マンション雑談「はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
baaaaq [更新日時] 2013-12-10 17:42:16
【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東日本大震災から3カ月近く。被災した東京湾岸地区の中古マンション取引では、売り手と買い手の双方が希望する価格に大きな格差が生じている。

■買い手と売り手で1000万円の差

 東京・湾岸地区のマンションには、大幅な価格下落を当て込んだ買い手が現れ始めた。一方、売り手は引き続き「人気の湾岸地区」という震災前の評価を前提に販売しようとする。両者の意識には大きな隔たりがある。

 千葉県浦安市。旧江戸川を隔てた東京都江戸川区より取引価格が高いなど一定のブランドイメージを築いていたが、液状化やインフラへのダメージなどが伝わり「震災で浦安バブルがはじけた」とも評される。この地区の中古マンション売買では現在、水面下でこんなやりとりが交わされている。

 1戸当たり100平方メートル程度の中古マンション。10年前の購入価格が5000万~6000万円の物件について、売り手は4500万円程度の希望価格を提示する。一方、買い手の希望は3500万円程度で、売り手より2割ほど安い水準だ。

 売りと買い、2つの価格の差が広がれば「売りたくとも売れない」「買いたくても買えない」という膠着(こうちゃく)状態が生じる。売り手は、いまだに抱えるローンの残高等を考えると安い価格では売れないし、買い手も買い急がない。売買自体が成立しにくくなる。

 不動産情報サービス、東京カンテイ(東京・品川)の中山登志朗上席主任研究員は「取引価格ベースでみると、浦安地区での動きはほとんどない」と指摘する。

■首都圏全体で取引薄く

 首都圏全体を見ても震災後の中古マンション市場は模様眺め気分が強い。不動産経済研究所(東京・新宿)によると、新築では4月の首都圏1都3県の発売戸数が前年同月比27%落ち込んだが、中古も取引が薄く、価格は小動きだ。

東京カンテイによると、4月末の中古マンション平均価格は東京23区では4222万円(70平方メートル換算)。前月比で1.1%下落。千葉市も0.8%下落したが、横浜市が0.2%、さいたま市がそれぞれ0.5%上昇するなど、首都圏全体では一進一退の値動きだ。

■特需まであと3カ月以上

 阪神大震災の際、被災地だった阪神間のマンション取引は、約半年にわたり停滞したが、その後は元に戻った。被災地である阪神間からその他の地区への流出もみられたが、神戸では半年が経過した時点から新築も含めたマンション特需が起きた。

 半年後に取引が再開した阪神大震災のパターンが当てはまるとすると、湾岸地区の中古マンションの取引が回復し、売り手・買い手双方の希望価格が折り合うには、あと3カ月以上を要することになる。

 その時の価格は湾岸エリアのブランドイメージ分を上乗せしたものになるのか、そうではないのか。地盤改良やインフラの安定など、地元自治体が買い手に安心感を与えるような施策を実施できるかどうかも大きく影響しそうだ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E4E2E3...

[スレ作成日時]2011-05-30 14:16:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に

  1. 601 匿名さん

    593です。失礼しました。たしかに595さん、596さんのいう通りですね。そうそう不動産屋には行けないですよね。なので、弟に聞いてみたんですが、レインズ情報をこうした掲示板には貼れないそうです。利用目的が限られているからだそうで。俺もそこまでは協力できません。お役に立てず、ごめんなさい。でも、この話は本当なので、皆さんにも確かめてもらえるといいんだけどなあ。俺、嘘はついてませんよ。あと、誤解のないよう付け加えますが、決して豊洲の取引が盛況だと言ってる訳ではないですからね。何故か成立している取引もあるってことだけです。その真意は図りかねますがね。

  2. 602 匿名さん

    液状化地帯の豊洲が坪270万?高すぎるね。

  3. 603 匿名さん

    下の記事は>>397からコピペだけど、江東区湾岸エリアは人気低迷が続くと思うよ。

    日経BP社の業界誌記事(6月14日付)
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110613/547988/?...

     『高台マンション、湾岸からの見学者が増加』

    東日本大震災を機に、マンション購入意向者の関心が、より地盤の強固な高台のエリアに
    移っていることが、有楽土地が実施した意識調査で分かった。
    「地盤・防災」が住宅選びの基準として重要視されるようになっており、
    液状化の危険が指摘されている地域を避けて高台を選ぶ傾向が出ているという。
    同社が6月8日発表した。

    意識調査は、首都圏在住で住居購入予定のある30代から40代の男女既婚者を対象に
    インターネットで実施。計400人の回答を集計した。
    震災後「住宅選びのポイントが変化した」は62%で、「変化しない」(38%)を大きく上回った。
    住宅選びのポイントのうち震災後に最も多かったのは25%を占めた「高台等、地盤の安全性」で
    震災前の約2倍に増えた。また「防災の充実度」も震災前の11%から震災後は21%へと倍増した。

    震災前後で住宅購入を検討したエリアでは、「湾岸エリア」が14%から4%へと急減 ←★
    逆に「高台エリア」は震災前の7%から震災後は20%となり、約3倍に増えていた・・・

