注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 23:46:53

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2001 e戸建てファンさん

    >>2000 戸建て検討中さん
    えっ?クレバリーの人ガンガンケルヒャーやってたよ

  2. 2004 戸建て検討中さん

    クレバリーホームさんは、ハウスガードシステムと言う、やり方にちかいんでしょうか??

  3. 2005 戸建て検討中さん

    >>2001 e戸建てファンさん
    うちのクレバリー高圧洗浄はタイルの下地に水があたってよくないと聞いた
    ホースでかけるくらいがよいと

  4. 2006 e戸建てファンさん

    フランチャイズによって違うとかおかしくない?

  5. 2007 通りがかりさん

    >>2006
    何が違うの?

  6. 2008 e戸建てファンさん

    高圧洗浄ダメとかいいとかです。

  7. 2009 匿名さん

    TV CMだと佐々木希さんはシャワーをかけてますよね。それが良いのでは?

  8. 2010 匿名さん

    クレバリー注文建築した場合、本体価格の他にいくらかかりましたか?(地盤改良、ローン手続き、解体費用などは含まないで)

  9. 2011 戸建て検討中さん

    一条とクレバリーどちらもタイル貼りですが金額が一条の方が高いです。
    金額の差はどういうところから生じるのでしょうか?
    やはり性能の差ですかね?

  10. 2012 口コミ知りたいさん

    見くらべると分かると思いますが、クレタイルの方が薄いし安っぽいです。角(コーナー?)専用の部品が無くただ噛み合わせた様に見え雑に見えました。

  11. 2013 匿名さん

    そうなのですか?クレバリーの方が種類が豊富にあるかと思いましたが。
    一条はどの家も同じタイルに見えましたけど、種類があるのですか?

  12. 2014 戸建て検討中さん

    一条はハイドロテクトタイル
    一条の超高性能タイル「ハイドロテクトタイル」なら、
    太陽の光で汚れを分解し、雨で洗い流す
    「セルフクリーニング効果」を発揮。
    いつまでも、美しさを保つことが出来ます。
    https://www.ichijo.co.jp/technology/hydrotect-tile/

  13. 2015 匿名さん

    クレタイルは光触媒を使用していないのですね

  14. 2016 戸建て検討中さん

    クレタイルにケルヒャーの車用のシャンプー洗剤使って掃除はダメですか?

  15. 2017 2005年入居

    >>2016
    ダメじゃないけど、水で十分キレイになるんじゃないかな?

  16. 2018 e戸建てファンさん

    安っぽいかどうかは感覚ですが、種類はクレバリーのほうが豊富です。Vシリーズの標準と、CXシリーズの標準のタイルがありますし、追加費用を払えば高い方のタイルを選べます。また、もちろん角用のコーナータイルも、もちろんあります。一条のタイルは、色は選べますが、サイズ等、種類はあまりありません。ただし、チタンコートなので高いのですが、埃や汚れは普通のタイルのクレバリーより、きれいです。

  17. 2019 戸建て検討中さん

    タイル以外でもやはり一条のほうが性能がいいのでしょうか?

  18. 2020 戸建て検討中さん

    クレバリーホームさんの、工法と2?4って似てるんですか?

  19. 2021 e戸建てファンさん

    クレバリーと一条で同じ値段で、建ててもらうことを考えれば、クレバリーの方がはるかに広く、ゆとりのある家になると思います。

    同じ広さの家で、どちらも耐震等級3で建てた場合、一条のほうが高い値段になると思います。
    性能とは、いろいろありますが、耐震等級は同等にできます。
    断熱性能なども同等にできます。(価格差は、少なくなりますが)
    標準では、断熱性能は一条が上だと思います。

    しかし、その断熱性能の差は、価格差を埋めるほど、電気代など冷暖房費の差にはつながらないと思います。
    (例えば本体価格に600万円の差を50年間に差を埋めるとすれば、年間12万円の差が無いといけませんが、毎年そこまでの差は、出ないと思います)

    クレバリーの良さは、比較的安い価格帯でのバランスの良さであり、一条と価格帯が違い、価格を抜きに比較はできないと思いますよ。

  20. 2022 通りがかりさん

    コーナー用のタイルの部材は壁面と角用の部材の間にコーキング打つのでそこはデメリットですよ
    一条の外観は見る人が見れば一発で分かる程度の差しかなくデザイン性に乏しい
    タイル以外は同じか一条の方が上ですよ

    僕も一条と相見積もりとったり検討しました
    500万円の差が出ました
    うちの地域のクレバリーは標準仕様が高いので他の方はもっと差が出ると思います

  21. 2023 福岡県

    >>2022: 通りがかりさん  へ、質問。

    >>コーナー用のタイルの部材は壁面と角用の部材の間にコーキング打つのでそこはデメリットですよ

    これは、一条工務店の作り方の事でしょうか。一条のデメリットなら、わかります。
    クレバリーのタイルの貼り方は、サイディングとサイディングの間はコーキングで埋めますが、そのサイディングとコーキングの上に、厚く弾性接着剤を塗りまくりますので、コーキングは外に出ないはずですよ。

    >>タイル以外は同じか一条の方が上ですよ

    同意します。ただ、一条の方がクレバリーより性能は高いと思いますが、一条は値段がそれ以上に高いと思います。
    性能だけでなく、光触媒タイルの家の満足感が、一条の強みです。また、耐震性能を高めるための方法に、追加料金が必要ですが、免震構造を選択できるのも一条の強みでしょう。
    クレバリーは、制震ダンパーまでは希望できますが、基本は耐震です。耐震等級3を希望して、きちんと施工してあれば、丈夫な家が安価に建ちます。

  22. 2024 戸建て検討中さん

    一条って防犯がついてるの?

  23. 2025 e戸建てファンさん

    一条のスレにお進みください。

  24. 2026 通りがかりさん

    >>2023
    タイルに関してはおっしゃる通り、クレバリーに分がありますね。
    水かけて落ちないならメラミンスポンジが良いそうです

    >>2024
    窓が標準で防犯仕様ですね
    クレバリーも窓の縛りは無いはずだから、金を出せばできると思いますよ
    先にシャッターを勧められると思いますが

  25. 2027 戸建て検討中さん

    クレバリーで検討していますがデメリットを教えて下さい。ちなみにうちのほうでは話題の一条工務店は中堅HMの部類ですがクレバリーはローコストメーカーの部類に入っています、外壁タイル使用などローコストの要素が見つからないのですが?過去レス見ても何が(安い、低い、悪い)のかわかりません!他社の方の妨害意見ではないものでお願いします。

  26. 2028 匿名さん

    断熱気密性が良くないかも?
    また、フランチャイズなので、地域の担当施工工務店によってばらつきがあるかも?
    他にもありますか?

  27. 2029 福岡県

    クレバリーの標準では、たしかに断熱性能、気密性能は、普通のホームメーカーの中では特に
    優れているわけでは無く、普通だと思います。エネリートを選べば、ずいぶん良くなると思いますが。

    3年前に建てた私の家は、クレバリーのタイルを使って外壁を総タイルにしているものの、
    クレバリーの標準からかなり離れていますので、参考にならない面がある事を、前置きします。

    デメリットの第一は2028さんの言うとおり、フランチャイズなので担当工務店の力の差、
    誠実さにばらつきがあることが一つあげられます。(私は、良い工務店でした。)
    また担当工務店が工事完了後に倒産した場合、その後の保障が受けられなくなる可能性があります。
    クレバリーの本部は、30年保障までは引き継ぐとは、書かれていません。
    (倒産が工事中ならば、クレバリー共済会で、完成まで工事続行を保証されています。)

    そのほかは、
    (1)使っている木材が外国産の集成材なので、国産材・無垢材を希望する人には向かない
       (これはデメリットだけで無く、安定して安い価格でばらつきの無い木材が
        調達できることにつながっている)

    (2)使っているタイルが中国で製造されている。国産第一主義の方には向かない。
       (これも日本のタイルメーカーが中国に工場を作り、日本の基準で製造している。
        そこにクレバリーが依頼し、オリジナルタイルとして大量発注して安価に調達している。)

    (3)タイル・瓦を使う事で、家自体が重くなり、地震に不安なひとがいる。
       (これも、初めからタイル・瓦を使う前提で設計しているので、私はさほど不安では無い。
        不安ならば耐震等級3を希望して、作ってもらえば良い)

    私にとってはデメリットではなかったので、クレバリーに依頼しました。

  28. 2030 福岡県

    >>他社の方の妨害意見ではないものでお願いします。

    すみません。クレバリーで建てた人の意見でした。

  29. 2031 福岡県

    断熱性能については、担当工務店によってバラツキがあります。
    多くの地域での断熱材は、ロックウールが標準です。

    しかし、アイシネンなど発泡ウレタン充?を標準にする工務店もあるようで、いろいろ違うところもあるようです。
    なお、私の住む福岡県のクレバリー担当社は「ジェイホーム」ですが、こちらの標準はロックウールですが、アイシネンを依頼して施工してもらいました。

  30. 2032 戸建て検討中さん

    発砲ウレタンはいい断熱材ですか?

  31. 2033 e戸建てファンさん

    ロックウールやグラスウールは安くて良い断熱材です

  32. 2034 963

    私の見解ですが

    いい家という概念が、耐震性能、断熱性能、住設のグレードで決まるとしたら大手を選べば間違いないでしょうね

    ただ、取捨選択と妥協をしなければ坪単価的には青天井になりますけど

    自分の希望を全て満たす建物の金額と予算

    断熱性能の差は将来的にかかる光熱費との計算
    耐震性能の不安は地震保険でカバー
    住設は10年後にはもっと安くて良いものが出てるだろう

    など私は色々考えました


    外壁タイルは、いくらサイディングの性能が上がっても(タイル調等ありますが)見た目の印象が全然違います

    タイルの性能比較で、自浄性能の差もHM選択での総合的なコスト対比、サイディングとの差を考えて納得してます


    と私は考えてクレバリーを選びました

  33. 2035 e戸建てファンさん

    耐震性能の不安は生命保険でカバーしましょう!

  34. 2036 通りがかりさん

    細かい部分だと、積水ハウスや住友も同じ工場の集成材使ってる
    でもクレバリーは並の強度で積水とかは強度高い
    集成材は張り合わせる木材を全部強度検査してしてるからそういう事ができる
    結果として間取りの制限がクレバリーは3.6m間隔で柱が必要
    積水のシャーウッドは木造でありながら大空間を実現
    でも家の坪単価は倍以上は違うよね

    床材とか建具がウチの工務店は「こっから選んでくれ」だったかな
    無垢の床材が無かった

    断熱材がアイシネンが標準の工務店だけど、C値を施主達が自主的に測ったらだいたい0.7~1.0だったらしい
    吹付断熱としては普通だと思います
    ただ断熱性能は断熱材の厚みを変えるとかたぶん無理なので窓性能上げるしかないよね

    基本的にバランスの良さがあるので際立ったデメリットは無いんじゃないかな

  35. 2037 福岡県

    >>2036: 通りがかりさん  貴重な情報ありがとうございます。

    >>細かい部分だと、積水ハウスや住友も同じ工場の集成材使ってる

    無垢の木の良さもありますが、集成材を使っているHMが他にもあることを知ると、クレバリーのデメリットでは無いと、心強く思いました。

    >>結果として間取りの制限がクレバリーは3.6m間隔で柱が必要

    クレバリーの営業と正月過ぎに話をしている際、「4スパンでの柱が必要」と説明を受けたのですが、確かメーターモジュールなので、柱の間隔は4m間隔になるのだと思います。(尺モジュールも可能かもしれませんが・・・)また、門形フレームも可能なので、お金をかければ、大開口の窓も可能のようです。

    >>積水のシャーウッドは木造でありながら大空間を実現    でも家の坪単価は倍以上は違うよね

    そうですよね。価格を上げれば、可能になることはたくさんあります。
    クレバリーで門形フレームを使ったら、どのくらい価格があがるか聞いたのですが、間取りによりますし、設計によって大きく変わるので、適当には答えられないと言われました。それはそうでしょうね。

    >>基本的にバランスの良さがあるので際立ったデメリットは無いんじゃないかな

    同意見です。

  36. 2038 福岡県

    >>2032: 戸建て検討中さん 
    >>発砲ウレタンはいい断熱材ですか?

