マンション雑談「はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
baaaaq [更新日時] 2013-12-10 17:42:16
【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東日本大震災から3カ月近く。被災した東京湾岸地区の中古マンション取引では、売り手と買い手の双方が希望する価格に大きな格差が生じている。

■買い手と売り手で1000万円の差

 東京・湾岸地区のマンションには、大幅な価格下落を当て込んだ買い手が現れ始めた。一方、売り手は引き続き「人気の湾岸地区」という震災前の評価を前提に販売しようとする。両者の意識には大きな隔たりがある。

 千葉県浦安市。旧江戸川を隔てた東京都江戸川区より取引価格が高いなど一定のブランドイメージを築いていたが、液状化やインフラへのダメージなどが伝わり「震災で浦安バブルがはじけた」とも評される。この地区の中古マンション売買では現在、水面下でこんなやりとりが交わされている。

 1戸当たり100平方メートル程度の中古マンション。10年前の購入価格が5000万~6000万円の物件について、売り手は4500万円程度の希望価格を提示する。一方、買い手の希望は3500万円程度で、売り手より2割ほど安い水準だ。

 売りと買い、2つの価格の差が広がれば「売りたくとも売れない」「買いたくても買えない」という膠着(こうちゃく)状態が生じる。売り手は、いまだに抱えるローンの残高等を考えると安い価格では売れないし、買い手も買い急がない。売買自体が成立しにくくなる。

 不動産情報サービス、東京カンテイ(東京・品川)の中山登志朗上席主任研究員は「取引価格ベースでみると、浦安地区での動きはほとんどない」と指摘する。

■首都圏全体で取引薄く

 首都圏全体を見ても震災後の中古マンション市場は模様眺め気分が強い。不動産経済研究所(東京・新宿)によると、新築では4月の首都圏1都3県の発売戸数が前年同月比27%落ち込んだが、中古も取引が薄く、価格は小動きだ。

東京カンテイによると、4月末の中古マンション平均価格は東京23区では4222万円(70平方メートル換算)。前月比で1.1%下落。千葉市も0.8%下落したが、横浜市が0.2%、さいたま市がそれぞれ0.5%上昇するなど、首都圏全体では一進一退の値動きだ。

■特需まであと3カ月以上

 阪神大震災の際、被災地だった阪神間のマンション取引は、約半年にわたり停滞したが、その後は元に戻った。被災地である阪神間からその他の地区への流出もみられたが、神戸では半年が経過した時点から新築も含めたマンション特需が起きた。

 半年後に取引が再開した阪神大震災のパターンが当てはまるとすると、湾岸地区の中古マンションの取引が回復し、売り手・買い手双方の希望価格が折り合うには、あと3カ月以上を要することになる。

 その時の価格は湾岸エリアのブランドイメージ分を上乗せしたものになるのか、そうではないのか。地盤改良やインフラの安定など、地元自治体が買い手に安心感を与えるような施策を実施できるかどうかも大きく影響しそうだ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E4E2E3...

[スレ作成日時]2011-05-30 14:16:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に

  1. 351 匿名

    液状化は、住民にとって余計で大金の出費が出る事や健康への不透明な影響が嫌なのです。

    特に豊洲の地面がコンクリートに覆われて見えない部分、
    震災の後の地盤変化がひどいのは、皆お分かりのようですが、
    物件が湾岸地域で売れ残るのは有明と豊洲くらいなので、
    (他の高層マンションは売り切れちゃうので)
    やはり豊洲がいいとは今は思えないですね。
    もう少し都心寄りの近くに住んでるのですが、
    よくチラシが入ってきます。

    ショッピングモールは今の時代では大型でもなく普通だし、
    レストランは味がおいしくないのに値段が高し、
    ブランド店でも低価格の商品ばかり陳列したり、
    スーパーでは良い商品を買おうとすると高額だし、
    高くてたまにしか売れて無いのか、埃がたまってるしで、
    こういう所に豊洲住民の経済状況や見栄っ張り感が見えて、
    ちょっと嫌な感じがします。

