埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】
輪番理事長 [更新日時] 2011-07-23 21:33:22

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-27 05:08:49

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 501 マンション住民さん

    修繕積立金運用細則は3期理事会内ワーキングで案を作ってる。
    それを4期管理組合に引き継いで当時の役員を4期の理事長と監事に送り込んでるにも関わらず、何もしていない。その理由がなんなのかだ。ナゼ引継ぎ事項なのにやらないのか?

  2. 502 入居済みさん

    どこの管理組合も金に関しては叩けば埃はでるよ。
    それ叩くのが監事だけどね。

  3. 503 マンション住民さん

    >>499
    それホントですか?

  4. 504 住民さんA

    修繕積立金の運用に関しては、住民にも色々案があるでしょうから、理事会内で検討するのではなく、マンション全体としてワーキングを作って検討した法がいいでしょう。これは長期修繕計画の原資になるわけですから、これから理事会が設置する長期修繕専門委員会の分科会としてやることになります。
    ただ、運用はどうしてもリスクを伴いますので、慎重を期す必要があります。そのあたりの経験と知識のある住民を公募すればいいでしょう。
    まずは理事会は隠してないで「修繕積立金運用細則(案)」を情報開示する必要があります。

  5. 505 マンション住民さん

    3期で修繕積立金の運用に関して定期預金の開設、運用細則作りして4期に引き継いでるのに、3期の理事長が4期の監事、3期の理事が4期の理事長になった4期でパタッと検討をやめたのことに因果関係がありそうだ。

  6. 506 マンション住民さん

    >>499
    監事はなに監査してたのですか?

  7. 507 マンション住民さん

    >運用細則でも作って運用してみればいいんじゃないの
    運用細則とは、多分何らかの制限をかける内容になると思います。
    修繕積立金の保管運用方法は、多くのマンション管理組合では総会決議になります。
    しかしタイムリーで柔軟な運用等を行うために理事会決議に変更しようとの動きがあります。
    ただ修繕積立金は保全に重点を置くべきもので、安易に規約改訂で理事会決議にすることは危険です。

  8. 508 住民さんB

    ところで大橋理事長ってほぼ毎回立候補して最長不倒の4期連続理事だったとは・・・・
    どんな成果と実績あげたのだろう?懇談会や臨時総会見たかぎりでは・・・・

  9. 509 入居済みさん

    >定期預金の開設
    総会にかけずに定期預金を開設した。
    すごい理事会だね。
    銀行名と金額を明示して事後承認かな。

  10. 510 マンション住民さん

    >銀行名と金額を明示して事後承認かな。

    毎期総会に出席しているが、定期預金の件は総会で
    満場一致で承認済みである。

  11. 511 マンション住民さん

    >>510
    それは2期の総会ですか?3期の総会ですか?
    2期の総会では決済用普通貯金しかなかったと記憶してます。

  12. 512 マンション住民さん

    >>511    総会の議事録読めばわかるよ。

  13. 513 マンション住民さん

    >>512
    3期の総会は出席しませんでしたし関係書類も捨ててありません。
    3義の総会で決まったのですね。

  14. 514 匿名

    >事後承認
    それは一般にあり得ない。
    管理組合管理規約に総会決議事項と理事会決議事項が明確に規定されているから。
    修繕積立金の運用は、507で述べられている通り理事会決議に変更しようと言う動きが多い。
    その場合は管理規約の変更が必要。管理規約の変更は総会決議。

  15. 515 住民さんA

    当然業務監査に引っかかると思う。でも監事も仲間だからか?

  16. 516 住民さんB

    だから監事が翌期監事で留任するとか、理事長が翌期に監事に就任するとか、
    本来はあってはならないこと。馴れ合い監査の原因になる。

  17. 517 住民さんB

    >>512
    議事録に書いてあるとのことでしたので調べてみましたら、第3期第5回理事会報に、
    「修繕積立金会計の資金運用のため、理事会決議に基づき4行の大口定期貯金口座が開設され、その通帳の預かり証提出されました。」
    と書かれていました。
    やはり修繕積立金の運用方法は管理規約で総会決議が必要なのに違反して理事会決議にしたのですね。
    完全にアウトです。監事は業務監査してませんね。

  18. 518 匿名

    プッ! 公式記録に残すなよー、ったくー!

