埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part7】
元中間法人設立準備事務局長 [更新日時] 2011-07-08 21:00:22

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
ツバメも安心して巣づくりする縁起のいいマンション。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-24 11:00:05

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 401 住民さんB

    まずは今回の震度6弱の地震で、免震建物縁切部クリアランスのカバーが損傷するものなのかどうかでしょう。
    エキスパンションと言うからには変位に追随(一般にはスライド)して動くはずですが、写真を見る限り追随しきれず壊れたようです。
    またタイルの浮き上がりや陥没は起こりえるものなのかです。
    これは設計仕様・施工の問題も絡むと思います。

  2. 402 入居済みさん

    第2号議案は理事会の審議不十分につき恥を忍んで取り下げでしょうね。
    理事長は勇気を持って過ちは過ちとして認めることが住民の信任を得るでしょう。

  3. 403 総会目指してエキスパンダーで筋力鍛えてる住民

    なるほど、エキスパンションジョイントはこういうものか。
    http://www.km-net.jp/shizaireport/200410report22.pdf

  4. 404 入居済みさん

    さて、エキスパンションカバーは、震度6弱の地震では損壊しない。
    双方の縁が押し寄せた場合には、カバーパネルは跳ね上げられてスライドする構造になっている。
    損壊状況を見ると、明らかに設計ミスによる製品の不具合か施工ミスが考えられる。
    通常、エキスパンションを現場に据え付ける場合には、工場で製品の実際の揺れによる検証をして
    問題ないものを現場に納入するので、このまえの地震であのような状態になるのはありえない。
    メーカーが施工会社に見解を報告させればよい。

  5. 405 住民さんC

    別確度の写真(その1)地震翌日の3月12日撮影。
    タクシーでやっと帰宅して、1階駐車場を抜けてC棟へ直行した時に、
    エレベーターホール前で眼にした異様な光景です。
    「なんじゃこれ?まだ新しいマンションなのに・・・・」
    そんなにひどい地震だったのか?東京駅で地震をくらったのでココの揺れは分かりません。
    危険なので壊れたプレートを持ち上げて定位置に復帰させようとしましたが無理でした。
    こんなにひん曲がってしまうものなのか?スライドしただけでひん曲がるのか?
    たぶん浮き上がって飛び出したのかもしれない。タイルの浮き上がりもひどい。

    1. 別確度の写真(その1)地震翌日の3月12...
  6. 406 住民さんC

    別確度の写真(その2)地震翌日の3月12日撮影。
    C棟カバープレートの異常さに驚いてすぐさまA,B棟の調査を行きました。
    端の方を撮影。プレートのD棟側先端の半分が折れ曲がってました。
    一体どんな動きをしたら半分だけひん曲がるのか?

    1. 別確度の写真(その2)地震翌日の3月12...
  7. 407 入居済みさん

    >損壊状況を見ると、明らかに設計ミスによる製品の不具合か施工ミスが考えられる。
    理事会はこれだけ一般住民から指摘を受けて何も動かなかった場合は総辞任だろう。
    管理会社もこれを放置したら信義則に反し、契約解除になるだろうね。

  8. 408 マンション住民さん

    だから理事会は情報開示なしにいきなり総会議案に持ち込んで強行突破はかるのですね。
    でも私たちが承認した理事たちが誰も異議を唱えずこの挙に及ぶとは・・・・
    理事は信用できませんね。誰かに丸め込まれてます。

  9. 409 マンション住民さん

    解らないんですけど?

    理事長、理事の方々だって自分の住むマンションでしょ。
    どうしてエキスバンションがこういう風になってしまったのかとか何社か見積もりとって少しでも安く
    修理しようとか思わないんですかね。

    丸めこまれるって???

  10. 410 マンション住民さん

    自分の金じゃない、管理組合全体の金だから。
    技術的なことが分からない、だからと言って勉強もしない、片手間仕事だから。
    管理会社の言うとおりにしてたら、全て管理会社がやってくれるから。
    とにかく理事は楽したいのだよ。名前だけだよ。

    例を挙げれば、震災直後にエキスパンションの損傷写真撮った理事がいるか否か調べたらいい。
    実際は理事でもない一住民が自らの意思で撮っているのが現実だろう。
    たぶん想像だが、損傷写真撮ったのは「おかしい」と気が付いからだと思う。
    上に出てる写真のコメントに如実に現れている。

  11. 411 マンション住民さん

    でも誰か理事会に対して指摘したのですか?
    議案書はもう配られてるし後は総会開くだけだと思いますが。

  12. 413 住民さんC

    今回の地震でエキスパンションが損傷した事はほとんどの住民の方は目で見て知ってると思います。
    ただA,B,C棟のエキスパンションを同時に見ると、A.C棟のエキスパンションの損傷が甚大で、
    B棟のエキスパンションの損傷が軽微だった事に気づいた方いますか?これ重要です。

  13. 414 入居済みさん

    揺れの方向によって損傷の程度が違うのはありますが、そもそも免振装置の緩衝緩和
    のエキスパンションは、通常の構造的なエキスパンションと違って大きな振幅を想定
    (最大50cm)していますので、その振幅では損傷しないような構造になっていま
    す。50cm以上の揺れ(通常ありえませんが)が生じた場合にはエキスパンション
    の緩衝溝そのものが破壊します。
    従って、各棟のエキスパンションパネルの損傷の度合いが違う事自体がおかしいので
    す。通常の地震ではありえません。


  14. 415 匿名

    あのエキスパン、前後のスライド方向と直角に大きな地震力が印加されると対応できず壊れるのでは?

