住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-10 08:47:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/

[スレ作成日時]2011-06-02 10:07:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】

  1. 851 匿名さん

    >842
    どっちもどっちじゃね

    マンション
    ・フラットで動線がイイ
    ・ディスポーザー便利

    に対し

    戸建
    ・2階との往復なんで苦にならんけど
    ・戸別回収の方が楽じゃね

    みたいな回答に対し
    難癖つけたり、スルーして相変わらず
    同じ話仕出ししてループしてくみたいな
    感じになってる様に見えるけど

  2. 852 匿名

    >>849
    なかなか香ばしい奴だなあんた

  3. 853 匿名さん

    はてなちゃんのマンションは
     ・ 駅直結
     ・ 財閥系マンション
     ・ 車は必要無い
    の筈なのに、いつの間にか車が出てきた、、、
    さすが、マンション派!
    得意技は
     ・ なりすまし
     ・ 作り話
     ・ 逆切れ
    ですね!

  4. 854 匿名さん

    差別はしないけど中流マンション=都営住宅って認識は多くのひとの感覚かな。
    豊洲の立派なタワマンも都営住宅もあるしね。

  5. 855 匿名さん

    >>853
    はてな多い人のそのレスがわからないからお願いしますアンカー付けてください。

  6. 856 匿名さん

    >>848
    食い違いも何も、飛行機での旅行なら宅配便を使おうと不思議は無いよ。
    あくまで、車での旅行前提の話だからね。マンション派の偽装話がバレバレだっただけです。
    必死にはぐらかそうとした「はてなちゃん」が面白かったですね。

  7. 857 匿名さん

    言ってる傍から、マンションに喧嘩を必死でふっかけようとしてる哀れな人が・・・
    戸建(貧民用)って悲惨ですね。

    金持ち喧嘩せずとは良く言ったものです。

  8. 858 匿名さん

    >>802さんが本当にはてな多い人かどうかはさておき。

    個人が特定されるようなレスが続くと、ここでは集中攻撃浴びることが多いですね、以前から。
    精神の荒んだ人が複数いるんでしょうね。

  9. 859 匿名さん

    いつだったかな? はてなちゃんが

    3・11の震災の時はまだ賃貸だった? ガスの復帰作業はしていない?
    隣の大家さんがやってくれた?

    っての見た事あるんだよね。私もたまにしかこのスレ来ないので
    アンカー付けられないけど。
    という事ははてなちゃんはまだマンションに住んで三カ月。
    そんなに沢山旅行行ってるとは思えない。
    別の方では?

  10. 860 匿名さん

    変動スレで暴れてる人と
    ここで暴れてる人って同じ人?

  11. 861 匿名さん

    全館空調スレでも暴れてるらしいですよ。

  12. 862 匿名さん

    もう特定の方の話はやめてあげませんか?戸建ての人には無理?話が伝わりにくい?
    真面目に書いていらっしゃるのに楽しんでいるように見えます。

  13. 863 匿名

    楽しそうだったので読み直してきた。

    正直二人の思い違いはやはり「車で旅行帰りに2往復以上しないで荷物を運べる? 」の「車で旅行帰りに」の部分だと思う。

    これだけだと「車での旅行の帰り」なのか「車で旅行帰りに=旅行帰りに車で」なのか読みづらい。

    あの一文だったらどんな旅行でもとりあえず家に着いた時に車で帰ってきたってことしか決定的じゃないよね。

    その車からどれだけの荷物を往復して運ぶかって話なんだから。

    その一文が出た段階で旅行が車のみの旅行とはやっぱり決定してないと思う。

    車でのドライブ旅行なら荷物乗せれるし宅配?って気持ちも分かるし。

    でも空港までの行き来が車ならそりゃ旅行中は身軽がいいに決まってるし宅配も使う。

    どっちも間違ってないよ。

    ただ攻撃してる人が最初から決め付けてるから答えてる人もムカってしたんじゃないかな。

    どっちも間違ってないし嘘もついてないと思う。

    筋は通ってるし。

  14. 864 匿名さん

    >>859
    そうでしたね。はてなちゃんはマンションを夢見る賃貸さんだったのが現実なんですね。
    最上階のルーフバルコニー付きで財閥系・駅直結の100㎡マンションなんて滅多に無いし、軽く1億越えですものね。
    そんな金持ちが、車は無いなどとは言いませんものね。

