住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【8】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【8】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-08-31 09:46:38

NO.8へ突入です!

■前スレ
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/



さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-07-14 10:26:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【8】

  1. 351 匿名さん

    >新発10年物の316回債利回りは1.015%で開始。
    >新発10年債としては昨年11月半ば以来の低い水準となった。

    今日にも1.0を割る展開がありそうとのこと。

  2. 352 匿名

    米長期金利下がりすぎ。
    これはフラット1パーセント台も見えてきた。

  3. 353 匿名さん

    >債券相場は続伸。長期金利は1.01%と約9カ月ぶりの低い水準を記録した。

    今月は2.25前後かもな。

  4. 354 匿名さん

    ごめん、「来月の実行金利は」の間違い。

  5. 355 9月実行組

    2.25前後ならホント嬉しい~

    2.59で計算してたから、S優遇期間10年後の繰上貯金にだいぶ回せるなぁ

  6. 356 匿名さん

    フラットの申し込みが9月末までだから、その後は長期金利が上がるとかの書き込み笑えるな。

  7. 357 匿名さん

    そんなこと書いてる人いる?

    ただ、1%優遇がなくなるのが大半だろうから
    仮に長期金利が1%下がることはありえないわけで

    比較すれば10月以降は結果的には上がってると捉えるのが普通なだけでは
    9月までに申し込んで実行待ちの人はイレギュラーだと解釈すべきでしょう

  8. 358 匿名さん

    失礼0.3%優遇の継続なら
    1%じゃなく0.7%ダウンか
    いずれにせよありえないわけで

  9. 359 匿名さん

    ちなみに同じフラットSでも、
    今のフラットSと10月以降申込み分の新フラットSとの支払い総額の差だが、
    3,000万・35年返済で232万である。

  10. 360 匿名さん

    長期金利の低下傾向がつづくようですね、米国の景気不振とユーロ圏の低迷などによる株価低迷などでドイツ日本国債に資金が流れている状況がまだまだつづくようですから1%割れも考えられますね。

  11. 361 匿名

    今騒いでもあと20日以上あるから。
    このまま下がればいいけど、先は長いからねえ。

  12. 362 匿名さん

    明日か明後日に日銀が追加緩和、併せて為替介入。株価反転金利上昇は間違いない。

  13. 363 匿名さん

    >>362
    米雇用統計が週末に控えてるから、いくら無能でも明日、明後日の介入はないと思う
    そして日本単独で介入しても良くて2円戻すくらいかな?
    根本的な解決にはならないからまたすぐ元に戻るだろう
    結果大して意味ないんだよ
    だいたい介入して即円高が抑えれるならタイミングなんて考えないですでにやってないとおかしい
    結局、介入するぞ?するぞ?と口先介入してなんとか円高を抑えたいだけ
    少ない手玉で最高の効率をあげる為に、タイミングをはかり、介入した後も、まだまだ介入するかもよ?って雰囲気を見せないとならない
    実際は単独でも他国と連携して協調介入します!みたいなブラフがあれば効果的なんだが...
    やるなら週明けだろう

  14. 364 匿名さん

    >>340
    顔真っ赤にして反論しなくていいよ。
    なんか檻の中のねずみが騒いでるみたいなので、世の中わかってないと思っただけ。
    しかも自己中心だし。

  15. 365 匿名さん

    >>346
    「予想」「検討」と「決定」は違う。
    政府決定は8月2日。

  16. 366 匿名さん

    >>363
    前回の介入もそうだったけど後手後手だから、タイミングは関係ないでしょうね。

  17. 367 匿名

    ねぇねぇ国債バブルって聞いたことある?

    僕はこの金利の低下がその前兆じゃないかなと思ってるけど。

    どうかな?

  18. 368 匿名さん

    思わない。

  19. 369 匿名さん

    >>367
    >ねぇねぇ国債バブルって聞いたことある?
    ある

    >僕はこの金利の低下がその前兆じゃないかなと思ってるけど。
    >どうかな?
    金利低下と国債バブルの因果関係を説明しないと誰からも「で?」って回答あるだけどよ。

    自分の実行が終わったらどうでも良い人たちだらけなんだから。

  20. 370 9月実行組

    でも、バブルだとしたら怖いね、弾けた時の金利急上昇。

  21. 371 匿名さん

    >>370
    金利急上昇だけで済むと思ってる辺りお花畑なんだろうな。

  22. 372 契約済みさん

    >>364
    340だけど、もう少し皮肉もうまく言わないとまったく効果ないよ。
    で、あなた世の中の何わかってるの??
    教えてください。

    まさか、デイトレーダーとか株の運用で巨額の富を得ているとか言い出さないよね。

  23. 373 匿名さん

    20Sの金利が2%切りそうな勢いだね。
    変動の10年完済予定でローンを組む予定なんだけど、
    当初10年間の金利が1%を割ってくるならフラットがいいな。
    高い保証料がかからない分、総支払額では変動に対抗できるから。

  24. 374 申込予定さん

    年末の借り入れなんとかで利益でちゃうんじゃないの?

