一戸建て何でも質問掲示板「階段について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 階段について教えて下さい。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2021-05-21 17:50:55

もう建築確認がおりていますが、こちらのサイトを見て気になることがあります。

図面上うちの階段はコの字型の階段なんですが、踊場(曲がる所)が三角になっています。違うスレを拝見すると四角の方がいいとありますが、実際はどうなんでしょうか?
今まで三角を使用した事が無く少し不安だったので以前設計士さんに相談しましたが「階段の歩数が増えますよ」と言われてしまいました。
あと、踊場が三角と四角だと四角の方が少し多めに場所がいるとも言われました

それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。

[スレ作成日時]2011-06-17 12:54:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

階段について教えて下さい。

  1. 64 匿名さん

    >>59
    階段の有効幅750㎜は普通だよ。
    700mmで使える階段昇降機もある。
    建築基準すら知らない素人?

    両側手すりを付けても狭くない。
    上り下り、左右どちらの手でも使えるから、
    少しぐらい体が不自由になっても安心だ。

    もし、750mm幅や両側手すりが窮屈に感じるとしたら、
    体格(デブ)か精神(閉所恐怖症)に異常がある証拠。
    家を建てる前にダイエットか通院をおすすめする。

    幅900mmないとダメなんて、不経済だし、不健康だよ。

  2. 65 匿名さん

    61も意地悪に突っ込まないでさ
    ミサワの蔵じゃあるまいし
    2メートル40の間違いだろ、きっと

    幅は広い方が荷物の運搬が便利だし、
    すれ違うのも楽。
    廊下より狭くていいという
    理由が良く分からない。

  3. 66 匿名さん

    幅実寸760ミリ程度は、尺スケール住宅の基本幅。
    逆にこれ以下の幅ってのは昔から稀有なもの。

    尺スケールの基本は人の骨格が元とされていますが、その人体の骨格そのものが
    時代の遍歴によって変化しています。
    今現在の尺寸法が決められたのは明治時代ですが、この当時の平均身長は今現在より
    10センチ以上低く、当然体格や横幅も小さかったのです。
    尺スケールによる3尺幅の廊下や階段は、現在の人達にとって狭く感じるのは当然のことで
    新たな基準でも作らない限り、3尺幅で設計される住宅が狭いのはどうしようもありません。

    ただし幸いな事に、住宅の設計は基本を尺寸法としているだけで
    かなり柔軟に寸法を変更出来ますので、あくまで既成に忠実に拘ることなく
    自由な幅を求めて、より快適な家作りをして行く事が重要でしょう。

    家を建てた後では、もうどうにもならないのですから・・・

  4. 67 匿名さん

    76cm幅の階段で両側に手すりを付けると窮屈だと主張する一部の異常者は無視して、
    両側に手すりを付けましょう。死んでからでは遅いですよ。
    http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents238/index.html

  5. 68 匿名さん

    両側に手摺を付けることに反対する者は誰も居ません
    ただ三尺幅の階段は決して十分な幅だとは言えない。
    それだけのことでありますよ。

    それよりも昔ながら規定寸法に拘り、幅は76センチで十分なのだと
    頑なに主張し続ける、たった一人の偏執者を排除すべきです。

  6. 69 入居済み住民さん

    消費者が知恵を付けてきて、3尺しかできないのは業者の怠慢だと分かってきた。
    今後も怠慢な家造りを続けたい業者には面白くない風潮でしょうね。

  7. 70 匿名さん

    作る方は確かに設計や施工がちょっと面倒だろうから
    そんなことは出来ない と決められていれば楽だろうね・・・

  8. 71 匿名さん

    我が家は、ツーバイ。階段巾、測ってみました。有効巾793ミリ。
    不自由はありませんが、すれ違うときは、確かに狭いかも。
    でも、すれ違うことは、1ヶ月に1回あるかないかぐらいか。
    階段巾を広げると、確かに広々とするけど、それによって、失うものはあまりにも大きい。
    つまり、他の間取りなどにも大きな影響が出る。
    階段を優先した間取りは取りたくないから、我が家はこれでいいと思う。
    ただ、何を優先するかは、人によって違うでしょう。

  9. 72 匿名さん

    >>68のように、階段幅76センチが窮屈なのだと
    頑なに主張し続ける、たった一人の異常者を排除すべきです

  10. 73 買いたいけど買えない人

    階段幅の平均ってどんなもんなんだろうな?