  15. 416 入居済みさん

    それはないと思います。4方向に追随できるはずです。 
    地震の揺れは一方向だけではありませんので。
    一方向しか対応していないのならば、それは明らかに設計の瑕疵です。

  16. 417 匿名

    >>416
    専門家のようですね。是非臨時総会で第2号議案の採決前に理事会に対して指摘お願いします。
    今の理事会は自分たちに専門能力がないと管理会社任せで管理会社の判断に委ねてしまいます。
    理事会は住民から専門家の意見を募るような事は絶対しません。
    なぜなら、それをやると理事自身が働かなければならなくなるからです。
    これからの理事会は住民パワーをフルに有効活用する必要があると思います。

  17. 418 入居済みさん

    >管理会社任せで管理会社の判断に委ねてしまいます。
    正しい管理会社の判断かを審議するのが理事会の役割で専門的知識がなければ管理会社に指示して中立的な専門家を呼んで話を聞けば良いんです。
    なにからなにまで理事に能力と雑用を求めてはいけません。

    いずれ順番で理事になるんですから常識的な判断力をつちかいましょう。
    やりたがりの年寄りの理事では頭が固く常識的な理事会運営はできません。
    理事会の役割はマンションの維持管理だけであることをお忘れなく。

  18. 420 匿名

    特に委託業務に関連する案件は、理事会が主体性を発揮すると管理会社は協力を渋り出す。
    そうなると、理事会自身が動かなければならなくなるので担当理事は業務量が激増する。
    だから理事会は消極的になり、管理会社に「よきに計らえ」で一任するのが一番楽になる。
    こうすれぱ管理会社も意のままに出来るので、理事会に積極的に協力し出す。
    理事長「エキスパンションの件、なんとかしなければなー」
    管理会社「うちに任せてくださいよ。上手くやりますから。決して理事会に迷惑をかけませんから。」
    理事長「そうか、頼むよ。住民が騒ぐかもしれないけどフロントで押さえてくれよな。」
    管理会社「御意。身命を賭して理事会をお護りする所存です。」

  19. 421 マンション住民さん

    ×:管理会社に指示して中立的な専門家を呼んで話を聞けば良いんです。
    ○:管理会社を中抜きにして理事会が中立的な専門家を呼んで話を聞けば良いんです。

  20. 422 住民さんA

    >やりたがり理事

    一体何をやりたいのですか?
    理事会の改革とか、働かない理事を働かせるとか、癒着を根絶するとか、なら話が分かります。

  21. 423 入居済みさん

    中立的専門意見(少し長くなります)

    そもそも免震のエキスパンションは、通常の構造的なエキスパンションと違って、大きな揺れ
    (通常、水平方向最大50cm)に損傷する事なく対応するよう設計されています。

    あらゆる水平方向の揺れに対してもエキスパンション踏板は、緩衝溝から跳ね上がって路床表
    面をスライドするように設計されていますので、あのような押されて曲がったような損傷は発
    生しないようになっています。(施工図で確認できます)

    通常、免震のエキスパンションは、工場で製作されて工場内で実際の揺れによる製品検査を行
    い、設計最大の揺れに対して損傷が発生しないのを確認してから現場に運び込まれて施工され
    ます。

    従って、このエキスパンション踏板の損傷における、製作メーカー及び施工会社の損傷の要因
    の報告を確認する必要があります。

    また、このエキスパンションの製品検査が行われているはずですから、その時の製品施工図と
    検査記録の確認も必要となります。

    さらに、仮に製作メーカー及び施工会社による瑕疵がなく、組合による修繕費の支払いが必要
    になった場合には、同業3社による相見積りが必要となります。

    今度、臨時総会による議案議決が執行されるようですが、採決の前に前述の件を議論すべきで
    しょう。

  22. 424 匿名

    >>423
    是非、あなたが理事会に正式に申し入れ下さい。お願いします。
    このままだと、本来払う必要のないお金を理事会は住民に払わせようとしています。

  23. 425 マンション住民さん

    >一体何をやりたいのですか?
    やりたがり理事おは暇だから理事になりたいことに精を出す老人。
    やりたいことは理事になり暇がつぶせること。

  24. 426 入居済みさん

    臨時総会議案書を読んでいますと、調査の結果、修繕及び点検のために相当額の費用を発生する
    ことが明らかになりました、とあります。

    なぜ、あのようなエキスパンションの損傷が発生したのか? 
    その要因はどこにあるのか?
    (想定外の災害ではありません。想定の範囲内です)

    何ら、説明がされていません。 どこかで、そういう説明がありましたでしょうか?
    これでは、住民の方は納得しないでしょう。 そして、不要な費用を払うことになるでしょう。 

    個人的に理事会に申入れ(正式にでも)ても握りつぶされるか、黙殺されるのがオチでしょう。
    (かって、そういう経験をしています)

    臨時総会で採決の前に、大いに議論をして問題点を明らかにし、納得してから採決するのが、
    今となっては最善の方法でしょう。


  25. 427 マンション住民さん

    >423
    理事会もこの専門的中立意見を取り入れるべきで理事長宛に送るべきでしょう。
    理事長の郵便ポストにお願いします。
    この掲示板は理事会の審議以上の内容ですので総会に是非配布したいですね。
    それと管理会社に送り見解を質すのも方法ですね。
    それにしても時間がないですね。

  26. 428 匿名

    >>425
    いや、癒着どころか接着して一心同体になり袖の下を膨らませたい、もやりたいことになる。

  27. 429 匿名

    >>427
    それやると「ビラ」扱いされる懸念があると思う。
    前理事長が全ポストに投函した辞任表明文書やエムポタに出した第一回理事会報を「ビラ」他の理事連中は憚りもなく懇談会で言っていた。

  28. 430 マンション住民さん

    理事会の承認を得て?専門的中立意見を総会前に掲示して住民の喚起を促す。
    エムポタの住人さんに質問状を作ってもらって理事会と管理会社に送付する。
    第2号議案の強行突破は理事会の不信任になると思うよ。

  29. 431 匿名

    >>430
    例えそれをやったとしても、採決は住民の賛否できまります。
    いやなら反対して反対が過半数以上集まればいいのではないですか?
    問題は欠席票でしょう。

  30. 432 入居済みさん

    欠席表の賛成過半数は十分ありえます。

    それが理事会の狙いでしょう。

  31. 434 匿名

    理事会の手続き的には何も問題ないから監査はパスするよ。
    道義とか倫理は監査と関係ない。

  32. 435 入居済みさん

    今度の臨時総会は成立するのかな。
    あの臨時総会議案書では、とても採否が採れるような内容になってない。
    特に、第2号議案は。

  33. 436 マンション住民さん

    監査では1社のみの見積もりで何故総会に上程したか?
    エキスパンションの施工不備の有無?

