住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【8】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【8】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-08-31 09:46:38

NO.8へ突入です!

■前スレ
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/



さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-07-14 10:26:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【8】

  1. 301 周辺住民さん

    >>299
    常識的にいけば少し下がるとは思いますよ。

  2. 302 匿名

    常識って何ですか?定義がないと。

  3. 303 匿名さん

    常識とは、
    広く浸透している社会通念、認識?

  4. 304 匿名さん

    9月実行、優良と東芝と迷っています。

    総支払額は優良の方が15万安い計算ですが、
    東芝の方が金利は安いです。

    優良って名前が引っかかってます。
    東芝の方が有名だから安心かなあ。
    でも15万は大きいし。

    で悩み続け中です。。。

  5. 305 契約済みさん

    >>302
    そんな揚げ足とらなくても普通に考えればということですよ。
    こんだけリスク資産から安全資産へというのが普通の考え方です。
    そうすれば当然国債の利回りは落ちます。

  6. 306 匿名さん


    対応的に、どっちが良いでしょうか?例えば、契約場所、時間の柔軟性などを含めて。
    サービスレベルが同じであれば、優良のほうがいいでしょう。

    そのほか、繰上げ返済の可能性どうでしょうか、繰上げ返済金額が多い場合、東芝の総支払額が低下する可能性も出てきます。

    こちらファミリライフサービスで申し込みしています。知らない方は消費者金融と思われませんか^^

  7. 307 匿名さん

    なんどもしつこいな
    スレちだろ

  8. 308 匿名

    東芝って電気メーカー?

  9. 309 申込予定さん

    楽天銀行2.35%でしたね

  10. 310 匿名

    285うそつき!

    たまにネットあらしみたいなのがいるんだよな。

  11. 311 長期金利の歴史

    1619年、イタリアのジェノヴァでつけられた1.125%という利率は長い間、史上最低の長期金利となってきたが、1998年6月にバブル崩壊後の長期不況を経験していた日本においてこの利率を下回り記録を更新した。さらに金利は低下を続け、2003年には0.43%まで低下した。(ウィキペディア)
    目標は0.43%!!

  12. 312 匿名さん

    2.03%の連絡きました。
    フラットの20年以下です。

  13. 313 契約済みさん

    SBIから2.35%(20年引下げ)の通知が来た。
    どうしよっかなぁ。。
    全額フラット(3800万)か、変動と1:1でミックスするか。
    こんだけ金利が低いと、ミックスも魅力が薄いような。。

  14. 314 匿名

    >> 304

    物件によっては、手数料(キャンペーン)で差の出るケースがあります。

    東芝さんですと、1%、まで下がりませんか?

  15. 315 10月実行者

    8月の長期金利の動向はいかがですか?

  16. 316 社宅住まいさん

    だから下がるって。今日のインチキあげを見て、株式大丈夫、米国債務上限引き上げで
    安心だー、なんてわけないんだから。

    もう一回底を目指します。ずーっと震災以降、言ってるんだから覚えといてよ。
    昔いた金利の神様みたいな名前でもいれとけばいいの??後だしじゃんけんだなんだ
    言われてるけど。ただし、さすがに0.3とか0.4までいくとは思わないけど、年末に
    かけては1.0をきることがあってもなんの不思議もない。

  17. 317 匿名

    予想しましょう。
    9月 2,20
    10月 2,05
    …下げ幅が大きくなるような…。

  18. 318 匿名

    昨年9月の実行組です。
    その時は銀行に無理を頼んで9月実行にしてもらいフラット20sで0.87%でした…

    私の勝手な予想ではアメリカからの波が日本に押し寄せ急激な上げが近いうちに来ると思います。

  19. 319 匿名さん

    フラットSの1%優遇引き下げ申請期限、9月末までとのこと。
    http://s.nikkei.com/pWd1gL

  20. 320 匿名

    >>318
    アメリカの影響を大きく受けることは同意


    でもその波が押し寄せるとき
    むしろ長期金利は下がるでしょ
    アメリカ経済は回復より低迷する方向だから

    これも私の勝手な想像ですけどね

  21. 321 匿名さん

    320さんに座布団1枚。

  22. 322 匿名

    アメリカ、法案可決。債務不履行回避。

  23. 323 匿名さん

    >債券相場は上昇。長期金利は1.05%と約9カ月ぶりの低水準を付けている。
    >前日の米国市場では景気懸念の強まりで債券高・株安の展開となったほか、
    >ドル安・円高が進行して、国内債市場では買いが先行した。

    昨年の秋の水準まで下がったね。

  24. 324 匿名

    1.04台に突入じゃー♪

  25. 325 匿名さん

    年末まで下がり続けますように。
    9月末までだね。

  26. 326 匿名さん

    年末に0.6位が良いな。

  27. 327 匿名

    9月は下がりますな。予想以上に下がる。今、考えている以上に下がる。

  28. 328 9月実行組

    いいですね~いいですね~

  29. 329 匿名

    い〜や、318の私めは下がるとは予想しませんよ。
    それにしても9月末で期限が来るとは予想外でしたな。やはり今後は変動でしょうか?

  30. 330 匿名さん

    >>329

    >私の勝手な予想ではアメリカからの波が日本に押し寄せ急激な上げが近いうちに来ると思います。

    と思うなら、なおさらフラットでいいんでないかい?優遇幅が現行より小さくなると痛いけどね。
    私は35年の長丁場なのでフラットです。とほほ。

  31. 331 匿名

    イタリアは6%まで上昇。
    アメリカの格下げ何かより、欧州の方が危険なかほりがする!

