マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-27 19:08:49
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
放射能に汚染され、夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-07-15 17:51:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート3

  1. 351 匿名さん

    もうすでに、言ってることがわらん。意味不明やな。
    オール電化さん、いつの間にか極限状態。

  2. 352 匿名さん

    オール電化マンションの悪い部分を知られては、売れませんからね。
    おそらく電機メーカーも必死で最大消費電力の小さい次世代IHクッキングヒーターを出すだろうし、建物への悪影響を与える貯湯タンクの重さの設計的な配慮をしなおし、暗騒音などの人への被害が無いようにならないと大っぴらに売れないでしょう。
    もしかすると現存のIHクッキングヒーターは、ピーク時の電力が上がってしまうので次世代のものに交換されたりしてね。
    交換費用は供給側が持つのかな?

  3. 353 匿名さん

    ここに書いてる人はオール電化の方が必死の連投をしているようですが、
    世の中の大勢は
    原発=オール電化=悪
    これは避け難い事実。

  4. 354 匿名さん

    353さん また人のをコピペしてどうしたいの?

  5. 355 匿名さん

    あまりにオール電化反対の人が多いから、自己レスつけて、
    書き込んで必死なのはガスの方でしょう!と言って方向性を変えたかったのでは?

    私としては、電力大量消費を前提とした、オール電化は地球保護の為にも、
    減っていって欲しいな。二酸化炭素以前に、原発の放射能の方が遥かに怖い。

  6. 356 匿名さん

    私もそう思います。
    IHクッキングヒーターかガスコンロかと言うスレッドもありますが、これもここにいるIHを薦める人がこのスレッドでは不利になったので立ち上げたような気がします。

    30Aが必要なIHで、契約アンペアなどを考えると、電気代は安いのに、どうしてそんなに大きなブレーカーが必要なのか不思議です。

    それは、平均するとエアコン程度の僅かな電力しか使っていないように見えるが、エアコンは15AでIHは30Aと2倍の大きなブレーカーが必要なのは、短時間でも大きな電力を使っているからなのです。
    最近のエアコンの3倍にも及ぶような電力を必要とするからです。

    今の日本に不適当なものです。

  7. 357 匿名さん

    オール電化が減っても原発には影響しないだろ。
    この夏、オール電化は減ってないが、企業の節電対策で大幅にピーク電力を下げているのが実態。
    現実を見ろよ。

  8. 358 匿名さん


    >357
    おっしゃるとおりです。
    オール電化が減っても原発に影響しません。

    このスレッドはマンションが対象ですので、オール電化マンションが減ると言うことは、取り壊されるか、わざわざ小さなマンションでも数千万円、大きなマンションなら数億円の金を掛けてガスコンロにしたと言うことになります。

    よって、現存のオール電化マンションが減ることは今の時点では考えられません。


    問題は、オール電化マンションが増えることです。

    オール電化マンションが増えて問題になるのが瞬間最大消費電力です。
    例えば1日平均での消費電力は問題にはなりません。
    しかし、意図的にコントロールできない瞬間最大消費電力は問題になります。
     

  9. 359 匿名さん


    一般のマンションなら契約アンペアは40A程度なのに、オール電化マンションの契約アンペアは何故高いのか?

    エアコンのブレーカーは15Aで他のブレーカーは10Aなのに、オール電化マンションのIHのブレーカーは何故30Aなのか?

    これが無駄にして捨ててしまう発電量を上げなければいけなくなる原因なのです。


    普段、ちょろちょろとしか流れていない神田川なのに、ゲリラ豪雨などの集中豪雨がきたら溢れて周囲に被害を及ぼすので、大きく頑丈にし、地下にはとんでもない大きさの貯水槽まで設置されています。
    オール電化とは、まさにこの神田川と同じようなものです。

    普段は10Aも要らないのに、短時間ですが30Aでないと停電を起こすのです。

    だから、毎日報道されている発電量と使用量何%と言う知らせがありますが、あれは平均値ですので、短時間の跳ね上がった数値は考慮されていませんのでわからないのですが、特にIHが増えることにより、料理をする時間帯で心電図のようにぴょこんと跳ね上がることになるのです。
    その跳ね上がり幅が総発電量を越えれば大規模停電が起きるので、今以上に総発電量と実際の使用量との差が必要になるのです。