  4. 604 匿名さん

    豊洲はイメージを保つのに必死の形相って感じですね。数件取引をやらせで成立させて、既成事実をつくりやがったな。豊洲地域のMR行けば一目瞭然ですよ。

  5. 605 匿名さん

    まぁ、イメージといっても、
    江東区の埋立地ってイメージしかないけどね。

  6. 606 匿名さん

    あらあら。

    悔しいのは分かるけど(笑)
    しょうがないでしょ。人気エリアなんだから。

  7. 607 匿名さん

    >>606
    >>悔しいのは分かるけど(笑)

    606さん、悔しさ紛らわす為に、他人が悔しい事にして笑うしかないのでしょうか?液状化したような地域に住めないことを悔しがる人っていませんよ。変なこと言ってると精神病者だと思われますので気をつけて下さい。

    >>しょうがないでしょ。人気エリアなんだから。

    606さん、江東区はいたる所で液状化が確認されていますがどこがどう人気があるのでしょうか?>>603の記事を読む限り不人気エリアですよ。江東区湾岸が人気だと言う根拠を是非このスレに出して下さい。


    江東区区役所も液状化を発表してるみたいですね。
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

    ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
    ・新木場全域
    ・新砂2-5
    ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
    ・辰巳1-10
    ・辰巳2-1
    ・辰巳2-9
    ・東陽1-3
    ・東陽2-4
    豊洲3-5
    豊洲5-6
    ・若洲2丁目

  8. 608 匿名さん

    602さんには高いんでしょう。それだけのこと。価値観は皆ちがいますから。

  9. 609 匿名さん

    安いと思いますけどねぇ。

  10. 610 匿名

    安いでしょ。じゃなきゃあんなに人が流れ込んでいかないよ

    液状化リスクを大袈裟に騒いでる人がいるけど天秤に乗っけて高いと判断するのであれば他に行けば良い

  11. 611 匿名さん

    そして誰もいなくなった...

  12. 612 匿名さん

    >610
    >じゃなきゃあんなに人が流れ込んでいかないよ

    ↑根拠はあるの?>603>607を読んで人気があるとは思えんな。このスレに根拠を出してな。

    それにしても>602は根拠出さずにトンズラしたのかな?早く根拠が見たいけど。

  13. 613 匿名さん

    >612の訂正

    (誤)それにしても>602は根拠出さずにトンズラしたのかな?早く根拠が見たいけど。

    ↓↓↓↓↓↓↓

    (正)それにしても>606は根拠出さずにトンズラしたのかな?早く根拠が見たいけど。





  14. 614 匿名さん

    湾岸すべては否定しない。ただ、江東区は?
    中央区港区なら利便性もあるし、また、値打ちは
    あると思う。

  15. 615 匿名さん

    いやー、豊洲物件を以前検討していたけど、中央区の物件を購入してセーフ。住所に江東区と書くのと、足立ナンバーの屈辱に耐えられなく。

  16. 616 匿名

    豊洲なら街も綺麗だし悪くないでしょ(笑)
    ブランド好きなら千代田区とか良いんじゃないかな。

  17. 617 匿名

    中央区も勝鬨や晴海みたいな酷い場所もあるよ。

  18. 618 匿名さん

    勝どきは豊洲より安い物件最近多いですね。

  19. 619 匿名さん

    えっ、じゃ、どうせなら、勝鬨でしょう。 朝〇学校、貧困層団地のある豊洲より

  20. 620 匿名さん

    そうね、御茶ノ水、検討しています。豊洲は今も昔も、ボンビーな雰囲気がぷんぷん。

  21. 621 匿名さん

    >616
    千代田区江東区の埋立地を比べるなんて・・・
    埋立地と千代田区じゃ価格帯が違いすぎ。

  22. 622 匿名さん

    東京をよく知らない人なんでしょう

    ブランドも、誰でも知ってるブランドしか知らない人っているでしょ
    ユニクロかそういうブランドかしか選択肢が無い人達・・・

  23. 623 匿名さん

    東京を、よく知っていようがいまいが
    江東区の埋立地はないよ。

  24. 624 匿名さん

    勝ちどきは開発失敗タイプでしょう。
    官民一体の計画的なタワー配置でなく
    バラバラで、味気ない景観です。

  25. 625 匿名さん

    江東区湾岸の埋立地は住めないし、賃貸投資用でも買えませんね。

    やはり液状化現象が起きたという事実が大きな懸念材料になりますね。

  26. 626 匿名さん

    ↑こういうのって、プログラムが書いてんの?
    毎回、同じことしか言ってないけど、人間なのかな?

  27. 627 匿名さん

    勝鬨は腐っても中央区豊洲は腐ったらスラム街です。

  28. 628 匿名さん

    中央区の最低ラインを買うか、江東区のトップレベルを買うか。
    どっちが精神衛生上良いのか。

  29. 629 匿名

    勝鬨はスラム街でしょ(笑)

    豊洲の町並みには遠く及ばない

  30. 630 匿名さん

    豊洲の街並みって良い?