  32. 332 匿名さん

    私もこのまま下がるとは思いません。
    今月中旬が転換点かも知れませんね。

  33. 333 契約済みさん

    今日は1.04か。震災直後に1.3を超え、さらにCDSが一瞬あがったのをまともにくらったから
    4月実行組みは悲惨でしたね。

    さて、9月は長期金利利回り1,0切る可能性が高まってきたね、ユーロ、米国、さらに私は
    中国も一回なんらかの要因で落ち込むというニュースが流れて、どこかのタイミングで急激に
    国債利回りが落ちる日があると思う。それは8月25日だったらいいですけど、順当にいけば
    9月か10月の三連休明けの日だと思う。日本が動けない日に仕掛けははいるから。
    底は10月実行組みか11月実行組みということになると思います。

  34. 334 匿名はん

    フラット35、優遇申し込み期間は9月末まで 利用者想定上回り短縮

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110802-00000531-san-bus_all

  35. 335 匿名さん

    そろそろ底でしょう。
    まだ下がりそうと大半の人が思い出した時が、転換点です。

  36. 336 匿名さん

    10月実行が底とか、ちゃんとニュース見てる?
    で、なんでフラットS9月で終了なのにレスないの?
    君たちは、自分が実行する月の金利しか興味ないのか。
    最低のスレだな。

  37. 337  

    そうですね、最低のスレですね、ごちそうさま。
    これで満足ですか?

  38. 338 匿名

    例年9月は機関投資家のポジション整理やらで、日経平均は下がる傾向にあるから、10月底も理由付けはある!

  39. 339 匿名さん

    そろそろ転換点とかって、毎月書かれるね。

  40. 340 契約済みさん

    >>336
    あなた、何にも株とかの金融商品の仕組みとかわかってないでしょ。
    フラット35Sが9月終了になっても、申し込んでおけばそれだけでいいだけ。
    来年3末に引渡しになってもいいわけ。それでなんで10月底と考えるのが
    何がおかしいんでしょうかね。

    今まで最近起こった、日本相場の大変動はおおよそ日本市場が休日となって、
    各国が開いているとき。サブプライムあたりからキチンと学習しなくちゃ。

  41. 341 匿名

    昨年9月の実行組ですが申込み方法が変わりましたか?
    フラットは申し込むだけで良いとはどういうことでしょうか?
    不動産取引の売買契約の日にちが確定しないと銀行側も融資の開始日が決められずに住宅金融支援機構へ書類を回すことができないと思いますが?
    つまりは住宅金融支援機構の一つ前の段階の銀行での審査期間に注意が必要でしょう。
    銀行での審査が通らないと住宅金融支援機構に申し込むことはできません。
    なので銀行から書類の不備を指摘されることや審査期間などを考えて9月初めまでには住宅ローンの開始日(契約日)など全て決めておく必要があります。
    あと1ヶ月です!
    頑張ってください!

  42. 342 匿名さん

    8月実行が大底と予想します。
    一般的には9月末終了でしょうから10月以降の底云々を議論するのはあまり意味が無い気がします。
    現状ではフラットは商品的にSが使えて(最低でも10年優遇)初めて変動と伍するものかと。。
    震災復興は必要でしょうが、不動産市場はどうなりますかね。。

  43. 343 匿名さん

    いくら記事などを読んでも理解できない素人なので教えてください。

    フラット35Sの金利1%優遇の申請期限が今年9月の申し込みまでということですが、
    今年の9月までにどのどのステップの申し込みまでを行えばよいのでしょうか?
    事前審査の申し込み時点?
    正式なローン申し込み時点?
    金銭消費貸借契約時点?

    9月が申請期限というのがSの申し込みという意味なのかローンの申し込みのことなのかもよく分からないので。営業に聞けば一発なのかな?

  44. 344 匿名さん

    真夜中に元気な方々だな…

  45. 345 匿名

    9月までに仮承認までは必要という事。
    とりあえずSを考えてるなら早いこと、申込しておく事。しばらく金利が上がる事はなさそうだし。
    7月実行組

  46. 346 匿名さん

    >336

    フラット優遇終了って、いつのソースだよ
    春先には機構からの情報として複数の金融機関で聞いた話だし、9月締切見込みは先月日経で記事になってる
    情薄のお宅と違って、みんな今更の情報だからレスが無いだけ(呆

    一昨日来やがれ

  47. 347 匿名さん

    >341,345

    銀行仮審査なんてお宅が申し込んだ銀行が機構に弾かれかねない客向けに便宜上やってるだけ
    機構の必須用件じゃないし、属性がしっかりしていれば仮審査じたい話に上がらない

    >343
    フラット本気で考えてるなら、優遇有り無しで総返済額に百万単位の違いがあるはず
    後悔したくなければ、ちゃんと融資受ける予定の金融機関に直接聞いた方が良いと思うよ

  48. 348 匿名

    わからない人ばかりだな笑
    ちゃんと教えてくれてる人がいるのに…

    S優遇は9月末までの「申し込み」分が対象
    フラット35とSの申し込みは同時に行うので
    フラットの正式な申し込みを9月末までにすればよいので
    金消契約はずっとあとでもよい

    ただフラットの申し込みには土地建物の売買契約書等が必要
    S対応の建て売り(できもの)を買うなら売買契約から金消までのタイムラグはそれはどないでしょう(上の人が言ってるのは多分このこと)

    でも土地持ちや売り建て(土地を先行取得しそこに建てる)の場合は
    建物請負契約後にフラットとSの申し込み→仮承認→着工→完成→金消→融資実行引き渡し
    なので、申し込みから実行まで半年かかることもあります

    ちなみに私は今月申し込み、着工
    12月金消引き渡しです

  49. 349 匿名さん

    長期金利が1.02!
    見間違いじゃないよな。

  50. 350 匿名

    変動金利に比べればまだ高い。
    変動金利サイコー

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