    その差を保つと言うことは、無駄な発電が要求されると言うことなのです。

    今の日本には不適当です。
     

  10. 360 匿名さん


    皆さん、勘違いして欲しくないのですが、普通が15AでIHが30Aだから2倍だと言うのは間違いなのです。

    普通は100Vでの15Aですので1500Wなのですが、IHは200Vで30Aですので6000Wなのです。

    6000Wですので、1500Wの4倍なのです。

    電圧も100Vではなく200Vで、より危険になります。


    メーカーも、100Vで15A仕様のIHを早く出せば少しは良くなるのです。


    あとはタンクなどの重さですね。
     

  11. 361 匿名さん

    >>359
    >特にIHが増えることにより、料理をする時間帯で心電図のようにぴょこんと跳ね上がることになるのです。
    具体的にどの程度跳ね上がりますか?
    それは東電だとした場合、発電量に対して何%ですか?
    その%によって問題視すべきかどうか変わってくると思いますので、具体的に教えてください。

  12. 362 匿名さん

    そもそも仮定が無理があるよね。
    IH使ってる家庭が一斉に最大出力で使用して、東電管内の発電余力分を食い尽くしちゃうっていう発想だよね?

  13. 363 匿名さん

    オール電化を隠してるっていうマンションは結局、無かったわけですか?

    私の住んでいる所は、東電管内ではありませんが、
    オール電化を謳ったマンションは逆に増えたような気がします。
    太陽光パネル設置したり、蓄電池設置したり、さまざま工夫していることを
    ちゃんと広告に載せていますよ。

    ガス併用マンション、従来型オール電化、資産価値を下げて行くでしょう。
    そして、次世代型のオール電化が普及してくことになると思います。

  14. 364 匿名さん

    >356
    >358
    >359
    >360

    IHの事も電気料金の契約の事もろくな知識がない事がバレバレ何だから、これ以上恥の上塗りは止めたらいかが。

    コピペで十分だね。
    IH板で環境重視って何か聞かれてるぞ。

  15. 365 匿名さん

    隠してるって批判された、パークホームズ大倉山なんて、
    次世代エネルギー・社会システム実証事業の対象で、
    その仕組みまで紹介してますね。

    共用設備の欄には、太陽光発電や、電気使用量の「見える化」。
    設備仕様の欄には、エコキュートやIHコンロ。
    ここまで大きく紹介されてるのに、
    「オール電化」って記述が小さいだけで、バッシングですからね。
    とばっちりです。

  16. 366 サラリーマンさん

    ほんじゃあ、オール電化住宅!!!って大きく載せればいいのにね。

    売れないだろうけど。 売れ行き見とこ。

  17. 367 匿名さん

    >361
    無視しても良かったのですが、他の人に絡んでは申し訳ないので出来る限り答えましょう。

    >具体的にどの程度跳ね上がりますか?
    >それは東電だとした場合、発電量に対して何%ですか?
    私はIHクッキングヒーターについて書きましたので、それに対する回答をします。
    IHクッキングヒーター単体での回答を要求しているのなら、どのメーカーのどの機種で、どのような量のどんな料理を作っているかで変わりますので、その設定を詳しく教えて下さい。
    全体的なことについての回答を要求しているのなら、どのメーカーのどの機種が何台増えるのかと、それぞれに家庭での前述の使用状況をと時刻を教えてください。
    そうしないと、どの程度と言うのが数値で表せと言うのであれば、数値を出すことは出来ません。
    なぜなら、揚げ足を幾らでも取れる状況を提供することになるからです。


    >その%によって問題視すべきかどうか変わってくると思いますので、具体的に教えてください
    具体的にと言うことでうすので、質問側もこのような何とでも取れる質問で数値を求めるようなことをするのはおかしいです。
    具体的な数値での回答を求めるのなら、もっと具体的な数値を出して要求しなければならないのは当たり前のことです。

    具体的な数値をお願いします。

  18. 368 匿名さん

    >362
    IHを使ったことがありますか?
    なにも、最大出力で使うときにしか最大出力が出ないと思い込んでいるようですね。
    もちろん、常に出るわけではありませんが、調理中、冷蔵庫に入れていた食材を新たに鍋に入れたときなど、IHは常に温度をチェックしていますので、温度が急激に下がった時点で、人が何の操作もしないのに、自動的に出力を上げるのです。
    設定にもよりますが、より温度変化を少なくして、おいしい料理を作ろうと設定されているものほど、短時間ですが最大出力に近い出力を自動的に出して温度変化を小さくしているのです。

    今はまだ、数が少ないし、節電に気をつけているので問題にはなっていませんが、これ以上、今のIHが増えるなら問題になってくるのは明らかです。

    おそらく、メーカーも考えているはずですので、近いうちに100Vで15Aのブレーカーで安心して使えるIHクッキングヒーターが出てくるのではないでしょうか。
    そうなれば、200Vで30Aの6000Wではなく、100Vで15Aの1500Wと四分の一になりますので、これなら安心です。