  11. 74 匿名さん

    階段を知りたいなら、モデルハウスを参考にするのが一番
    あれは広くも狭くも無い、まさに理想を求めて研究された寸法になってるはず。
    そして私の知る限り、内寸で850~1000程度だった。

    何よりも一度体感した方が確実です。

  12. 75 匿名さん

    建築業者にとっては階段幅を広げた方が坪単価を稼げるので勧めるのだろう。
    まあ、1000mmだろうが、すれ違うときは500mmになって狭いし、そのとき両側に手すりがなければ危険だよ。
    幅を広げると、子供が年寄りが手すりのない側を上り下りしたときに、階段を転げ落ちるのがオチ。
    昔は建築基準法で幅750mmだと両側手すりが付けられなかったが、
    事故防止のため、改正されて付けられるようになった。
    いまだにそのことを知らない建築業者も時々いるよ。

  13. 76 匿名

    階段巾
    910-105-12.5-12.5=

  14. 77 匿名さん

    階段は長さに余裕を取っても、1.5坪で3畳程度。
    ここから幅にも余裕を持って15センチ広げると、更に一畳分の面積が増える。

    長さと幅に余裕を持たせて、階段は4畳で2坪になる。
    最低限の階段面積が1坪、これはもう最近は狭小住宅以外に少ないかもしれないけど・・・
    そこに2坪の面積を使うと、長さも幅も余裕のある安全で快適な階段が作られる。

    ちなみに階段の面積を増やす分、家が大きくなれば1坪分は費用が上がる
    でも家の大きさが同じなら、当然費用は上がらない。
    そもそも坪単価には影響しませんよ。

    家全体としてたぶん、モデルハウスは豪華過ぎて参考になるか判らないのですが
    でも階段は快適に使い易い寸法を考えてるはずだから、きっと参考になると思いますよ
    (無駄に広くたって使い易くはありませんから・・・)
    尺の住林さんでも、モデルハウスは1メートルで階段を作ります。
    積水ハウスさんは元々メートルなので、階段もそうなりますね。
    中小の工務店さんは規格住宅でないので、寸法も自由に作れるのが一般的です。

  15. 78 匿名さん

    ミサワの推奨では
    幅1022くらいで高さ180-190
    踏むところは220-230のようだ

  16. 79 匿名さん

    ↑ミサワの家は知らんけど、階段はそんな感じがいいと思う。

  17. 80 匿名さん

    傾斜を緩やかにするために階段スペースを広げるのは安全でいいのだが、
    さらに階段幅を広げてしまうと、それだけ坪数が必要になる。
    HMにとっては利益が出るから、階段幅を広くすることを勧めるのは当然。
    バカな施主は何も考えずに階段幅を広げてしまうかもしれないが、何のメリットもない。
    両側に手すりを設置しなければ、幅が広くなった分だけ危険度が増すだけ。

  18. 81 匿名さん

    >78

    ミサワの家は見学会で建売や入居者宅,完成現場など何軒も見たけど,どこも急な階段ばっかりだったな。
    そのミサワ推奨の階段をミサワの家で見たことがない。

  19. 83 匿名さん

    >>81
    うちは別のHMで建てたけど、そこは標準的に階段を緩やかにしていて、
    建築基準ギリギリの階段は危険なので、請け負わないとのこと。

    緩やかにすると、階段スペースは必要になるので、建坪を稼ぐためかと思ったけど、
    幅の広い階段もできるHMだったが、一度も幅を広くすることは勧められなかった。

    安全の為に階段の両側に手すりを付けるというのはあったけど、
    幅を広げるというのはなかったから、安全性には寄与しないのだろう。

  20. 84 匿名さん

    確かに階段の幅は安全性よりも、快適性を重視した結果だと思われます
    より安全であり快適である。
    どちらも永く暮す家である以上、必須部分です。余りケチってはいけません。

