なんでも雑談「さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-20 00:43:58
【特集スレ】東日本大震災後のマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/latest.html
日系ビジネス 2011.5.9号

全く、なぜこのマンションを購入してしまったのだろう。
今の偽らざる気持ちです。
それほど、東日本大震災は、私の住まいに対する考え方を根底から変えてしまいました。
家族のためにも、一刻も早くここを離れたい。
(中略)
妻の様子が少しずつおかしくなっていきました。
一言で言えば、情緒が不安定になったのでしょう。
何よりも、揺れに対する恐怖がすさまじいのです。
(中略)
「東京湾に津波の心配はない」としばしば言われますが、こんな大震災が起きて、一体誰が断言できるのでしょうか?
液状化にしても募る不安は同じです。
ダメを押したのが停電の不安でした。
(中略)
家族のことを考えると、私はやはりここを離れたい。
次は揺れも、液状かも心配せずに住む場所を探しています。
でも、すぐには売れないでしょうね。
売却価格を大幅に下げる必要もあるかもしれません。
 時が経てば、また湾岸マンション相場も落ち着くのでしょう。
日本人は忘れやすい性格ですから。

それでも、私の住宅選びの基準は、もう戻りません。

[スレ作成日時]2011-05-14 14:42:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白

  1. 231 匿名

    津波も液状も早く風化してほしい人いるんだね

    でもさすがに深く皆の記憶に刻まれたよ

    はやりすたりの芸人みたいにはいかないよ

  2. 232 匿名さん

    津波が来て石油タンクが破壊されたら、漏れた石油に引火して湾岸地帯は火の海になるよ。
    先の地震の気仙沼の大火がこの原因だったでしょ。

    東京湾内でこれが発生したら、直ぐにマンションから脱出できる低層階じゃ無いと建物の中で蒸し焼きか酸欠で全滅なんだろうなと思った。

    タンカーもヤバイよな。

  3. 233 匿名さん

    はいはい。川崎あたりで起きた火災旋風は南風に乗って大田区世田谷区方面に流れるかもね。

  4. 234 匿名さん

    232のようなことは十分考えられる。
    東京湾にある石油タンクの量は気仙沼の比じゃないからな。
    埋立地の奴らはネガティブな要素にはすべて耳を塞ぎたいらしいが、検討者は命にかかわることなんだからよく考えないとね。あいつらと道連れになることはないだろ。

  5. 235 匿名さん

    巨大津波に襲われた仙台港では石油タンクが破壊され一部が炎上したが、
    仙台湾が火の海になったなんて話も海沿いのマンションが蒸し焼きか酸欠になったなんて話も一切ないし、
    さらには仙台湾に今回来たレベルの津波が東京湾に来ることはとうていありえないのだが。

    言っとくが爆発物は内陸部の方が膨大に存在するぞ。
    世田谷ガスタンクをはじめガソリンスタンド、燃料タンク、ガスボンベなど。
    車庫つき木造一戸建てなんて爆発物と可燃物と同居してるようなもの。

  6. 236 匿名

    火は内陸に行かない、と思ってる時点で甘い232と234

  7. 237 匿名さん

    ↑埋立地は、きちんと処理されていれば安全かもしれないと思ってる時点で、終了。

  8. 238 匿名さん

    すごかったよね
    震災の時の火災
    あれはお台場?有明?
    全然消えないで黒煙がものすごい勢いで上がっていた
    埋立地は消防機能も低そう

  9. 239 匿名さん

    >>238
    今回の震災で23区では下記のとおり28件の火災が発生しましたが、
    どれのことですか?

