埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】
輪番理事長 [更新日時] 2011-07-23 21:33:22

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-27 05:08:49

スポンサードリンク

メイツ川越南台
サンクレイドル飯能II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 214 匿名

    地方自治は、国>県>市町村が基本原則。
    国を上回る基準を市町村が作るわけがない。
    もし市がそれを作ったら、何かあった時に県や国に責任転嫁出来ない。
    そんな冒険をする自治体は、よほど革新的な首長が出ない限りありえない。

  2. 215 放射線防護委員会応援隊

    放射線防護委員会は住民のために頑張っているんです。

    川口市の基準(毎時31μ㏜以下)がかなり妥当です。
    それならこのマンションは安全ってことです。

  3. 217 マンション住民さん

    216は嫌なやつだね。

  4. 219 マンション住民さん

    ガイガーカウンターも高額で簡単には購入出来ません。
    線量が知りたい者からしますとありがたいのですが・・・。
    つくばみらい市ももう少し子供たちの事を考えてほしいです。

  5. 220 匿名さん

    このマンションが安全な数値内であることが分かってよかったです。

  6. 221 マンション住民さん

    センチュリーのマンション近くには、小張小学校がある土地に小張城がありましたが、守谷のブランズシティの近くの守谷小学校がある土地近辺には守谷城がありました。江戸期は守谷藩の藩庁でしたがその後廃藩しました。
    この守谷城の復元模型(縄張模型)が守谷中央図書館にあるようです。
    http://takusan-saita.sakura.ne.jp/kotatu/hyo/tawagoto/2009/07.htm

  7. 222 入居済みさん

    >つくばみらい市ももう少し子供たちの事を考えてほしいです
    そんなに神経質的に子供たちが心配なら転居しなさい。
    決断できないならどうしようもないことに悩んだり行政に不満をもらさないでね。

  8. 223 マンション住民さん

    >放射線防護委員会は住民のために頑張っているんです
    住民に必要以上の不安を煽っているオタク集団です。

  9. 224 住民さんA

    住民に必要以上の不安を煽る数値は毎時何マスクロシーベルトなのですか?
    理事会として当然数値基準ありますよね。

  10. 225 理事

    あるわけないよ。理事の連中はオレ含めてさっぱり放射線のことわかんないから。

  11. 226 放射線防護委員会

    文部科学省は年間1mSvの根拠をICRP(国際放射線防護委員会)2007年勧告の数値を採っていますが、ICRP 2007年勧告は人体被ばくの実効線量限度ですから外部被ばく線量と内部被ばく線量の合計です。(ただし患者の医療被ばくには適用されません)
    文科省は年間1mSvの根拠を国際基準の数値だけを採っていると考えた方がいいでしょう。なぜなら文科省はこの年間1mSvを、外部被ばくなのか、外部被ばく+内部被ばくなのか、を一切言及していません。
    そして校庭を線量計で測った値から計算して年間1mSvを超えるか否かで、文科省も自治体も判断しています。

    ところで校庭で線量計で測った値は空間線量です。この空間線量は原発事故放射線+大地からの放射線+宇宙からの放射線の合算の外部被ばく線量になり、個々に区別して測れるわけではありません。
    つくばの産総研が公表値から毎時0.06マイクロシーベルトを差し引いて公表しているのは、0.06マイクロシーベルトが川口市の言うところの大地からの放射線+宇宙からの放射線(産総研は「バックグラウンド」と表記)であるから、線量計の測定値からその分を差し引いて原発事故の影響による放射線量だけを明確にするためです。
    http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html

    そこで川口市の考え方で統一して、
    文部科学省(年間1mSv→0.19μsv/h)と川口市(年間1.64mSv→0.31μsv/h)の違い
    を図に表してみます。
    川口市の基準が文科省の基準を緩和して原発事故放射線を多く見ているのが理解できます。

    被ばく基準は、急性障害以外は長年の蓄積で後になってから障害が出てくるので、基準作りは非常に難しいものです。

    1. 文部科学省は年間1mSvの根拠をICRP...
  12. 227 マンション住民さん

    ブランズシティのセブンの隣にパン屋ができるらしい。うらやまー。

  13. 228 マンション住民さん

    カスミにパン屋あるよ。筑波銀行の裏にはすし屋もある。

  14. 229 匿名

    スーパーのパン屋だろw
    直下で、かつパン釜ありはうらやましい。

  15. 230 マンション住民さん

    でもブランズは一旦マンション敷地から出ないとパンやに行けないよ。それに戸別配達もしないし。

  16. 231 ブランズを天秤にかけてた住民

    ブランズの店舗とセンチュリーの店舗(プラザ棟)の違いは、前者は共用施設であるが後者は店舗区分所有者(飯田産業)の所有であること。
    だからブランズ理事会は住民アンケートをとって希望店舗の調査を行った。
    しかし結果はアンケート結果は一切反映されず、元から入っていたセブンイレブンの次にクリーニング店が入った。
    アンケートは共用施設なので住民のガス抜きでとっただけ。現実は入ってくれる店舗が優先である。
    なぜなら、早く店舗に入ってもらわないと管理組合に家賃が入らないから。
    ところがセンチュリーのプラザ棟は、空きやになろうが管理組合は関係ない。店舗区分所有者が管理費さえ払ってくれてればいいのだから。
    だから販売センター跡が1年近く店子が決まらなくても管理組合としては全然影響がない。

    写真はブランズの駐車場棟1階の店舗スペースで、右側(写真が切れている)がセブンイレブン、中央がクリーニング店、左側が今回パン屋に決定したところ。
    (クリーニング店が入った直後の2010年12月10日撮影)

    1. ブランズの店舗とセンチュリーの店舗(プラ...
  17. 232 マンション住民さん

    >>231
    あのー、ブランズと比較してセンチュリー選んだのですよね。
    よろしかったらブランズやめた理由お聞かせ願えないでしょうか?

  18. 233 マンション住民さん

    ・駅から遠い
    ・値段が高い
    ・免震でない
    ・周りにスーパーがない

  19. 234 匿名

    結果論だけどこれもありだな。
    ・守谷は放射線が高い

  20. 235 匿名

    ダサい
    賃貸仕様
    みらい平
    田舎

    ブランズシティのが、数倍上。
    どんな残念な感性だよwwwwww
    ちなみに、おれはガレリアな。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
サンクレイドル鴻巣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