    監事に対して監査請求することができるかな?

  34. 437 匿名

    地震で壊れたから修理します。
    お金は***万円かかります。
    施工した業者の随意契約で考えます。
    ただし予算措置が必要なので総会で組合員の合意をとります。
    過半数以上の賛成が得られた場合に早急に実施します。

    何が問題なのか?監査上何も問題ない。

  35. 439 入居済みさん

    最終的には理事会が、
    「震度6弱の地震で壊れて当然、設計・施工上の問題はない。
    随意契約で業者に発注する。金額も妥当である。」
    と判断して理事会が総会議案に上程したのだから、
    もしこれが間違ってると思うなら組合員として反対するしかないだろう。
    理事会の判断がおかしいと言うなら、それは理事会の理事の能力と資質の問題だから、
    そのような理事が管理組合業務を執行してることを組合員としては運命と思って我慢するしかない。
    それでも我慢できないなら、理事に辞任要求突きつけるしかない。
    実際、ここのマンションで理事や監事に辞任要求突きつけた住民がいるのだから。
    以前、エムポタに辞任要求書がのっていた。

  36. 440 マンション住民さん

    >司会をやった理事さんは真面目な感じでしたよ。
    真面目・不真面目と能力がある・無いは別物だけど。
    俺は「のぼう様」と見抜いたけど。

  37. 442 住民さんC

    【のぼうの城再現プロジェクト】
    柵、塀、門、櫓、居館の小物取り付けが進行中です。
    戦国時代の中世城郭はこのような「土の城」です。
    「石垣に天守閣」の城が造られるようになったのは織田信長の安土城以降です。
    この忍城(のぼうの城)は鳥瞰的な縄張り模型に仕上がる予定です。


    【臨時総会第2号議案の撤回要請】
    エキスパンションは、危険回避のための緊急修理は終わって当面の安全は確保されています。
    さて、エキスパンションの補修(本復旧)ですが、平成23年3月30日付熊谷組提出見積書を見ても300万円を超える高額で、今回臨時総会議案の予算計上約500万円の6割近く占めるものです。
    金額の妥当性検討以前に、今回の震度6弱の地震で果たしてエキスパンションが壊れるものなのか?設計・施工上の問題はなかったのか?の原因究明・考察を行って、住民が納得し得る説明をする必要があります。
    それを何もせずに、金額の妥当性も検討した節が見られないまま予算化するのは管理組合としては余りにも性急過ぎ住民軽視の誹りは免れません。
    第2号議案に関しては、今回の臨時総会議案への上程は一端撤回し、再検討の上であらためて総会議案に上程することを要求します。
    添付資料:平成23年3月12日時点のエキスパンション損傷写真

    と正式ルート(ご相談用紙に記入してフロント経由)で理事会に既に文書で提出しています。

    1. 【のぼうの城再現プロジェクト】 柵、塀、...
  38. 447 住民さんC

    フロントの管理員に言えばくれます。

  39. 448 匿名

    >>422
    どう見ても各棟のエキスパンションは全方位可動ではないように見えます。
    アップされた損傷画像を見ても一方向にしかスライドしないのでは?
    施工は設計図通りに造ればOKですが、基の設計がどうなっていたかだと思います。
    単なる「隙間カバー」の機能しかしてないような印象です。

    エキスパンションの動画
    http://www.palacap.co.jp/products/kadoushiken/data/index.html

  40. 449 入居済みさん

    単なる「隙間カバー」だけの機能でしたら、地震のたびに損壊してしまいます。
    通常、断面的に見るとカバーと緩衝溝の取合い仕口が斜めになっていて、緩衝
    溝が地震の揺れで狭くなった時にこの斜めの取合いをスライドしてカバーが路
    床に浮き上がる構造になっています。 
    基本的に4方向がこの納まりになっているのが普通です。
    地震の揺れの方向は定まっていませんのいで。

  41. 450 匿名

    という事は施工じゃなくて設計ミス?
    設計ミスなら住民が補修に金払う必要はないのでは?
    それをナゼ理事会は施主に請求せずに住民の金使って補修しようとしているのか?
    ここの理事会狂ってないか?

  42. 451 入居済みさん

    設計ミスかどうかは、分りません。 施工図を見てみないと。
    しかし、パネルのあの壊れ方を見てみると、路床に浮き上がらないで、緩衝溝
    に挟まれて曲がってしまったように見えます。

    従って、理事会を通して、施工会社に、地震の揺れで緩衝溝が狭くなった時に
    パネルがどういう状態になるような設計をしていたのか、確認の必要がありま
    す。 

    通常、地震のたびにパネルが損壊するような設計はしませんから。

  43. 452 入居済みさん

    今度の臨時総会で施工会社の出席を要望してみては?
    見積り内容の説明とかで。
    その時に、エキスパンションカバーの損壊と設計内容の質疑をするのです。

  44. 453 入居済みさん

    理事会はそれくらいの段取りはすべきでしょう。
    エキスパンションの見積り内容の説明を理事会で出来るだろうか?

  45. 454 マンション住民さん

    >>452
    その必要はないと思います。それをやるのは総会ではなく総会以前の住民説明会です。
    理事会が抜き打ちで総会議案に上げてしまった以上、当日442さんの要求通り理事会がその場で議案を撤回するか、撤回しないのなら住民の意思として反対票を入れるだけです。ただ問題は欠席票です。欠席票は18日締め切りです。

  46. 455 入居済みさん

    通常、総会では議案の説明をし、質疑の応答がありますが。
    賛否を採るだけの総会でしたら、総会を開催する必要は無いのでは?
    賛否のペーパーの遣り取りで十分です。

  47. 456 マンション住民さん

    総会は説明会じゃないから決議だけで終わらせた方がいい。
    本来は地震の損傷・原因・対策をまとめて資料を配付し、説明会を開いて住民のコンセンサスをある程度得てから総会を開くのが本来の手順だ。

  48. 457 住民さんC

    【のぼうの城再現プロジェクト】
    別確度の写真です。
    忍城は埼玉県行田市にある城で、当時沼地だった自然の地形を利用して築城された平城です。
    戦国時代に北条氏、上杉氏、さらには豊臣秀吉に攻められても落城しなかった堅城です。
    模型は、豊臣秀吉の小田原の役当時の城守成田長親時代を再現しています。
    沼地に浮かぶ平城のため起伏に乏しい平面的な模型に仕上がります。