  15. 865 匿名さん

    >>864
    だから他人のことをそういう風に決めつけるのはよしなって。
    戸建派マンション派関係なく反感買うよ。

  16. 866 匿名

    今回の発端は、以下のマンションさんの書き込みからです

    戸別回収の反論に世田谷の妄想宅を書いたり、旅行の話を書いたりお疲れ様です


    >>700
    >ホント偉いと思う。
    >戸建てとマンションの通勤時間、
    >戸建てとマンションの家事負担、
    >これらは、普通の時はそれ程大きな差ではないのかもしれないけど、
    >子育てしてると、10分、20分、のことが結構大変だから。
    >特に毎日のことだとね。
    >まあ戸建てでそれができるなら、いいことだと思います。
    >私たちは、まあ無理かな(笑)

  17. 867 匿名さん

    >>865
    決めつけはマンション派の得意技ですよ。
    なりすまし・作り話でマンションを擁護するから、からかっているだけですよ

  18. 868 匿名さん

    戸建てという以外に自慢のない層だけでしょ。
    マンションに喧嘩を売るのは。
    まさに金持ち喧嘩せず。
    本当の意味での戸建て者を、見習って欲しい。

  19. 869 匿名

    >食い違いも何も、飛行機での旅行なら宅配便を使おうと不思議は無いよ。
    >あくまで、車での旅行前提の話だからね。マンション派の偽装話がバレバレだっただけです。

    たぶんですが。
    車での旅行前提だったのはキミだけじゃないのかな?

    相手が食い違いに気づいて車じゃなくて飛行機での旅行の話って言ってるんだから。
    「それなら宅配使って不思議はないね」
    で、すむ話なのでは?

    なぜ偽装話ってことになるのでしょうかね。

    それはつまりそういうこと(相手が悪いってこと)にしないと出した手引っ込めれないってだけのことなんだろうけど。
    あれだけ勢いよく攻めたててたからね。

  20. 870 匿名さん

    >>863

    いちゃもんつけてる人以外はわかってます。
    いちゃもんつけてる人もわかって攻撃してるんじゃないかと実は私は疑ってます。
    うそつき呼ばわりで明確に相手を傷つける意図でやってるんじゃないかと。
    なんというか、文体から攻撃性がうかがえます。

  21. 871 匿名

    決め付けて先走ってずっこけてるのは戸建て派ですよ。
    あ、ごめん一部の戸建て派ね。

  22. 872 匿名さん

    >>869
    おかえり~ はてなちゃん!

  23. 873 匿名

    おもしろーい。
    いろんなスレに出てる人にあだなつけて煽ってるんですか。
    それだけの数のスレよくチェックしてるんですね。
    みんなヒマだな。

  24. 874 匿名さん

    >>867
    相手のことを決めつけてるあなたはマンション派なんですか?

  25. 875 匿名さん

    >>867
    あるときは賃貸さん、あるときは奴隷的負担さん
    あるときは3000万さん、そしてまたある時は5000万さん。
    その実態は、自称自宅で会社経営中の自宅警備員君ですか?

    あいかわらず、暇みたいですね。

    会社の方は順調に傾いてますか?

  26. 876 匿名さん

    >>875
    はてなちゃん。懲りもせずに再降臨!

  27. 877 匿名さん

    あいかわらず、はてなの多い人は一目瞭然ですね。

  28. 878 匿名さん

    >>872
    以前もはてなさんのレスを指摘された方でしょうか。
    すごいですね。
    言われて読み返せば、確かにはてなさんですね。

  29. 879 匿名さん

    >>876
    俺もはてなちゃんか?