    千代田区 2
    港区 7
    新宿区 1
    墨田区 2
    江東区 1
    品川区 1
    世田谷区 1
    中野区 1
    杉並区 1
    豊島区 2
    荒川区 1
    板橋区 1
    練馬区 3
    足立区 3
    葛飾区 1
    江戸川区 1
    (データは消防庁)

    お台場の火災のこと?あれは建設中のビルで火を使う工事をしていたときに
    運悪く地震に遭ったものですよ。

  10. 240 匿名さん

    「運悪く」なんて理由にしたら、

    「埋立地に運悪く住んでた」で済まされちゃうよ?埋立さんww 大爆笑

  11. 241 匿名さん

    240君は自分の書いた小学生並みのレスと相手のレスとを比較して、
    どちらがより説得力が高いかをよく考えたほうがいいだろうね。

  12. 242 匿名さん

    240 必死に埋め立て地を落とす姿、まるでオウムのような、日本は怖い国、日本は全滅すれば一番いい、島国全滅

  13. 243 匿名さん

    >>「埋立地に運悪く住んでた」で済まされちゃうよ?埋立さんww



    説得力って?笑


    運悪く以外で火災だしちゃう人がいるのか? も教えてくれ。

  14. 244 匿名さん

    お前あの火災の現場見てないだろ
    何時間も真っ黒な煙がものすごい勢いで立ち上っていたぞ
    都心なら短時間で鎮火してるけど、埋立地は予算消火のために作った防災設備はあっても、人員配置はされていないから実際の災害には異常に弱い

  15. 245 匿名さん

    >>242
    日本語でお願いします笑

    前からうすうす感じてましたけど、埋立民って、不幸はイヤなのはわかるけど、

    自分達だけでは気がすまないから、他者を巻き込むんですね。 よっぽど怖いわ。

    言うにことかいて、自分達が被災するなら、日本全滅にしたがるわけだ。 おー怖い

  16. 246 匿名さん

    226 3.11以降マンション契約する人全員バカでしょ、ただ夏休み以降どこも戻に戻る、山手線内側>外側、湾岸>都下、埼玉、神奈川、千葉、地震前もこんな構造やろ、ちなみにうちは山手線内側を買えなく湾岸に住みたい、

  17. 247 匿名さん

    >運悪く以外で火災だしちゃう人がいるのか? も教えてくれ。

    建設中のビルでは火気を使う場合や可燃物が積載されている場合もあるし、
    スプリンクラーは作動しないから、
    ふつうなら火事には至らないようなちょっとした衝撃でも火事になってしまい、
    消火にも手間取ることが多いのだが、
    お前らそんなことも知らないのか?

    なお少し調べてみたが、
    秋葉原(2009年)、丸の内(2007年)、目黒区柿の木坂(2000年)などでは
    地震すら起きていないのに建設中のビルで火事を起こしているね。

    お前らの理論に従えば、
    これらの場所は埋立地以下の消防機能の低い場所だという結論になるのだが、
    それでもよろしいかね?

  18. 248 匿名

    238、240、243あたりは
    ただ攻撃したいだけで
    ネタなんて何でもよいんだから
    まともに相手しちゃダメだって。
    何言ったって言葉尻捕まえて捏ねくり回すのが快感なんだよ。

  19. 249 匿名さん

    地上部のタンクは破壊されても被害は点で済むが、水面が絡むと油は表面を伝わって一気にそして細かな所まで素早く広がり、面となる。

    面となった油が着火すると人の逃げ場は無くなり、周辺の酸素を食い尽くしていくことになる。
    実際にタンカーに搭載されている非難艇は脱出時に酸欠で死なないように気密と酸素が搭載されている。

    ここが地上部タンク被害との大きな差だろうな。地上部なら走って逃げれば良いだけだから。

    家族が生きたまま蒸し焼きになるとか、自宅で酸素が無くなり苦しみもがきながら…というのは私は耐えられそうも無いな。

  20. 250 匿名さん

    書いてある事は全て正しいと思うけど、よくわからなのが
    あなたの自宅は地上部へ逃げるのに海上部を通るの?
    たとえそうだとしても湾岸のマンションの近くにタンクなんか無いと思うけど。

  21. 251 匿名さん

    >>248
    最終的に238、240、243あたりに対して完全勝利を収めさせてもらいましたから問題ないですよ。

    >>249
    周囲360度をぐるりと水面に囲まれたマンションだったらそういう事態もありえるかもしれないな。
    現実には、巨大津波に襲われた仙台港では石油タンクが破壊され一部が炎上したが、
    仙台湾が火の海になったなんて話も海沿いのマンションが蒸し焼きか酸欠になったなんて話も
    一切ないけどね。

