住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-03 10:43:34
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/

[スレ作成日時]2011-06-21 11:55:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】

  1. 264 匿名さん

    >262
    正論だね。まったくもって同意。

  2. 265 匿名さん

    >262
    >263

    素人目にはマンションの防犯は戸建よりよさそうに見えるが、
    侵入側の泥棒目線では実は大した違いはないのかもしれない。

    あとマンションの場合、内部犯(同じマンション住人)の可能性があるのかもしれないね。

  3. 266 匿名さん

    >265
    奴隷的負担くんはプータロー? 私の会社ではそんな犯罪者は、会社クビだけど。
    そんな危険を犯して、犯罪者になるのは、どう考えても割が合わない。

    内部犯行などしたら、すぐバレそう? せっかく手に入れた家を賭けるわけ?

    貴方はかなり犯罪が好きなようだね。 警視庁のページいつも見ている異常者?
    >246>249>246>254の発言なんか犯罪者の視点だね。 犯罪者予備軍だね?

  4. 267 匿名さん

    >>263
    あー、観てたよ。
    確か、パネラーが森永卓郎だったよね。
    戸建の一番の魅力は、ミニカーが沢山置けることとか、
    あさってなことを言ってたのが戸建の代表だった番組だよね。

    確か一部のセキュリティーが整ったマンションを例に出して、
    それがマンションの全てみたいな進め方だった奴ね。
    そして、とても良い防犯設備が整ったマンションと、普通の戸建での比較で、
    マンションの方が防犯が良いという流れになったと思うんだけど、こういう議論は一般的なのかな?
    テレビで放送されたから、こういう結論でないとダメというのは、理解に苦しみます。


    でも、実際には、全てのマンションがオートロックだけでなく、
    各階に24時間防犯カメラを設置している訳ではない。

    そして、防犯設備の整った住宅は、お金持ちが多いことで逆に狙われやすい面もあるので、
    防犯設備を整えれば、犯罪が全く起こらないという訳でもない。

    唯一ハッキリ言えることは、統計でも分かるように、
    住居侵入の被害が起こる確率は、マンションも戸建も変わらないということだけだと思うんだけどね。


  5. 268 匿名さん

    >266

    あなたの理屈だと、窃盗は割に合わないからするはずがないだけど、
    じゃあなぜこの世に泥棒はいるんですか。

    こちらの常識が通用しない人間は必ずいるし割に合わなくてもせざる追えない(と思いこんでいる)人間もいる。
    だから防犯が必要なんでしょ。

    マンションは売るために防犯してますよとアピールする為に”見せる防犯”をやっているけど
    それが実際の防犯に役に立ってるかどうかという疑問が>262の結論だと思うけど。

  6. 269 匿名さん

    戸建ですがセコムつけてません。
    最近ではつけてるのが標準なんですか?
    つけてるのが標準なら、セキュリティに関するコストパフォーマンスはマンションの方がよいのでは?

  7. 270 匿名さん

    >>262
    集合住宅の平均となると、オートロックも無いことになりますよ。
    そんな集合住宅の平均より劣るマンションを購入される方がいるのでしょうか?

  8. 271 匿名さん

    今からか購入するような分譲マンションでオートロックないなんてありえるの?

  9. 272 匿名さん

    自分に都合の悪い設定は戸建派もマンション派も切り捨てますね。
    ミニ戸は戸建じゃないとか、オートロックのないマンションなんて買うやついないとか。

  10. 273 匿名さん

    世の中の、共同住宅のオートロック設置率は2割ちょっと。
    最近の分譲マンションのオートロック設置率はほぼ100%

    完全に別物ですね。

  11. 274 匿名さん

    ちなみに、最近の分譲マンションだと、防犯カメラや、モニター付きインターホンも9割以上設置されてる。

    一般的な共同住宅にはありません。

  12. 275 匿名さん

    ちなみに外国人窃盗団はセコムとか警備会社のシールを目印に入っているらしい。
    金が有る証拠だからね。警備会社は数十分で急行するけど、犯人は捕まえない、警察に通報するだけ。
    その時間的な余裕が窃盗犯の安心へと繋がっている。

  13. 276 匿名さん

    マンションに防犯カメラは、入り口とエレベーター内だけ、先日も共同通路の防犯カメラを住民の反対で取り外したというニュースをやっていた。「プライベート」が問題になったらしい。他人と利害関係を共有する共同住宅は仮住まいレベルだ。

  14. 277 匿名さん

    >275

    ということは
    >251の結論がマンションの防犯の要ってこと?

