マンション雑談「はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
baaaaq [更新日時] 2013-12-10 17:42:16
【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東日本大震災から3カ月近く。被災した東京湾岸地区の中古マンション取引では、売り手と買い手の双方が希望する価格に大きな格差が生じている。

■買い手と売り手で1000万円の差

 東京・湾岸地区のマンションには、大幅な価格下落を当て込んだ買い手が現れ始めた。一方、売り手は引き続き「人気の湾岸地区」という震災前の評価を前提に販売しようとする。両者の意識には大きな隔たりがある。

 千葉県浦安市。旧江戸川を隔てた東京都江戸川区より取引価格が高いなど一定のブランドイメージを築いていたが、液状化やインフラへのダメージなどが伝わり「震災で浦安バブルがはじけた」とも評される。この地区の中古マンション売買では現在、水面下でこんなやりとりが交わされている。

 1戸当たり100平方メートル程度の中古マンション。10年前の購入価格が5000万~6000万円の物件について、売り手は4500万円程度の希望価格を提示する。一方、買い手の希望は3500万円程度で、売り手より2割ほど安い水準だ。

 売りと買い、2つの価格の差が広がれば「売りたくとも売れない」「買いたくても買えない」という膠着(こうちゃく)状態が生じる。売り手は、いまだに抱えるローンの残高等を考えると安い価格では売れないし、買い手も買い急がない。売買自体が成立しにくくなる。

 不動産情報サービス、東京カンテイ(東京・品川)の中山登志朗上席主任研究員は「取引価格ベースでみると、浦安地区での動きはほとんどない」と指摘する。

■首都圏全体で取引薄く

 首都圏全体を見ても震災後の中古マンション市場は模様眺め気分が強い。不動産経済研究所(東京・新宿)によると、新築では4月の首都圏1都3県の発売戸数が前年同月比27%落ち込んだが、中古も取引が薄く、価格は小動きだ。

東京カンテイによると、4月末の中古マンション平均価格は東京23区では4222万円(70平方メートル換算)。前月比で1.1%下落。千葉市も0.8%下落したが、横浜市が0.2%、さいたま市がそれぞれ0.5%上昇するなど、首都圏全体では一進一退の値動きだ。

■特需まであと3カ月以上

 阪神大震災の際、被災地だった阪神間のマンション取引は、約半年にわたり停滞したが、その後は元に戻った。被災地である阪神間からその他の地区への流出もみられたが、神戸では半年が経過した時点から新築も含めたマンション特需が起きた。

 半年後に取引が再開した阪神大震災のパターンが当てはまるとすると、湾岸地区の中古マンションの取引が回復し、売り手・買い手双方の希望価格が折り合うには、あと3カ月以上を要することになる。

 その時の価格は湾岸エリアのブランドイメージ分を上乗せしたものになるのか、そうではないのか。地盤改良やインフラの安定など、地元自治体が買い手に安心感を与えるような施策を実施できるかどうかも大きく影響しそうだ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E4E2E3...

[スレ作成日時]2011-05-30 14:16:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に

  1. 501 匿名さん

    >495(=496?)
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318?page=2
    次、これ。
    とりあえず現代ビジネスばかりだけど、探せばこんなのいくらでも出てくる。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  2. 503 匿名さん

    >483-484>488>490の投稿読んだら江東区湾岸埋立地には住めないし、投資用としても買えない。



  3. 505 匿名さん

    どうだろうね。

    豊洲より安全なところって、23区にあるかな。

  4. 506 匿名さん

    >505
    あるだろうね。豊洲より安全な地域は23区内に数多くあるだろうね。

    >>397-412読めば分かるよ。>>397投稿の記事によると『高台マンション、湾岸からの見学者が増加』だってさ。

  5. 511 匿名さん

    でも、豊洲より安全な場所って23区にないじゃん。

  6. 512 匿名さん

    液状化土壌汚染湾岸豊洲が他より安全だという根拠を教えてくれ。津波来たら有明東雲と共に真っ先にお陀仏だし。タワーだったら津波は大丈夫かもしれんが長期停電起きたら高層階は孤立するし、低層でも周りは廃墟と化してるだろうから結局避難しなきゃならないんじゃね?

    大体震度5で液状化って 笑

  7. 513 匿名さん

    豊洲より安全な場所をいくつか挙げればいいんじゃない?

    豊洲より安全なところって、皇居とか番町とか超高そうだけど。

    考えてみても思いつかないでしょ?23区内だと。。。。

    俺は思いつかない。君は?

  8. 514 匿名さん

    豊洲は危険。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  9. 515 匿名さん

    23区全体が危険という事か?