    >>2033: e戸建てファンさん 
    >>ロックウールやグラスウールは安くて良い断熱材です

    2033さんの言われるとおり、ロックウールは安くて良い断熱材です。
    ただ、厚みをきちんと選ぶ必要があります。また隙間があれば、効果は半減しますので、施工をきちんとする必要があります。

    発泡ウレタンは、吹き付けますので、隙間が無く、施工がきちんとできます。もともとの素材の断熱性能が高いこともあり、値段は高くなりますが、こちらも良い断熱材です。
    ただし、吹き付ける前に電線などの配線を終える必要があり、吹き付けた後、手直しが難しいです。我が家を建てる際に、電気屋さんが配線を手直しをしようとウレタンを剥がそうとして、困りました。はぎ取れないのを力ずくでむしろうとしたので、止めました。さや管を準備しておくと良いのですが、全部さや管にはしませんものね。





  37. 2039 匿名さん

    福岡県さんへ

    大手HMで、標準では主要構造体の無垢材の使用はないと思います。
    しかも、標準ではほぼ輸入材でヒノキの集成材は値段もアップするはずです。
    集成材の方が強度があるとの説明をされました。
    全国的に均一の品質を提供するために、集成材の方が手配や管理がしやすいのはありますよね。

    発泡ウレタンについて
    専門の職人さんが施工するので、ムラはないはずですが、実はあるらしいです。
    大工によって断熱材の継ぎ目で隙間ができたり、柱と断熱材の間に隙間が生じるとありました。
    きちんと施工されていれば気密性も良いはずですが、ムラがあればどうなりますかは。

    重大なデメリットとして、もし雨漏りした場合は気がつかないらしいです。
    密着性が良いので侵入した水がそこにとどまって、木材を腐らせてしまうことも。

    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-50.html ここからです

  38. 2040 福岡県

    >>2039: 匿名さん 

    >>大手HMで、標準では主要構造体の無垢材の使用はないと思います。
    >>(中略)集成材の方が強度があるとの説明をされました。

    私もそう思うのですが、根強い無垢材指向はありますよね。集成材の接着剤の強度や耐久性を心配する声を良く聞きます。

    高い値段の大手が、集成材を使っているのは、心強いですね。

    >>発泡ウレタンについて、専門の職人さんが施工するので、ムラはないはずですが、実はあるらしいです。
    >>大工によって断熱材の継ぎ目で隙間ができたり、柱と断熱材の間に隙間が生じるとありました。
    >>きちんと施工されていれば気密性も良いはずですが、ムラがあればどうなりますかは。

    私が体験した中では、発泡ウレタンを吹き付けすぎて、固化した後、カッターで切り取っているのは見ました。
    物事には絶対はないので、隙間が起こることもあるのかもしれませんが、防湿シートや柱に密着している発泡ウレタンを見ると、ロックウールを施工して10年もして重みで下がって隙間ができる可能性よりも、発泡ウレタンで隙間ができる可能性は低いと思いました。

    >>重大なデメリットとして、もし雨漏りした場合は気がつかないらしいです。
    >>密着性が良いので侵入した水がそこにとどまって、木材を腐らせてしまうことも。

    これは知りませんでした。物事には絶対のメリットはないのですね。
    ロックウールの方が良いこともあるのかと、思いましたが、発泡ウレタンを選んだ場合は、雨漏りしないようにすることが大切なようですね。

    貴重な情報ありがとうございました。

  39. 2041 匿名さん

    福岡県さんへ

    物事にはメリットデメリットがあるものかもしれないですね。
    一番大切なのは、きちんとした施工をしてもらうことでしょうか。私もこのスレに長く
    おりますが(笑)福岡県さんには絶対の信頼を寄せております。
    まだHMの選定中ですが、よろしくお願い致します。

  40. 2042 戸建て検討中さん

    うちの断熱材は壁は発泡ウレタン、天井はロックウール
    職人さんがきちんとしてくれることを祈るばかり

  41. 2043 匿名さん

    2042さん、お金がかかっても第三者のインスペクターを入れた方が良いかも。
    信頼できると判断しても、できるだけ現場に行った方が良いかも。
    何かあったらそれこそ取り返しが付かないです。脅すようですが。
    良い家が建ちますように。

  42. 2044 福岡県

    >>2041: 匿名さん 
    >>福岡県さんには絶対の信頼を寄せております。

    ありがとうございます。でも、そんなに信頼されても・・・と自分を振り返ってみると
    ふさわしい人間では無いのですが。今後ともよろしくお願いします。

    >>2043: 匿名さん
    >>お金がかかっても第三者のインスペクターを入れた方が良いかも。
    >>信頼できると判断しても、できるだけ現場に行った方が良いかも。

    私も賛成します。
    インスペクターを入れると、ギクシャクしがちな気もしますが、節目の点検をプロに見てもらいたいものです。

    かく言う私は、建てるとき、「インスペクターに点検してもらっても良いですか」とおそるおそる営業に言うと、「どうぞどうぞ」という堂々とした態度だったので、信頼感が増し、インスペクター頼まなくても良さそうだという気持ちが芽生え、それでもインスペクターに点検してもらう回数、時期を検討していくなかで、インスペクターの会社との日程の調整が必要なことに気がつき、「工期が遅くなることもあるな」と考えて、結局インスペクターには依頼しませんでした。
    その分、インスペクターによる施工点検の項目を勉強したので、(素人なりに気になるところを)自分で見ようとできるだけ毎日、夕方または夜にでも懐中電灯をもって、工事の進捗状況を見に行ってました。(専業主婦の妻にもできるだけ毎日お菓子、お茶を持って行って、大工さんに声をかけてもらいましたが、工事のことは妻は、まったくわからないようでした。)

    自分の家ができていくのは、本当に楽しいことです。
    「建て売り」住宅ではできない、作られる家の点検ができるのですから、注文住宅の良さを満喫されてみてはいかがですか?

  43. 2045 福岡県

    >>2039: 匿名さん

    >>発泡ウレタンについて
    >>専門の職人さんが施工するので、ムラはないはずですが、実はあるらしいです。
    >>大工によって断熱材の継ぎ目で隙間ができたり、柱と断熱材の間に隙間が生じるとありました。

    出典元の資料を見ました。
    要約すると
    (1)発泡ウレタンは専門職人が施工するので、隙間などはない
    (2)ロックウールなどは、大工が施工するので、継ぎ目などで隙間ができることもある。
    というように読み取れました。

    吹きつけ断熱材は、柱や防湿シートに密着しますので、見ていて本当に隙間が無いのがわかります。

    2039さんの資料のご確認をお願いします。

  44. 2046 963

    私はインスペクターはしなかったですね。

    営業さんに考えているという旨を伝えた所「依頼している工務店さんとの信用問題になりますから出来れば、、、」と言われたりもしました(笑)

    当然HMに拒否する権利はないのですけど、建築中にこまめに足を運び、大工さんの仕事を見たり、大工さんと話したりという回数を重ねて最終的にまぁ大丈夫だろうという感じでやめました。

    住宅保証機構の検査合格で納得しています。

    まぁ色々と問題があったりとかはしましたが、建築開始前からの投稿(963~からの書き込み)を見ていただけるとわかると思います。

  45. 2047 e戸建てファンさん

    某知恵袋で
    タイル外壁は固定資産税が高いのでサイディングをお勧めします。
    30年後には透湿防水シート下地の交換の時期が訪れるからです。

    とあったのですが、どうなんでしょうか?

  46. 2048 匿名さん

    30年後、家自体がどうなってますかね。雨漏りがあるかも?
    基礎も構造体もボチボチ建て直しなのでは。

  47. 2049 通りがかりさん

    >>2047
    タイルの固定資産税は確かに高いです
    ただしサイディングの評価も割と高いのでそこまで差がなかったと思います
    減税前で年間数千円程度の差だったかと、以前試算したけど詳細忘れた
    30坪の総二階で総タイルと総サイディングで比べた場合だったかな

    30年後の状況はシロアリと湿気次第ですね
    5年おきに床下と天井裏の点検を欠かさなければ長持ちするはず
    独自の工法でも無いのでクレバリーに点検頼む必要も無いです

  48. 2050 戸建て検討中さん

    サイディングなんて本当に安っぽいからやめた。

  49. 2051 福岡県

    私の家も、あと2年すれば、5年点検の日を迎えます。

    2049さんのお言葉が気になりました。

    >>30年後の状況はシロアリと湿気次第ですね
    >>5年おきに床下と天井裏の点検を欠かさなければ長持ちするはず
    >>独自の工法でも無いのでクレバリーに点検頼む必要も無いです

    クレバリーに頼まなくても良いのですが、施工会社に頼んだ方が保障があって良いような気がするのですが、別のところに頼んでもそこが保障してくれるのでしょうか。

    5年目は無償点検でしたっけ? すみません。よく覚えてませんが、無償なら施工会社にしてもらいますよね。

    10年目の有償の点検は、保障も含むので高いのでしょうか?
    クレバリーのHPでは、サイディングに比べて安いことを強調していますが、クレバリー以外のほうが、安く点検できるのでしょうか?(その上で、保障してもらわないといけませんが)

  50. 2052 匿名さん

    福岡県さん

    先日は断熱材についてよく読まないで書き込んでしまい、すみませんでした。正確な情報を書くようにします。
    訂正してくださったので、助かりました。

    一般的な話ですが、施工会社以外の会社に点検を依頼することは当然有料になりますし、
    例え引き受けてもらえても、多分嫌がられると思います。

    クレバリーに無料点検があるなら利用させてもらえばよいだけ。比較して安いからと他社に施工してもらうと
    クレバリーの保証はなくなるはずです。

    https://www.cleverlyhome.com/column/maintenance/

    クレバリーのメンテナンススケジュールでは10年毎に外装に55万円程度とありますので、これで済むのであれば
    かなりリーズナブルだと言えます。ただ、外装以外にもかかるようになるのはどんな建物も同じですね。

    質問ですが、防蟻はどのようなスケジュールになるのでしょうか?他社ですと10年目以降は防蟻が5年毎あるいは
    10年毎に必要になると思いますが。サイトを見ても分からなかったので。




  51. 2053 通りがかりさん

    総合カタログのアフターサービスの画像を載せときます

    当然クレバリー指定のメンテナンスを受けなければクレバリーの30年保証は消えます。
    クレバリーの営業が凄く嫌いとかって理由が無いならそのまま頼めば良いのでは。
    誰か外部業者でメンテナンスの見積もりでもとった人いないかなぁ

    1. 総合カタログのアフターサービスの画像を載...
  52. 2054 福岡県

    >>2052: 匿名さん 
    >>一般的な話ですが、施工会社以外の会社に点検を依頼することは
    >>当然有料になりますし、例え引き受けてもらえても、多分嫌がら
    >>れると思います。
    >>クレバリーに無料点検があるなら利用させてもらえばよいだけ。
    >>比較して安いからと他社に施工してもらうと、クレバリーの保証は
    >>なくなるはずです。

    そうですよね。施工会社以外では、普通いやがられますよね。
    どんな施工したかもわからないのに。

    >>2053: 通りがかりさん 
    >>総合カタログのアフターサービスの画像を載せときます

    ありがとうございました。そうそう。この資料が見たかったのでした。

    >>2049: 通りがかりさん 
    >>  5年おきに床下と天井裏の点検を欠かさなければ長持ちするはず
    >>  独自の工法でも無いのでクレバリーに点検頼む必要も無いです

    もしかして、個人で5年おきに点検されることをお考えなのでしょうか
    その能力をお持ちなら、クレバリーで点検する必要ないでしょう。
    しかし、私は無理だなー。クレバリーに頼みます。

  53. 2055 匿名さん

    福岡県さん、ご自分でチェックされてはいかがですか。プロに頼む定期点検は
    10年毎で、他にはたまにご自分で外壁などをチェックするだけでも違うみたいです。

    例えば雨樋が詰まった家も見かけますが、放っておくと建物には良くないですね。
    雨が降った時にしか分かりません。また、外装のトラブルの前兆も素人でも何となく
    分かるものらしいです。色や形、ひび割れなどが出てきたりしますよね。
    床の掃除の時には、シロアリの痕跡を発見するとか。防蟻すれば大丈夫のはずですが。
    何か出てきたら、その時点で早めにプロに相談すれば、良いのではと思いますが。

  54. 2056 福岡県

    プロに頼む定期点検は継続して、あとは自主的に点検するのは良いですね。
    できる範囲で、異常が無いか見る方向ですね。

    我が家は、ユニバーサルホームと同じ床暖房を導入しているので
    床下は逆ベタ基礎になっていて、床下空間がないので、シロアリ点検ができません。

    しかし親戚から買った旧宅がシロアリでやられ、そこに新築したので、クレバリー福岡が
    依頼する防蟻会社と話し合い、標準の防蟻に加え、別料金でベイトシステムを導入し、
    万全を期しました。
    しかし、それに満足できず、ターミメッシュを施工し、3重の措置をしました。

    家を建てた時は、正直「やりすぎかな」と思いつつ、それで満足していたのですが、
    10年目には有償の定期点検・更新が重なるのに先ほど気づきました。
    (ベイトシステムは5年目で更新していれば2回目の更新になりますが)
    いま、3年たったので、どうしようか、あと7年考えます。

  55. 2057 匿名さん

    福岡県さん、7年間あれば、考える時間はたっぷりありそうですね。


  56. 2058 福岡県

    実は、施工後の点検の話題になって、久々に「ターミメッシュ」の保障のHPを見ました。

    防蟻の三通り(薬物処理・ベイトシステム・ターミメッシュ)のランニングコストの比較の
    表・グラフがありまして、「初期費用が高くても、トータルで考えるとターミメッシュが
    安くなりますよ」という趣旨の内容でした。