    地上部のタンクは破壊されると周囲のガソリンタンクや木造住宅に燃え移り、
    一気にそして細かな所まで素早く広がり、火災旋風となる。
    走って逃げれば良いとか言ってる爆笑しちゃうほど楽観的な人もいるが、
    そんなことが現実に可能なら関東大震災で焼死した人も皆無だったろうな。
    家族が生きたまま蒸し焼きになるとか、自宅で酸素が無くなり苦しみもがきながら…というのは私は耐えられそうも無いな。

  22. 252 匿名さん

    すごいなコイツ。物件スレでもないのに朝から必死に張り付いて(笑)
    独身40引きこもりジジいイ

  23. 253 匿名さん


    つ(鏡)

  24. 254 匿名

    わざわざ買い急ぐ必要無いだろ。
    しかも湾岸エリアを・・・・・
    まあ今すぐ買うのは勝手だけど、あと1、2年は賃貸に住みながら様子見した方が良いと思うが。

  25. 255 匿名さん

    火事を、運悪くじゃなく、自業自得と言い切ってしまう、低脳性悪埋立住民 発見。

    なら、液状化を「被災だから補償してくれ」って言わないように!

  26. 256 匿名さん

    なんだよ(笑)
    日経ビジネスなんて聞いたことないよ、週刊実話レベルの雑誌だろ(爆笑)
    この記者、単に湾岸タワマンに住みたいだけなのが見え見え(大爆笑)腹いてぇ!!

  27. 257 匿名さん

    すごいな(笑)
    会社で日経ビジネス定期購読してないんだ
    雑居ビルの中小企業だから埋立地しか選択肢がないんだな

  28. 259 匿名さん

    ちょ、、、ほんとのこと言っちゃったら、埋立地って言う以上に、可哀想だから、やめナよ

  29. 260 匿名さん

    >>256
    湾岸ネガ君もついにネガネタがつきて、
    そうやってポジを自作自演するしかなくなりましたか。
    落ちるところまで落ちたって感じですね。

  30. 261 匿名さん

    今までは液状化の話題が中心でしたが、段々と内陸部・宅地問題・課題が明らかになってきました。


    東日本大震災と余震などによる宅地の地盤への影響を、岩手など9県の市町村が調査した結果、計1432か所で「地滑りなどの危険がある」と判定されたことが、国土交通省のまとめで20日わかった。

    また、自然の斜面を対象とした17都県での緊急点検でも、1171か所で地滑りや亀裂が見つかり、うち49か所は緊急工事が必要と判明した。度重なる余震で被災地の地盤は緩んでおり、専門家は「梅雨期の大雨などで崩れる危険性が高い」と警戒を呼びかけている。

    宅地の危険度判定は、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、新潟の9県で実施。20日までに6372件の報告があり、うち1432件が「危険」の判定だった。新潟県中越地震(2004年)の515件を大きく上回り、過去最大規模。特に仙台市内の造成宅地で被害が目立ち、丘陵地の谷部などを埋め立てた「盛り土(ど)」を中心に亀裂や地すべりが発生、太白区では約100世帯に避難勧告が出されている。

    (2011年5月22日09時41分 読売新聞)

  31. 262 匿名さん

    >>261
    やはり湾岸のタワマンは”買い”ですよね。納得です。

  32. 263 匿名さん

    真偽は置いておいて、「明らかになってきました」wwwwwwぷっ

    明らかになっちゃった湾岸埋立地は、すでに終わったレベルかい?w

  33. 264 匿名さん

    >>263
    湾岸の高層の素晴らしい夜景眺望にあこがれているのですね。
    美しい湾岸。。。素敵なアーバンリゾートライフに。

  34. 265 匿名さん

    昨日行ったが相変わらず臭かった
    人も疎ら

  35. 266 匿名さん

    そう!
    >>251さんの言うとおり
    「最終的に完全勝利を収めさせてもらいましたから」
    なんだよね。結局!

    俺たちの完全勝利!わっしょい!

