電装置が蓄電池にしかならない、良く老化した人に起こるような現象が起こっているのか、どちらなのでしょう?
    これまでにも、同じ様に書いた内容を勝手に変えていますから信用できない人間であるのは確かですね。

    基本的な考え方はオール電化と同じで、深夜電力を使うと言うことです。

    今までのオール電化の場合、お湯を沸かすことしか深夜電力を有効活用していません。
    深夜にお湯を沸かし、そのお湯を翌日の昼間から夜にかけて使うと言うことです。

    同様に、深夜料金の時間帯で蓄電装置を使い電池に電気を貯めて翌日に使うと言うことです。

    今、各メーカーで研究も続けていますし、市販品もあります。
    私が、長い文章をかくと「長文うざい」などと必ず文句を言いますので、短い文章で省略することで揚げ足を取られるようにして説明するまでもなく、ご存知の人も多いと思います。

  16. 539 匿名

    電池でもキャパシタでも何でもいいんだけど、昼間電力会社から買った電気を蓄電して夜間使うって事は、電気を無駄にするって事なんだが。

    それなら、昼間お湯を沸かした方がまし。

    根底にある部分は、深夜電力と原発はセットの話なんだろうなあ。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  17. 540 匿名さん

    蓄電装置は、相当な重量になるようですし場所もとりますので、今のオール電化マンションに設置するのはどうかと思います。
    でも、新たなオール電化マンションが建てられるのなら、蓄電装置は組み込むべきでしょう。

  18. 541 匿名さん

    住宅に蓄電池あるいは蓄電装置を導入する目的って、電力消費の平準化それとも停電対策のどちらなのでしょうか?
    もし、後者の停電対策であれば、個別に導入する意味と効果はあるけど、前者の平準化であれば、個別導入では導入価格が高い割にはあまり効率を上げられず効果も見込めない。もっとも電気自動車を保有する住宅の場合は導入コストの大部分を占める電池がすでにあるので、その限りではないが、まだ台数が少ないのと導入できる条件が限られているのが難点。

    電力消費の平準化を目指したいのであれば、個別にどうにかするのではなくて、もう少し広い範囲で考えたほうが採択できる方法が増えると思う。
    1部の方が目の敵にしているIHの分だけカバーすれば良いならば電池の量も僅かで済むが需要率等を加味して考えると全体ではほとんど差が生じない結果になるのは明白なのであまり意味があるとは言えない。

    蓄電池あるいは蓄電装置の製造に伴う資源やエネルギーの消費やそれ自身の効率を考えると妥当なコストで十分な効果をだすのは結構難しい。

  19. 542 匿名さん

    単に「オール電化マンションは深夜電力だけを使っているので、昼間の電力消費はないのです。」であるべきだと言うことです。
    つまり、オール電化マンションは、設備費用は一般のマンションよりも高くなっていて、その後のメンテナンス費用なども高いが電気代は安く、ガスの基本料金も不要なのでお得ですと宣伝していますので、蓄電装置をつければ更に電気料金は深夜料金だけになりますのでお得です。
    しかもこれなら、昼間のピーク電力がオール電化マンションのせいだとも言われないどころか、昼間の電気は使っていませんと言い切れますからね。

  20. 543 匿名

    >542

    もう少し考えて書こうよ。

  21. 544 匿名さん


    >543

    「もう少し考えて書こうよ。」

    とは、あなたがあなた自身に言うべきことです。
     

  22. 545 匿名さん

    542
    第一文と第二文が「つまり」でつなげられていますが、第一文の「べきだ」を説明していません。

  23. 546 匿名さん


    今までの

    原発依存形オール電化マンションは

    未完成のようなものだから中途半端で金食い虫

    単に原発を増やす口実を与えるだけ

    しかし

    蓄電装置を加えたオール電化マンションは

    ようやく完成に近付くものだから金食い虫だが原発不要

    昼間の電気は使わない

    深夜電力だけでいい


    さあどっちが良いのかは考えずとも決まってる

    良いのは

    蓄電装置を加えたオール電化マンションです
     

  24. 547 匿名さん

    深夜電力を狙い撃ちで利用=原発依存
    と散々言ってきたのはどこへ行ったの?

  25. 548 匿名さん

    >>546
    あなたのオール電化のイメージは世間のそれとは大分異なっているようだが、それはちと脇において。

    あなたの主張の根拠となる考え方は

    電力会社の電気を昼間も夜間も満遍なく電気を使うと原発を増やす口実を与える。だから、昼間は利用せず夜間だけ利用するのが正しい。

    ということですか?
    その内容によって、賛同できるかできないか変わってくると思うのですよね。

  26. 549 匿名

    マンション等は使用電力のピークが、夕方以降に来るので蓄電して深夜電力だけにしても総発電量を減らす効果は期待出来ません。

    マンションて専有部分だけで無く共用部分も結構電気を使ってます。今は、加圧給水式が主流。風呂の準備をしたり食事を作ったりと、この時間帯が一番ポンプの稼働率が上がって電力を消費します。それに加え昼間消えていた照明も点くわけ。

    ガスマンションも共用部分はある訳で当然蓄電装置は必要だね。

    まあ、547の根底に有るものは、負荷の平準化とか関係無いもっと表面的な軽い部分だから、こう言うのは関係無いか。

  27. 550 匿名

    深夜電力需要が増すとベース負荷が更に増えると言う事は・・・。

  28. 551 匿名さん

    >>550
    ベース電力を賄うのに最も適していてCO2を排出せずクリーンと言われる原発の出番ですね。
    いや違う水力か。でも水力は設置できる場所があまりないな。

  29. 552 匿名

    深夜電力を使うオール電化は、脱原発と言う事でいいのかな?

    じゃあ、昼間の電気を使いまくるガス併用セミ電化住宅は原発に加担している事に成るのか。

    完全にガスマスター行き詰まってるね。

  30. 553 匿名さん

    結局、電気ってみんな使うものだし、
    原発=電気ではないし、

    これからの10年間で、電力事情がかわると思うので、
    将来を見越して、新築マンションの設計変更で、
    キッチンにIH用コンセントつけたら、
    おまけで食洗器用となんか他のコンセントもついてきた。

    まぁ、いつ使うかは、分からないけど、後からの工事は大変そうだしね。

    ちなみに、オール電化経験者で、火のない生活の楽チンさが好きで、
    ほんとはオール電化に住みたかったけど、立地と間取り優先でガス併用になってしまった。

    いや、特に電化を推進したいわけではないです。
    いますぐは、困ることもあるだろうし。
    でも、自分はオール電化、便利で好きだということで。
    また戻りたいなぁ。

  31. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