    真偽はともかく、我が家はその比べられた3通りを全部しているのですから、節目ごとに
    多額の費用がかかることを感じました。
    しかし、現在53才の私は、あと7年後には定年を迎え、退職金がもらえる予定です。
    多分、多額の費用を払って、更新することでしょう。(苦笑い)

  57. 2059 匿名さん

    福岡県さん、ターミメッシュのサイトを見ました。よくわかりませんが、多分
    効果は半永久ではないのですか?そうなると防蟻費用は不要かもと。
    福岡県さんの家は三重ですから、より安心ですね。
    ターミメッシュは、是非取り入れてみたいです。

    10年後の定期点検では多分何も出ないでしょう。それからの15年、20年前後には
    多分色々な箇所の不具合が出てくるかもしれません。例えば風呂、トイレ、キッチンなど
    の水栓の不具合など小さな物から、給湯器が壊れたとかエアコンの交換などでしょうか。

    20年前後からは全てが古くなってくるので(笑)それこそ一つが壊れると連鎖かと
    思うくらいにあちこち出てくる可能性もありますね。家一軒、維持することは税金負担と
    メンテなども考慮にいれなくてはいけないですね。

  58. 2060 福岡県

    >>2059: 匿名さん
    >>福岡県さん、ターミメッシュのサイトを見ました。よくわかりませんが、多分
    >>効果は半永久ではないのですか?そうなると防蟻費用は不要かもと。

    そのはずですが、ターミメッシュも10年目に点検をして万全を期するようです。
    我が家は、床下点検できない特殊構造であること、基礎のコンクリート自体を暖める
    床暖房なので、もし暖かさから各種の虫も呼び寄せるかもしれない、という不安感から
    三重の対策になりました。
    普通なら、どれか一つで充分なのでしょうけれど。

    >> 20年前後からは全てが古くなってくるので(笑)それこそ一つが壊れると連鎖かと
    >> 思うくらいにあちこち出てくる可能性もありますね。家一軒、維持することは税金負担と
    >> メンテなども考慮にいれなくてはいけないですね。

    その通りでしょうね。私の場合、自動車も12年を超えてくると、一気に修理箇所が増えてきて、
    車検の時に、手放そうか、修理しようか悩みました。

    家の場合も同様だと思いました。時々、ローコストの範疇と言われるクレバリーよりも、更に
    安いHMで建てて、20年くらいで建て直すことも考えれば良かったかも・・・と考えました。
    2回建てれば、老朽化にも対応できるし、自分で「こうすれば良かった」なんて事も、2回目で
    実現できるし、と考えたことはあったのですが、さすがにクレバリーの半額ではできませんものね。

    なにが正解かわかりませんが、私は自分で間取りを考え、建てた家に愛着があり、たぶん多少
    維持費用がかかっても、補修で乗り切ろうとするでしょうね。

  59. 2061 e戸建てファンさん

    家の値段、性能も以前に比べて格段に上がってますから、
    今後は建て替え等も厳しくなっていくのでしょうね。

  60. 2062 963

    家電の進化と同じ感覚で家も進化をしていくと考えると悩みますよね。

    大手HMとローコスト系では坪単価的には倍近い差になると思いますが、今の時代で見ると大手HMで建てた20年前の家より、今のローコスト系や、更に安い建て売りの家の方でも家電建具は言わずもがな、時代背景から耐震性能断熱性能等でも勝っている場合が殆どだと思います。(私の場合での経験上ですが)

    年数が経つにつれて増えていく交換補修等も考えると、建て替えた方が得になる場合もあるかもしれませんが、自分で注文して考えて建えた家への愛着、住んだ家での思い出があると家電や車みたいに単純な費用対効果だけでは踏み切れないかもしれませんね。


    その考えに付随して、20年後に住宅ローンの金利はどれくらい上がってるかなー?とか思っちゃいました(笑)

    私の場合、今の時代の低金利だから建てられたと思いますが、バブルの頃の金利を聞くと、今の自分では建てられなかった(建てようと思えなかった)と思いましたね

  61. 2063 匿名さん

    そうそう、バブル期に土地を購入したので現在の下落幅には悲しいものがあります。
    一方、家は性能は確かに良くなったけど、その頃の値段よりも一千万円は安かった。
    未来は分からないから、その時に納得して決めるしかない。
    長年生きてきた年寄りの戯言です。

  62. 2064 戸建て検討中さん

    増税前に買う人増えるだろうから職人不足にならないかしら。

  63. 2065 匿名さん

    3月までの契約で8%のままだけど、その後もローン減税とかあり慌てて契約しなくても良いかと。
    そもそもオリンピックや復興もあり、職人さんは足りないと言われてますよね。
    慌てずじっくりで良いのでは。

  64. 2066 戸建て検討中さん

    インナーバルコニーの総二階建は、雨漏りに弱いんですか? どんなベランダがいいんでしょうか?(^_^;)

  65. 2067 福岡県

    >>2066: 戸建て検討中さん
    >>インナーバルコニーの総二階建は、雨漏りに弱いんですか?

    質問の意図がわかりません。
    インナーバルコニーは、雨漏りに弱いとの噂があるのでしょうか?
    どんな構造でも、施工をきちんとしていないならば、雨漏りの心配はあります。
    噂で「インナーバルコニーの総二階建が雨漏りに弱い」という方がいたら
    その出典を教えてください。

    質問には自分なりに反応したいのですが、意図がわかりません。

  66. 2068 匿名さん

    共稼ぎの奥様にはインナーバルコニーはお勧めみたいです。
    屋根の下なので雨には当たらないし、直射日光も当たらないから雨漏りのリスクは少ないと思いますけど。
    屋根の下で、開放的な部屋のような使い方も可能。

    ただ、居室がその分小さく、暗くなるかも。洗濯物が多少乾きにくくなるかも。
    更に建築面積に算入され、バルコニーとしては高額になり固定資産税がかかる。
    壁がない分、構造体に制約が出るかも。メンテ代はそれなりにかかる。

    見た目気にしなければ、一番安価な外付けのバルコニーがメンテ代も安い。
    それぞれメリットとデメリットがありますね。

  67. 2069 福岡県

    どこかのスレで、噂が流れているのならば、そこの論議をみるために、どこか教えていただきたいです。

    ここは、クレバリーのスレなので、クレバリーにも関係する技術なら、調べてみる価値はありますよね。

    しかし、なんとなく質問が、ふわっとしているように感じます。

    もう少し、詳しく書いていただけませんか?

  68. 2070 戸建て検討中さん

    大変申し訳ないです。また単発な質問になってしまいました(^^;) 質問のきっかけが、ベツダイホームと言うメーカーかまありまして、そこはスカイバルコニーを扱っているのですが、これがきっかけの質問になりました(^_^;)
    すいません。ネットの情報で、インナーバルコニーは雨漏りのリスクがあると書いてたり、べつのネットでは雨漏りのリスクが少ないとかあったので気になりました(^_^;)

  69. 2071 戸建て検討中さん

    クレバリーCXで 建築予定です。
    タイルの種類いろいろ選べるみたいですが、どのタイプ?が人気又はお薦めでしょうか?

  70. 2072 通りがかりさん

    雨漏りは置いといて、
    総二階でインナーバルコニーするんだったら広くしないとダメよ
    6畳以上は欲しい
    中庭にも言えるけど自慢げに写真を撮ってる人のそれは例外なく広いはず
    貧乏人が下手に取り入れても暗い空間ができるだけ

  71. 2073 建築中

    >>2071 戸建て検討中さん

    人気があるのはスプリットボーダーかな。

    自分はグランボーダーを選択しました。

  72. 2074 eマンションさん

    >>2071 戸建て検討中さん

    一番人気はスプリットボーダータイルだと思います。
    私はメイプルボーダータイルにしました。

  73. 2075 匿名さん

    >>2070 戸建て検討中さん

    スカイバルコニーは雨漏りのリスクあります。メンテ代もかかるし、やめた方が良いと思う。

  74. 2076 戸建て検討中さん

    73,74さん!人気タイルコメントありがとうございます。外観はタイル&瓦で重厚感だせますが、内装は皆さんどんな工夫(オプション)していますか?また標準仕様(関東)で夏、冬の断熱性は他の住宅と比べいかがでしょうか?

  75. 2077 963

    我が家のインナーバルコニーは奥行きと幅をプラス900×1500程度で狭いですが、天候が怪しくて急に雨風が強く降った時でも洗濯物が大丈夫な様に気持ち程度のスペースで取っています。
    まぁバルコニー出入口には3畳分のスペースを取ってホスクリーンを設置してますので、あまり意味は無いかもですが(笑)

  76. 2078 963

    インナーバルコニーの広さをどれくらい取るかは用途次第ですかね

    バルコニーもしかり、タイル等で話題と活気が出てきて嬉しいです

    クレバリーで検討中の方は聞いていただければ、モノピット等で検討している物、間取り、内外装等で我が家の場合で教えられる案件があればお伝えできますのでお気軽にどうぞ

    多分福岡県さんやこの板の他の方々もアドバイス的な事は惜しまないはず(笑)

  77. 2079 匿名さん

    オプションになりますが、TOTOのタイルも選べるようですね。
    でも、金額が相当アップするとのことです。

  78. 2080 e戸建てファンさん

    オプションでLIXILのタイルも選べますが、金額がアップになります。
    私はスプリットボーダータイルにしました。

    今内装の打合せですが内装は皆さんはどんなところに気を使いましたか?

  79. 2081 福岡県

    オプションでTOTOのタイルやリクシルのタイルも選べるのですか。
    知りませんでした。

    お風呂やキッチン、トイレについては、標準装備は各加盟店で決めるようですね。
    私のところでは、お風呂はリクシルが標準でしたが、私は追加料金を払って
    TOTOのお風呂にしました。

    ただ、タイルは、クレバリーのタイルは激安なので、リクシルやTOTOにすると
    高くなりそうですね。
    でも、これができるということは、一条のように、光触媒タイルも選べる
    と言うことなんですね。(値段は高くなりそうですが。)

    盲点でした。

  80. 2082 福岡県

    内装ですか。

    壁紙とかですか。私は見本の中から、適当に選びました。

    私は、屋内配線で、サヤ管による屋内LANをできるようにしたことと、
    コンセントやTVアンテナの配線を部屋に2~3カ所ずつして、家具の配置を
    自由に変えられるようにしたことです。

    またリビングの天井にスピーカーをつり下げ、TV音声など近くで聞けるように
    配管したことも、ちょっとした希望でした。

    それぐらいかな?

  81. 2083 匿名さん

    オプションのタイルは素敵でした。が、100万円以上アップらしいです。

  82. 2084 963

    内装ですとインテリアコーディネーターさんと打ち合わせをしましたが、建具関係から照明からクロス、カーテン、各木材の色まで様々でしたから間取りの打ち合わせより時間がかかったなぁ。

    ウチはつける物は現物を必ず見るというスタンスで打ち合わせをしていましたので、各サンプルは色々頂きました。

    後は全体のイメージとしてパース図も何回も出してもらってました。

  83. 2085 福岡県

    自己レスです。

    >>ただ、タイルは、クレバリーのタイルは激安なので、リクシルやTOTOにすると高くなりそうですね。

    誤解を生みそうなので、一部加筆します。

    クレバリーのタイルは、激安ですが、物はそんなに悪くなく、非常にコストパフォーマンスはよいと思っています。
    そのため、リクシルやTOTOにすると、価格差が大きいので、とても高く感じられるのではないかと思います。

  84. 2086 2073

    壁紙やカーテン、ブラインドはサンゲツやタチカワブラインドのショールームに見に行って、コーディネーターの人にアドバイスもらいながら決めました。

    でも、カーテンや壁紙のサンプルだけでは、部屋全体の様子をイメージするのは難しい。

  85. 2087 茨城県

    クレバリーで建築予定です。
    建てられた方に質問です。
    冬場の断熱性はどうでしょうか?

