マンション雑談「はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
baaaaq [更新日時] 2013-12-10 17:42:16
【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東日本大震災から3カ月近く。被災した東京湾岸地区の中古マンション取引では、売り手と買い手の双方が希望する価格に大きな格差が生じている。

■買い手と売り手で1000万円の差

 東京・湾岸地区のマンションには、大幅な価格下落を当て込んだ買い手が現れ始めた。一方、売り手は引き続き「人気の湾岸地区」という震災前の評価を前提に販売しようとする。両者の意識には大きな隔たりがある。

 千葉県浦安市。旧江戸川を隔てた東京都江戸川区より取引価格が高いなど一定のブランドイメージを築いていたが、液状化やインフラへのダメージなどが伝わり「震災で浦安バブルがはじけた」とも評される。この地区の中古マンション売買では現在、水面下でこんなやりとりが交わされている。

 1戸当たり100平方メートル程度の中古マンション。10年前の購入価格が5000万~6000万円の物件について、売り手は4500万円程度の希望価格を提示する。一方、買い手の希望は3500万円程度で、売り手より2割ほど安い水準だ。

 売りと買い、2つの価格の差が広がれば「売りたくとも売れない」「買いたくても買えない」という膠着(こうちゃく)状態が生じる。売り手は、いまだに抱えるローンの残高等を考えると安い価格では売れないし、買い手も買い急がない。売買自体が成立しにくくなる。

 不動産情報サービス、東京カンテイ(東京・品川)の中山登志朗上席主任研究員は「取引価格ベースでみると、浦安地区での動きはほとんどない」と指摘する。

■首都圏全体で取引薄く

 首都圏全体を見ても震災後の中古マンション市場は模様眺め気分が強い。不動産経済研究所(東京・新宿)によると、新築では4月の首都圏1都3県の発売戸数が前年同月比27%落ち込んだが、中古も取引が薄く、価格は小動きだ。

東京カンテイによると、4月末の中古マンション平均価格は東京23区では4222万円(70平方メートル換算)。前月比で1.1%下落。千葉市も0.8%下落したが、横浜市が0.2%、さいたま市がそれぞれ0.5%上昇するなど、首都圏全体では一進一退の値動きだ。

■特需まであと3カ月以上

 阪神大震災の際、被災地だった阪神間のマンション取引は、約半年にわたり停滞したが、その後は元に戻った。被災地である阪神間からその他の地区への流出もみられたが、神戸では半年が経過した時点から新築も含めたマンション特需が起きた。

 半年後に取引が再開した阪神大震災のパターンが当てはまるとすると、湾岸地区の中古マンションの取引が回復し、売り手・買い手双方の希望価格が折り合うには、あと3カ月以上を要することになる。

 その時の価格は湾岸エリアのブランドイメージ分を上乗せしたものになるのか、そうではないのか。地盤改良やインフラの安定など、地元自治体が買い手に安心感を与えるような施策を実施できるかどうかも大きく影響しそうだ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E4E2E3...

[スレ作成日時]2011-05-30 14:16:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に

  1. 651 匿名さん

    たくさん立ってる湾岸スレ、褒めている人、いい材料提供している人は
    結局、湾岸物件に住んでいる人か、売りたい人、あるいは買ってしまった人でしょう。
    うんと安ければ仕方なく買う人もいるかもしれないが、普通は避けます。よりどりみどり

  2. 652 匿名さん

    統計数字が出てきたらもう何も言えません。

  3. 653 匿名さん

    マスコミ各社にこぞって下落の現実を露呈されてはね・・・

  4. 654 匿名さん

    売り気配のままどんどん値を下げるって恐い。

  5. 655 匿名さん

    そもそも膨らんでたのは、住民の妄想とデベの懐だけだったのかな。

  6. 656 匿名さん

    >>653
    文京区はマスコミネタにならないだろ?

  7. 657 匿名さん

    まあ、豊洲は人気地域ですからねえ(もっこり)

    地方出身者が思い浮かべるアーバンライフを低価格で実現できるのは豊洲だけですね。

  8. 658 匿名さん

    地方の人も、液状化や土壌汚染、放射能は望んでないだろ。(笑)

  9. 659 匿名さん

    悲劇なんだか喜劇なんだかわからない。豊洲住民、デべの方々、現実をしっかり見てください。 気を失っちゃうかな?

  10. 660 匿名さん

    売買が成立しない以上大丈夫って思って住み続けるしか選択肢はないんじゃない?

  11. 661 匿名さん

    壮絶な覚悟だね・・・

  12. 662 匿名さん

    江東区内でも内陸部なら人気があるみたいですね。

    それでも高台地域に比べたら価格調整が結構入っているみたいだけど。

  13. 663 匿名さん

    >>662
    かなり価格レベルが上がってネガキャンも盛んですね。

  14. 664 匿名さん

    売れてるんだよね、実際は

  15. 665 匿名さん

    江東区内では、比率でいうと9:1くらいで内陸部の圧勝らしいね。

  16. 666 匿名さん

    いま、もし仮に横山大観が生きていたら
    間違いなく豊洲タワマンを買っている気がします。

  17. 667 匿名さん

    売れてるんならこんなに必死に呼び込みをする必要はないでしょう?
    これからバンバン値段が上がるなら、自分で買い占めて上がったところで売ればものすごく儲かりますよね?なぜそうしないの?