    はてなちゃん、増殖中だな。
    ま、どーでもいーが(笑)

  30. 880 匿名さん

    やりとり、ところどころ見ましたが、
    「車からの家に入るのは戸建が楽」っていうのは事実ですよ。
    いやいや、マンションで駐車場が遠くても全然不便じゃない。
    台車を使えばいいとか、買い置きが必要ない程便利だとか、
    そこまで反論する問題かな~って思います。
    どう考えても駐車場から家がすぐだと便利なのは事実です。

    ゴミ箱、ペールに関しては、生活スタイルによると思います。
    それこそうちは、世田谷の戸建で、ゴミ箱を玄関前に出しますが、
    共働きで、帰宅の遅い家のゴミ箱は、強風で、舞ってしまい、
    フタがどっか飛んでっちゃったり、下手したら、フタだけ
    車に轢かれて割れてたり、ちょっと大変そうだなと思います。
    だから共働きなど、忙しい家庭はマンションの24時間ゴミ出しが楽なのはうなずけます。
    あくまでも生活スタイルの問題かなって思います。

  31. 881 匿名さん

    >866
    700は割と普通の意見かと。共働き的には。

  32. 882 匿名さん

    >>880
    同意します。
    相当カオスだった今日半日分のやりとりを、すっきりきれいにまとめられていると思いました。

    あと>>790の方のレスにも共感しました。人間どこに住んでもそれなりに慣れるもんです。

  33. 883 匿名さん

    >880
    マンション派ですが、私も車に限って言えば、戸建ての方が良いと思います。

  34. 884 匿名さん

    >882
    ありがとうございます。
    880、790です。

    どちらに住んでもその環境の中で、上手に快適に過ごす方法を
    皆さんそれぞれ作っていけると思います。

  35. 885 匿名さん

    >>880
    マンション家庭だと台車は必需品じゃないか?

    うちの主力機は、これ。
    http://item.rakuten.co.jp/office308/10000003/
    台車が無いなら、駐車場の近さは重要だと思うが、
    台車があると、そうでもなくなる。

    途中、段差がないことの方が重要。

  36. 886 匿名

    マンション派の無理矢理さが目立ちますね。
    戸建てもマンションも良し悪しは素直に認めるべきです。

  37. 887 匿名

    また荷物の運搬方法の論議ですか…
    まともなスレじゃないですね。
    他行きます。

  38. 888 匿名さん

    >830
    世田谷区の学園駅前の戸建の話です。
    私のうちではなく友人宅です。
    だからそういう事は共働きの自分ではできないなーと思っています。
    マンション住まいだとどうして妄想になる?
    ちなみにオープン外構の家はないと思います。
    彼女のところは1台だけれど、外車2台が通常らしいからオープンは危険すぎ。

    そうそう、マンションで忘れ物をしたら取りに帰るのが面倒だろう、
    戸建だったらすぐだ、という話ありましたよね。
    その友人が「どうしてセコムしてから忘れものに気づくんだろう・・」
    って言ってました。
    私なんかEV降りたら性格上?もう思い出す事もないので、
    「セコムをセットって結構面倒・・」という友達の話に
    「大変だね」と納得しました。
    忘れもの→あせって操作ミス→通報が行く→電話があり自分がしたのでOKと
    回答→忘れ物を持って出る→玄関鍵を閉める→門扉で再セット・・

  39. 889 サラリーマンさん

    >>885
    我家は、台車に荷物を積んでる間に、手で玄関に運べる。
    クルマのトランクから玄関扉まで、たったの3歩なので。
    屋根があるので、雨でも濡れない。
    もちろん、すべての戸建がそうなじゃいよ。
    うちはそのように設計してもらった。

  40. 890 匿名さん

    短文で
    煽るつもりが
    スルーされ

    (夜の部、約2名)

  41. 891 匿名さん

    888です。
    セコムの話は「だから戸建は・・」という話ではなく、外車どころか
    国産のリッターカーよりちょい上くらいのマンション我が家では
    わからない苦労があるんだなーという話です。

  42. 892 匿名さん

    マンションで忘れ物を取りに戻ることを考えたらセコムの解除なんて何でもないでしょ。
    解除ミスで通報なんてボケ老人じゃあるまいしw
    普通に考えてオートロック解除とEV待ち&昇降を考えたら…