  86. 2088 名無しさん

    >>2087
    モデルハウスで宿泊した際にエアコンを夜中切って朝の温度を測ってみました。
    外気温が千葉なので9度までしか下がってないので検証としてはいまいちですが
    22時頃に24度が、翌朝8時半に20度まで下がってました

    モデルハウスの仕様は標準ならグラスウールにアルミ樹脂複合サッシのはずです
    (フランチャイズによって別の断熱材やサッシを標準としています)

    1. モデルハウスで宿泊した際にエアコンを夜中...
  87. 2089 e戸建てファンさん

    >>2087 茨城県さん
    断熱を思うのならエネリートにした方がよろしいのですかね?
    エネリートにした人はいなさそうですが

  88. 2090 963

    >>2087 茨城県さん

    私は栃木県南(茨城県西)でCXシリーズですので過去の投稿を参考にどうぞ。出張先からスマホでの投稿なのでレス番まで追跡出来てないので遡って見てみてください。担当のFCは茨城県です。

    >>2088
    私も宿泊体験をしましたが、温度測定はしませんでしたので参考になります。
    一番右の建物で、エアコン床暖房を切っての翌朝の体感だけでした。

    測られた温度と我が家での温度変化を比べると
    看板としてのモデルハウスと各FC工務店での実際に建てる家では差があるのかなと思っちゃいます(笑)

  89. 2091 茨城県

    コメントありがとうございます。

    見積もり金額抑える為に、どのような交渉術されたか?経験者さんおられましたら参考にしたいです。

  90. 2092 福岡県

    見積金額を抑える基本は、数社との並行交渉だと思います。

    ただし私は、金額を抑えるためと言うより、各社の特徴を知り、各社のアイディアを競い、自分の目指している家に近いものを選ぶために、数社にプラン作成を依頼しました。

     土地はあったので、数社にざっくりした希望を伝えて、プランを出してもらい、その上で自分の希望を、また練りなおすことの繰り返しでした。もちろん、各社には、数社並行していることを伝えています。数社並行することで、高めに価格を設定した会社は、選択から外されるので、見積もりを抑えることができると思います。また、多少無理なお願いも、競わせている段階なら通りやすいと思います。

     私の交渉では、何回もプランを出し直してもらい、残り2~3社に絞った交渉3ヶ月のころ、クレバリーに心が傾いていったのですが、B社からは「もう、決めてください」と泣きが入りました。
     その際、クレバリーの仕様と条件をそろえるため、競争相手がクレバリーであることを伝え、B社のサイディング&スレート屋根によるプランはクレバリーより100万円くらい安かったのですが、クレバリーと同じになるように、タイル外壁・瓦に変更して、耐震等級2級仕様の最終プランを出してもらったところ、たしか250万円くらい(4年前のことなので正確には覚えていませんが)くらい高くなり、「クレバリーに決めた」と思いました。
    そこでB社には「今までお世話になりました。クレバリーにします。」と伝えたところ、今度は営業ではなく、上司が出てきて「同額にします」と、気合いを見せてきました。そこで、また一週間、持ち帰って検討しました。
    やはり競争相手がいると、選んでもらうため、価格は抑えられると思います。

     「最終プラン」のあとに「安い価格」を提示してきたことに不信感が高まったこと、同額にされても追加の仕様変更などの際、高い金額をとられてることに不安があること、タイル外壁に慣れていないB社に頼むことの不安などがあり、同額を提示されても、クレバリーに決定しました。
     クレバリー福岡は、B社が同額を提示したことは知りません。きちんと積算した価格で、私の心を捉えてくれました。

  91. 2093 福岡県

    注 クレバリーの耐震等級は2が普通という訳ではありません。プランによって、耐震等級は変わりますよね。
      私の場合は、本当は耐震等級3を目指して、数社に依頼していましたが、間取りの制限などから、耐震等級2程度で自分を納得させました。間取りの制限もありますし、窓も広くしくいようです。

     今ならば、私の知識も増え「門形フレーム」も検討したところでしょうが、当時の営業からは門形フレームの提案を受けませんでした。多分、価格が高くなり、競争できないということなのでしょう。

     B社のサイディング&スレート屋根と比べて、クレバリーのタイル外壁&瓦は当時100万高かったのですが、検討した際、妻と私で「クレバリーにしよう」と一度は決めました。
     するとB社は、形勢不利とみて「うちもタイル外壁&瓦で最終プランを出させてほしい」と言ってきたので、クレバリーで練り上げたプランとほぼ同じ仕様にするために、タイル外壁&瓦のプランにする際に重くなっても「耐震等級2」を確保するようにB社の設計にお願いし、「最終プラン」を出すように依頼するという経過をたどりました。

  92. 2094 福岡県

    追加です。

    私は、「ざっくりとした希望」を伝えた中に、希望価格は伝えていません。
    初めは、「平屋」を希望したものの、思ったより高かったので、二階建てに切り替えた時点で、高いと思う価格が各社に伝わったようです。その中で、各社の自慢のプランを聞くことで、自分も勉強していきました。

    希望価格を伝えると、営業の人がなんとなく「この価格まで良いのだな」と思うような気がしたので、それは避けました。

    資金計画を心配する営業の人もいて、探りを入れられることもありましたが、こちらは当時50才近い年齢でしたので、「金は持っている」というスタンスを保ちながら、「でも、良い家を安く買いたい」という希望で、交渉しました。

  93. 2095 通りがかりさん

    ウチのクレバリーは基本的に値引きはしないと営業さんから言われた
    店長の裁量で10万円分くらいオマケしてもらえましたが
    キャンペーン期間を狙って契約すれば、内容によって100万程度安くなるかオプション付く

    個人的には、心象悪くしながら値引き交渉するんだったら言い値で買うってスタンス
    お互いに人間なので気持ちよく打ち合わせしてれば勝手に安くしてくれる
    安い下手な下請けに施行してもらってたら困るので

  94. 2096 福岡県

    >>2095: 通りがかりさん 
    >>お互いに人間なので気持ちよく打ち合わせしてれば勝手に安くしてくれる

    うちもそうでした。
    値引きを意識したキャンペーン期間を過ぎても、仮契約をしていなかったのですが、
    クレバリー福岡は、同価格で待っていてくれました。
    また、その後、仮契約に至りましたが、値引き交渉をしていない私たちに、2点ほど
    グレードアップを打診していただき、実質値引きをしていただきました。
    床材のグレードを上げた事、トイレをタンクレストイレにしてもらったこと。

    さらに、その後、本契約の際には、若干ですが予定していなかった値引きをしてもらい、
    驚いたことを覚えています。

    競争していたB社は、仮契約前のクレバリー福岡の価格にやっと追いついただけで
    したので、クレバリーで良かったと思ったのでした。

    B社の営業と最後の方で話したときは、
    「クレバリーさんは、タイルを大量発注しているから、安く準備できる。うちに
     外壁をタイルと言われたときは本当にきつかった。うちとしても、3ヶ月も交渉して
     いたので、もうけをほとんど無しにしても、とりたかった契約だったので、上司は
     『同額に』と言ったのですが、これでダメなら、仕方が無いです。」
    と言っていたのを思い出します。

  95. 2097 e戸建てファンさん

    福岡県さん、最近地震が続いてますが大丈夫ですか?
    グレードアップの打診は羨ましいです。

  96. 2098 福岡県

    今年1月3日の熊本県和水町を震源とする最大震度6弱の地震では、私の住む町は震度3でした。
    また昨日1月26日の熊本県和水町を震源とする最大震度5弱の地震では、私の住む町は震度2でした。

    2016年の4月の熊本地震では、2度も大きな揺れを感じましたが、私の住む町では最大震度は震度5弱でした。築後2年目でしたので、もちろん被害は全くありませんでしたが、それまで九州では、あまり強い地震がなかったので、驚いたものでした。

    福岡でも14年前に福岡西方沖地震が起きて、いまでもその陸側の警固断層が心配されているので、安心はできません。
    万全の準備をして、生活を心がけています。

  97. 2099 福岡県

    正直言えば、2016熊本地震の前にクレバリーで家を建てたので、
    熊本地震の被害を見た後には「制震ダンパーをつけておけば良かった」と思いました。

    また、熊本地震の半年後に、「直下率」という用語がNHKの番組で出てました。現在の建築基準法には通るけれど、2階建ての二階の重さを1階が支えるために、地震に強い家と地震に弱い家があるという事で、直下率が話題になりました。
    熊本地震は震度7が2回、震度6弱・6強が何回も連続して襲ってきていたので、旧基準の古い家は80%以上の家屋に損傷が起きたようですが、現在の建築基準で建てていれば30%近くの家の損傷にとどまったようです。その中で、現在の建築基準でも崩壊した家があったので、その理由の検証するなかで、直下率が注目されたようです。

    クレバリーの家は通し柱が多いので、柱の直下率は、ある程度確保されているけれど、私の家は壁の直下率までは意識せず間取りを考えましたので、今となっては残念でした。
    まあ、間取りを考える際、おおむね正方形に近い総二階に近い形状にしていることと、玄関の吹き抜けを作らなかった事、階段は総二階の中央部に位置させることで周りの部屋にバランス良く通し柱を配置させる事を意識しました。地震に強くなるように意識を持ったつもりですが、大地震に有効なのか、分からない部分ではあります。

    皆さんも地震対策をしっかりして、安心できる住まいをご堪能ください。

  98. 2100 e戸建てファンさん

    福岡県さん、ありがとうございます。
    とても勉強になります。

  99. 2101 戸建て検討中さん

    クレバリー厚木に行きました。
    基本的には当社は安くないですと言うスタンス。
    製法や仕様にも納得しておりました。
    しかしながら担当の方が3度も予算は平気ですかと確認が入ったことが不快に思いました。
    注文するとしたら長い付き合いになるため他の支店で詳しい話を聞こうと思っています。

    追記
    来場予約して行きましたがクレバリーが謳っているクオカード2000円はくれませんでした。

  100. 2102 福岡県

    >>2101: 戸建て検討中さん 
    >>クレバリー厚木に行きました。
    >>(中略)しかしながら担当の方が3度も予算は平気ですかと確認が入ったことが不快に思いました。

    言い方が、問題でしょうね。
    営業の人によっては、資金計画がぎりぎりにするぐらいなら、安く仕上げて、生活資金に余裕がある方が良いと考えていたり、無理な資金計画で自己破産に追い込まれないように、いっしょにローン計画も考えよう、ぐらいの優しい気持ちで聞いてくる人も居るようです。

    言い方によって、不快な気持ちになるのは、想像がつきます。

    私も予算について探りを入れて来られましたが、
    「自己資金で建てるので、ローンの心配は不要。まあ優遇税制があるから、500万円くらい借りても良いかな」
    程度に答えてました。

  101. 2103 福岡県

    >>追記
    >>来場予約して行きましたがクレバリーが謳っているクオカード2000円はくれませんでした。

    よく分からないのですが、クオカードは別の日にもらえるのでしょうか?
    以前も、別のクレバリーで、「予約していったのに、クオカードをもらえなかった」人が居たようですね。

  102. 2104 福岡県

    >>1892: 口コミ知りたいさん 
    >>岡山県倉敷市のFC加盟店に行きましたが、来場予約クオカードも貰えませんでしたし信用出来ないと感じました。

    >>1894: e戸建てファンさん 
    >>その日に貰えないよ 笑

    別の日なんでしょうかね。私は分かりませんが。

  103. 2105 963

    予算は大丈夫かと問われる時ってどんな場合ですか?

    どの段階での話かわからないので的外れかもしれませんが

    最初に希望の予算は伝えてあるが、広さ間取り住設を決めていき、高くなりすぎてしまった場合に聞かれる場合

    予算を伝えずにいて弾き出された金額に対して聞かれる場合

    仕様変更で総額が上がった場合に都度聞かれる場合

    仕様変更の度に、その都度予算を変更したとしても変更でまた超えた場合はその都度確認されても問題はないと思ってしまうのですが。私の場合はそうでした。

    打ち合わせの度に増減は発生しますので、「今回の変更でこれくらい変わりました。これで大丈夫ですか?」といった具合です。
    私の場合は太陽光を載せる事にした結果、予算を超えてしまいましたが、聞かれても嫌な気はしませんでしたので。

    ですが、伝えてある当初の予算の範疇で何度も聞かれたら「?」になるかもしれませんね。

  104. 2106 匿名さん

    3度も確認、心配してくれたのだと良い方向へ思いたいけれど、
    打ち合わせ中に予算オーバーなら施主の方から何か削るとかの覚悟は常にあるもの。
    それこそ、確認ばかりされるのは大きな御世話。正直うざい。

    言い方とタイミングで受け取り方も違うけど、現に2101さんが不快に思ったのだから
    やはり言語道断なのではないかな。ちなみに私だったらやっぱり嫌だと思う。

    最終的にどうしても外せないものが出てきたときにどうするか、その時までは
    いちいち確認されても困るのではないでしょうか。

  105. 2107 963

    確かに言い方とタイミングはありますね。

    予算の心配が「払えるんですか?」みたいな感じだったら不快でしかないてすし。

  106. 2108 福岡県

    >>2101: 戸建て検討中さん
    >>クレバリー厚木に行きました。
    >>注文するとしたら長い付き合いになるため他の支店で詳しい話を聞こうと思っています。

    他の支店ですか。同じ経営の支店なら、厚木店の営業に遠慮するかも。
    その場合は、気づかれないように他の支店で、充分話を進める事が大切だと思います。
    厚木店の方に話を回そうとした場合は、
    「営業の○○に引き継がれるなら、クレバリーにはしません」
    といえば、通るでしょう。

    別の経営者の支店なら、遠慮はいりませんが、時には「営業地域割り」がある場合があり
    そこで、割り振られるかもしれません。

    いろいろ作戦をお考えください。

  107. 2109 戸建て検討中さん

    >>2090 963さん
    実際 住まわれているクレバリーの家の夜から朝の室温差とモデルハウスの温度差がかなり違うと言う事ですか?断熱材は何を使われてますか?