    【3月12日撮影エキスパンション損傷写真】
    PDF化しました。
    この写真は既に3月14日に、損傷報告の資料の一部としてフロント経由理事会に提出しています。
    http://century660.sakura.ne.jp/expansion.pdf

    【免震装置】
    臨時黙視点検では問題は見あたらないようですね。
    精密点検をこれから行うことになりますが、免震ゴムの残留変位が気になるところです。

    1. 【のぼうの城再現プロジェクト】別確度の写...
  49. 458 住民でない人さん

    そういう総会を是とするならば、仕方ないですね。
    結局、ムダな金を支払う事になりそうです。
    住民の皆さんは、意味の無いお金を支払うほど余裕がありそうですね。
    他人事ながらうらやましい。

  50. 459 マンション住民さん

    >ただ問題は欠席票です
    意味が分からないですね。
    欠席表は委任状か議決権行使書になるから総会成立して賛成多数で可決になるでしょう。
    議決権行使書で第2号議案が反対多数になれば良いんですが。
    一般住民に関心があるかが問題ですね。

  51. 460 マンション住民さん

    欠席票が多数集まるのが問題なのか。

  52. 461 マンション住民さん

    住民が何も出さないで棄権し総会不成立にするか、第2号議案に反対し否決するかどちらかに望みを託しましょう。

  53. 462 入居済みさん

    別に一戸あたり五千円程度ならかまわないよって住民多い気がしますね。

  54. 463 マンション住民さん

    >>460
    エムポタに公開されてる先期の定期総会議事録見たら分かると思います。
    当時は欠席は委任状しかありませんでしたが、それだけで過半数以上の議決権を確保してました。

  55. 464 マンション住民さん

    理事は手分けして出欠票をかき集めてるね。

  56. 465 マンション住民さん

    総会までに過半数すなわち330の出欠票を集めれば理事会の祝賀会だね。

  57. 466 匿名

    >>465
    厳密には議決権数で計算しないとだめだけど、単純には330以上集めれば総会は成立する。
    ここのマンションは1区分所有者=1議決権ではない。
    先期までは白紙委任状だからそうだけど、今回は委任状と議決権行使書に分かれるから、
    蓋あけないと分からない。
    当日出席と欠席の委任状・議決権行使書があると賛否の議決権数計算が複雑でやっかいになる。

  58. 467 マンション住民さん

    こうなると議決の管理委員会でも作らないと不正が起こるかもしれないね。

  59. 468 匿名

    おれ3つの議案とも反対に○つけて出したよ。
    なぜか?去年駐車場の時は2台目以降の一部住民だけの契約問題なのに説明会開いて説明して総会に議案かけた。ところが今回は全住民の金使うのに何の説明もない。だからしきり直ししろ!ってことよ。

  60. 469 マンション住民さん

    今日の朝日新聞に「被災マンション共用部にも補助」という記事が載っているけれどここは対象外ですか。

  61. 470 マンション住民さん

    管理会社は雇われてんだから理事に恥じ掻かせるな。

  62. 471 匿名

    >>469
    対象かどうかは別にして、因果関係が天災でなければ補助は出ないでしょう。
    人災(設計ミスや施工ミス)にまで金を出すほどお人好しな人はいません。
    マンション住民にもあてはまります。

    >>470
    もしそう思うなら本社総務に言うべきです。フロントや支店に言ってもだめです。

  63. 472 入居済みさん

    >>457
    >この写真は既に3月14日に、損傷報告の資料の一部としてフロント経由理事会に提出しています。
    理事会報の報告には何も載ってない。おかしい。

  64. 476 マンション住民さん

    >総会で本当に可決するつもりなの?
    理事会が可決するのではない、住民の意思で可決・否決する。

    >法的な対抗措置は考えられないですかね?
    貴方が管理組合に対して補修差し止め訴訟を提起すればいい。

    >見積書の説明を求めたいな。
    >金額の妥当性からエクスパンションの機能、施工法等聴きたいことがたくさんあるね。
    総会前に直接理事長に申しいれればいい。非鵜飼いで説明するか、または個別説明のいずれか。

    >お昼たべながら総会やるようだね。
    議決権行使するから出ないつもりでいたが、飯食べさせてくれるのなら出るよ。

  65. 477 住民さんA

    これは理事会の執行能力の問題です。
    執行能力のない人が理事・監事だということです。
    その執行能力のない理事の互選で選出されたのが正副理事長です。
    その役員(理事・監事)を選出したのが先期の定期総会の住民決議なのです。
    執行能力がない上に片手間でしか仕事をしない理事だからこうなるのです。

    今後は定期総会の次期役員人事案に役員候補者の決意表明を書かせたらいいと思います。
    そうしたら住民は判断出来ます。例えば次のように。
    ・住民のために身命を賭して働きます
    ・管理会社と理事会が運命共同体として共栄共存を図ります
    ・管理会社の番犬に徹します
    ・遅れず休まず働かずで片手間に仕事します
    ・やる気は全くありませんが理事会成立のための頭数として存在意義を示します
    ・理事会全欠席の新記録を打ち立て後世に名を残します
    ・袖の下が空っぽなので1年かけて膨らませます

  66. 478 入居済みさん

    まあいいじゃないか。
    そのレベルのマンションだって言うことだよ。

  67. 479 マンション住民さん

    馬鹿馬鹿しくて棄権するよ。

  68. 481 住民さんC

    もし総会で可決されたら、執行段階で阻止することは出来る。
    それは欠員理事に立候補して理事になって理事会で阻止することだ。
    全理事相手に壮絶なバトルやって暴れたい人、立候補したらどうか?