  43. 893 匿名さん

    >>884
    印象に残ったレスだったんですが、同じ方だったんですね。

    マンションに住んでいる方が台車を使うと手間じゃないとおっしゃるのもわかります。
    段差がないから距離があってもストレスにならない。
    これは本当です。

    それでもなお、車から降りてすぐ玄関というのは比べるまでもなく楽だと思います。
    私はマンションから戸建に引っ越した人間なんですが、車からの家の中への近さには当初感動しました。なにしろ移動に時間がかからないですから。

  44. 894 匿名

    戸建てでも駐車場に屋根なしや階段登って玄関ある作りの家もあり様々。

    それならマンションの方が楽じゃね!?って場合もある。

    マンションも地下駐から平面から機械式から民間月極めまで様々。

    目の前が駐車場で段差もなくカーポート完備の場合に限ってはマンションより便利。
    それ以外はデメリットもありどっこいどっこい。

  45. 895 匿名さん

    区分所有権でも?

  46. 896 匿名さん

    マンションは、とても楽です。
    一度マンションに住んでしまうと、戸建てに戻るのは結構大変です。

    マンションに住んだことのない方に、イメージで伝えるために、車で例えると、
    マニュアル車とAT車の違い、みたいなものでしょうか。

    車として楽しいのは? 本当の車好きが買うのは? 走りをより楽しめるのは?
    マニュアル車です。

    では何故AT車を選ぶのか?
    とっても楽で快適だから。

    マンションもそんな感じです。
    マニュアル車しか知らない人に、AT車を勧めても、
    「そんなもの要らない。マニュアル車は全然大変じゃないよ。」
    と、言われそうですが。

  47. 897 885

    >>889
    そういう考え方は好きですね。
    よく考えて建てられたのでしょう。

    正直、駐車場が近いのは良いと思います。
    車の出し入れが気楽。
    車の使用頻度の高い家だと重宝すると思います。

    我が家では車の使用頻度が低いので、猫に小判ですが・・・

  48. 898 匿名さん

    >>894
    車から家屋への移動は平均すると戸建の方が楽、ただし例外もある。の結論でよくないですか?

    土地に予算が掛けられない場合日当たりなどの住環境がマンションに劣ることもあるのが戸建ですが、予算を抑えながら平坦地を選ぶことはそんなに難しくないです。駐車場から玄関までが平坦な敷地であるというのはそんなに珍しいケースというわけでもないので、ごく一般的な戸建と考えていいと思いますよ。

    ゴミ出しは平均するとマンションの方が楽。戸建と同レベルのセキュリティシステムをマンションには低コストで導入することができる。などの話題と同じで、一般手的にどうかを考えれば、車に関しては戸建有利だと思います。

  49. 899 匿名さん

    都区内(特に区内)のマンションって、駐車場は世帯あたり0.5ないし、それ以下なんですよ。
    半分以上の人は、車持ってないんだよね。
    車持つんなら、戸建ての方がいいかもね。

  50. 900 匿名さん

    我が家は転勤族で、それこそ、色んな国、日本でも色んな地域に住みました。
    場所も勿論ですが、住居も賃貸マンション、メゾネット、戸建、分譲マンションの賃貸、
    様々住みました。それぞれに良し悪しがあります。
    車地域、車がほとんど必要ない地域、慣れるとそれが一番と毎回思います。
    引っ越すと、「何?これ不便」とか「あれ?これは便利」とか色々です。
    次の地域行くと、「あ~以前は楽だったのに~」なんてイライラする事もしばしば。
    でも一年も住むと大抵その生活に順応してます。
    もう転勤族ではなくなり、家を買いましたが、これは取り入れようと思ってた間取りなど
    かなり妥協する結果となってしまいました。これが現実だなとも思ってます。

  51. 901 匿名さん

    >892
    私はEV降りたら思い出さないし、EVに待たされたという感じもあまりないので
    わかりませんし、別にオートロックの解除なんてキーをかざすだけでどこが
    大変なのかわかりませんが。
    また、彼女のところはパスワード設定のものなので、ボケ老人でなくても
    間違えることはある。
    定期的に変更を推奨されているし、海外ではペットの名前っていうのが多くて、
    ペットの名前はパスワードにするのはやめましょうと言われているタイプ。
    そういうあなたさまはどんなお宅にお住まいで?
    学園前の戸建の奥様をぼけ老人扱いなさるのですからSP常駐、運転手つき
    くらいはあるようなお宅なのでしょうね。

  52. 902 匿名さん

    >853
    はてなだけど、今日は忙しくて、数時間ネットしていない。
    名古屋圏で買った最後?の電気製品 電子レンジ の後継、MRO-GS7 を設置している。
    空焼き(脱臭)をするところ。 今日はこれでバイバイ? じゃなくてバイバイ!