  21. 86 匿名さん

    >>85
    国土交通省のバリアフリー新法ガイドラインでは…
    駅や駅周辺やショッピングセンターの階段など、通行量の多い幅広い階段は、両壁側だけの手すりでは、高齢者や障害者、お子様などの歩行を十分にサポートできないことがあります。
    そのため、国土交通省が定めるバリアフリー新法のガイドラインの中でも、3~4m以上ある幅広い階段では、階段の中央付近に手すりの設置が推奨されています。

    http://www.qunetto-japan.jp/products/index.html

  22. 87 匿名

    >83

    よければ蹴上の高さと踏み面の奥行を教えていただけませんか?

  23. 88 匿名さん

    >86
    住宅の階段で幅3~4メートルってのは、余り現実的じゃないから
    ちょっと参考にはなりませんよ。

    あくまで既存の尺基準ではちょっと狭い、メータースケールの階段が使い易い
    14段より15段の緩い階段に、蹴上げを少なく踏みずらを十分に
    そういった現代の要望により、昔ながらの一坪階段から余裕を持った設計に
    進化して来ています。
    ただ残念ながら、建売ではまだ無理な状況ですね・・・


  24. 89 匿名さん

    >>85
    専門家ぶるのは勝手ですが、尺モジュールとか関係ないですよ。

    知らないとは思いますが、国土交通省も長寿社会対応住宅設計指針として「階段の少なくとも片側の手すりは、当初から設置し、設置しない側には将来設置できるようにする」と書いてますよ。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/sisin03.htm

    階段の手すりは片側だけで十分という意見は、高齢者の安全への配慮を欠くことになるでしょう。今若くても、生きていれば、誰でも高齢者になるという簡単なことすら想像できないのかもしれませんが。

    国民生活センターも「手すりはできれば両側に」と勧めているのですから、高齢者に階段で事故に遭って欲しいと思っていない限り、勧告に従えばいいと思いますけどね。
    http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents238/index.html

    万一、片側でいいと信じてしまった人が、高齢になって階段で転落して死んだら、「未必の故意」による殺人ですね。(「未必の故意」の意味も知らないと思うので、辞書でもひいて下さい)

  25. 91 匿名さん

    両手摺推進化の人がいますね

  26. 92 匿名さん

    >>階段で転落して死んだら、「未必の故意」による殺人ですね。

    おいおい、基準法で両側手すりを規定していないのだから殺人は関係ないだろ。
    危険を承知で法律化していない国交省の役人は全て殺人者か?

  27. 94 匿名さん

    両側に手すりをもうけました。とても快適です。
    まだ年寄ではありませんが、なんとなくつかまってしまいます、
    旦那がケガした時もよかったですよ

  28. 95 匿名さん

    好きな方に掴まれるといった点では、両側に手摺があって良いし、困る事も無い。
    階段は緩め、蹴上げは低く踏み込みも十分に、そして余裕を持った幅。

    15~16段で有効寸900ミリ程度が理想だろうか。

  29. 96 匿名さん

    >95
    段数で言われてもわかりません。
    蹴上げは階高で変わるから。

  30. 98 匿名さん

    蹴上げは200㎜以下
    主観ですが175㎜ぐらいが理想です

  31. 99 匿名さん

    1.5坪くらい階段スペースが取れれば理想的ですが
    35坪の建物ではもったいないですね。

  32. 100 匿名さん

    階段の幅なんか広げない方がいいよ。施主にはメリットないし。
    危ないから両側手すりは必須になってしまうし、
    3帖分で済むところが4帖分以上必要になる。

    怪我や加齢で足腰が弱ったとき、
    両側手すりを使って体を支えるなら、
    普通の尺モジュールの幅の方がいい。
    手すりの内幅60cmくらいだけど、
    これ以上広げると両手で支えるのは無理だよ。

    リハビリに使う平行棒の内幅は、
    肩幅と同じ50cmくらいなんだよね。

  33. 101 匿名さん

    750㎜から600mmに減ったぞ
    じゃんじゃん狭くなっていくな

  34. 102 匿名さん

    >>101
    こいつは階段幅と手すりの内幅の区別もついてないか。
    所詮、階段の危険度が上がるのにもかかわらず、
    階段の幅を広くすべきという奴の脳みそは、
    この程度ということか。