  69. 483 住民さんE

    瀬倉理事長ならこんなバカなことはしない。徹底的に熊谷組を攻め立てるはずだ。
    大橋理事長だからこんなことになる。能力の差だろう。

  70. 485 住民さんB

    >>480
    棄権するのはもったいない。どうせなら全議案反対に○つけて欠席票出すのも一興。

  71. 486 マンション住民さん

    いや、商品券どころじゃない。エキスパンションが届くだろう。

  72. 488 住民さんA

    それだったら大橋理事長宅に突撃に行けよ。

  73. 493 住民さんC

    のぼうの城は今月中に完成するかもしれません。
    切手は文字入れに成功しています。小さいにも関わらず文字が潰れませんでした。
    元画像がいいので試し刷り結果は非常に綺麗な仕上がりです。

  74. 496 マンション住民さん

    >>498
    今日ポストに入っていた市の広報にも市が切手発行すると載っていました。
    また市として放射線計測を強化するとも書いてありました。
    マンションの放射線計測よろしくお願いします。

  75. 497 マンション住民さん

    切手、期待してます。いろいろ大変でしょうに。

  76. 498 匿名

    でも給水車呼んだのは、のぼう様でなく池ポンなんだけど。
    のぼう様は土方仕事しただけ。本当に住民のために仕事してるのは池ポンとC棟16階の某氏。

  77. 500 住民さんC

    切手は試し刷りが順次送られて来ていますが、どれも鮮明で発色も申し分ありません。
    最終的には、みらい平駅とマンション全体が収まった添付画像のパターンにします。
    (添付画像は原寸の1.6倍に拡大しています。実寸は写真部分が2.4cm角です)
    これだと、マンションの特徴がアピールでき、全棟住民に公平になります。
    この切手は自己の不動産資産への愛着を掻き立てるアイテムになります。
    ところで名称無しと名称入り、どちらがいいですか?1つに絞ります。
    個人的には名称入りが良いと考えてます。

    1つに絞った後、再度試し刷りを経て本印刷に入ります。

    1. 切手は試し刷りが順次送られて来ていますが...
  78. 501 住民さんC

    注意:↑写真をクリックすると1.6倍くらいになります。

  79. 502 マンション住民さん

    切手をよく見ると普段使いのものは名称はありませんが特殊切手は〇〇と名称が入っています。
    やはり、名称入りの方ですかね。
    入らないと何の建物だかわからないし。でも、この切手で手紙を出したら「何、これ!」って吃驚されるでしょうね。

  80. 503 匿名

    >>500
    勝手なまねするな。マンション切手発行するのに理事会の許可とったのか?

  81. 504 匿名

    熊谷組の見積もりに対して、合い見積もりをだす業者はないだろう

  82. 505 住民でない人さん

    そんな事はありません。 
    しかし、合い見積りをとる前に、やるべき事があるのでは?
    理事会として。
    これだけの、意見が出ているのだから。
    それとも、無視して強行突破するのですか?

  83. 506 匿名

    管理組合が施工仕様書に施工図付けてコンペにしたらいい。
    コスト低減のためにマンションがよくやる方法だよ。

  84. 507 マンション住民さん

    総会は理事会が決議するのではなく、区分所有者の住民が決議します。
    総会は管理組合の最高意志決定機関ですから、そこでの決議は管理組合としての意志になります。

  85. 508 マンション住民さん

    >これだけの、意見が出ているのだから。
    ここの掲示板での意見であって、正式には理事会に対して文書で申し入れなければ取り合いません。
    442さんは正式に理事会に申し入れたようですね。

  86. 510 マンション住民さん

    そんなことないでしょう。
    理事会が強行突破を図った省エネ回収工事と次期人事議案が総会で否決されました。
    納得出来ない議案は住民が否決します。
    http://www.bonheur.ne.jp/report/soukai21.pdf

  87. 511 住民でない人さん

    理事会に申し入れしても、握りつぶされれば、それまでです。
    理事会で審議しましたが全員一致で、申し入れは却下されました、とね。

  88. 512 マンション住民さん

    >納得出来ない議案は住民が否決します
    マンション内の派閥が2分されたので報復否決でしょう。
    理事同士の好き嫌いで住民が2派に分かれたんじゃない。

  89. 513 マンション住民さん

    私は仕事で総会を欠席するので、2号議案を反対の議決権行使で提出済みです。
    このままでは、とても承認できません。

  90. 514 住民でない人さん

    住民の方たちが、№513の方ばかりですといいですけど。
    しかし、2号議案が否決されたら理事会はどうするのだろう。
    否決されました、で修繕しないでそのままにしておくだろうなぁー。
    何の手立てもしないで・・・
    売主あるいは施工会社と丁々発止、渡り合うなんてしないでしょう。
    面倒くさいし、手立てが分らないだろうし。 

  91. 515 マンション住民さん

    >>514 否決されても、理事は議事進行の中で理由がはっきりしますので、
    丁々発止は無理でも賢く、堅実にやってくれると思う。
    若い理事も多い編成になっているので。

  92. 516 住民でない人さん

    もし、2号議案が否決されたら、その場で理事会に今後のエキスパンションの修繕
    方針を確認すといいと思います。

  93. 517 マンション住民さん

    第2号議案が否決されることはないな。
    この掲示板では憤懣やるかたない状況だけど若い世帯は無関心でしょう。
    ただ理事会の資質が低いことだけは分かったね。

  94. 519 マンション住民さん

    >>514
    否決されたら差し戻して再検討して次期総会議案に上程すればいいと思います。
    次期総会は来年1月の定期総会。半年も時間があるから十分でしょう。
    そのために危険防止のための緊急の応急修理はされている。

  95. 521 匿名

    あの面子、懇談会で見たよね。
    だから全議案反対で欠席票出しといたよ。

  96. 522 入居済みさん

    >承認されますよ。
    それがここのマンションの住民の意思ならしょうがないんじゃ内科医?

  97. 524 マンション住民さん

    委任状すら提出しない居住者、約20%
    議長(理事長)へ委任状   約40%
    賛成 議決権行使(委任)   約05%
    反対  同上        約10%
    出席者  賛成        ?
    出席者  反対        ?

           結果は、賛成が上回る見込み。

  98. 526 マンション住民さん

    今、全議案反対の○を漬けて欠席票出してきたよ。
    可決・否決は住民の意思で決まるんだよ。じたばたしても始まらない。
    あとは組合員の総会招集権を利用して全役員解任の臨時総会を住民側から招集することだ。
    解任理由は「管理組合業務を正しく執行する能力に欠け組合員の利益を損ねる恐れがある」だ。
    これは1/5以上の組合員数と議決権数が必要。これをやるのは結構大変。
    だれかやってみるかい?