     ・ 駅直結        ☓  負担君の発言?
     ・ 財閥系マンション   ☓  勤務先が財閥系
     ・ 車は必要無い     ◯

  53. 903 匿名さん

    >>901
    とりあえず落ち着きましょう。
    感情的にならずに、最初の書き込みで言いたかったことを言った方がいいですよ。
    あなたが言いたかったのは、セキュリティをつけることを必要条件とした場合、キー操作を間違えて警備会社まで連絡ということまでしなくてもいいマンションの方が気軽であるという話なのでは?
    解釈が違っていたらすみませんが。

  54. 904 匿名さん

    >902さんが本物のはてな多い人ですよ!

    皆がはてはちゃんとか呼んでた人は、ただの「暇な専業主婦」ですよ

    はてな多い人は男性だもん
    もっと独特で難解な文章書くもん
    ね!

  55. 905 匿名さん

    クルマで例えるなら自家用車と乗り合いバスじゃねーの?

  56. 906 購入経験者さん

    確かにマンションでも、広い平面駐車場が当たった時は嬉しかったな。
    駐車スペースで洗車もできたし、タイヤ交換もできた。

    こと、クルマとの付き合いに関しては、戸建ての方が有利だと思う。

    ただ、ゴミ出し、セキュリティ、室内の平面移動に関してはマンションの方が便利。

  57. 907 匿名さん

    乗り合いバスはラクでいいよね。

  58. 908 匿名

    流れ者だけど、都心の乗り合いバスは渋滞の温床でしかない。
    後続が詰まるからエコでも何でもない。

  59. 909 匿名さん

    >>908
    渋滞が多いのはそもそも自家用車が多すぎるからでは?
    一定の区間について、二世帯以上の自家用車の乗り合いを義務付ければ渋滞が減るのではないですか?
    確か外国にそんな地域がありましたよね?

  60. 910 匿名さん

    マンションの良いところの一つは、
    きれいなところ、ですね。

    これは管理会社が清掃したり、管理しているからだけど。
    なかなか自分ではやるのは難しい。働いてると忙しいしね。

    家がいつもきれいっていうのは、気持ちがいいですね。

  61. 911 匿名

    >910
    管理会社が占有部分も掃除するの?
    共有部分だけの話だよね。
    マンションは共有部分に30パーセント程度の面積を取られている分、占有面積が狭くて、掃除が楽ですね。

  62. 912 匿名

    >>880
    青いポリバケツのゴミ箱想像してない?
    うちの近所で風で蓋が飛ぶようなゴミ箱を今時使っている人はいませんよ?

    あれ?世田谷のどこ住んでるの?

  63. 913 匿名

    911

    ああ言えばこう言う。
    家の中なんて誰も言ってねーよ。
    暇なニート野郎。


  64. 914 匿名さん

    >家がいつもきれいっていうのは、気持ちがいいですね。

    この言葉を聴いて、家の外の事を指していると捉える日本人はいませんよ。
    あなたどこの人?