  15. 278 匿名さん

    >277
    もの凄く頭悪いね!?!

  16. 279 入居済み住民さん

    素朴な疑問なんだけど,オートロックの防犯効果ってそんなに高いんですか?
    オートロックのマンションを訪ねて行った時,後ろからついて一緒に入ってくる人や,出ていくときに入れ違いで入って来る人を見てると,個人的にはオートロックの効果に疑問を持っているのですが...

  17. 280 匿名さん

    >>279
    住人と一緒でなければ出入りできないということは、少なくとも一人は目撃者をつくれるということ。
    誰にも見られず犯行に及ぶことが難しいという点では、一つハードルが多いと考えてもよいのでは?
    ただし、それ以上でもそれ以下でもありませんので、過信するのは禁物だと思いますよ。

  18. 281 匿名さん

    >>280
    ところがマンションというのは、日頃の人間関係が希薄(特に違うフロアは)ために、
    不審者とは感じず、結果として目撃者となりえない場合が多々あるようです。

  19. 282 匿名さん

    >>281
    部外者が、車のあるなしを確認したり、外から気配をうかがって留守かどうかを確認するのが難しいと言う点では、防犯効果は高いと思います。
    とはいえ確かに、侵入者の確認という意味では人間関係の希薄さは致命的になりますね。
    といって、今後大規模マンションで人間関係を密にしていこうという流れにはなりにくいと思います。
    フロアごとにもうひとつゲートを設けるとか、エレベータも認証キーがないと動かせないとか、今後はそういう方向に向かっていくのかもしれないですね。

  20. 283 匿名さん

    オートロックの防犯性能なんて玄関にかけた鍵以下だよ。

  21. 284 匿名さん

    なんだかんだと妄想を膨らましてますね。
    マンションのセキュリティーを否定しようと必死だね。
    東大生は馬鹿だ、と一生懸命な感じによく似ている。
    無駄な努力。
    ここで無理な結論を出しても、実態は変わらないのに。
    それでも嬉しいんでしょう? おめでたいね?

  22. 285 入居済み住民さん

    >280
    住人と一緒のケースであれば,もしかしたらその住人が見たことない顔だなと思って覚えているということがあるのかもしれません。
    ただ,私の場合のように訪問者と一緒のケースであれば,目撃者としての効果はあまり期待できないのではないかと思いまして...
    あ,もちろん無いよりあったほうがマシだとは思います。

  23. 286 匿名さん




    コンクリ共同住宅を買いたいなんて思わないな

    普通は賃貸で十分満足係数上げるべきだな

  24. 287 匿名さん

    >284
    そうだね。幻想と現実で話してるからね。
    もちろん、どんなマンションでも安全と言うのが幻想で
    現実はどっちも同じくらいの被害率ということだけど。

    まぁ平均値で話をしても結論は出ないと思うよ。
    平均値なんてないんだから。

    ちなみにマンションの場合は自分でセキュリティレベルを上げることは
    ほとんど出来ないのでデベの設計任せだけど、戸建てはどうにでもなるね。
    立地を選ぶところから建物の形状、防犯ガラス等の使用、セキュリティ会社
    のオプションまで付けるか付けないか。

    そんなところ比較してどうするんだろうね。

  25. 288 匿名さん

    >>280
    最近は、訪問者で連れ入りは難しくないですか?
    分譲マンションなら、人の入れ替わりは少ないので
    顔くらいは覚えてますよ。
    挨拶程度はしますから。

  26. 289 匿名さん

    >287
    あなたは幻想と幻想みたいだね。

  27. 290 匿名さん

    防犯とかの理由で新聞が玄関まで届かないってすごく不便じゃないですか?