    今では豊洲へはショッピングでは行かず、映画を見に行く(駐車が楽)位です。

    買いに来ている人の品も無いし(ここは個人差なので失礼)、
    新橋、大手町、日本橋といった日本企業の中心へは他県の方が通勤早いし。

    悪い批判はきりが無いのですが、豊洲の町に何をすれば良くなるでしょうねぇ。
    もう少し低価格化なのかなと、、、思いますが。

  2. 352 匿名さん

    豊洲は切り捨てでいいですよ。
    人が住まなくなって荒廃したら全部更地にして原発を作ればいい。

  3. 353 匿名さん

    今の時間になると虫食い状態の売れ残りが目立つね

    買っちゃった人には同情の言葉もありません

  4. 354 匿名さん

    豊洲は今は無いね、確実に。

  5. 355 匿名さん

    不動産業界ででいう湾岸エリアの定義って明確なものありますか?
    本土と地続きでない埋立地とか?

    これまで湾岸を買ったつもりも住んでるつもりもなかったのですが
    最近、ここも世間でいう湾岸エリアなのでは?と思いはじめました。
    芝4のタワーです。





  6. 356 匿名さん

    芝4丁目って山の手でしょ。湾岸ってイメージじゃないけど。

  7. 357 匿名さん

    あの辺が湾岸だったのは江戸時代まで
    現代では京浜東北線や第一京浜の西側は湾岸などではありませんね

  8. 358 匿名さん

    阪神大震災の例でいえばあと3ヶ月で湾岸人気は回復ですね。にっこり



    ■特需まであと3カ月以上

     阪神大震災の際、被災地だった阪神間のマンション取引は、約半年にわたり停滞したが、その後は元に戻った。被災地である阪神間からその他の地区への流出もみられたが、神戸では半年が経過した時点から新築も含めたマンション特需が起きた。

     半年後に取引が再開した阪神大震災のパターンが当てはまるとすると、湾岸地区の中古マンションの取引が回復し、売り手・買い手双方の希望価格が折り合うには、あと3カ月以上を要することになる。

     その時の価格は湾岸エリアのブランドイメージ分を上乗せしたものになるのか、そうではないのか。地盤改良やインフラの安定など、地元自治体が買い手に安心感を与えるような施策を実施できるかどうかも大きく影響しそうだ。

  9. 359 匿名さん

    >>355
    あなたは山手線内側の人

    江東区湾岸埋立地とは違います。

    特に液状化した豊洲は問題外、スレ荒らしの豊洲民は問題害

  10. 360 匿名さん

    >>356
    >>357
    >>359
    山の手とは思っていませんが
    ギリギリセーフって感じでしょうか。

  11. 361 匿名

    >351
    豊洲の液状化や地盤沈下はもちろん、色んな意味で豊洲の現状が伝わってきます。

  12. 363 匿名さん

    特ダネ見ておもう、動画37階の揺れ方がハンパない、自分自身で価値を落とす情報公開。タワマン住めんね。

  13. 364 匿名

    たしかにあれはヤバかった。

  14. 365 匿名

    >>358
    あと3ヵ月で客を騙して高値掴みさせられると、安堵でにっこりされる気持ち。
    わかりません。


  15. 366 匿名さん

    >>339
    気になってアップルタワーの住民板を見るとこんな書き込みがありました
    『震度5でこんな状況』 ってどうなったんでしょうか
    マンション購入の検討者としてぜひ知っておきたいです。
    非常に気になります。

    No.18 by 住民さんE 2011-04-03 11:41:10

    >>16
    倒れないって・・・
    ここのマンションに夢を買ったんだよ。
    それが震度5でこんな状況になったんだよ。
    売主にみんなで抗議しましょう!
    震度5でこの状況ありません。

  16. 367 匿名さん

    さすがにポッキリはタンカーの直撃でも受けない限り無いでしょ?