  108. 2110 963

    >>2109 戸建て検討中さん

    すみません。言葉足らずでした。
    >>1877での我が家での温度変化と>>2088で測られた温度変化はあまり差が無いような感じですが、>>991で私が泊まったモデルハウス(一番右手)の大きさでその断熱性能だとすると凄いなと思った次第です。

    我が家の断熱材はロックウールになります。

    最近の朝の外気温は氷点下近いので怖くて測ってません(笑)

    1. すみません。言葉足らずでした。我が家の断...
  109. 2111 963

    話の流れで建築中に撮っていた色々な写真を見ていました。

    タイル下地のサイディングはニチハでした
    以前外壁の話も出ていたのでふと気になりました

    思えば建築中に色々と撮っていましたが、載せていなかった写真が大量に。。。もう2年前なのかと懐かしく思っています。

    泊まったモデルハウスもよかったなぁとしみじみ (笑)

    1. 話の流れで建築中に撮っていた色々な写真を...
  110. 2112 福岡県

    最近のサイディングの性能向上を教えてくれる方がいて、その方が「耐用年数が30年以上のニチハのフージェ」を教えてくれました。

    クレバリーの下地サイディングがニチハだと知ったら、その方はどう思うのでしょうね。

    私の場合は、家を建てるときには963さんのように、写真を撮っていなかったので、今となっては「撮っておけば良かった」と思います。私の家も下地サイディングはニチハなのでしょうか。建てたときにもらった書類を調べるか、営業に聞いてみればわかるのでしょう。
    963さんのサイディングは「モエン」となっていましたので、防炎タイプだとわかりますね。当然なのかもしれませんが、ちょっと新しい知識が増えた気がします。ありがとうございました。

  111. 2113 匿名さん

    福岡県さん、教えて差し上げたのは私ですが(笑)どう思うって?
    タイルに下地にサイディングを貼るのは存じておりますし、商品名は知らなかったですが、
    普通の建材メーカーの商品を使っているとは思っていました。

  112. 2114 福岡県

    素早いレス、ありがとうございます。

    以前、「フージェ」を教えていただいたとき、「サイディングなどの性能向上により、タイル外壁の優位性が、以前より薄らいできている。」ことがわかりましたが、同時に「もしかしてニチハのファンの方かな?」と勝手に想像しておりましたので、2112のような書き込みをしました。

    2113の書き込みを見て、「特にニチハのファンでは無く、親切に教えていただいた方なのだ」とわかりました。
    失礼いたしました。今後とも、よろしくお願いいたします。

  113. 2115 963

    施工中の懐かしい写真を小出しに(笑)

    防水透湿シートにもクレバリーの印字がありましたねー

    タイルを貼った後のチェック 自重で落ちてズレてしまったり
    直した箇所も付箋で再チェックしてました

    1. 施工中の懐かしい写真を小出しに(笑)防水...
  114. 2116 福岡県

    タイルがきちんと貼られているのか、細かいチェックをされたんですね。
    私などは、タイルが貼られた日の夜、そっとタイルを触ってみたら、まだ接着剤が固まっておらず
    タイルが動いたので、慌てて戻しました。

    タイルが完全に固まるまでは、触ってはいけないのですが、どのくらいで固まるのかわかっていなかったし、
    タイル職人さんは、もう帰った後だったので、触ってしまいました。

    まあ、施主が触った分は、自分の責任です。
    もしかすると0.5ミリぐらい戻りきれていないかもしれず、わずかにまだズレたままかもしれませんが、
    自分の触った後が、残っているのは、まあ、愛着につながっています。

  115. 2117 匿名さん

    こまめに施工中の写真を撮るのは良いことですね。記念になるし、
    後から何か不具合が出た時の原因がわかるかもしれないです。

    営業さんに色々聞いても、建材の商品名まではすぐには分からなかったりでした。
    2115さん、ありがとうございます。私も早く建てたくなります。

  116. 2118 福岡県

    >>2115: 963 
    >>タイルを貼った後のチェック 自重で落ちてズレてしまったり

    私の場合は、「自重でズレる」のはありませんでした。
    963さんは一枚すごくズレているのがありましたね。

    こんな場合、どうしたら良いのでしょうか。

    963さんは、タイル職人に連絡して、修正してもらいましたか?
    それとも、自分で応急処置としてまず戻して、連絡したのですか?

    翌日だと、接着剤が固まってしまいそうで、私ならまず自分で戻してしまいそうです。
    でも、そうすると職人の責任を指摘できなくなりそうで、難しいですね。

  117. 2119 963

    >>2118 福岡県さん
    施工された日の夕方に自分で発見したのは4、5箇所でしたが、直しはしませんでした。
    指摘をする前の翌日にちゃんと直されてましたし、自分で発見出来なかった箇所もちゃんと修正されてましたね。足場撤去の前にかなり時間をかけて確認しました。

    後で聞いた所、人がやるものなので接着剤や押し付けのムラが多少なりともあり、施工後にズレてしまうのをゼロにするのは難しい。確認と修正をしっかりやる事で対応してるとの事でした。

    これも担当してるFCの請負業者によってかもしれませんね。

  118. 2120 匿名

    他社施工のブログではタイルのずれを直すとき、タイルを剥がしたら
    下地まで傷めてしまった記事がありました。そこから水が浸入するとか
    想像すると怖い気がします。

  119. 2121 福岡県

    >>2120: 匿名 
    >>他社施工のブログではタイルのずれを直すとき、タイルを剥がしたら、下地まで傷めてしまった記事がありました。

    確かに、接着剤が固まった後にタイルのズレを修正しようと思っても、遅いですものね。
    この接着剤が固まるまでの間が勝負ですから、しっかり管理している現場監督がいるところは、安心ですね。

  120. 2122 クレババ

    このサイトいつも楽しみに拝見させて頂いてます。
    クレパパです。
    福岡県さんはいろいろと詳しく関心しております。
    そんな福岡県さんに質問ですが、クレバリー?で良かった点、後悔している点ありましたら教えて下さい。
    また他の皆様のご意見もありましたらざっくばらんにお願いします。

  121. 2123 福岡県

    正直言えば、私に「本物のクレバリー」を語る資格はありません。私がわかる範囲で、書き込みます。
    私の家は、クレバリーのフランチャイズ店で建てましたが、クレバリーと独自ブランドで展開する施工店でした。
    ですから、クレバリーのタイルを使って総タイルにしながら、基礎はユニバーサルホームが採用している地熱床システムを使うなど、普通のクレバリーではあり得ない家になっています。また、ターミメッシュなど防蟻対策でも、普通のクレバリーでは採用を許してもらえるのか、不明のものも、していただきました。なお、「クレバリー共済会」には、入らせてもらっていますので、クレバリーの仲間に入れていただいているとは思います。

    良かった点。
    (1)フランチャイズ店で、縛りが緩かった施工会社だったので、上記のような「希望に合わせた、いいとこどり」を許してくれたこと。
    (2)フランチャイズで、施工会社によっては、対応が悪いこともあるのでしょうが、たまたま誠実な施工社だったこと。
    (3)磁器タイルが激安で施工できて、非常に安価に家を建てられたこと。

    後悔している点。
    (1)耐震性をもっと追求できなかったこと。(制震ダンパーや壁の直下率を意識した間取りなど、今ならもう少し変えていたかも)これは、クレバリーへの後悔ではなく、自分自身の後悔ポイントです。

    あまり、クレバリーで後悔している点はありません。

  122. 2124 検討者さん

    良さそうと思っているのは、地域に密着した施工会社ということ。
    大手HMだとそれこそ振り分けられて、かなり遠い工務店だったり
    小さな個人営業の大工さんだったりする。それは多分請負額次第なのかもしれないが。

    不満なのは、営業さんが経験乏しい若い女性が多い。これはローコストにありがちで、
    近年急成長して会社を拡張した結果かとも思える。社員教育がどうしても行き届かない
    うちに現場に出している。客に育ててもらえと客の面前に言われても、客だってド素人。
    こなれたベテランの方が良いに決まっている。多分地域差が大きいかもしれないが。

  123. 2125 福岡県

    >>2124: 検討者さん 

    >>不満なのは、営業さんが経験乏しい若い女性が多い。これはローコストにありがちで、近年急成長して会社を拡張した結果かとも思える。社員教育がどうしても行き届かないうちに現場に出している。
    >>こなれたベテランの方が良いに決まっている。多分地域差が大きいかもしれないが。

    地域差、施工会社による差でしょうね。
    私の場合、家を建てて3年過ぎて4年目に入ったところですが、私の担当の営業は退職間近な人だったので、すでに退職。
    もう一人の営業は、40歳くらいのバリバリで、今もエースとして活躍されていて、私の良き相談相手です。
    また新しい営業の人も、他社からの移籍で、経験ばっちりのようで、たくさん相談に乗ってもらっています。

    退職された営業の人にも、良くして戴きました。一番の印象に残っているのは、家を建てて3ヶ月ぐらいして、
    「予備の瓦はあるのに、なぜ予備のタイルがないのか?」と営業に相談したところ、
    「タイル職人が片付けてしまったのでしょう」と言われただけでした。
    実は不満に思っていましたが、半年後にタイルが2箱に30kgぐらい詰め込まれて届き、びっくりしました。
    (もちろん無料でタイルが届きました)
    クレバリーに感謝の電話をしたところ、もうすでに営業は退職されていて、当時の現場監督が届けたのこと。
    フォローがしっかりしていて、信頼感がいっぱいでした。

    ただ、福岡のクレバリーにはコーディネーターは居なかったので、内装などは営業の人と相談しながら、
    選択していったので、コーディネーターさんの役割も営業の人に担ってもらっていました。

  124. 2126 福岡県

    退職間近というのは、当時50歳の私より年上のおじさん(おじいちゃんに近い)のベテランの意味でした。

  125. 2127 福岡県

    私の家を建てたときの、幸運な事を2つ。

    (1)以前はあった30年を超えるような火災保険の長期契約が2015年10月に廃止になりました。現在は、契約期間は10年以内になっています。
     私の場合、2015年8月末に基礎工事に入り、まだ9月の時点では、基礎ができたぐらいでしたが、「基礎ができていれば、火災保険の長期契約が9月末なら、契約可能」とのことを、クレバリーの営業から教えてもらい、あわてて保険屋を紹介してもらい、ギリギリの9月30日の夕方6時に、30年の火災保険に入りました。
     長期の契約は、当初のお金がたくさん要るのですが、10年ごとに準備するより安く上がるので、ギリギリ加入できて幸運でした。家を引き渡す前の半年分は、無駄なのですが、それでも10年ごとの更新より安く上がるはずです。(10年後の更新時の料金を予想することはできないので、正確ではないかもしれませんが)
     当時のクレバリーの営業に感謝!

    (2)2015年12月末に新築した家を引き渡すのか、16年1月に家を引き渡すか、営業に相談したところ、1月1日の持ち主に固定資産税がかかるから、1月4日にしましょうとクレバリーの営業が提案してきました。しかし、引っ越しが12月末に終わらなければ、私の仕事が1月から始められないので、固定資産税がかかっても仕方がないと覚悟して、12月28日に引き渡しを受け、引っ越しました。1月4日に住民票を移動しました。
     案の定、市町村の職員がすぐきて、「いつ引っ越しされましたか。」と聞かれました。「1月4日に転入の手続きは済ませました。」ととぼけましたが、水道メータを見ればバレるので「12月末から荷物を入れていました。」と正直に言いました。つまり、12月末には所有権はクレバリーから私に移っていることを認めたのですが、職員は「1月引っ越しで、固定資産税は次回お願いします」と優しいお言葉。やさしい言葉に幸せを感じました。

  126. 2128 福岡県

    クレバリーで後悔していることを、もう一度探してみました。その中で不安になったことを書いてみます。

    ローコストのハウスメーカーですから、問題が全くなかったわけではありません。
    仕事が終わって、夜に現場に行くと、基礎工事の型枠が設置されていたのですが、間取りに合わせた立ち上がりのコンクリートの設置なので、間取りを思い出しながら見てみると、柱を立てるはずの部分が、10cmほどズレているような気がしました。
    慌てて、夜9時に現場監督に連絡して、確認を依頼したとところ、夜のうちに現場監督もはせ参じたようで、翌朝仕事に行く前に私が現場に寄ったところ、課題点はすでに修正されていて、更に「基礎屋」へ追加の指示が書かれていました。

    迅速に対応していただいた点は評価します。

    が、ローコストメーカーですし、フランチャイズで看板を借りているようなものですから、基本は地元の工務店です。
    基礎屋や内装屋などを使いこなすのが仕事で、一部の大手のように自前で、基礎工事担当などを抱え込んでいるのでは無いので、限界を感じたこともあります。