  28. 291 匿名

    賃貸時代からずーーっとオートロックありのマンションにしか住んだことないんだけど。
    住人が入るすきに後ろからついてくるってありえないぐらい怪しい。

    住人なら鍵あるし。
    後ろからさっと入ってきたら超警戒するし。

    マンションは戸建てと違って在宅か留守かを判断するのは難しい。
    一回ロビーを突破できたからって次々犯行に及ぶのは相当な幸運じゃなきゃ無理。

    平日昼間だって平日休みの家族がいるかもしれないし。

    そんなとこに侵入なんてアホだからね(笑)

  29. 292 匿名

    290
    今時のマンションは新聞の個別配達もOKですよ。

  30. 293 匿名さん

    そうなんですか?
    新聞配達員は中に入れてくれるんですね?

  31. 294 匿名

    新聞配達員を入れてくれるというか・・・
    管理人が配達してくれるパターンもあるしマンション住民に新聞配達のバイト募集してマンション内は配達してくれるパターンとか。
    あと提携新聞社があるとその新聞社だけは個別配達許されたり。
    まぁ、いろいろありますよ。

  32. 295 匿名さん

    新聞一つとっても自分の自由にならないマンション。自分のものと思っているのになぜか家賃のようなお金が毎月掛かる・・・それで所有なんて笑っちゃいますね。

  33. 297 匿名

    >294
    やはり共同生活は大変ですね。
    新聞を選ぶ当たり前の自由さえ決定権が無いのですね。

  34. 298 住まいに詳しい人

    団地。

  35. 299 匿名さん

    長い目でみたらやはり一戸建てだろう。
    まさか同じマンションに30年以上住もうなんて思ってる人居ませんよね??
    建て替えも満足に出来ない共同住宅を終の棲家として選ぶ度胸はないな。

  36. 300 匿名さん

    http://adsd.sblo.jp/article/29053063.html

    マンション派が認めない真実のデータ。

  37. 301 匿名さん

    コンクリだぜ

    コンクリ




  38. 302 匿名さん

    自分の賃貸住まいを正当化したいだけでしょ?要は?
    だんだんわかってきたよ。

    ここのアンチマンションは戸建てじゃなくて賃貸さん。
    賃貸=マンションという幻想を持ちたい。

    今までの妙に詳しいネガ知識が、悔しさをよく現してる。
    羨ましいんでしょ? 残念だったね?

    ここで一生ネガりながら、一生賃貸に住んでなよ。
    よっ賃貸さんっ!(笑)

  39. 303 匿名さん

    >>301
    刑務所と同じですね。
    お隣の素性も分らず、自分で決めれることも無く、人に決められた生活を繰り返す、、、
    マンションと同じパターンですね。

  40. 304 匿名さん

    >>302
    自分と意見の違う人を賃貸と決めつけないと、精神の均衡が取れないんですね。
    君の事を「決めつけくん」と命名するわ。

  41. 305 匿名さん

    >>302
    キター!
    マンション派の得意技!

  42. 306 匿名さん

    賃貸さんは、

    昨日も賃貸さん
    明日も賃貸さん
    一生賃貸さん

    世の中って不公平だね。

  43. 307 匿名さん

    決めつけくんは、

    昨日も決めつけくん
    明日も決めつけくん
    一生決めつけくん

    世の中って不公平だね。

  44. 308 匿名さん

    >>306
    賃貸さんは何でマンションしか攻撃しないのでしょうか?
    戸建てに欠点が少ないからでちゅよ~

  45. 309 匿名さん

    マンションのダメなところ
    ■金銭面
    1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
    2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
    ■維持管理
    3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
    4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
    ■住環境
    5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
    6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
    7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
     高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
    8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
     玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。
    ■防犯
    9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
    10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
     内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
    11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。
    ■建物自体
    12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
     にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
     施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
    13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
    14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
     必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。
    ■精神面
    15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
    16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
     共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
    17.敷地の公園等やロビー、共用設備は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
    18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
     近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
    19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
    20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない
    ■日常生活
    21.宅内での運動は基本的に不可能
    22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
    23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
    24.ちょっとした外出でも余分に数分必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便。
    25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数。
     大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする。
     例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒。
    26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある。
     子供がいる場合は労力が数倍になる。
    27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる。
     そもそも入らないケースが多々発生。
    28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。
     管理組合は加入が義務付けられている。
     上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある。
    29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い。
    30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便。