  19. 369 匿名さん

    IHが日本の人口の1%未満の100万戸で使われたとしたら、30Aのブレーカーなので割り引いて2500Wを瞬間的に同時に出したとしたら2500万KWにもなってしまうよ。
    この10分の1だとしても250万KWだから、相当な大きさになるね。

  20. 370 匿名さん

    >366
    それこそ言いがかりです。

    もうこの数年、オール電化って言葉だけでは「ウリ」になりませんから、
    マンションのTOPページに「オール電化!!」なんて大きく書くマンションは減っていました。
    太陽光パネルとか、次世代エコとかの言葉TOPに来てたでしょう。

    そんなにガス併用が素敵なら、「ガス併用マンション!」って大きく書いてるマンションが出てきてると思いますけど。

  21. 371 匿名さん

    >368
    >温度が急激に下がった時点で、人が何の操作もしないのに、自動的に出力を上げるのです。

    それ本当ですか?
    IH利用者ですが、マニュアルには、コンロの火力調整は温度設定ではなく出力設定のように書かれています。
    たとえば「4」だと「750w」のように書かれています。

    温度を一定に管理してるのは、保温モードと揚げ物モードだけのようですけど。

  22. 372 匿名さん

    >367
    別に、利用装置やどんな料理してるかなんて、決めなくても回答できるでしょ。
    359のように発言したからには、想定した設定、根拠があるんでしょ?
    根拠もないのに359のように書いたら、捏造になっちゃいますよ。

  23. 373 匿名さん

    >No.369さん
    計算おかしくない?
    その想定なら、25万KWにしかならなよ。



  24. 374 匿名さん

    エアコンも、28度にしたら消費電力が例えば250Wとか書かれているけど、エアコンをつけた時とか途中で温度が上がったので冷房が強くなるときには短時間でも1000Wを使うよ。

  25. 375 匿名さん

    具体的な例を出して答えを要求できる人なら、自分で簡単に計算できるよ。
    だって、簡単な足し算と掛け算でしょ?
    つまり、いちゃもん付けたいだけじゃないかな?

  26. 376 匿名さん

    ふぐ鍋を食べに安いチェーン店に行きました。
    テーブルにIHコンロがついていて紙の鍋の底に金属のプレートをいれて温度設定は中で加熱していました。
    あっという間に湧き上がり、沸騰が終わると温度が一定になったようで変化はなかったです。
    具材が運ばれてきたので温度はそのままの鍋に具材を順番に入れていたら30秒もしない内にぐつぐつと沸騰しだしました。
    お店の人にこれで良いのかと聞くと、具材などを入れて温度が下がったら自動で強になって早く沸騰するまで温度を上げるようになっていると言っていました。
    沸騰すると自動的に弱になってから中に戻るのでこのままでいいと言っていました。
    温度変化に対して出力はは自動で変わるようです。

  27. 377 匿名さん

    >>367
    具体的な数値を出すと、「さほど大きくないではないですか」と言われるのが見えている。それだと不都合なので屁理屈を並べて数値を出すのを避けているように見えます。

    もしかしたら369さんのように桁を勘違いしている?

  28. 378 匿名さん

    簡単な計算ですので、小学校の算数の計算力があれば自分で検算できるはずです。

  29. 379 匿名さん

    それは、暗に 369 が小学校の算数の計算力がないと言っているのですか?

  30. 380 匿名さん

    IH信者は、自分たちに有利な場合は何も言わないが、不利になる場合にはとても厳しく絶対に許さないようですね。
    25万KWでも無視できない数字ではないでしょうか。

  31. 381 匿名さん

    ふぐのチェーン店のIHコンロの実例から、自動で出力が変わることは明らかになりましたね。
    しかし、IHを使っている人なら、同じ様なことを何度も経験しているはずなのに、どうして認めようとしないのでしょう。
    認めると不利になるからですか?

  32. 382 匿名さん

    >367
    お鍋屋さんのテーブルに埋め込まれてるのは、鍋沸かし専用に設計されてるから、そのような仕様なのでは?
    うちで使っているIHコンロで、そのような動きを感じたことはありませんよ。

    家庭用ビルトインIHコンロの説明書には、温度調整があるのは、保温と揚げ物モードしか書いてないです。
    (もちろん、異常な高温時にOFFになるようなセンサーは動いてますが)
    火力の段階に対応したワット数が書いてありますから、勝手に最大出力とかにはなりません。