  99. 527 匿名

    合い見積もりに応じる業者が、いたら紹介してくれ 大島

  100. 528 住民さんE

    成島建設がいいだろう。最近では駅前の常陽銀行支店や公衆トイレの建設やった。

  101. 529 住民さんC

    つくばみらい市の放射線量測定は、市立以外の施設にも範囲が拡大されてきています。
    先日全世帯に配布された広報でも市は測定を強化すると宣言しています。
    従来は地表上50cmと100cmでの測定だったのが地表上1cmも測定するようになりました。
    その中で、新たに託児所の社福)青洲会なのはな園が測定されました。
    http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/hosyasen/kekka.htm
    やはり守谷市に近い小貝川沿いは伊奈第3保育所同様に放射線量が高いようです。

    1. つくばみらい市の放射線量測定は、市立以外...
  102. 530 住民さんB

    >1/5以上の組合員数と議決権数
    まず住民グループを立ち上げる必要がある。
    例えば「センチュリーつくばみらい平理事会研究会」とか。
    132戸以上の署名集めれば議決権も1/5以上いくと思う。
    ただ署名集めは戸別訪問のローラ作戦になるだろう。
    意外と集まるかもしれない。
    そして臨時総会で役員解任議案と同時に新役員選任議案は研究会の面子で埋める。

    ただこれも研究会の旗頭の資質と力量にかかってる。

  103. 531 匿名

    >>528
    なにも大手ゼネコンじゃないと出来ない仕事ではない。
    地域貢献のためにも地元業者に金落とすことだ。

  104. 532 住民さんC

    >>528
    相見積に地元業者はいいと思います。公衆トイレは成島でしたね。

    1. 相見積に地元業者はいいと思います。公衆ト...
  105. 533 住民さんC

    >>530
    実はそれやろうと思ったら出来ます。
    当マンションで新聞購読している世帯は1/5以上います。
    1/5以上の署名集めて新聞戸別配達議案の臨時総会を住民から招集ができるのです。
    これはアンケート調査抜きにいきなり賛否の議決をとる住民側の強行突破なのです。
    そのために、アンケート依頼やその後の検討書や実施案を理事会に提出しているのです。
    実施する場合の検討は全て終わってますから、後は理事会の出方を待っているのです。
    でもいきなり住民から総会招集では理事会を蔑ろにすることになるので、
    まずは第一ステップのアンケート希望調査を要求しているのです。
    いつまで経ってもアンケートとらないようでしたら、やること考えてもいいですが。
    アンケート調査依頼をしたのは2月5日。もう4ヶ月以上経ちます。しびれが切れそうです。
    理事会にはアンケート調査依頼の仁義を切りましたから問題ありません。

  106. 534 マンション住民さん

    >新聞戸別配達議案
    第2号議案は否決で同意できるがこれは大反対ですよ。
    新聞ぐらい自分で取りに行くのが当たり前。
    早朝に犬の鳴き声で起こされたんじゃ寝覚めが悪いわな。

  107. 535 入居済みさん

    >犬の鳴き声で起こされたんじゃ
    それは犬飼ってる家の規約違反だろう。理事会に抗議しろ。

  108. 536 マンション住民さん

    >新聞購読している世帯は1/5以上います
    確実に議決権集められる方法ですね。恐れ入りました。
    でも理事会もいきなり2号議案を総会で強行突破図るのですから、
    住民側に強行突破されても文句言えませんね。
    アンケートをサボタージュしてる罰でしょう。

  109. 537 マンション住民さん

    >>535
    規約ではエレベータでかち会った場合飼い主は同乗者の承諾をもらわないとだめ。
    ところが誰も守ってない。
    こんどエレベータで飼い主とかち会ったら「イヌ嫌れーだ、とっとと降りろ!」
    と、どやしつけてやろうか?

  110. 538 マンション住民さん

    >>537
    それ賛成。ペット飼ってる住民の横柄さに辟易してるよ。
    規約守れないならペット飼うな!

  111. 539 犬猿の仲の住民

    イヌ抱いてる住民と一緒になると臭い。
    エレベータは密室だからなおさら。

  112. 540 匿名

    飼い主はイヌ抱いてるときはエレベーターを乗らずに非常階段利用すればいいのでは?

  113. 541 マンション住民さん

    理事会に抗議して、一度理事会から警告文書を全戸に配布したらいい。

  114. 542 マンション住民さん

    わずか1名のアンケート要望は取り上げる必要なし。
    五分の一の住民の要望書とりまとめたらアンケートして良いよ。
    新聞購読してる住民が全戸戸別配達を希望しているわけではない。

  115. 543 住民さんA

    規約じゃ2匹までなのに3匹飼ってる住民みたよ。
    乳母車に入れてエレベーター乗ってた。
    最初赤ちゃんがいるのかな?と思って覗いたら犬だった。

  116. 544 住民さんA

    >五分の一の住民の要望書とりまとめたらアンケートして良いよ
    ムダじゃないか?いきなり総会招集の決議でいいだろう。
    まどろっこしいことやめれ。気が短いんだよ。

  117. 545 住民さんB

    罰として3匹飼ってる住民に個別配達させたらどうか?
    そしたら3匹は多めにみるとか。

  118. 546 マンション住民さん

    犬の戸別配達のためのオートロック解除は総会議案にかける必要がある。
    理事会で勝手に決めることはできない。

  119. 547 住民さんB

    >わずか1名のアンケート要望は取り上げる必要なし。
    残念、後の祭り。第2会会理事会で取り上げて審議してしまった。
    議事録に大島君の署名押印がある。しらないの?

  120. 548 匿名

    ところで新聞戸別配達のためのエキスパンション補修に300万以上もかかるのか?

  121. 551 匿名

    一度、大橋理事長が朝刊の戸別配達を実地でやって、その必要性を体感した方が話しが早いと思う。
    そうすれば吠える犬の家を突き止められるし、早朝に散歩に犬をつれてエレベータに乗る住民も突き止められる。何事も自ら体験し、理事会審議に活かすべきだと思う。

  122. 552 マンション住民さん

    >>550
    お前、そんなこと言ってたら7月のマンション切手プレゼントに当たらないよ?