  46. 310 匿名さん

    (笑)君と勝手に前から命名しているのですが・・

    事実 マンションが栄えないと
    区・市等は保有税入りませんからね

    優建などの事業をして 補助金引っ張っても
    数年で儲けでますから(私がした事業の話・・)

    コンクリだもんね




  47. 311 匿名さん

    >309

    賃貸さんはキレるとこれがでるね。
    わかりやすい(笑)

    じゃあもう一回言ってあげる。

    賃貸さんは
    昨日も賃貸さん
    明日も賃貸さん
    永遠に賃貸さん

    世の中って不公平だね?(笑)

  48. 312 匿名さん

    >308
    自分で賃貸さんと認めてるし。
    驚くよ。低脳で。

  49. 313 匿名

    309
    そんなにマンション詳しいのね。
    そんなにマンション気になるのね。
    そんなにマンション好きなのね。
    イヤよイヤよも好きのうちっていいますからね・・・。

  50. 314 匿名さん

    マンションのセキュリティーは万全ではないがそれでも戸建てよりは数段上。近隣住民の侵入より窃盗グループの方がよほど怖い。車やたたずまいから生活レベルもバレてるし帰宅も留守もまるわかり。新聞がどうとか意味がわからない。

  51. 315 匿名さん

    >>313
    連投 乙!

  52. 316 匿名さん

    ついにスレごと削除依頼出す時が来たようだね。

  53. 317 匿名さん

    ここでどんな極論に持っていこうとしてもマンション戸建それぞれ一長一短あるというのが一般的な結論。

  54. 318 匿名さん

    >313
    本当ですね。
    時間をかけて、それだけのことを調べるひと。

    はたから自分がどうみえるか? 想像できないんでしょうね。
    羨ましがっているようにしか、見えないっつーの(笑)

  55. 319 匿名さん

    >>312
    他人ですが?
    お得意の決めつけですか?

  56. 320 匿名さん

    ボク賃貸さん!

    明日も明後日も、永遠に賃貸に住むの!

    世の中って不公平だな!

    わーい!

  57. 321 匿名さん

    >>318
    自分で自分のコメントにレス付けて楽しいですか?

  58. 322 匿名

    だいぶ都合が悪くなってきたようですね(笑)

  59. 323 匿名さん

    >>322
    本当ですね。
    自作自演がばれていますからね。

  60. 324 匿名さん

    >>314
    前半部分には同意しますが、新聞がどうとかはまた別の話では?

    ピザの宅配とかダスキンとか、玄関前まで来てもらえるんでしょうか?
    優劣をつけたいわけではなく、純粋な疑問ですが。
    そういうのもマンションによって違うのかな。

  61. 325 匿名さん

    あっそう。
    別人だって言っても信じないでしょうね。

    昨日も賃貸さん
    明日も賃貸さん
    永遠に賃貸さん

    世の中って不公平だね?

  62. 326 匿名さん

    >324
    いや、それは劣でもいいよ。

    新聞は2パターン
    下に取りにいくか、許可された配達員が中まで入るか。

    ピザは、来客と一緒。
    下でピンポン→解除(2回とか)→上までくる

    マンションにも不便なところはあります。
    総合的には戸建てよりいいと思っているけど。

  63. 327 匿名さん

    賃貸さん珍しく大人しくなったね。
    またいつでも書いてあげるから。
    題名:ボク賃貸さん!

  64. 328 匿名さん

    >>324さん
    レスどうも。いや、セキュリティー厳しいと新聞配達もこないよね不便だね〜っていう攻撃?があまりに無意味で。

    ピザ宅配とかとれるんじゃないですか?ロック解除して入れてあげれば。うちはしないけど。

  65. 329 匿名さん

    >>326
    幸せな脳内ですね。
    井の中の蛙というか、ただのバカと言うか、、、

  66. 330 匿名さん

    >>326
    >>328
    説明ありがとうございます。
    住居内からリモコン操作?で外鍵の解除ができるんですね。
    システム自体がよくわかってなくて、初歩的な質問済みませんでした。

    ヤクルトや牛乳配る人なんかも、許可がとれない場合は、
    在宅時、ロック解除で入れてあげるという感じになるんですか?
    どこまで許可するかは規約などで決まっているんでしょうか?