  35. 103 匿名さん

    幅は広くするべき
    ジジババになったらリフォームしろ

  36. 104 匿名さん

    両側に手摺があり、左右どちらも使えて安全で快適だというものと
    両側の手摺に掴まりながら上り下りするのでは、考え方が全く違う。
    そもそもリハビリ平行棒と同じ感覚で、階段の上り下りを繰り返す様な生活は
    非常に危険極まりないと考えるべき。
    つまりその様な肢体状態を考えるなら、二階を使わない生活を想定しましょう。

    階段の蹴上げ、踏み込み、幅、手摺。
    それらは全て安全かつ、生活上の快適性を向上させる為のもの。
    必要で十分に余裕を持って。後からではもう、どうにもならないのだから・・・



  37. 106 匿名さん

    >>104
    逆だよ。
    転落を防止するための両側手すりであって、転落して体が不自由になってからでは遅い。
    それで健康に長生きした結果、老後にも役立つというだけのこと。
    バリヤフリーは健常者にもメリットがあるもので、年寄りだけのものではない。

    狭小住宅で急な階段の家が多いが、そういう家ほど両側に手すりが必要だが、
    高価だと思い込んで施主は採用しないだろうし、そもそも建築業者の多くが
    低学歴で勉強が嫌いな連中ばかりだから、提案もしないんだよね。

    >>105
    まあ、階段から転げ落ちて死んだり、重傷を負えば、
    1階で生活なんてこともできないかもしれないのだが。

  38. 107 匿名さん

    ↑年寄りや足腰の弱った者に、二階居住を推奨しても仕方ないのではないかな?
    そんな事よりまず、二階に登らない暮らしを推奨しようよな。
    転落を防ぐ努力も必要だが、そもそも転落の危険が無い暮らしはもっといい。


    そして何時から手摺が高級品になったんだ?
    手摺なんぞ昔からホームセンターにも売ってるし、何処の工務店でも
    簡単に取り付けてくれる。物干し竿みたいに身近だわ。

    手摺は高級品でっせ~ みたいな妙な風評、止めてくれよ。

  39. 108 匿名さん

    平屋に住めってか?もはや階段の話じゃないし、論点が違うのでは。

  40. 109 匿名さん

    >106

    手摺は昇降時に初めから掴まることが前提で、
    咄嗟の時に掴まることを想定するものでは決してありません。

    階段の手摺のような横に伸びた手摺は、咄嗟に掴もうとすると手首を怪我しやすいです。
    そういった理由から、玄関やトイレ、風呂場の手摺は、
    事故防止のため、縦に伸びるように設置します。


    手摺を掴まらずに階段の上り下りをする場合も考えるならば、
    階段の勾配を緩くして、階段幅を広くすることで、
    転倒しても、その場でしゃがみ込めるようにする方が良いです。

    狭い階段幅だと、咄嗟の時に手首を痛めやすいだけでなく、
    年をとり運動神経が悪くなり出すと、転倒した時に壁にぶつかり易かったり、
    ましてや狭い壁に突起物があると、転倒時には、ぶつかって体のバランスを崩しやすく、
    かえって落下しやすくなる危険性が生じます。


    階段の手摺は、あくまでも昇降時に初めから掴まることが前提です。
    そして、掴まる際は、力が入りやすいように、脇をしめて片側の手摺を掴みます。

    両側に手摺があるといいのは、片足や片手が不自由な時に、
    登り降りの両方で不自由な側を使わずに階段を歩けるからです。

    そして、要介護者をサポートしながら階段を昇り降りする観点からは、
    当然、階段幅は狭いより、広い方が望ましいです。

  41. 110 匿名さん

    そこまで考えるのなら、普通の階段+ホームEVでしょ

  42. 111 匿名

    >>110
    いや、それは「それなら平屋がいい」というのと同じレベル。
    あくまで階段についてだけで考えると>>109はすごく正しいこと言っている。

  43. 112 匿名さん

    その理想の階段巾と踏み巾、一段の高さは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