    ちゃんと確認しておかないと、知らないうちに適当にされていることもあるかもしれません。

  127. 2129 匿名さん

    福岡県さんへ、

    私は逆です。地元のビルダーの方が地元の信頼できる基礎屋さんとタッグを組んでいるのではと
    思いますが。一部の大手の自前の職人さんは分かりますが、ほんの一部です。
    大半の大手の基礎屋さんは他社をも引き受けたりで、社員さんではない方ばかりのはず。
    大手の施工は難しくかなり厳しいところもあるそうです。でも、中にはハズレくじを引く方もいる。

    結論的には、大手だから大丈夫とは言い切れない。ただローコストよりも仕事が細分化されて、
    スタッフも多く、確率的には安心材料が多いとは思う。

    新人の営業さんについて。大手で入社したての新人はまず出てこない。客は怒りますよ。
    知識もない何も分からないのに、担当ですお任せ下さいっておこがましいにもほどがある。
    客が金を払って営業を育てるなんて話が違う。良くそういうことを客に言いますよね。

    客だって一生に一度の大きな買い物。失敗したくない。大切な家族のためにも良い家を造りたい。
    そんな真剣な思いを、ぶち壊された気がします。施工会社にとっては客の一人に過ぎない。
    脈があるか分からないし、ベテランにとって無駄な時間になるかもしれない。

    でも接客業はそんな簡単なものですか?客の真剣な思いに応えられないなら、はっきり言って
    そんな営業なんて辞めて欲しい。客にとって迷惑でしかない。



  128. 2130 福岡県

    いろんなケースがあると言うことでしょう。

    確かに、新人の営業は、ローコストに多いです。
    私の場合、クレバリーと競合したB社は、新人の営業でした。
    厳しい相談を、いろいろしていく中で、上司に頼らないといけない場面が多く、もどかしい思いもしました。相談をする中で上司の同席を要求することもありました。久しぶり、B社のHPを見てみれば、その新人さんは4年後の今は、別の支店の店長になっていました。30歳すぎで店長なのですから、若い会社というのがよく分かります。まあ、本人の頑張りがあったのでしょう。

    ただ、確かに私たちの家の建築は、新人営業を育てる練習ではないのですから、新人を担当させるなら、会社として支える体制を作らないといけません。大手は、しっかり研修する期間がとれるのに対し、ローコストはそこに人件費は払えませんので、新人に仕事させながら育てないといけません。しっかりとしたサポート体制を組ませるように要求し、それができないのなら、他に行った方が良いと思います。

    新人じゃなくても、連絡のミスがあったり、行ったことが伝わっていない営業は、確かに勘弁してほしいですね。

  129. 2131 963

    私の所の営業さんは「いい人」でしたねー

    自分は他のHMと比較したりと色々と考えてクレバリーに決めようとしていましたが、家の構造等に全く関心が無い嫁さん曰く「あの人だからクレバリーで賛成した」と。

    その営業さんは自分でもクレバリーで建ててる最中でして、完成後に見学会を開く予定でしたが、参考になればと途中の段階から見せて貰えました。そういった点も家内的にポイントが高かったみたいですね。

    営業さんにとって必要なものは、知識や経験だけではなく、建てる人が「この人の言うことを信じよう。この人になら任せられる」と思える様な人柄も大きな要素だなと思いました。

  130. 2132 匿名さん

    そうですよね!キャベツやおもちゃを買うわけでなくて、一生に一度の大きな買い物。
    家族と自分にとって失敗は許されない。いくら建物が気に入っていても、
    営業さんが信頼できなければ検討できるわけがない。

    展示場へ行けば当然他社のモデルハウスにも入るもの。クレバリーの営業さんが
    いかにレベルが低くシロウト同然か思い知る。営業さんもHM選びの大切な要素の一つです。

  131. 2133 通りがかりさん

    個人的には営業の良し悪しで工務店決めるのは否定的
    営業の感じの良さと建つ家の良さは比例しない
    営業の知識は自社の事に偏ってるから施主自ら勉強する

    コミュニケーションが取れないとか仕事しないってのは論外だけど

  132. 2134 福岡県

    確かに営業だけで決めることは、避けたいのですが、やはり営業が窓口なので、印象は大きいので、影響は有りますよね!

  133. 2135 匿名さん

    営業さんは契約までの人で窓口には違いないけど、新人さんには
    シロウトの施主の不安を払拭できるほどの知識も経験もない。

    自社の知識さえも乏しく何を聞いても調べますとの返答。
    何一つ進まない。メールは誤字脱字。社会人としてのレベルさえ疑問。
    誰がそんな営業さんがを信頼できますか。

    うるさい客と悪口言われても担当を変えてもらうしかないですか。
    そんな営業さんを平気で客に対応させる会社を、むしろ疑問に思う。

  134. 2136 福岡県

    レオパレスの建築基準法違反問題
    設計図では「グラスウール」を断熱材として使うはずが、実際には「発泡ウレタン」を使用していたそうですね。

    確かに設計図と違うのはいけないけれど、発泡ウレタンの断熱性を知っていると、そこが問題になるのでしょうか。
    私は、ロックウールを標準で使用している工務店で、わざわざ差額を払って「アイシネン」にしたので、ちょっとこの問題の意味が理解できません。
    防火性能は、なんとなくロックウール・グラスウールの方がよいのでしょうが、「発泡ウレタン」の方が高いイメージで、合法だと思うのですが、違うのかな?

  135. 2137 匿名さん

    外壁構成における大臣認定との不適合について
    「GR」、「NGR」と、1999 年 9 月 14 日から 2001 年 2 月 9 日までに着工したヴィラアルタ(優先 調査対象以外、以下「AGR」という)のうち、1 都 15 県に所在する一部の物件において、建築基準 法の規定により、共同住宅の外壁には準耐火構造または防火構造の仕様が求められているにもかか わらず、設計図書に記載された大臣認定※1 の仕様ではなく、実際には添付資料3に示すパネルを 用いた外壁が施工されていることが確認されました。

    https://www.leopalace21.co.jp/news/2019/pdf/0207.pdf

  136. 2138 匿名さん

    防火構造とするには、各建材メーカーが、外壁+ 面材+断熱材+内装材の組合せで認定を取得している仕様にするか、基準法の告示にある仕様とする必要があります。

    例えば、当社が使用している耐力面材モイスを使い、外壁にガルバリュウム鋼板や無垢の木など自由に選択しようとすると・・・ 断熱材はグラスウール・ロックウール・セルロースファイバーのいずれかを選択するしかありません。吹付けウレタンでは認定を取得していないのです。 また普及率の高いダイライトを面材として使用する場合には、高グレードの12㍉タイプを採用したとしてもガルバリュウム鋼板とウレタンの組合せでは防火構造とはなりません。

    他に、この様な耐力面材を使わない在来のスジカイ工法と、現場発泡の吹付けウレタンの組合せにしてしまうと、外壁にはごく一部の窯業系サイディングを選択するしか、防火構造とする方法がなくなってしまいます。

    https://blog.goo.ne.jp/310home/e/c3f4e2b9d92007b6d4c3dda9a8f948d8

  137. 2139 匿名さん

    福岡県さんへ、いろいろ調べてみました。

  138. 2140 963

    断熱材は断熱性能だけではなく、防火構造の性能を満たす為に必要な部分になり、組み合わせも重要なのですね。

    断熱材をグラスウールから発泡ウレタンにすると認定外になったといったケースなのでしょうかね。

    非常にわかりやすくて参考になりました。

  139. 2141 福岡県

    >>匿名さん    福岡県さんへ、いろいろ調べてみました。

    ありがとうございました。
    本日、朝、仕事に行く前に書いたのですが、スレ違いで、皆さんにご迷惑をかけている気がしながら、今、家に帰ってみると、詳しく書いてあって、ビックリしました。

    私などは、「グラスウールなどは、安価で性能の良い断熱材」「発泡ウレタンは専門家が施工するから高くなるけど、隙間が起こりにくい良い断熱材」と単純に思っていました。勉強になりました。ありがとうございます。

  140. 2142 匿名さん

    お役に立てて良かったです。ネットではいろいろな情報があふれていますが、
    やはりグラスウールの方が安価なのは間違いないみたいです。
    別のサイトもご紹介します。クレバリーとは無関係ですが。

    https://blog.goo.ne.jp/mitasu/e/9ab9ab6e06b0d9c25707c4129edde243?fm=rs...

    https://mofmof-investor.com/leopalace21-problem-2598.html

  141. 2143 福岡県

    断熱材について

    疑問として、レオパレスでは、なぜグラスウール・ロックウールを使わず、
    発泡ウレタンを使ったのか、そこがよくわからないですね。
    普通なら、安い方を使うのに。

    ちまたの番組では、防音性能でもグラスウールの方が発泡ウレタンより性能が高く
    共同住宅に求められる遮音性が低いとか。

    なぜ、高いはずの発泡ウレタンをつかったのでしょうか?

  142. 2144 福岡県

    自分で疑問を書きながら、理由を考えてみました。

    もしかすると、材料費はグラスウール・ロックウールの方より、発泡ウレタンの方が安いのではないか、と思ったのですが、いかがでしょうか。

    つまり共同住宅のように、一度に大量に施工するならば、発泡ウレタンの方が安く上がるから、レオパレスは違法に発泡ウレタンを使ってしまったという仮説です。
    発泡ウレタンは、専門の業者が専用の機械を使って施工するのでその料金が高いが、材料費が安いので一度に大量の施工なら安く上がるという理屈を考えたのですが、間違っているでしょうか。

    この仮説は、コンクリートとアスファルトの関係をモデルとしています。戸建ての駐車場なら、コンクリートの駐車場が安くできるが、月極駐車場などの広い面積を施工する場合、コンクリートでは材料費が高くつくので、専用の機械を使う分高くなっても、材料費が安いアスファルトの方がトータルコストが安くなる、と聞いたからです。

    この関係が、グラスウールと発泡ウレタンにも当てはまるような気がするのですが、どなたか教えてくれませんでしょうか?

  143. 2145 963

    そういえばレオパレスって光熱費込みの賃貸契約がありませんでしたっけ?

    そこから察すると初期費用が若干上がっても、防火性能より断熱性能を取る可能性もあるのではないかと考えました。

    あくまで個人的見解からの推測ですが(笑)

  144. 2146 匿名さん

    >>2145 963さん

    いやいやテレビの報道だと、壁も薄いし断熱材どころか遮音性もないみたいですよ。
    隣の住人が朝決まって屁をこくそうで、毎朝その音で目が醒めるとのことです(笑)

  145. 2147 匿名さん

    >>2144 福岡県さん

    他のサイトで回答されていましたのでご紹介します。

    >材料費としては、発泡ウレタンの方が高いと思います。

    >それでも経費節減のため、発泡ウレタンを使ったのではないかと思います。
    >グラスウールだと狭い間隔で柱を設置しないとなりません。
    >グラスウールの場合、外壁の外張りの下に通風層を設けて防水壁を設置する必要があります。
    >問題となった施工では、柱を減らし、発泡ウレタン即外張りになっていました。
    >そういう手抜きなんだと思います。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13203217113?...

    そういえばメーターモジュールも柱の間隔が空くので、材料の節約になるとありました。
    年間数百棟着工とかだと、積もり積もって金額が大きくなるそうです。
    クレバリーは尺モジュールですか?