  65. 915 匿名

    >>911
    マンションさんにとって、家とは、共用部分のことをさします
    60m2の狭くて、物が溢れて、家事が苦手のために荒れ果てた占有部分は部屋と呼びます

  66. 916 匿名さん

    今朝も暇な引き籠もりさんが煽ってますね~

  67. 917 入居済み住民さん

    >915
    以前マンションに住んでた時,外で遊んでた子供を呼びにいった際に無意識に「部屋に帰ろう」と言っていたのを思い出しました。

  68. 918 匿名さん

    >>912
    横レスになりますが、どんな形状のペールも強風で倒れることがあるし、倒れるとはずみでフタが取れることもありますよ。
    真面目にレスつけるのもどうかと思ったんですが、本当に理解していないのかもしれないので一応。

    老婆心ながら、ひとこと。
    ご自分のレスを投稿前に一度読み返される習慣を持たれた方がよいですよ。
    相手の方が書かれてもいないことについて、勝手に脳内補足をされてのレスが多すぎます。
    つまり相手の文章を歪曲して受け取り過ぎています。

  69. 919 匿名

    煽りの特徴
    あげあしとりの反論しかできない。
    人からどう思われているか考えない。

  70. 920 匿名さん

    マンション買った人は、建物全体を眺めて「自分の買ったマンション」と思って満足しています。
    そして、小さな間仕切りの中へ帰っていきます。

  71. 921 匿名さん

    >>917
    部屋で間違いないでしょう。
    同じような構造のホテルでも部屋と呼びます。

  72. 922 匿名さん

    マンションを買ったと言わずに、マンションの部屋を買ったと言うべきですね。

  73. 923 匿名さん

    昨日のバタバタは落ち着いたとみていいのかな?


    私は戸建に住んでいます。
    とりあえず、各個で違うような特徴では無く、比較的包括的な傾向として、
    マンションと戸建は以下の違いがあると思います。

    <<マンションの特徴>>
    ・専有面積が広くないので、各部屋が狭く、収納が少ない。
    ・住居スペースが同一フロア内に収まる場合が多数。
    ・外気に接する壁が少ないので、断熱性は良い。
    ・外気に接する壁が少ないので、窓の数は限られる。
    ・共有スペースがある(共有スペースの内容は物件による)。
    ・マンション入り口から各戸へはエレベータを介して移動する。
    ・ゴミ出しが楽な場合が多い(24時間OKの物件もある)。
    ・管理人、コンシュルジュがいる(昼間だけの場合や24時間など物件によって変わる)。
    ・管理費がかかる。
    ・車を所有するためには、駐車場代がかかる。
    ・駐車スペースが限られている(都内では100%駐車場完備の物件は少ない)。
    ・駐車場から各戸までの距離が長い。
    ・修繕積立費の徴収がある。運用はマンション内の組合でおこなう。
    ・耐震等級1の物件が多い。
    ・埋立地に建てる場合は、地盤の大規模改良をしている物件が多い。

    <<戸建の特徴>>
    ・専有スペースが広めにとれる。
    ・注文住宅では間取りを自由に決められる。
    ・2階建になる場合が多数。
    ・外気に接する壁が多いので、相応の断熱対策が必要。
    ・外気に接する壁が多いので、窓は自由に設置出来る。
    ・門扉から玄関までが至近。
    ・ゴミ出しは収集日の朝に限られている場合が多い。
    ・庭がある物件が多い。
    ・駐車場を敷地内に専有している物件が多い。
    ・修繕保守費は、ある程度かかる(平均的なマンションと同等以下かな)。
    ・耐震等級2や3の物件が多い。
    ・埋立地などに建てた場合は、液状化対策が出来てない物件が多い。

    メリット、デメリットと分けると、考え方で逆になるものもあるので、全て特徴としました。

  74. 924 匿名さん

    マンションから離れた場所にいるときは
    「うちに帰ろう」とか「うちに行こう」とかいいます。
    マンション敷地内にいるときは
    「部屋に戻ろう」とか「部屋に行こう」とかいいます。

    >>922

    間違いでは、ないけどわざわざそんなこというやついないだろ?
    それに家を買ったという表現も変ですね。中古や建売なら別ですが
    普通は家は買うではなく、建てたというべきでしょう。