  123. 553 入居済みさん

    >アンケート実施は反対だ。
    >無駄なことは止めましょう。

    そう思います。アンケートなんてムダです。
    いきなり総会で決議とった方が早いです。

  124. 554 住民さんB

    そうだね。
    エキスパンションの修理も説明会なしにいきなり総会決議だからね。
    ムダなこと止めて即決議で十分だろう。

  125. 556 マンション住民さん

    そのときは吠える家の部屋番号も調べて言えばいいと思う。
    そうしたら、その家に怒鳴り込んでくれると思うよ。

  126. 557 匿名

    犬用のさるぐつわあるよ。

  127. 558 マンション住民さん

    理事会に対するアンケート依頼は業者から頼まないとダメだと思う。
    第1期理事会のときに新聞販売店合同4社が戸別配達の要望を出したら、
    理事会は二つ返事ですぐにアンケート調査を行った。
    当然、業者はお願いするのだからビジネスの常識として「手ぶら」なわけはない。
    ところが当時はアンケート結果で反対が過半数以上あって断念した。
    その後、毎期住民や理事からアンケートではなく、直接戸別配達の要望があった。
    しかし理事会は全て却下している。当然住民や理事は「手ぶら」で依頼している。

    もともと片手間で働かない理事、よほど実入りがないと働かないだろう。

  128. 559 住民さんA

    手土産は犬の猿ぐつわ19個でいいのですか?

  129. 561 住民さんB

    「犬が居ぬ」が古来からの言い伝えだろう。

  130. 562 住民さんC

    みらい平駅構内のツバメのヒナは3羽です。
    だいぶ大きくなりました。まもなく巣立ちでしょう。

    1. みらい平駅構内のツバメのヒナは3羽です。...
  131. 563 入居済みさん

    >>562
    大人の燕くらいの大きさに育ったみたいですね。
    改札の中にあった巣は空っぽでしたね。巣立ったみたいです。

  132. 564 匿名

    >>560
    それ何号室ですか?
    フロント管理員を同行させて吠えるかどうか実験してみます。

  133. 565 マンション住民さん

    吠えたらどうするの?

  134. 566 入居済みさん

    フロントで飼育申請書を出してもらい、理事会から該当住民に出頭命令を出し、
    飼育申請書の内容に偽りがないか住民に再確認してもらい、理事長自ら管理規約の
    該当文章を読み上げて厳重注意をし、誓約書を提出させてから放免します。

  135. 567 マンション住民さん

    欠席の場合は今日締め切りだから、次のようにしたら面白い。
    2,3号議案はともかく、1号議案を反対して最終的に総会決議でも否決にする。
    そうするとどうなるか?
    1号議案は緊急修理の支出である。既に修理は終わっていて後は業者への支払いだけである。
    1号議案が否決されたら業者に支払えなくなる。
    そうなると理事が連帯責任で払わざるを得なくなる。
    そうしないと業者から訴訟おこされる可能性がある。
    今回の件のペナルティーとして理事が支払ったらいい。

  136. 568 住民さんA

    5月に2階も理事会やってるのに理事会報が出てないね。
    それでいて臨時総会やるなんて住民に情報隠してるんじゃないか?

  137. 569 マンション住民さん

    >5月に2階も理事会やってるのに理事会報が出てないね。
    理事会議事録は備え付けてあり請求があれば見せてくれるよ。
    誰か代表して議事録見てきて報告してたむれ。

  138. 570 入居済みさん

    タムレ タムレ 愛してタムレ
    タムレ タムレ 愛してタムレ
     ぼくはやさしい 一人者
      たくさん たくさん 愛してタムレ
      やさしく はげしく 愛してタムレ

  139. 571 マンション住民さん

    >>569
    それなら貴方が代表して見てきたら如何ですか?
    私なら見るなんてことしません。
    「複写してポストに入れとけ!」と要求します。
    もし断られたら?
    「臨時総会開くというのに住民に開示できない理由でもあるのか?理事長呼んで来い!」
    と凄みますが。

  140. 572 マンション住民さん

    何故新聞個別配達をゴリ押ししたいのかわからないけど、前の居住地で個別配達してたから?
    どうしても個別配達して欲しければ、朝四時頃でもチャイムを鳴らしてもらい新聞配達の人を入れてあげたら。自分はチャイムで起こされたくないが、他の住人が朝四時頃配達の人の足音や新聞を投函する音で起こされるのは構わないの? 自分さえ良ければいいんだ。
    郷に入っては郷に従え。前に住んでいたところでは常識でも、ところかわればそれが非常識になることもあるんだよ。

  141. 573 マンション住民さん

    戸別配達の希望ではなくアンケート調査の希望だってところまで読んだ。

  142. 574 マンション住民さん

    第1期理事会は業者の要望でアンケートとった。
    今回も業者に要望出させたらどうか?

  143. 575 マンション住民さん

    >>572
    アンケートとってみないとわからないのでは?
    あなたの意見は少数意見かもしれない。
    もし反対するなら、第2階理事会審議の無効を理事会に対して申し立てることです。

  144. 576 マンション住民さん

    その住民による総会招集の強行突破策、よろしければ教えてください。
    非常に興味があります。ぼんくら理事会の改革につながると思います。

  145. 577 入居済みさん

    >あなたの意見は少数意見かもしれない。
    新聞戸別配達反対は住民の多数意見だよ。
    新聞の戸別配達は全く百害あって一利なし。
    理事会はアンケート取るかどうかの審議だけで、まず住民からのアンケートの基準をどうするか検討するだろう。
    たった1名のアンケート要望聞いてたらきりがないから100人ぐらいのアンケート要望あれば考えるだろう。

  146. 578 マンション住民さん

    >>572
    全く同感だね。
    なんでそんなに新聞戸別配達にこだわるのかね。
    理事会は暇人の相手しなくて良いよ。


  147. 579 マンション住民さん

    放射線とか燕とか防火扉とかのぼうの城とかはたまたマンション切手とか
    暇なんだから自分で新聞鳥にいったら。

  148. 580 マンション住民さん

    多分、俺の想像だけど新聞戸別配達は、
    ・賛成反対は別にして全住民の関心を誘起する分かりやすいテーマ
    ・いざとなれば新聞購読者だけで1/5以上の議決権が簡単に集まる
    ・理事会と住民とで激しく反目するテーマ
    ・いやでも理事会は住民の突出を防ぐために働かざるを得ない
    ・管理会社に委託できない管理組合の自主管理テーマ
    ・これをきっかけに住民グループをつくる発火点になる
    じゃないか?