  146. 2148 福岡県

    ありがとうございます。

    >>2147: 匿名さん
    >>他のサイトで回答されていましたのでご紹介します。

    >>材料費としては、発泡ウレタンの方が高いと思います。(中略)
    >>問題となった施工では、柱を減らし、発泡ウレタン即外張りになっていました。
    >>そういう手抜きなんだと思います。

    やっと、発泡ウレタンを使った「コストダウン」の意味がわかりました。ありがとうございました。

    今回の事件で発泡ウレタンのイメージが、悪くなったな、と思いました。
    きちんと理解して、問題点はどこなのか、つかんでおきたいとおもいます。
    「アイシネン」の施工会社などは、風評被害も起こりそうですね。

    クレバリーは基本、メーターモジュールのハズです。
    メーターモジュールを使う意味に、「コストダウン」の発想があるのかどうかはわかりませんが。

  147. 2149 匿名さん

    >>2148 福岡県さん

    情報有難うございます。メーターモジュールですか。すこし残念な気がします。

  148. 2150 福岡県

    メーターモジュールを、コストダウンに生かすには、材料からきちんとメーターモジュールで準備する必要があります。
    尺モジュールの木材を使っていては、逆に端が無駄になるなど、コストアップになります。
    クレバリーは、きちんと木材を一括で準備して、配給していますので、その狙いもあると思われます。

    タイルもオリジナルタイルという事ですが、日本のタイルメーカーの中国工場で生産し日本基準で検査し、さらに大量発注して非常に安価に調達しており、コストダウンに生かしているようです。

    結果、安価に消費者に良質の商品を届けることができるという事ですね。

  149. 2151 匿名さん

    続報です。先ほど羽鳥慎一のモーニングショーでも取り上げられていました。

    グラスウールは作業に時間がかかる。一方、発泡ウレタンは他のパネルと一緒に一発で
    取り付けできるので作業が早くなり人件費が削減されるそうです。

    レオパレスの関係者は、現場の判断でやったことで経営陣には共有されてないとのことです。
    が、岩山健一さんによると意図的な手抜きで、常に安くするにはどうしたら良いかを考えて
    いたのだろうとのことです。

  150. 2152 福岡県

    メーターモジュールはコストダウンに役立てるには、システム全体を準備しないといけないので
    実は大変です。
    尺モジュールの木材なら、輸送費も要らず、日本の各地方で準備できるのに対し、
    クレバリーの場合、外国から木材を調達し、大量購入し、全国各地へ配給する事で、
    やっとメリットが生まれてきます。

    私の場合、メーターモジュールは、廊下や階段など広くできるメリットとして捉えています。
    体重120kgの私には、広さの意味は大きいのです。
    メーターモジュールの柱の間隔は確かに間が広いですが、耐震性などはきちんと計算すれば確保されるので、
    決してデメリットにはならないと思いますよ。

  151. 2153 e戸建てファンさん

    >>2148 福岡県さん
    >>2149 匿名さん
    うちの契約したクレバリーホームは尺モジュールです。
    FCによっても違うのですね

  152. 2154 e戸建てファンさん

    ちなみにクレバリーホームでは家の基本になるモジュール選びから、お客様に合うものをご提案いたします。
    悩んだらぜひクレバリーホームお気軽にご相談くださいね!
    https://kurashi.cleverlyhome.com/f-post/3024

  153. 2155 匿名さん

    >>2153 e戸建てファンさん

    情報有難うございます。施主の希望で選べるのは良いですね。
    ただ施工会社によって、標準施工が異なる可能性があるのかもしれないですね。
    それは地域担当の施工会社に聞かなくては分からないのでしょう。

    尺かメーターモジュールかは、施工がしっかりしていれば問題ないとは思います。
    積水ハウスはメーターモジュールですが、和室には中途半端な板の間ができました。
    その他にも、計算すれば○畳に満たなくても全部切り上げとか、廊下の部分が多くなると
    無駄な空間が増えた印象でした。

    とはいえ、福岡さんが仰っているように日本人の体格が良くなり尺だと狭い。
    実際車椅子だと、幅広の廊下やトイレの方が楽なのだそうです。
    でも、それは尺でも幅広で設計すれば良いことですね。
    結論的には、施工会社の得意不得意、標準か、予算、施主の好み次第でしょうか。



  154. 2156 福岡県

    失礼しました。本当ですね。
    選択できるのですね。
    勘違いしていました。

    勘違いを教えて戴き、ありがとうございました。

  155. 2157 通りがかりさん

    車椅子が前提なら最低1.2m、できれば1.5m欲しいですね。
    同じ部屋数ならメーターのが坪数は増えるから一概にどっちが高いとか言えない。

    レオパレスの場合はコスト抑える為にウレタンだけど戸建てはグラスウールのが安い。
    ウレタンとグラスウールのメリットデメリットを把握して納得できる家を建てたいものです。

  156. 2158 匿名さん

    >>2157 通りがかりさん

    >同じ部屋数ならメーターのが坪数は増える

    面白いですね。きっと敷地が広くて大きな家が建てられる方の発想なのでしょう。
    我が家のように狭い敷地で限られた大きさの中で部屋数を確保する、となると
    無駄な空間よりも必要な大きさを確保することから始めています。

    素人にとって色々選べても、正直どちらが良いのか判断できないですし、
    その時の限られた知識で選ぶよりも施工会社を信頼するしかないのではと思いますが。

    車椅子の廊下の幅ですが、自走用の車椅子であれば最大でも630ミリでハンドリムを最大150ミリ
    入れるて合わせて780ミリ。通常の廊下の有効寸法ではピッタリでしょうか。
    これで回転するとなると、仰るように1500ミリ必要ということになりますね。

  157. 2159 匿名さん

    栃木の小山店で建てた方いらっしゃいますか?

  158. 2160 963

    >>2159 匿名さん

    自分は栃木県南ですけど、小山の展示場にクレバリーが入ってなかったので古河に行きました。

    小山店の概要を見た所、私が検討を始めた時期にはまだ無かったみたいですね。

    FC歴が浅い場合、情報集めには苦労するかもしれませんが頑張って下さい。

  159. 2161 匿名さん

    >>2160 963さん
    返信ありがとうございます。工務店独自の商品もあるみたいでやはりクレバリー同様タイルでほぼ変わらないものが安く建てられるようです。
    安いのはとても魅力ですが保証など色々な心配もあり迷っています。クレバリーのFCで自社商品を勧められそちらにした人などがいましたら話を聞かせてもらえるとありがたいです。

  160. 2162 福岡県

    >>2161: 匿名さん
    >>安いのはとても魅力ですが保証など色々な心配もあり迷っています。
    >>クレバリーのFCで自社商品を勧められそちらにした人などがいましたら話を聞かせてもらえるとありがたいです。

    私が、「そちらにした人」に近いですね。でも、自社商品を勧められ、ではなく自分から・・・。

    私の方が、「クレバリーのタイルを使って、八洲の地熱床システムの基礎を使って床暖房をしたい」という、無茶なお願いをして「いいとこ取り」を目指して、交渉しました。 そしてフランチャイズなので、一棟建てるごとにクレバリー本部にロイヤリティーを払うはずなので、それも無駄だと考え、「自社中心に・・・」とお願いして依頼しました。通し柱などにつかうHSS金物など、クレバリーで使う金物などは使わせていただきながら、建てていただきました。

    クレバリーのタイル、HSS金物など使う段階で、実はロイヤリティーの一部を払う必要があったようで、「ロイヤリティーは払っても、タイルなどが安価に調達できるので、施主さんには損をさせません」と了解を求められ、OKを出しました。そして「クレバリー共済会」にも入ることができたので、もし施工会社が工事中に倒産しても、家を建てる保障をいただきました。
    自社製品だけだと、施工会社が工事中に倒産した場合は、どうにもできません。

    営業によると「社長がクレバリー本部にクレバリー共済会の加入を認めるよう強く働きかけた」そうで、「いいとこ取り」で共済会加入が認められたのは、この会社では初めてのケースだったそうです。

    設計に関しても、クレバリーで共通しているソフトを使って、設計をしているそうで、安心しました。

    結果、私は総タイルで、「いいとこ取り」ができた家を建てて、満足しています。

  161. 2163 匿名さん

    >>2162 福岡県さん
    ありがとうございます、保証などがあるとやはり安心できますよね。自分もクレバリー共済を使えるかどうか確認してみます。

  162. 2164 福岡県

    あとは、自社製品が安い理由を確かめておくことです。

    耐震性はどうでしょうか。
    構想は木造軸組ですか?モノコックですか?
    断熱材はなんですか?その厚さは?
    など、確認すると良いでしょう。

    木造軸組でも良いので、耐震等級を2、できれば3を目指して作ってもらうと、しっかりした家ができます。
    何も言わなければ、建築基準法ギリギリの「耐震等級1」の家になると思います。

    安い場合は、その理由に納得できるかが、ポイントです。
    納得できなければ、クレバリーの商品にするのか、他社にするのか、ご検討ください。

  163. 2165 匿名さん

    お話を伺うと施工会社によってかなり違うものですね。
    こちらの地域担当の施工会社では、予算次第でクレバリーだと高くて無理な方は
    その会社の自社ブランドを勧められるようです。

    当然、外壁はタイルではないし10年位で目地のメンテが発生します。
    構造自体はあまり変わらないようですが。

  164. 2166 匿名さん

    この動画のモデルハウスの種類はなんでしょうね。CXなのか?
    断熱材も標準なのか、強化されているのか?

  165. 2167 福岡県

    >>2165: 匿名さん 
    >>お話を伺うと施工会社によってかなり違うものですね。
    >>こちらの地域担当の施工会社では、予算次第で
    >>クレバリーだと高くて無理な方は、その会社の自社ブランドを勧められるようです。

    >>当然、外壁はタイルではないし10年位で目地のメンテが発生します。
    >>構造自体はあまり変わらないようですが。

    施工会社によって、かなり違うのは事実でしょうね。
    相手のお勧めは、お勧めとして、「はいはい」と拝聴しましょう。
    確かに予算が厳しいなら、サイディングもありだと思います。その場合は、クレバリーだけではなく他社も検討しましょう。
    クレバリーの良さは、タイル外壁がとても安い点にあります。
    タイルにあこがれはあるけれど、クレバリーでも価格的に厳しい場合、「いいとこ取り」で自社ブランドにタイル外壁にしてくれるのか、相談してみましょう。

    私は、はじめから「いいとこ取り」を目指しましたので、「クレバリーは高すぎる」から、自社ブランドを勧められたわけではなかったので、営業の言い方も2165さんとは、ずいぶん違うのかもしれませんね。
    私は当時49歳でしたし、資金計画を相談することもなく、価格の上限を設定することもなく、でも「安ければ安いほど良い」というスタンスで、5社ぐらいに、各社の特長を生かす形で、プランを出してもらいました。
    だから、こっちの懐具合を覗うと言うより、他社にない特徴をアピールしつつ、高額になるのを避けようという形で進んでいきました。
    クレバリーにこだわらず、いろんな会社にプランを出させたら、楽しいプランが出てくれるかもしれません。
    家作りをお楽しみください。

  166. 2168 963

    >>2166 匿名さん

    展示場等でのモデルハウスはVシリーズが多いですよね。断熱材とかの仕様は標準仕様でも、各部の施工の精度は一般顧客向けの工務店の比ではないかと推測します。
    確認は出来ませんが、例えば車等でも普通に売られる物と発表会等でプレス用に準備されている物で若干違う部分があるのはよくある話ですし。

  167. 2169 匿名さん

    >>2167 福岡県さん

    説明が分かりにくかったようで、すみません。地域の施工会社は4つのブランドを展開していて
    その内の2つの商品が1つの展示場にあり、一番高額商品は別の展示場にあるのです。

    それぞれの仕様の違いで金額も変わるので、客は予算次第で選ぶしかないみたいです。
    クレバリーは上から2番目でもっと高額商品もありますし、もっと安い商品も2つあります。
    同じ展示場内で2つの建物も近いので、以前は同じスタッフが兼務してました。
    交渉すれば色々できるのかは、全く分かりませんが。

  168. 2170 匿名さん

    >>2166 匿名さん

    夜7時半 室内温度 24.8 屋外13.9
    夜10時 室内温度 23.5 屋外9.5
    朝7時 室内温度 19.7 屋外6.5

    ざっくりメモしたから間違ってるかもだけど、あまり断熱性が良いとは言えないのでは?

  169. 2171 福岡県

    >>2169: 匿名さん  [2019-02-13 20:26:25]
    >>地域の施工会社は4つのブランドを展開していて
    >>その内の2つの商品が1つの展示場にあり、一番高額商品は別の展示場にあるのです。

    すごいですね。ビックリしました。
    それなら、予算にあわせて提案してくるのもわかる気がします。

    自分の希望を言って、相手の工務店がどのように提案してくるのかがポイントですね。
    できれば、他社と並行して交渉して、自分の心をつかむ提案をしてくるところに決めましょう。
    無理にクレバリーに決めない方が良いと思いますよ。

    良い家造りができますように、願ってます。

  170. 2172 匿名さん

    >>2170 匿名さん
    これであまり断熱性能がよくないんですね

  171. 2173 通りがかりさん

    >>2166
    千葉の住宅館の一つだね
    サッシはアルミ樹脂の複合ってのは確認した
    標準仕様とあまり変わらない断熱性能のはず
    外皮が大きいし、中の家電や人などの熱源が少ないってハンデはあるけどこんなもんじゃね

    雪が降る地域なら樹脂サッシに変更すればいいと思います
    大手ではよくある断熱性能水準

  172. 2174 匿名さん

    >>2173 通りがかりさん

    大手が具体的にどこを指してるのか分からないけど、他社大手施工築10年超えの実家では
    最近の朝外気温0度で、室内は夜の気温から1度くらいしか下がらないけど。
    さすがに3.8度は下がり過ぎと思ったけど、良い方ですか?考えてしまいます。

  173. 2175 963

    以前一度計測しましたが、現在の朝の外気温が0℃付近での我が家はもっと下がってると思いますね。

    24時間換気が原因だとは思ってますが(熱交換率の問題等?)
    断熱性能に関わる初期投資と暖房器具使用での光熱費でのシミュレーションは最初から折り込み済みなので、下がってもあまり気になりません(笑)

  174. 2176 963

    我が家は標準でのペアガラスアルミサッシです。樹脂サッシにはしなかったので結露対策として24時間換気は有効と考えているので、室内温度の低下は仕方ないとは思っていますね。

    君津での宿泊体験はして(一番右)翌朝の暖かさは体感しました。
    私が寝たのは2Fでしたが、窓が大きく多かったからか結露はしていました。就寝前に床暖房とエアコンは切ってましたが、24時間換気があったかどうかは覚えてません。

