住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【7】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【7】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-15 10:04:45

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【5】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2011-05-17 09:56:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【7】

  1. 101 匿名

    申請については、詳しくしっかり営業に聞かないとだめだね

  2. 102 匿名

    打ち切りが決まっているのであれば、
    家電エコポイントやETC補助金なんかの時に、
    「今から申請しても下りないかもしれませんがご了承ください。」
    なんてのを店頭で見かけたから、
    申請だけでは駄目かもしれないのは、納得できる話ではある。

  3. 103 匿名

    結局は、住宅メーカーが急かす為に噂レベルで言ってる可能性もあるから、
    そんな話を鵜呑みにせずに機構に電話するなり、自分で情報を集めろってことだね。

  4. 104 匿名

    ↑それはない 私はすでに実行してるから急がされてるんでなくて、こうなりましたと報告されただけ

  5. 105 匿名さん

    さて、今日の長期金利はどうなるかな?

  6. 106 匿名さん

    とりあえず1.13で安定中

  7. 107 匿名さん

    ↑リアルタイム情報は何処で確認しているのですか?

  8. 108 匿名さん

    http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GJGB10%3A...

    安定しているようには思えんのだが。

  9. 109 匿名さん

    誰がそんな長期で見ろと・・
    先週比でという意味だ。

  10. 110 匿名さん

    先週1.16まで戻ったりしていたので、ドキドキです・・・

  11. 111 契約済みさん

    No.60 by 匿名 2011-05-20 16:57:17

    可能性は0ではないので、夢のある書き込みを一つ

    過去2年でのスプレッドの最大の落ち幅は、 -0.11
    その最大に落ちたとして、0.67 - 0.11 = 0.56

    25日の金利を1.10とすると、

    1.10 + 0.56 + 0.72 = 2.38 となる。

    これは何と何をたしてこの計算になっているのでしょうか?
    素人ですいません。
    教えて下さい。

  12. 112 匿名さん

    >111
    それは、このスレで語られる次月のフラット金利の算出方法。
    ただし、計算したら確かに近似値になるけど、真偽のほどは分かってないよ。

    公式
     25日の長期金利の終値
    + 機構債のローンチスプレッド
    + 儲けなどを乗せた数値(微細な変動はあるが0.72程度とされている)
    = 次月のフラット金利

    ちなみに先月は
    1.234(金利) + 0.67(スプレッド) + 0.72 = 2.624

  13. 113 契約済みさん

    No.112 by 匿名さん

    ありがとうございます。

  14. 114 匿名さん

    ―1%が無くなったらとてもフラットで借りる気にはならない。
    変動の方がいいな。
    フラット含む固定で借りる人なんてほんとにいるのかと思うよ。

  15. 115 匿名


    スルーしましょう。

  16. 116 匿名さん


    お前もな

  17. 117 匿名さん

    安定してますねぇ。
    下がるのは時間かかるのに上がる時はなんで一気に上がるんですか?
    また25日になって上がらなければいいですね。

  18. 118 匿名さん

    私はSがなくなったら、絶対にフラットは借りません。

  19. 119 匿名さん

    当方もSじゃなかったらフラットは選ばなかったよ。
    Sが利用できるのはありがたいな。
    これで金利も下がれば神に感謝するよ。6月実行組より。

  20. 120 匿名さん

    機構債の条件決定は今日ですかね?
    新生証券レポートの予想では、ローンチスプレッドは68bpで、前月とほぼ変わらず。
    明日の10年国債の金利次第だけど、6月のフラット金利はだいたい2.50%前後かな。

  21. 121 匿名さん

    住宅金融支援機構
    第49回住宅金融支援機構債券の発行条件を決定=利率1.76%
    スプレッド0.64
    ロイターより

  22. 122 匿名さん

    2.5も切りそうですね・・・

  23. 123 匿名さん

    明日の終値が1.14%未満なら2.5%きりますね。
    このまま行けば可能性大。

  24. 124 匿名さん

    お、お、お、いいですねぇ。

  25. 125 匿名さん

    機構のHPにも正式に出たね。
    http://www.jhf.go.jp/files/100117656.pdf

  26. 126 匿名

    2、5%切ってお願い!