  149. 581 マンション住民さん

    >>577
    基準って何?今までアンケートとってたのに基準ってあるの?
    ・第1期理事会:新聞戸別配達、飲料自販機設置
    ・第2期理事会:CATV導入
    ・第4期理事会:公衆トイレ設置
    しかも全部業者や市の要望で住民からの要望じゃないよ。

  150. 582 住民さんC

    以前、のぼうの城に関してエントランスに飾ったらどうか?との意見がありましたが、
    のぼうの城は当マンションと因果関係が何もありませんので飾りません。
    例として、京都府の阪急長岡天神駅近くのマンションは開田城跡に建設されたので、
    ディベロッパーの配慮でマンションエトランスに模型が展示されています。
    開田城は中世の城館で土塁の「土の城」です。
    http://www42.tok2.com/home/hakubutukan/yamashiro_tango/yamashiro_kyoto...

  151. 583 入居済みさん

    今まで住民や理事はいきなり「新聞戸別配達希望」の要望だったから理事会に却下された。
    そこで戦法変えて戸別配達以前の「アンケート採集希望」にしたのだろう。
    これだと理事会は絶対拒否できない。しかも第1期理事会で
    「B,C棟が入居されてから状況により再検討する」
    と議事録で言質がとられてる。

  152. 584 マンション住民さん

    でも今まで毎期理事会で理事自身が戸別配達要求して理事会審議で却下されてる。
    どうして提案した理事は理事会と戦って要求押し通さなかったのかな?
    あまりにも軟弱だね。理事として要求するんだから理事長と喧嘩するくらいじゃないと。

  153. 585 匿名

    アンケート用紙は戸別配達でなく、いつもの通りポスト投函でいいけど。

  154. 586 住民さんC

    4人兄弟(姉妹?)でした。1人隠れてたみたいです。

    1. 4人兄弟(姉妹?)でした。1人隠れてたみ...
  155. 587 住民さんC

    お母さんツバメの給餌。この瞬間を捉えるのが難しいのです。
    ヒナの口の中にお母さんが頭突っ込んでるようです。

    1. お母さんツバメの給餌。この瞬間を捉えるの...
  156. 588 マンション住民さん

    >全部業者や市の要望で住民からの要望じゃないよ。
    だから住民からの要望については基準をつくるんだよ。
    基準がなければわずか1名のアンケート要望を受けたらこれから収拾がつかないよ。
    そもそもなんで1名のアンケート要望を住民は答えなくちゃいけないのかな。
    新聞取ってない人間にとっちゃ早朝の騒音は迷惑だよ。
    自分勝手極まりないエゴ住民だよ。

  157. 589 住民さんC

    確か理事会案を総会議案用に出してたと思います。4ヶ月も前のことですから忘れました。
    ただ、東急の千葉支店に対しては、管理組合の自主管理業務になるので、
    委託契約には何ら変更がないと説明はしてあります。

    1. 確か理事会案を総会議案用に出してたと思い...
  158. 590 住民さんC

    >>588
    あんたの言ってることおかしくないか?
    今までは毎期住民や理事から新聞戸別配達の要望が出て、それを理事会で審議してるのだよ。
    今回は戸別配達の希望調査に関するアンケートであって、戸別配達の要望ではない。
    むしろ今まで個別に理事会に新聞戸別配達を要望してた住民や理事の方がエゴだろう。
    顔洗って出直してこいよ。俺に意見するのは100年早い!

  159. 591 マンション住民さん

    アンケート一つとるのに何を怖がってるのですかねー、理事会は。
    戸別配達の要望が住民だろうが理事だろうが出たらすぐ審議してるのに。

  160. 592 匿名

    こわがってるのじやないと思う。仕事したくないだけだよ。アンケートだれつくるの?だ。
    普通は理事長が担当決めて指示し、担当が素案作って理事会で稟議にかける。
    これを片手間理事だから誰もやらない。誰もやらないなら理事長がやることになる。
    でも理事長も片手間だからやらない。だからほっぱらかしになる。
    理事会報には「議論が止まってる」と婉曲に書いてあるが、実のところ何もしてない。
    何もしてないというよりも、誰もやろうとしない。このまま期末の時間切れ狙ってる。
    そうかといって管理会社に丸投げできない。なぜなら委託業務ではない自主管理業務の範疇だから。

  161. 594 匿名

    >たかが新聞でアンケートとるなんてど阿呆だ。
    それ第1期理事会に対して言ってるのだね。アンケートとったから。

  162. 595 匿名

    >>592
    でも第2会議事録みたら、今後アンケート調査実施依頼が来ることが予想されるので、
    アンケート調査実施基準をつくると書いてあった。

  163. 598 匿名

    >エゴ住民
    エゴ理事会では?アンケートとっちゃったんだから。

    >アンケート実施基準は提案者が100名以上だろう。
    100名以上集める努力をするなら提案ではなく、
    1/5以上にして臨時総会招集の強制決議にした方が賢い。

  164. 599 マンション住民さん

    >>595
    それも可笑しな話で、今まで散々業者からの依頼でアンケートとっておきながら何を今更基準作りをするのか?だろう。それなら今までの基準を示したらいい。要するにアンケート調査実施以前の基準作りに話しを持っていって遅延戦法をとってるだけ。
    基準作りを発言したのは染谷理事。でも決して自分が基準の素案を作るとは言ってない。染谷理事は会報・広報担当理事だから自分の仕事だと思うけど。

  165. 600 マンション住民さん

    >顔洗って出直してこいよ。俺に意見するのは100年早い!
    あんたこそ顔洗って100人同調者集めて提案してこいよ!

  166. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル鴻巣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