  25. 375 匿名さん

    1.01でっせー!
    しかし、タイミングがなぁ・・・

  26. 376 匿名さん

    >>363
    さっき介入がありましたね。言い分ありますか?

  27. 377 匿名さん

    207円45銭株価下がり、下落が大きい株式から投資家資金が国債と金に向かっている状況、国債新発10年国債1%割れも、年内はこの様な状況で進むと思っていますが。

  28. 378 匿名

    8月実行組です。
    先月中旬は下がって、25日近辺にかけて再び上がって、今はこんなにまた下がって…。ほんと読めないですね。まぁ7月より下がってよしとするしかないですが。

  29. 379 匿名さん

    無いカードを切ったね。

    政府・日本銀行は4日、急激な円高を食い止めるため、東京外国為替市場で
    円売り・ドル買いの市場介入を実施した。市場関係者によると、介入は午前10
    時ごろに行われたとみられ、円相場は1ドル=77円10銭前後から78円台に
    約1円急落した。市場介入は、東日本大震災発生後の3月18日に日米欧で協調
    介入して以来、約4か月半ぶりとなる。
    米国の景況感の悪化と、財政再建の先行き不透明感から外為市場ではドル売り圧
    力が強まり、1日のニューヨーク市場で円相場は一時、1ドル=76円29銭ま
    で上昇し、3月17日につけた戦後最高値(76円25銭)に肉薄する水準まで
    達していた。yomiuri

  30. 380 匿名さん

    >>376
    別に何も言うことはないです
    何かどうしてもやらなければならない理由があったのでしょうね
    とりあえず介入後の水準は1週間前と同じです
    2円ぐらい戻ると思ったのですが、日経平均は100円ほど戻しただけです
    これでいいのですか?これで成功ですか?株価反転で金利上昇でしょうか?
    第二、第三を期待してます

  31. 381 匿名さん

    下がり続ける予感だね。

  32. 382 匿名さん

    1.00だよ。
    マジで、切るな。

  33. 383 匿名さん

    >>380

    あなた、はたから見てても見っとも無い。説得力ないから何も言わなくていい。

    知ったかはここでは要らないってことさ。

  34. 384 匿名さん

    政府日銀よりも、363が無能なことだけはよくわかった。


    続けてください。

  35. 385 匿名さん

    今日中に追加の金融緩和政策を決定するらしいね。
    さあどうなるかな。

  36. 386 匿名

    大した金融緩和がなければ期待外れもあり金利上昇、
    思いきった緩和があれば金利低下ってこと?

  37. 387 匿名さん

    >新発10年物の316回債利回りは横ばいの1.015%で開始。その後は徐々に水準を
    >切り下げる展開となり、午前10時半前後には2ベーシスポイント低い0.995%を付け、
    >新発10年債として昨年11月12日以来の1%割れを記録した。

    ついに1%を割り込む水準にまでなってきたようだ。

  38. 388 匿名

    介入キター!

  39. 389 匿名さん

    とっくだよ?

  40. 390 匿名

    ゼロ金利維持かよ。

  41. 391 匿名

    ゼロ金利じゃならない可能性ゼロ。

  42. 392 契約済みさん

    フラット 来年1月実行予定です。

    今後どうなるのでしょうか?



  43. 393 匿名さん

    わかるわけないじゃん。

  44. 394 匿名

    ふんが

  45. 395 匿名さん

    1月まだ随分先ですね、2,5%以下であれば御の字と思われてデーント構えていなさいよ、いい傾向になっていますがこの先は誰も判りませんよ。

  46. 396 契約済みさん

    先日、フラットの審査が通りましたが、このご時世、本当に変動でなくフラットでよかったのかと
    今になって迷いがでています。

  47. 397 匿名さん

    変動も申し込んでは如何ですか、実行時期にどちらかに決めればいい事ですよ。

  48. 398 匿名さん

    やはり追加緩和が期待外れだったために長期金利上昇したか。
    しばらくは上下しながら上昇基調になるかもね。

  49. 399 匿名さん

    >373

    10年で完済できるなら変動がかなり魅力的だと思います。
    団信も込みだし。
    私もフラットで実行したので変動の保証料とか良く知らないのですが、
    総合的に変動の方が安くつくような気がします。

  50. 400 匿名さん

    >長期金利1%割れ継続は海外次第、7月雇用統計が試金石に

    >日銀追加緩和に対する期待感で約9カ月ぶりに1%を割り込んだ長期金利だが、
    >引けてみれば1.015%と高値から2ベーシスポイント売られて終わった。
    >日銀の追加緩和策が予想の範囲内にとどまったことから、ひとまず利益を確定させる
    >動きが強まったためだが、米景気や欧州債務問題など海外情勢の悪化が続けば
    >長期金利1%割れが継続する可能性もあるとみられている。
    http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK047935120110804

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