  75. 925 匿名さん

    >923さん

    とてもわかりやすいですね。

    追加しても良いですか?
    <<マンションの特徴>>
    ・ルーフバルコニー、専用庭にも使用料が取られる

    <<戸建ての特徴>>
    ・窓が多い分、防犯性に弱い

  76. 926 匿名さん

    >>924さん

    注文住宅では、家が竣工して引き渡されるまでの間は、
    自分の敷地に建っている家でも、建物だけはHMの所有物です。

    完成後、出来あがった家を買うのですから、
    家を買ったと言っても間違いではないと思います。

    まあ、どうでも良いことですが…。

  77. 927 匿名さん

    「家買ったんだって?」
    「いや家っていうか単なるマンションですよ」
    という会話はよくされますね。
    もちろん「単なる」ってのは謙遜ですけどね。

    あとアラフォーの独身女性がマンション買ったって
    いうより一軒屋買った(建てた)というほうが引か
    れる度合が強い気がするがなぜだろう。

    ここにマンションと一軒家のイメージの差が凝縮
    されている気がするのだが皆さんいかがだろう。

  78. 928 入居済み住民さん

    >926
    注文住宅の場合,HMや工務店とは売買契約ではなく建築請負契約を結ぶので,家を買うではなく,家を建てるになると思います。

  79. 929 匿名さん

    それでも家を買ったという言い方を普通にしますよね。
    法的には施主でも、実際に建てるのは大工さんだという意味を込めての謙遜なのかな。

  80. 930 匿名さん

    >>928

    そんなことも知らないからマンション脳とかいわれちゃうんですよね

  81. 931 匿名さん

    >>926

    確かにそうですね。

    でも実際は「家を建てた」という言い方をすることの方が多いですよね。

    設計段階は作り手と買い手が一緒にやって、
    実際作るのは作り手という構図は、オーダー家具なんかと同じですよね。

    でも、オーダー家具の時は、買ったというのが一般的で、
    家の場合は、建てたという方が多いと思います。
    面白いですよね。


    >>928

    確かに、建築請負契約ですね。ただ、それは契約であって、
    実際の売買は、納品されて支払いをおこなうところで初めておこなわれます。
    買ったと言っても、間違いではないと思います。

    もっとも、上で書いたように、私も家を建てたと言ってしまいますし、
    普段そんなに厳密に考えて話をしてないので、どちらでも良いと思いますが…。

  82. 932 匿名

    戸建てでも建売は「買った」という表現になります。
    中古の戸建てもしかり。

    建てたって言えるのは新築注文だけ。
    全体で見たら少数ですね。

  83. 933 匿名

    923さんはやはり戸建ての方なので特徴といってまとめても戸建てメリットよりの書き方。
    中立ではない。

  84. 934 匿名さん

    管理会社から連絡がきていました。 私の住むマンションの目の前、区のスポーツセンターの
    訳ですが、総会は、全部スポーツセンターの会議室で行うみたいですね、

    住民の一部は出るわけですから、広いスペースがいると思いましたが、なるほどです。
    地方都市のマンションは、第1回の理事長を頼まれてやったのですが、160世帯もあるので、
    大分先かとは思いますが、はじめの方はあまりやることないんですよね、

  85. 935 匿名さん

    うちの主要家具はオーダーしましたが、○○で「作ってもらった」って
    いいますね。

    私も家を建てる前は「家が欲しいなぁ、買いたい」とかいってましたが、
    いざ自分が施主となって地鎮祭に参加したり(させられたり)工事で
    迷惑かけるので隣近所に挨拶にいったりしているうちに主体性が生まれて
    きて「家を建てた」というようになりました。

    マンションと一戸建ての差があるとすれば、住み手の主体性の差がある
    ような気がします。
    マンション派からみればウザイとは思いますけど。

  86. 936 匿名さん

    >>934
    住民皆様での組合運営頑張ってください。
    鉄は熱いうちに打て、と言いますから。

    注文住宅は建てるまでが大変で、マンションは入居してから管理組合を軌道に乗せるまでが大仕事だと思います。

  87. 937 匿名さん

    最近流行りの建築条件付土地の
    自由設計というのも
    買ったになるの?それとも建てた?