    頼まなくても別に不都合がないと言われてしまえばそれまでですが。

  67. 331 匿名さん

    結局マンションさんは何ひとつ具体的データはないようです。これでマンションを買ったら脳みそお留守(笑)

  68. 332 匿名さん

    >330
    うちはやってないけどお隣さんはやってるね。
    一応入るとき必ず顔映像がモニターに記録される。(エントラン2回、玄関1回)

  69. 333 匿名さん

    >331

    今日も賃貸さん
    明日も賃貸さん
    永遠に賃貸さん

    世の中って不公平だね?

  70. 334 匿名さん


    醜いね・・・

  71. 335 匿名さん

    きめつけくんは反論できないから、同じ事を繰り返すだけ。
    酷いな。頭が!

  72. 336 匿名さん

    宅配を装った侵入者、みたいなニュースもありましたね。モニターつきインターホンは大事だと思います。小さな戸建てですがうちもそうしています。

  73. 337 匿名さん

    >330
    マンションによっては、提携している新聞店は、時間制限付きの
    入館カードを貸与されていて、各戸の玄関先まで配達しているよう。

  74. 338 匿名

    >>335

    まぁまぁ、>>309の再放送も一生懸命なんだからゆるしてあげて。

  75. 339 匿名さん

    オートロックの過信は危険なのはよく承知していますが、あるとないとは全然違います。
    オートロックの所には必ずカメラもセットなので、抑止力が二つあることになるので、
    やはり違います。
    オートロックがないということは、非常階段などで出入りすれば、あまり人とも
    会わないで済みます。
    それにセキュリティに重点を置きたかったので、24時間有人のところにしました。

    セコムもいいと思いますが、セコムの通報があってから、駆けつけるまでこの地域なら
    何分というのがありますから、その間に済ませればいいということになります。
    セコムの方もまず電話で確認をしますしね。(一番多いのは住民による誤報)
    それに、プロの方は必ず下見をするので、その家はいつ留守か、など調べたりもします。
    戸建は外から外出中かどうかがわかりやすいので、それも弱点となります

    マンションはオートロックで中に入っても、鍵をこじ開けたり、格子窓を外したりする
    間が、結構見られる危険が多いです。
    それに、その住戸が留守宅かどうか、外からではわからないことが多いです。

  76. 341 匿名さん

    意外に気に入ってるみたいだね?
    想定外だ。
    反応みてるとよくわかるよ。
    アンタわかりやすいから(笑)

    じゃあリクエストにお応えして


    昨日も賃貸さん
    明日も賃貸さん
    永遠に賃貸さん

    世の中って不公平だね?

  77. 342 匿名さん

    >>341
    壊れた?
    ミニマンのローンが厳しいようですね。

  78. 343 匿名

    長い(笑)。よっぽどタワマンがきらいなんだね。それはわかった。>>340

  79. 344 匿名さん

    ホントに賃貸なんだね。
    8割方そうかと思ってたけど。
    戸建てなら戸建てのプライドあるから、俺は戸建てだ、ていうだろうし。
    こんだけ賃貸さんって連呼されればね。

  80. 345 匿名さん

    >>340
    税金をあてにしてるのは、湾岸の戸建住民さんでは?
    防災マップで危険を指摘されてる所なのに、
    税金を当てにするってどうなの?
    それも、十分な地盤改良してなかったりする。

    湾岸じゃなくても、防災マップで危険を指摘されてるところはたくさんあるよ。
    想定外ならまだしも、想定内の危険に備えず、税金を当てにするのはどうなの?

  81. 346 匿名さん

    >300
    すみません。素人なので教えて下さい。

    「長屋、共同住宅といういわばマンション系では・・・・」
    お示しのコラムでは長屋建と共同住宅をマンションと呼んでいられるようですが、
    長屋建とはテラスハウスとか、昔の長屋(棟割長屋)、商店街にあるような、
    店が何件かつながっているようなものをいうのではないでしょうか?
    それと共同住宅=いわゆるマンション・アパートとは違うのではないかと。
    どのようなくくりなのか、教えていただければ幸いです。

    そのグラフでは3階以上の高層住宅とそれ未満と最初に分けてありますから、
    せめて3階以上で戸建ではない共同住宅と戸建(もちろん100%にならないけれど)
    についてのデータがしりたいと思います。

  82. 347 匿名さん

    風船おじさん?