  33. 383 匿名さん

    >>380
    >25万KWでも無視できない数字ではないでしょうか。
    本日の東電の供給能力5300万kWの0.47%ですね。十分立派な数字です。
    IHの普及台数が2.2倍になると1%に達しますね。いやいや、気をつけないと。

  34. 384 匿名さん

    そうでしょうか?揚げ物のときには油の温度を一定に保つので、出力が自動で変動するようになっているようです。
    それに、最大出力とは書いていません。
    最大出力に近いと書いています。

  35. 385 匿名さん


    IH信者には、何を言っても無駄です。
    書かれている内容も平気で改ざんしますから。
    相手にしなくても、原発は廃止の方向へ向かうでしょうし、IHも他の家電なみの消費電力のものが出るでしょう。

    と言う私の自宅もIHがあるのですが、次世代のIHは今のIHとは比べものにならない良いものになるでしょうね。
    そうなるなら、IHも受け入れられるでしょう。
     

  36. 386 匿名さん

    >384
    371も382も、保温と揚げ物モードは、自動で変わるって書いてるじゃない。

    >385
    一連の流れ、数値を誤魔化してるのはガス派のようですけど。

  37. 387 匿名さん

    財団法人日本エネルギー経済研究所
    によると、IHは平均2000W=2KW 消費との試算です。
    東電管内、100万世帯で掛けると200万KWではないでしょうか。
    (遠慮気味の試算です。)

    これ平均ね。 瞬間ではもっといくでしょう。

    エアコン1台で243W になっているから結構なもんです。
    増えたら大変だわ。

    http://eneken.ieej.or.jp/data/3739.pdf

  38. 388 匿名さん

    IH信者は、自分たちに有利な場合は何も言わないが、不利になる場合にはとても厳しく絶対に許さないようですね。
    25万KWでも無視できない数字ではないでしょうか。

  39. 389 匿名さん

    エアコン約10台分の電力を消費するようだから、原発とか放射能の環境を考えると、
    普通はガスコンロを選択では?今までもずっとそれで暮らしてきたんだし。

  40. 390 匿名さん

    >387
    その2000Wって、JEMAとかの資料でも書かれてますが、
    コンロ2つ同時使用の場合って但し書きがありました。

    エアコンは6畳用で243Wなんですね。
    ちょっと設定として、小型機過ぎませんか?

    コンロは1台でしょうが、エアコンは複数台。
    普及率はどうなんでしょう?

    どんどん机上の空論になっていくような気がします。

  41. 391 匿名さん

    これまでに浸透したガスとエアコンの生活だから、ガスと電気の関係が成り立っているのに、ガスの領域を電気が取って代わろうとするのはどうなのでしょう。

    ガスの分、電気が増えるので発電が足りなくなるのは誰が考えても明らかです。

    発電のことになると悲惨でいつどうなるかまだまだわからない福島の原発事故があるのに、発電量を増やすこと薦められるような無神経なことを出来る人なんているのでしょうか。

    発電量を増やすとなると原発を増やすのが手っ取り早く安く出来るらしいが、核燃料の廃棄はどうするのか。
    人間が有る程度の距離まで近づけるようになるのに20万年必要らしい。

    オール電化マンションを隠して売っている現状から考えれば、言うまでもないと思います。

  42. 392 匿名さん

    家族4人とかならコンロ2、3くらいは軽く使うでしょう。
    いずれにしても、最も電力を費やし、強力な電磁波も発する
    モンスター家電であることには間違いない。

  43. 393 匿名さん

    IHは200Vにしたから30Aで済むんですね。
    100Vなら60Aになってしまいますからね。

  44. 394 匿名さん

    >392

    家族4人でヒーターを三口使うと言う事にしましょう。

    そうであるなら、同じ様にガスコンロも三口使うわけですが、いつも強火(最大出力)で使っているのですね。

    どうなのですか?

  45. 395 匿名さん

    IHは100Vなら60A
    うちの75平米3LDKは40A
    マンションひと部屋より電気食うんだね

  46. 396 匿名さん

    IHクッキングヒーター 200V 30A
    オーブン 200V 20A

    100Vにしたら

    IHは60A オーブンは40A

    マンション2部屋分以上です

  47. 398 匿名さん

    >>396
    >マンション2部屋分以上です
    電力の仕組み分かっていないのならば余計なこと書かないの。
    通常は単相3線で供給されているから、例えば40Aのブレーカーが付いている場合だと100Vの40Aが2系統の合計80Aまで使えます。

  48. 399 匿名さん

    >391
    その、オール電化を隠して売ってるマンションってどこですか?

  49. 400 匿名さん

    399
    しつこい。オール電化なるべくわからないように売るのは
    時節柄、当たり前だから仕方ないんだよ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