  10. 516 匿名さん

    >>513

    自己責任で、各人が「安全」と考える地域に住めばいい。
    本当の「安全性」は震度7級の地震が起きたときに証明される。

    あなたは豊洲に住めばいい。
    でも、たかだか震度5程度の地震で液状化が生じた地域を「安全」と考える人間は少数派だろう。

    私はこれまで通り、江戸時代からの地歴のある高台の低層マンションに住むよ。周囲に空いたスペースも多く、都内でも最も安全な場所だと思ってるからね。

  11. 519 512

    >513
    え、湾岸以外の全地域 笑
    場所によって差はあるが、液状化と土壌汚染と津波のリスクを全て背負ってる地域なんてそうそうないだろ。
    あとここの掲示板見る限り豊洲は精神イッちゃってる人が多そうだから人的にも危険ww
    それより、質問返ししてないで俺の質問にちゃんと答えてよ。

    >516
    賛成。

  12. 520 匿名さん

    513は消去法で豊洲を選んだのか。
    ある意味、豊洲に魅力が無いと言ってるようなものだな。
    正直でよろしい。

  13. 525 匿名さん

    朝のテレビでやってたが、東京湾沿岸全体で東京ドーム900個分の土地が液状化したらしい。
    当然、ここの人たちが地上の楽園と絶賛する豊洲も液状化してると考えるのが自然だろう。

  14. 528 匿名さん

    自己責任で住むのはいいけど、嘘を言って人を誘導するのはどうだろう?

  15. 529 匿名さん

    豊洲は液状化したんだよね?
    で、自己破産した人はいるの?

  16. 530 匿名さん

    これからは適性の価格で売り出すと思うから住みたい人だけ住めばいいんじゃない?
    金のある人はいい場所に逃げればいいだけだし

  17. 531 住まいに詳しい人

    >>529
    首都圏直下型が来たら二重ローンなどで自己破産する人も出てくると思うよ。
    そうなったときに、国の税金に頼るなよなってこと。
    これだけ警告しているのにまだ湾岸に住もうとするなんて自殺行為に等しいからね。

  18. 532 匿名さん

    単に湾岸脱出するお金がないだけですよ。同情します。

  19. 533 匿名さん

    今日あたりから猛烈なジメジメ湿気でエアコン止められない日々だね湾岸タワー。

    2LDKで24時間除湿するとなんやかんやで電気代が月に8万くらい簡単にいく。

    水道水は温く臭く。

    窓開けてると空気が臭く。

    住んだことあって全部体験談だからね。

    うっかり買ってたら今頃泣いてたかも。



    液状化でトドメだね。

  20. 534 購入検討中さん

    527とか
    なんか必死だね、ご苦労さん

  21. 535 匿名さん

    >>533
    電気代月8万なんて戸建てでも普通の家なら相当使ってもいきませんよ。

  22. 536 匿名さん

    534
    作文を添削してほしいだけ。

  23. 537 匿名

    湾岸タワマンは涼しいよ〜。

    ご存知ないのかな。
    高層階なら湿気も殆ど無いよ。快適。

  24. 538 匿名さん

    一度きりの人生なんだから、住みたいところに住めばよろし。

  25. 539 匿名さん

    外は放射線量高いから、
    窓開けない方がいいですよ。。。

  26. 540 匿名さん

    首都圏の外は、有害な紫外線や大気汚染もあるし心配だよね?>>539
    でも「窓閉める」くらいじゃあまり効果期待できないし、放射線は原発の影響以外にもたくさん存在するよ。
    部屋の中には、電磁波放つものがたくさんあるので、電気を使わない山奥に引っ越すのが良いと思う。

  27. 542 匿名さん

    高層の方が放射線も少ないんだよね。

  28. 544 匿名さん

    >>No.542 by 匿名さん
    >高層の方が放射線も少ないんだよね。
    高層になるほどに太陽の放射線が強くなりますけどね?(笑

    なんか昼間から時間にゆとりあり過ぎる方が頑張っているみたいですな。
    今日は金曜なので、あまり構ってあげられませんので、このスレ内でお戯れください。>>543

  29. 545 匿名さん

    本当はどうなの?


    「湾岸ブーム」は健在なんじゃない?

  30. 547 匿名さん

    ブームだったことは事実じゃね?キャナリーぜって言葉ができるくらい話題性あったから。
    でも地震と土壌汚染のせいでもう終わり。
    豊洲民はこれから過去の栄光にすがりながら生きていくしかないんだよ。今はまさにすがってる豊洲民が掲示板で暴れてるだけのこと。そのうち鎮まるだろうけど、今は生温かく見守ってあげましょ。

  31. 549 匿名さん

    ポジのやつ、もしリアルに今自分の親が「湾岸住民になりたい」なんて言ったらどうする?
    俺は絶対薦めない、、、ぜったいすすめられない。

  32. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