  19. 519 マンション住民さん

    3期理事会は確信犯だな。悪質極まりない。
    2期理事会が総会決議で決済用普通貯金やったこと知っててやってるから。
    それと決済用普通貯金に全額入れてるから何もあせって定期預金組む必要もない。
    十分時間をかけて専門家交えて検討すればいいこと。
    それを理事会決議で1000万4本の定期預金を勝手にやったのは何か理由があるはず。
    その後の動きを見ても運用細則案まで作ってながら次期に引継ぎということで動きがとまった。
    そうかといって4期では一切触れず5期に入ってる。
    同時に3期の理事長や理事がその後留任留任で5期まで残留。
    いったい4本の定期預金は難だったのか?何かある。

  20. 520 匿名

    手続きについてはお粗末だが、悪質言うほどの事ではないだろう。何か実害でも有ったのかな。

    それより、その理事会決議を黙って通した監事と管理会社のお粗末さは何なのって感じだね。
    管理会社ダメダメじゃん。実は、管理会社が提案していたりしてね。

  21. 521 マンション住民さん

    >手続きについてはお粗末だが、悪質言うほどの事ではないだろう。何か実害でも有ったのかな。
    そうではないと思う。
    理事会が管理規約違反しているのだから住民の管理規約違反は問えないということだとと思う。

  22. 522 住民さんA

    >管理会社が提案していたりしてね。
    4行を提案したのは管理会社だよ。理事会報に載ってた。

  23. 523 マンション住民さん

    まあ理事会は次の総会で修繕積立金の細則を提案して大口定期は追認だね。
    管理規約違反は3期の理事長は謝罪と当時の理事で留任している理事は理事会永久追放というところで。

  24. 524 入居済みさん

    >4行を提案したのは管理会社
    多分管理会社は運用細則も提案して総会決議後に大口定期をやることになってた。
    理事会は年寄りの暇つぶし集団だからあまり事の重要性を熟知せず定期預金をつくってしまった。
    リスクは全くない取引であるけど理事長と会計担当理事は御粗末君だね。

  25. 525 マンション住民さん

    その前に、抜き打ちで決済用普通貯金の通帳チェックをやる必要があるだろう。
    ただし監事は信用出来ないから、第三者がやる必要がある。

  26. 526 マンション住民さん

    本当に信頼できてマンションのために私欲を捨ててやってくれる理事長なら4期4年を限度にお願いしたいですね。

  27. 527 マンション住民さん

    >多分管理会社は運用細則も提案して総会決議後に大口定期をやることになってた。

    pay offの関係で、直前の総会で議論されて、預金の分散を理事会に一任として承認されている。
    理事会は、総会の承認のもとにやっている。

    >理事会は年寄りの暇つぶし集団だからあまり事の重要性を熟知せず定期預金をつくってしまった。

    これは間違った推測である。

  28. 529 マンション住民さん

    >>528
    そんな決議はない。
    一般的に、そんな決議をしたら理事会の不正の温床になりやすい。

  29. 531 マンション住民さん

    >預金の分散を理事会に一任として承認されている。
    それは理事会の拡大解釈で非常に危険。
    無利息で貸金庫みたいな決済用普通貯金だけじゃなく、預金の分散による運用について提案があって、その方法の検討を理事会に一任されただけで実施まで一任されていない。議事録や理事会報読めばわかる。住民もそんなバカなことするわけがない。
    例えば、分散運用として定期預金以外に外貨預金や仕組預金なんてやったらどなる?
    一般的には、運用を検討した結果、運用方法を住民に説明しコンセンサスをとった上で、総会(臨時or定期)決議をしてから実施するもの。
    事実、決済用普通貯金は総会承認後の2/16から実施した。
    管理規約で「修繕積立金の保管及び運用方法」は総会決議が必要。(管理規約第57条第9項)

  30. 532 マンション住民さん

    過去の総会で実施まで一任されたのは2期のCATV導入(JCOM)だけだよ。
    だけど一部住民のコンセンサスが得られないため、導入を断念してる。
    決して一任されたからと言って強引に導入はしなかった。
    2期理事長の判断は正しかった。

  31. 534 入居済みさん

    まあ、3期は理事会も悪いなら監事も悪い。でもそれを承認した住民も悪い。
    3期は定期総会で承認されたから、それよりも、この失敗を糧にこれからのことを考えた方がいい。
    で、4期、5期は修繕積立金の運用はどうなってるの?これは3期からの重要引き継ぎ事項だ。
    不思議なのは4期に入った途端、修繕積立金の運用に関しては理事会はダンマリ決め込んでることだ。