    この辺は微妙なとこだろうね。
    建物請負契約結んでるし。

  88. 938 入居済み住民さん

    >935
    分かります。
    私の場合,土地探しに1年半かかり,並行して家作りのことを本などで勉強しつつ,HM,工務店を探しました。
    土地を購入し,工務店を決めてから打ち合わせで8ヶ月,6ヶ月の工事期間中も頻繁に現場に通いました。
    家作りにかなり積極的にかかわったので,私の場合は「家を買った」という意識は全く無くまさに「家を建てた」という感じです。
    まあ,だから偉いとかそういうつもりは全くありませんけどね。
    半分(というかほどんど?)趣味です。宝くじが当たったら,また建てたいなぁ...

  89. 939 匿名

    戸建てですがご近所付き合いに困惑気味です。
    注文ではないですが自由設計の分譲地として8区画が売りに出されうちが一番最後に完成。
    一ヶ月前に入りました。

    幼稚園時やそれ未満の子たちがいる家庭は朝から昼間まで、そして夕方も家の前でおしゃべり。
    週末は集まってバーベキューや飲み会。

    ご近所の方とはあまり近いお付き合いしたくないんですが特殊ですよね?
    なんかトラブルになった時のこと考えると不安です。
    でも子どものためにも自分のためにも浮いた存在にはなりたくないです。

    みなさんどんな付き合いしてるんでしょうか?

  90. 940 匿名

    自由設計は注文とは違う。
    注文は一から全て自分で選び建てる。
    自由設計は与えられた選択肢の中から妥協しつつ作る。
    予算がないけど建てたいって人は自由設計なんじゃない?

  91. 941 匿名さん

    >>927
    >あとアラフォーの独身女性がマンション買ったって
    >いうより一軒屋買った(建てた)というほうが引か
    >れる度合が強い気がするがなぜだろう。

    戸建ては家族、マンションは単身もしくは夫婦2人のイメージが強いんじゃないかな。

  92. 942 匿名さん

    あと、
    戸建て=定住(基本的に永住が前提)
    マンション=仮の住まい(状況に合わせて住み替え)
    とイメージも

  93. 943 匿名さん

    >940

    ものによりますよね。
    自由設計も選択肢が多い会社と選べない会社、
    いろいろありますし。

    タマホームで建てた低コスト住宅とだったら
    自由設計の家のが高い場合も多いにあると思います。

    ただ一般的にはそういう考えで間違いないかな。
    同じ地域という前提であれば。

  94. 944 匿名さん

    >予算がないけど建てたいって人は自由設計なんじゃない?
    これは少し違うな。
    家を買うというのは、他の商品を購入するのと違って、
    物理的な物のみを買うことではない。
    周りの環境や土地の面積・形など、同じ物は存在しません。
    よって予算があっても自由設計で建てる場合もあります。
    しかし、間取りが自由であったり仕様に選択肢があればかなり満足のいく家になります。

  95. 945 匿名さん

    予算が無い場合は単純に、ひと坪あたりの単価を下げ、一定の広さの土地を確保すると面倒なことになりにくい気がします。
    あるいは建築制限が厳しくない用途地域を選ぶとか、斜線制限の緩い北道路を選ぶとか。

  96. 946 匿名

    >923
    公平な特徴ですね。
    ま、マンション派は認められないでしょうが。
    当たり前の事実を認めないのがマンション脳。

  97. 947 匿名さん

    いやいや、めちゃめちゃ恣意的な意見でしょう。

    私は今は戸建て住んでますが、
    子供が巣立ったらマンション住もうと思っているので
    どっちの味方でもないですが。

    あまりに書き込みが幼稚すぎる。

  98. 948 匿名

    私は戸建てですが、はてなちゃんのファンです。
    ああいえばジョウユウ みたいな理論が素晴らしいですね。

  99. 949 匿名さん

    >927
    面白いですね。
    単なる、は謙遜でしょうね。実際には戸建てよりも高かったりするから。
    戸建ての場合だと、田舎なんですよ、とかいって謙遜しますね。
    区内に戸建てを買っておいてね。

    アラフォーは、結婚諦めた? って思うからじゃない。
    マンションならともかく、戸建ては1。2年で転売しないのが普通だし。
    加えて、一人で暮らすのに何故戸建て(たぶん2階建て)が必要なのか?
    という疑問も。

  100. 950 匿名さん

    相変わらず、幼稚な戸建て派の煽りが止まらないね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