    わからん感覚だなぁ

  31. 631 匿名さん

    豊洲の街並みは未来的であるのに、懐かしい感じがするよね。
    アニメで例えるなら宮崎アニメかな。

  32. 632 匿名さん

    枝川、辰巳の貧困団地よくみたら、その横には〇鮮学校 こんなとこ住めるの?

  33. 633 匿名さん

    豊洲の液状化って、具体的にどんな被害あったの?

  34. 634 匿名さん

    あらー、勝鬨も豊洲と比べられるのかー。 地に落ちたな。

  35. 635 匿名さん

    中央区江東区の壁は大きいですね。

  36. 636 匿名さん

    勝どきなんて、今だってひどい場所だよ。
    倉庫とか都営住宅しかない。

  37. 637 匿名さん

    勝ちどきが、かろうじて銀座に近いと言っても許される限界だね。

  38. 638 匿名さん

    江東区湾岸エリアは今後も特に厳しいだろうね。

    日経BP社の業界誌記事(6月14日付)
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110613/547988/?...

     『高台マンション、湾岸からの見学者が増加』

    東日本大震災を機に、マンション購入意向者の関心が、より地盤の強固な高台のエリアに
    移っていることが、有楽土地が実施した意識調査で分かった。
    「地盤・防災」が住宅選びの基準として重要視されるようになっており、
    液状化の危険が指摘されている地域を避けて高台を選ぶ傾向が出ているという。
    同社が6月8日発表した。

    意識調査は、首都圏在住で住居購入予定のある30代から40代の男女既婚者を対象に
    インターネットで実施。計400人の回答を集計した。
    震災後「住宅選びのポイントが変化した」は62%で、「変化しない」(38%)を大きく上回った。
    住宅選びのポイントのうち震災後に最も多かったのは25%を占めた「高台等、地盤の安全性」で
    震災前の約2倍に増えた。また「防災の充実度」も震災前の11%から震災後は21%へと倍増した。

    震災前後で住宅購入を検討したエリアでは、「湾岸エリア」が14%から4%へと急減 ←★
    逆に「高台エリア」は震災前の7%から震災後は20%となり、約3倍に増えていた・・・

  39. 639 匿名さん

    豊洲、辰巳辺りも全く話しにならないけど、勝どきもとても嫌だね。
    中央区とか言うけど、震災前から別に良いとなんて思わなかったな。
    民度がね・・・

  40. 640 匿名さん

    江東区湾岸の埋立地は液状化と高層難民のワン・ツー・パンチみたいだね。

    湾・痛・パーンチ♪、湾・痛・パーンチ♪

    東京湾岸部に影 震災で「液状化」「高層難民」
    http://mainichi.jp/select/biz/news/20110701dde041020022000c.html

  41. 641 匿名さん

    4月、5月の契約率の実績が出てネガも空元気状態w

  42. 642 匿名さん

    都心部の初月契約率状況、4月、5月、加重平均

    千代田区 64%37戸、0%10戸、50%47戸
    中央区 71%269戸、73%228戸、72%497戸
    港区 95%38戸、67%57戸、78%95戸
    新宿区 80%163戸、74%103戸、78%266戸
    文京区 0%19戸、33%45戸、23%64戸
    台東区 65%80戸、69%192戸、68%272戸
    墨田区 75%51戸、80%89戸、78%140戸
    江東区 100%216戸、83%101戸、95%317戸

    総合計 75% 1698戸

  43. 644 匿名さん

    江東区湾岸の埋立地ってそんなに人気あるの?

    自信があるならイチイチ書き込まないで静観してればいいのに。

    文書の後に付いてくる「w」とか「(笑)」が余裕の無さを強調しているように感じる。

    やっぱり埋立住民もホントは不安だし、埋立デベも自信がないのかな?

    液状化 豊洲
    http://www.youtube.com/watch?v=FqmkYqMsecM

    液状化 有明
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

    液状化 新木場
    http://www.youtube.com/watch?v=QidTgZTtS1Q

    液状化 辰巳
    http://www.youtube.com/watch?v=ds-gWnRlNIs

    http://www.youtube.com/watch?v=Z6BW3ylz9Gs

  44. 645 匿名さん

    もう必死だね

  45. 646 匿名さん

    これだけ売れなくなれば、必至にもなるだろ。

  46. 647 匿名さん

    >>646
    高台の買い煽りがこの惨状では必死にもなりますか?

    都心部の初月契約率状況、4月、5月、加重平均
    文京区 0%19戸、33%45戸、23%64戸


  47. 649 匿名さん

    豊洲や有明については結構売れてるらしいよ。
    震災に強いエリアだと再認識されたかららしいけど。

    同じ豊洲駅でも、枝川や塩浜は売れなくなったらしい。地盤対応が遅れてるからかな?

  48. 650 匿名さん

    中央区は供給戸数が多かったけどどうにか好調ラインの契約率70%は越えましたね。

    都心部湾岸はどこも好調で良かったですね。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