  32. 535 マンション住民さん

    >それは理事会の拡大解釈で非常に危険。

    当該期総会において、あくまでもpay offの関係で、
    必要な決済資金以外は定期預金で分散すへきとなり
    銀行の選別と、その金額が理事会一任となった。
    しかし、定期以外の運用は、議題になっていない。

    >一般的には、運用を検討した結果、

    すべての総会に出席しているが、定期以外の運用の議論は全くしていない。

  33. 536 マンション住民さん

    この掲示板に書き込みしている諸氏の方は、毎回総会に出席しているのだろうか?
    書き込み内容から判断すると、総会には無縁に感じますが。
    そうだとしたら、今後出席して建設的な意見をだし、議論をかさねたら
    いいと思う。

  34. 537 マンション住民さん

    >>535
    それならなぜ修繕積立金運用細則を作るのか?
    後追いでは結果を是認するだけで意味はない。
    そしてなぜ4期に引き継ぐのか?議事録では結論が出ないからが理由。
    なんの結論か?

    >>536
    出ても出なくても、議事録に書かれたことが唯一証拠になる。
    書かれないことは「言った言わない」で証拠にならない。
    総会でもいいが、口ではなく文書で正式に申し入れることだと思う。

  35. 538 マンション住民さん

    >それならなぜ修繕積立金運用細則を作るのか?

    総会で議論されたことは無い。
    推測の範疇になり、誤解のもとになるので
    コメントしない。

  36. 539 マンション住民さん

    >>538
    管理規約の附属規定の細則の制定は、これも総会決議事項。
    本格的な運用を企図していたから細則案を作っていたことになる。
    細則は3期はあきらめて4期に引き継いだ。しかし4期は何もしていない。
    5期で総会議案にするのでは?

  37. 540 マンション住民さん

    >管理規約の附属規定の細則の制定は、これも総会決議事項。

        確かに。

    >しかし4期は何もしていない。

        当然、総会でも議論していない。

  38. 541 入居済みさん

    >>531
    私も昔、銀行で大口定期組む時に「仕組み預金」を勧められました。
    「定期預金よりも利率がいいですよ!」と。おっとその手に乗るか!
    結果的に定期は1本にしないで3本に分けました。5年定期で分散です。
    このマンション買うときに、頭金にするために1本解約しました。
    この定期、今では信じられない年利1.7%なのです。

  39. 542 マンション住民さん

    >>540
    4期からは地下にもぐったのか?

  40. 543 マンション住民さん

    >542
    現、理事会の審議実態は理事会報でしか把握していない。

  41. 544 マンション住民さん

    月に2回も3時間以上理事会やってるんで理事会報に載せるのも大変なんですよ。

  42. 545 マンション住民さん

    >>544
    理事会報は理事は自分で書いてないよ。管理会社が書いてる。
    だって管理会社が書いた表現そのままだもん。住民が読んでも直ぐわかる。
    理事が自分で書いた理事会報は前任理事長が書いた理事会報だよ。

  43. 546 マンション住民さん

    暇なんで世間話で2時間半、後の30分でちょいのちょいで審議してます。

  44. 547 マンション住民さん

    ちょいのちょいは管理会社の言うとおりハイのハイです。
    すみません無報酬で片手間なもんで暇つぶしてます。

  45. 549 マンション住民さん

    >>541
    1.7%のそれ新生銀行ですね。
    私も2009年に新生で数本定期組みましたよ。ペイオフの範囲内で。
    3期が定期預金検討した当時、管理会社が提案した4行の金利は年利0.3%前後。
    そのとき新生は1.7%。あおぞら銀行は複利でそれに近い金利でした。
    日本振興銀行も高金利だったけど、これはちょっと・・・・
    わざわざメガバンクの定期解約して新生に乗り換えたくらいです。
    自分で調べてやれば高金利定期の銀行あったのに。もったいないですね。
    5年間寝かせておくお金ですから、ペイオフの範囲内で高金利狙えたはずです。

  46. 550 入居済みさん

    >月に2回も3時間以上理事会
    理事会で全てを処理するとそうなるでしょう。
    理事会外で大半を処理するようにしないと。
    理事会は決議中心にして理事会外で理事は仕事をするようにしないと。
    役員会でもワーキングでも。

  47. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
サンクレイドル飯能II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