  18. 668 匿名さん

    売れなくて困ってのことなんだから、大目にみてやれば。

  19. 669 匿名さん

    もう、買っちゃたんだから、涙目で必死に書き込んでいるのよ。 けちょんけちょんに書かれると、傷付いちゃうー。

  20. 670 匿名さん

    早く売れて逃げ出せるよう、応援してます。

  21. 671 匿名さん

    ばばの引き合いですかね。資産価値低くなったけど、ららぽーとが有るからを心の拠り所として、嫌なことは忘れて、永住するしかないでしょう。

  22. 672 匿名さん

    ららぽ~とね~、郊外の象徴だね。

  23. 673 匿名さん

    震災後はネガを真剣に読んでいます。ネガを100%自分の中でクリアできればそれが一番の選択だと思います。

  24. 674 匿名さん

    江東区湾岸埋立地は液状化と高層難民のダブルパンチの可能性がある地域みたいだね。

    http://mainichi.jp/select/biz/news/20110701dde041020022000c.html

  25. 675 匿名さん

    >667
    え?それやっている人いるけど・・。

  26. 676 匿名さん

    >673
    言ってる意味がわからないんだけど。ネガに染まるってこと?

  27. 677 匿名

    湾岸ブームが去ったことは確かだろうね。

    液状化しやすい上に揺れやすい地盤、側方流動で基礎杭が破壊される可能性もある。

    テレビやビジネス誌などでも取り上げられたけど、湾岸タワマンは実際揺れたらしいね。

  28. 678 匿名さん

    側方流動
    またデマ情報だぜ。

  29. 679 匿名さん

    >>678

    デマ情報とは?

    Wikiにもこう書いてありますが↓

    側方流動が発生した場合、地中構造物に多大な影響を与える。例えば、杭基礎であれば、側方流動が発生することにより杭は地盤から水平方向にせん断や曲げの力を受けることとなる。この地盤からの力が杭の耐力を超過し、杭のせん断破壊等を起こす。このため、杭基礎は上部構造物を支える事ができなくなり、場合によっては構造物の転倒などを引き起こすことにつながっていく。

    デマというのであれば根拠を示すべきでしょうね。

  30. 680 匿名さん

    N値が10もなく液状化した状態で杭を折るなんて出来るの?
    縦方向では何百トンの荷重に耐えてる杭だぜ。

  31. 681 匿名さん

    こんな論文も出ていますね。

    兵庫県南部地震の側方流動による杭の破壊・変形モード」

    日本建築学会構造系論文集 (495), 95-100, 1997-05-30

  32. 682 匿名さん

    >>680
    津波よりかは粘性があるぶん強いだろ

  33. 683 販売関係者さん


    湾岸だけじゃなく、不動産オワタと思ってたら
    不動産株は底が入ったみたいだぞ
    http://mansionotaku.seesaa.net/article/213191544.html

  34. 684 匿名さん

    全体でみれば、埋立地以外でなんとかすればいいわけですからね。

  35. 685 匿名

    >>684
    言えてます。

    埋立地で側方流動が起きたら大惨事になることが予想されます。

    側方流動は海岸沿いの埋立地で大きな被害をもたらしているようです。

    兵庫県南部地震でも基礎杭が多数折られて大被害を受けたようです。3月の地震では浦安も被害に遭っています。

    浦安液状化と側方流動
    http://civil.meijo-u.ac.jp/lab/kodaka/chiba1/10urayasu/urayasu.html

    側方流動リンク
    http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf

  36. 686 匿名さん

    深刻な事実ですね。

  37. 687 匿名

    残念だけど内陸の方が悲惨だよ。。。

  38. 688 匿名さん

    液状化マップみて、液状化しにくい地域ならセーフ。
    豊洲、有明のタワマンはセーフだね。
    東雲はヤバい物件ありましが(笑)

  39. 689 匿名さん

    >>688
    今回の津波の犠牲者は
    津波ハザードマップ外に居住してた方の
    割合がとても高いそうです

    ハザードマップがかえってアダとなってしまったわけです
    想定外の災害とはそういうものですよ

  40. 690 匿名さん

    急傾斜地の危険度マップも見た目だけで作っただけで
    造成手法とか擁壁の強度とかまったく調査していないですからね。

  41. 692 匿名さん

    埋立地は液状化マップで液状化しにくいとされていいた地域でも、液状化していましたね。
    一方、それ以外では液状化しやすいとされたいた地域でも、液状化はほとんどありませんでした。

    マップは埋立地を過大評価していたようですね。

  42. 693 匿名

    マスコミも震災後は手の平反しましたからね。

  43. 694 匿名さん

    >>692
    ええ、豊洲1丁目は液状化の危険が少ない安定した地盤だと聞いていましたが、
    まさか震度5でマンションの共有地に液状化が発生するとは思いませんでした。

    安易な地盤調査をあてにせず、もっと慎重に液状化マップを作り直して欲しいですね・・・。

  44. 695 匿名さん

    豊洲1丁目は準工業地帯。
    モロ「工業地帯」の豊洲2・3丁目より、造成工事がユルかったのか?

    てゆうか、有害物質含有度の高い「工業地帯」にタワマン建てる方が、
    よっぽど無茶か?ww

  45. 696 匿名さん

    ところでNHKの9時のニュース
    今朝の新聞ではタワマンのネガの予定だったけど
    馬鹿大臣の辞任で延期になったのかな

    7月1日にも湾岸ネガしてたんだね
    きっとNHKの局員もネガって安くして買うつもりなんだね!
    http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=110701_1

  46. 697 匿名

    結局、マスコミ連中は豊洲を必要以上にネガって、安く買いたいのがバレバレで笑える(爆笑)

  47. 698 匿名さん

    マスコミ関係者は表に出せない情報も持ってますから、
    いろんな危険が満載の豊洲になんて手を出しませんよ(にっこり)

  48. 699 匿名さん

    そうですね、マスコミの方々は年収1000以上はあたりまえですから、豊洲は買わないでしょう。 特にNHKの方々は。

  49. 700 匿名さん

    NHK職場なら渋谷付近だろうね
    松濤とか

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