    高断熱高気密は結露問題と直結すると思うので、悩ましい所ではありますよね。

    今の我が家はゼロとは言いませんが、結露の程度は気にならないぐらいに少ないです。

  175. 2177 通りがかりさん

    クレバリーホームで建てられた方、軒先の長さはどのくらいになりましたか?
    話を進めていて、軒先の長さが450mmでしたが、短いのかなと思いまして

  176. 2178 匿名さん

    >>2177 通りがかりさん

    一般的な話として、出せるならなるべく大きく出した方が家のためには良いそうです。
    南側に出せば夏ひざしを遮ってくれますし、雨からも建物を守ってくれます。
    ただ、金額がその分出ますね。

  177. 2179 福岡県

    そういえば、以前、軒の長さについて、こんな質疑応答がありました。

    >>1287: 匿名さん 
    >>最近のローコスト住宅メーカーは、軒の長さも短くなっていますね。
    >>クレバリーはタイル外壁が多いので、雨には強いと思うけど、軒の長さは決まっているのでしょうか。
    >>60cmぐらいが標準のように思いますが、30cmや90cmも可能なのでしょうか

    >>1288: 匿名さん 
    >>クレバリーで共通なのはタイル、床材、欧州赤松の集成材、構造用合板のノボパン、金物、新昭和独自ブランド家具くらいでは あとは地方店で独自に標準設定してるところが多いと思われるので直接聞くしかない


    私の家は、60cmの軒です。クレバリー福岡の標準は60cmでしているそうですが、希望により変えられるようです。
    45cmはちょっと短めですね。
    私が家を建てるとき、軒は90cmぐらいが良いとアドバイスをくれる人が多かったのですが、和風の家ならわかるのですが、私の家は総二階みたいな家でしたので、キノコみたいな家にならないように、60cmで了承しました。
    総タイルなので、外壁に時々は水が当たった方が、キレイになりやすい面もあり、クレバリーなら45cmもアリかもしれません。

  178. 2180 福岡県

    >>2178: 匿名さん 

    >>一般的な話として、出せるならなるべく大きく出した方が家のためには良いそうです。
    >>南側に出せば夏ひざしを遮ってくれますし、雨からも建物を守ってくれます。
    >>ただ、金額がその分出ますね。

    その通りだと思います。
    軒が長い時のメリット
    (1)夏は外壁に当たる太陽光を減らし、家屋本体の熱の上昇を減らします。
    (2)軒の長さが90cmぐらいなら、冬は太陽光が斜めから差し込み、室内を暖かく、明るくします。
    (3)一般的に外壁にあたる雨を減らし、外壁の劣化を抑えます。

    デメリット
    (1)屋根を大きく作るので、金額が高くなります。
    (2)家の上部が大きくなるので、家の重心がすこし上がり、耐震性が少し下がります。
    (3)軒下が長くなるので、台風・強風の際、家を持ち上げる風の力を受けやすくなります。
    (4)雨が外壁に当たりにくく、タイルについた汚れが落ちにくくなります。
      (クレバリーのタイルは光触媒では無いので、汚れを落とす力は弱いです)

  179. 2181 963

    屋根形状と向きによって軒の出幅は変わりますよね。

    我が家は切妻屋根ですが、軒寸を忘れてたので立面図を確認したところ、南北は750mm東西は500mmでした。特に指定はしていないので私の所では(切妻形状の場合)これが標準なのかな?

    合わせて標準のバルコニーは確か900mmと聞いていましたので、洗濯物等が外干しメインの場合、ある程度軒は出さないと雨天が心配になるかもしれないですね。

    1. 屋根形状と向きによって軒の出幅は変わりま...
  180. 2182 匿名さん

    軒が長い時のメリット として追加させてください

    かなりの雨でも雨が振り込むことはなく、窓を解放しておけます。
    軒が小さい場合は、気がついたら雨が振り込んでいたということも。

    窓に雨が当たらないので窓のコーキングが傷まない
    窓から伝っての雨漏りも少ない。

    ただ敷地が狭いと、隣地境界で居住面積が狭くなりますね
    だから窓に庇をつけるだけでも違うでしょう。

  181. 2183 通りがかりさん

    >>2174
    10年前施工で1度しか下がらないって、何か前提条件がおかしいです。
    暖房器具を切ってそれしか下がらないのは別の何かがあります
    まだ国内メーカーで樹脂のトリプルサッシも無かった時期でしょうし、標準仕様で海外製サッシをそこらの大手が採用してたとは聞いた事ありません。
    蓄熱暖房とか換気OFFとかしてませんか

    というかどこのメーカーですか?羨ましい

  182. 2184 通りがかりさん

    軒先の事はいらいろと教えていただきありがとうございます

  183. 2185 福岡県

    まったくスレ違いですが、私的な愚痴を書きます。

    >>2059: 匿名さん 
    >> 20年前後からは全てが古くなってくるので(笑)それこそ一つが壊れると連鎖かと思う
    >>くらいにあちこち出てくる可能性もありますね。家一軒、維持することは税金負担と
    >>メンテなども考慮にいれなくてはいけないですね。

    に対し、私は次のように書きました。
    >>その通りでしょうね。私の場合、自動車も12年を超えてくると、一気に修理箇所が増えてきて、
    >>車検の時に、手放そうか、修理しようか悩みました。

    結局、私は12年を超えた愛車を12月に車検を通しました。14年を目指しています。ずいぶん交換もしました。
    なんとか持たせようとしているのですが、新たに自動車の後ろのスライドドアが、片方動かなくなりました。
    修理工場に持って行ったのですが、そうとうお金がかかるようです。
    もう片方のスライドドアも、柔道4段の私がフルパワーで開け閉めしている状態です。

    自動車と家は同列には論じられませんが、老朽化でお金が要るようになると、本当に連鎖かと思うくらい
    修理が必要になりますね。ため息がでます。

  184. 2186 匿名さん

    >>2185 福岡県さん

    2059です。こうしてみると、福岡県さんとは思いがけず長いおつきあいをしているようですね。
    家も同じです。実家では、住宅設備は10年過ぎた頃いくつか順番に壊れました。
    HMを通すと手数料が発生するからと教えてもらって、全部自分でメーカーに修理を依頼しました。
    でも、結果的には大正解で、細かな部品まで持っていたのでその場で壊れた箇所のみならず
    傷んだ部分までも交換やメンテしてもらって安心しました。金額もリーズナブルでした。
    住宅設備も手入れをして、永く大切に使いたいですね。

  185. 2187 通りがかりさん

    >>2186 匿名さん
    エコキュート等の電化製品の寿命がだいたい10年くらいと聞いてますので、調子が悪くなるんでしょうね

  186. 2188 匿名さん

    2187さん、我が家の場合は浄水器、風呂の蛇口、トイレのセンサーなどが
    立て続けに不調になりました。地元の水道屋さんやネットで検索した水道屋さんは
    対応してもらっても、一度見に来てから部品を取り寄せてと言われて諦めました。

    上にも書きましたがメーカー手配だと、細かい部品も全部持っていたのでその場で
    直してもらえた上に、劣化していた部品も交換してもらえました。更に、手入れの
    方法も教えてもらって感謝でした。

    給湯器は30年以上何事もなく使えた時もありますので、正に当たり外れもあるとは
    思います。

    住宅設備の購入時には多少割高に思えてもメーカー品を入れておくと、アフターも
    スムーズに気持ち良く対応してもらえると思います。

  187. 2189 福岡県

    >>2187: 通りがかりさん 
    >>エコキュート等の電化製品の寿命がだいたい10年くらいと聞いてますので、調子が悪くなるんでしょうね

    10年・・・そんなに短いのですか。
    20年くらい、せめて15年はもってほしいのですが、
    あとは当たりハズレで調子が良い、悪いが分かれるのかもしれませんね。

  188. 2190 匿名さん

    某ガス会社に勤めていたことがあります。器具の不具合は正に運次第。
    当たり外れで数年で壊れたとの電話がひっきりなしでした。

    とはいえ、我が家のガス器具は30年以上何事もなく使えていたのですが、
    とうとう壊れた時には部品もないからとある時泣く泣く撤去。まだまだ現役だったのに、
    勿体無かったです。高額商品ですが、客は選べないですからどうしょうもないですね。

  189. 2191 963

    住設も一般家電と同じ様に当たり外れはありますよね。

    私はそういった部分は10年持てばいいかなという感じで思っています。
    なので、家を建てる時に色々な部分でグレードアップはあまりしていません。

  190. 2192 実家はハイム

    一体型トイレにはタイマーあるそうですよ
    https://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/d4ac52366e4b98b1feabe5d2a94b0b46

  191. 2193 福岡県

    クレバリーに限った話では無いのですが、皆さんの家では、浴室暖房や浴室乾燥を入れましたか?
    浴室を暖めておくと良いのは、充分わかるのですが、私は「浴室を暖めるなら風呂のふたを開けておけば良い」+「洗濯物の乾燥には、洗濯乾燥機を買っておけば良い」と考え、浴室には、ただの換気扇だけにグレードダウンをしました。

    浴室乾燥や暖房はそう使うものでしょうか。
    963さんは、インナーバルコニーまで作られて、洗濯物の乾燥を意識されている感じですが、浴室乾燥機はお使いでしょうか。

  192. 2194 963

    >>2193 福岡県さん

    浴室の暖房と乾燥機といえばこれですね。

    結論から言えば使っていません。

    浴室暖房は冬季でもあまり寒く感じないので使っていませんし、浴室乾燥機を使う機会についてですが、
    洗濯物の部屋干しは、インナーバルコニーの内側の室内に3畳のスペースを設けてあるので、夜間はそこで除湿乾燥機を設置しての部屋干しがメインになっています。

    浴室乾燥の効果は出張先のホテル等で使用したことがあるので有効なのはわかっていますが、我が家では現在の所は使う必要がないので、設備保全的な意味での運転で月1程度動かしている感じです。

    こちらは標準装備でしたので、グレードダウンでのコストダウン効果までは考えていませんでしたのでそのままでした。


    同じ様にあまり使っていない設備を考えて思い浮かんだ食洗機(使った後の後始末、定期的な掃除等が面倒)を見たらうっすらとカビが!

    週末に掃除します(笑)

    1. 浴室の暖房と乾燥機といえばこれですね。結...
  193. 2195 匿名さん

    君津のハウジングスクエアで、オシャレなキッチン(カフェスタイルというキッチン)を見たのですが
    その場では営業はオリジナルキッチンなので安く入れられますよ?標準品より少し安いくらいと言っていたのですが

    帰ったあとの打ち合わせでカフェスタイルのキッチンにしたいです!と言ったら、あれあんまりやらないんでねーみたいな反応でした。
    とりあえず金額をお願いしましたがいくらぐらいなんでしょうか?少なくとも標準品より高い気がするので、営業に騙された気分。

  194. 2196 匿名さん

    >>2193 福岡県さん
    >>2194 963さん
    うちのクレバリーホームではクレバリーホームの標準装備になっている設備は外しても費用はマイナスにならない為、浴室乾燥機はつけています。
    マイナスになったら普通の換気扇にグレードダウンしていたかもしれませんね

  195. 2197 福岡県

    そうなんですね。

    うちは、クレバリーホームに建ててもらったとは言え、
    基本は工務店のオリジナルブランドに、クレバリーのタイルを貼った形式なので
    第一種の24時間換気ではなく、第三種換気にしたり、浴室暖房・乾燥機も外すなど、
    自由にコストダウンをしました。

    標準に入っていると安くならないんですかね。

    私の実家に、浴室暖房乾燥機が入っていましたが、1年に1~3回しか使っていない状況を見て
    「不要」と思ったので、私の家では外しましたが、安くならないのであれば、私も取り付けるでしょうね。

  196. 2198 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  197. 2199 福岡県

    先日より、自分の車の不調を、このスレに書き込み、すみませんでした。
    古くなると、連鎖的に故障が続く例のひとつとして書いたのですが、この車は車検を通して3ヶ月しかたっていないのですが、買い換えの方向で考えています。

    現在新車候補として、ハイブリッド車を検討中です。この車には「100Vのコンセント」がオプションでつけられるそうです。北海道の一斉停電(ブラックアウト)のような事態が起こったときの、非常電源を検討していたのですが、万が一の場合は車による一部給電で対応することにします。
    我が家には、1~2時間の停電なら良いのですが、健康上の理由でそれより長い停電には不安な家族が居ますので、その非常電源の位置づけです。以前は、停電の場合は、数キロ先の実家と数十キロ先の妻の実家に行こうと思ってきましたが、北海道のような一斉停電には対応できないので、新たな方策を考える必要性に迫られました。太陽光を充電する装置があればそれが非常電源になるのでしょうが、我が家には太陽光発電は入れていませんので、ハイブリッド車でカバーする方向です。

    ニュースでも、地震が起こる可能性の記事を見ました。皆さんも万全の対策をご検討ください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