  27. 127 匿名

    6月実行さんいいなぁ。当方7月なのでこのいい流れが続いて欲しいです。同じ7月実行予定の方、共に祈りましょう。

  28. 128 匿名

    今後、下がるよ!!

  29. 129 監督

    よい流れみたいです。6月実行組なので今日は1日ドキドキです。

  30. 130 匿名さん

       フラット金利 機構債 スプレッド 長期金利 +α
    2011.06 2.?? 1.76 0.64 1.??? 0.???
    2011.05 2.63 1.89 0.67 1.235 0.725
    2011.04 2.63 1.92 0.68 1.229 0.721
    2011.03 2.54 1.85 0.56 1.253 0.727
    2011.02 2.55 1.79 0.57 1.258 0.722
    2011.01 2.41 1.77 0.53 1.169 0.711
    2010.12 2.40 1.60 0.53 1.165 0.705
    2010.11 2.15 1.43 0.53 0.905 0.715

    1.100+0.64+0.72=2.46と予測

  31. 131 匿名さん

    6月実行組からボーナスステージ突入かな?

  32. 132 匿名さん

    今年度いっぱい下がり続けて欲しいなぁ。

  33. 133 匿名さん

    先月比でかなり下がりそうだね。
    2.46なら35年返済・融資額3,000万円で5月との差額は-1,152,480
    ボーナスステージとは少し言いすぎだと思うけど、
    今後2.20切ってきたらボーナスステージという印象を持つね。

  34. 134 匿名

    長期金利が1.11あたりで跳ね返ってるとこみると、2.49あたりかな。

  35. 135 匿名さん

    同感。明日の長期金利も1.3あたりで落ち着きそうだね。

  36. 136 匿名さん

    訂正、1.13です。

  37. 137 匿名

    以前(6)から言っていますが、これからは下がります。
    が、しかし年末から上がります。
    ターニングポイントは・・・・・・・9月の事件かな??

  38. 138 匿名さん

    フラットはしばらく、2.5前後で落ち着くんじゃないかな。

  39. 139 匿名

    >137
    コテハン出来ない掲示板で、予言者気取ってもしょうがない(笑)

  40. 140 匿名さん

    >137 さん
    「9月の事件」って抽象的ではなく、はっきりと何か書いて頂けると助かります。

  41. 141 匿名

    フラット金利を含めて、先の事なんて誰にもわからないんだよ♪予言者気取りも良いかもヾ(^▽^)ノ

  42. 142 匿名さん

    >141
    予言者気取っても、本当にそいつが書いたのかわからない。
    だから、この掲示板では予言が出来ない。

  43. 143 匿名さん

    なぜ上がる・・・・。

  44. 144 匿名さん

    まぁ2.5前後でよかったと秋くらいには思えてる自分がいると思います。

  45. 145 匿名

    なぜ上がるって??
    上げたいんだよ〜(笑)
    年末に向けて下がるよ!!

  46. 147 匿名さん

    フラットの基準となる10年国債って25日の終値が有力でしたっけ?
    24日終値なら2.49~2.50かと思うんで、それでも十分嬉しいですが
    明日また1.11目指して欲しいすね。

  47. 148 匿名さん

    6月実行組勝負の25日がやってきたな。
    1.10割れのミラクル頼む。

  48. 149 匿名さん

    米国債下げたね!
    あんまり上げ要素が無いから現状維持か下げか?
    機構債の条件決定金利だと2.48位
    昨日の終値だと2.5位
    今日の金利だと2.47~2.5と予想
    今日で金利から解放されます。

  49. 150 匿名

    ほんとに!
    金利から解放ですね〜
    笑顔で解放されたい。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