  83. 348 匿名さん

    >342

    あなたはまさに賃貸さん!

    昨日も賃貸さん
    明日も賃貸さん
    永遠に賃貸さん

    世の中って不公平だね?

  84. 349 匿名さん

    >>339さん
    私もそう思います。同等の防犯性を戸建てに求めたらかなり大変な気がします。

  85. 350 匿名さん

    (笑)さん

    とうとう こわれたの?

    連呼多いよ

  86. 351 匿名さん

    >350

    賃貸の住み心地ってどうですか?(爆)

  87. 352 匿名さん

    >>350
    賃貸に住んでるって認めちゃダメだよ。
    バレてても否定しないと。そこは。

  88. 353 匿名さん



    はずれだよ

    また 決め付けちゃった?

    マンション買う人は わたしの間接的なお客さんだよ

  89. 354 匿名

    賃貸さんまつりにしよう。
    みんなで賃貸さんを応募しよう!
    がんばれ賃貸さん!
    一生賃貸住まいだ!

  90. 355 匿名さん

    >353
    財閥系でしたか。
    これは失礼いたしました。

  91. 356 匿名

    >351
    財閥系の分譲賃貸に以前住んでいたが、最悪でしたよ。
    都心で治安は悪く、生活の為のお店は少ないからね。
    車の騒音と換気システムを使っても空気は悪かったです。
    ただし、このスレで言われているエレベーターの待ち時間は無かったです。

  92. 357 匿名さん

    >>353
    はいはい、賃貸くん。
    仕事してたら、君みたいにこのスレに24時間年中無休でベッタリ貼り付けないわ。

    いくら、仕事のない暇な不動産屋だとしてもあり得ないでしょ。
    倒産するよ。

  93. 358 匿名さん

    昨日も賃貸さん
    今日も賃貸さん
    明日も賃貸さん

    世の中って不公平だね?

  94. 359 匿名さん

    >>309
    下記内容は住まい選びでとても参考になります。
    ところで、戸建と比べてマンションが良い所ってあるのでしょうか?

    マンションのダメなところ
    ■金銭面
    1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
    2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
    ■維持管理
    3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
    4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
    ■住環境
    5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
    6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
    7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
     高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
    8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
     玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。
    ■防犯
    9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
    10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
     内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
    11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。
    ■建物自体
    12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
     にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
     施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
    13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
    14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
     必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。
    ■精神面
    15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
    16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
     共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
    17.敷地の公園等やロビー、共用設備は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
    18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
     近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
    19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
    20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない
    ■日常生活
    21.宅内での運動は基本的に不可能
    22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
    23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
    24.ちょっとした外出でも余分に数分必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便。
    25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数。
     大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする。
     例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒。
    26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある。
     子供がいる場合は労力が数倍になる。
    27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる。
     そもそも入らないケースが多々発生。
    28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。
     管理組合は加入が義務付けられている。
     上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある。
    29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い。
    30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便。

  95. 360 匿名さん

    賃貸さんキレてるな(笑)



    昨日も賃貸さん
    明日も賃貸さん
    永遠に賃貸さん

    世の中って不公平だね?

  96. 361 匿名

    あはは、コピペおつかれ〜。長くて飛ばした。

    それはそうと、戸建てもクオリティがピンキリだと思うんですよね。やっぱり大手狙いなの?

  97. 362 匿名さん

    時々「マンションは金儲けの道具だから買うのは損」みたいな人いるけど、トヨタ車はトヨタが儲けているから買うのは損、というのと同じ意味合いなのでしょうか? 家具も食器も一品もの狙い?
    適正価格かどうかの判断は個別性の高い戸建ての方がずっと難しいと思うのですが。

  98. 363 匿名

    質感は建売とマンションが同等な気がする

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