  17. 368 匿名さん

    最近にっこりさんの焦りがヒシヒシと伝わってくる。

  18. 369 匿名さん

    阪神大震災の後、市況が回復したのは、内陸高台だよ。
    芦屋とか西宮の高級住宅地が最初に地価上昇に転じた。

    埋立地は液状化のイメージがついてしまって、
    その後は民間の分譲マンションはほとんど売れない状況。
    今も変わらず関西の湾岸エリアは住宅として不人気。
    代わりに学術機関などを誘致して町おこしをしている。

  19. 370 匿名さん

    関西って、ドカン体型のくるくるパーマのおばさんがアニマル柄の服装で闊歩しているところでしょう?
    おしゃれって意味わかんないでしょうね。

  20. 371 匿名さん

    >>369
    ネット時代になって正しい情報が行くようになって
    都心部湾岸が一番安全なことが分かって来たようです。
    4月の分譲マンションの売れ行きも好調だったようです。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html

  21. 372 匿名さん

    >>370
    「おしゃれ」といえば今は豊洲でしょうね。

    豊洲には今「キャナリーゼ」と呼ばれる素敵な若奥様が闊歩しているらしいですよ。

    ニューヨーク、ロンドン、モスクワ、北京、高崎、、、世界の女性が注目するのは
    「TOKYO」ではなく「TOYOSU」だそうです。

  22. 373 匿名さん

    ネガがあまりにも多いと嘘だと思っちゃうからな。

  23. 374 匿名

    それにしても売れないね。

  24. 375 匿名さん

    なんか埼玉と共に契約率100%と言われてもねぇ。成約率って購入希望住戸だけ販売したら100%?

  25. 380 匿名さん

    検討版の湾岸ネタ(特に豊洲ネタ)の多さから、いかに人気がある地域なのか、と思い知らされる毎日です。

  26. 383 匿名

    危険区域だからこそ注意喚起に来る人もいれば、怖いもの見たさ?wで来る人もいるんじゃないの?w

  27. 385 匿名

    爆笑するのは勝手だけど江東区湾岸埋立地(特に豊洲)の売買成立は今後も難航するだろうね。

    苦し紛れに笑うしかないのかな?

  28. 386 匿名さん

    人気があるんじゃなくて、叩きがいがあるから立ってるだけじゃね?
    じゃなきゃ地震後に乱立しねーだろーよww

  29. 393 匿名さん

    地図をよく見て下さいね。
    豊洲は安全圏ですよ。
    有明や東雲が盾になってくれますから。

  30. 396 匿名さん

    結構、液状化したんですね。
    まああの位置でしないわけもないんですが・・・
    やっぱ湾岸は住むの厳しそう

  31. 397 匿名さん

    日経BP社の業界誌記事(6月14日付)
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110613/547988/?...

     『高台マンション、湾岸からの見学者が増加』

    東日本大震災を機に、マンション購入意向者の関心が、より地盤の強固な高台のエリアに
    移っていることが、有楽土地が実施した意識調査で分かった。
    「地盤・防災」が住宅選びの基準として重要視されるようになっており、
    液状化の危険が指摘されている地域を避けて高台を選ぶ傾向が出ているという。
    同社が6月8日発表した。

    意識調査は、首都圏在住で住居購入予定のある30代から40代の男女既婚者を対象に
    インターネットで実施。計400人の回答を集計した。
    震災後「住宅選びのポイントが変化した」は62%で、「変化しない」(38%)を大きく上回った。
    住宅選びのポイントのうち震災後に最も多かったのは25%を占めた「高台等、地盤の安全性」で
    震災前の約2倍に増えた。また「防災の充実度」も震災前の11%から震災後は21%へと倍増した。

    震災前後で住宅購入を検討したエリアでは、「湾岸エリア」が14%から4%へと急減 ←★
    逆に「高台エリア」は震災前の7%から震災後は20%となり、約3倍に増えていた・・・

  32. 398 匿名

    熱し安く覚めやすい奴ほど損する

  33. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