  36. 267 匿名

    結局、ネガ全員は豊洲に憧れてるんだよ。
    早く貯金して、憧れの豊洲をゲットして下さいね。

  37. 268 匿名さん

    豊洲は将来有望な地域ですしね。

  38. 269 匿名

    将来有望?頑張れよ。

    俺は湾岸で頑張れない。

  39. 270 匿名さん

    気仙沼の素晴らしい夜景遠望がこのページに
    涙が出そうだ。

    http://alfalfalfa.com/archives/2541106.html

  40. 271 匿名さん

    >>269
    目の前の宝を掴まないとは。
    情弱ですか。

  41. 272 匿名さん

    あの揺れで、どこにひびが入ってるのかわからんのに買えんよ

  42. 273 匿名さん

    住んでみたい街獲得ポイント(第1位=3P 第2位=2P 第3位=1P)
    順位   獲得ポイント
    1 自由が丘 1,268
    2 吉祥寺 895
    3 豊洲 712
    4 二子玉川 640
    5 恵比寿 636
    6 品川 630
    7 広尾 523
    8 代官山 432
    9 青山 403
    10 鎌倉 389


    働いてみたい街獲得ポイント (第1位=3P 第2位=2P 第3位=1P)
    順位   獲得ポイント
    1 新宿 2,105
    2 銀座 1,892
    3 丸ノ内 1,887
    4 豊洲 1,407
    5 大手町 1,343
    6 渋谷 1,140
    7 青山 977
    8 横浜 888
    9 六本木 867
    10 東京 697


    ステータス感がある
      回答数 972
    1 自由が丘 8.0%
    2 広尾 4.9%
    3 横浜 4.0%
    4 田園調布 3.8%
    5 豊洲 3.7%
    6 代官山 3.3%
    7 青山 3.2%
    8 恵比寿 3.1%
    9 品川 2.9%
    10 吉祥寺 2.7%

  43. 274 匿名さん

    妄想(笑)

  44. 275 匿名さん

    >>273
    へぇ、結構、豊洲、人気ですね。

  45. 276 匿名

    どーでもいいけど
    働いてみたい街で
    丸ノ内と八重洲と東京がなんで別なんだろ?大手町って項目も別にあるのかな?

  46. 277 匿名さん

    建物の階数と坪単価(1坪=3.3平方メートル)との関係を分析したデータ
    「松」 41階以上   465万円/坪
    「竹」 31階から40階 300万円/坪
    「梅」 21階から30階 233万円/坪
    「餅」 11階から20階 209万円/坪
    「毒」  1階から10階 191万円/坪

  47. 278 匿名さん

    埋立地関係者は、もう、情報と妄想がごっちゃになってるし、理解できないレベルになっちゃってるんだと思う。
    発狂レベル。

    見境いないし、↑なんて、もう、何のこと言いたいのかさっぱり。

    人格まで崩壊してると思う。

  48. 279 匿名さん

    今週末も湾岸タワマンのMRは混んでいるそうですよ。
    千客万来!

  49. 280 匿名さん

    ガラガラだったけど!

  50. 281 匿名さん

    今までゼロだったからね、
    一組でも来てくれたらウレシイ(^o^)

  51. 282 匿名さん

    おまんま食い上げになるのは怖かろう。
    経済を回す必要があるというのも理解できないわけではない。

    ただな、そのために何をやってもよいというわけではないし、
    リスクに対しては十二分に対策を行ってこそ周りからも評価されるんだよ。

  52. 283 匿名

    液状化対策も土壌汚染対策も、ほとんど全くと言って良いほど出来てない現状で、湾岸は安全ですってアピールされても何の魅力を感じない。

    以前はフジテレビの台場アピールや踊る大捜査線の影響で人気や憧れもあったけど、最近は飽きられた感もある。

    本当に大掛かりな、大袈裟過ぎるくらいの改良改善対策を行わない限りは人気は取り戻せないと思う。

    もし、それが出来たとしても、震災以前程の人気回復は厳しいかも知れない。

  53. 284 匿名

    日本も豊洲か六本木の二強の戦いになってるみたいだね。
    情報弱者は訳も分からずにネガってるけど(失笑)

  54. 285 匿名

    >283
    確かに湾岸って以前はマスコミの煽りで、ちょっとした人気スポットだったよね。やたら煽ったのはお台場の某テレビ局だけど。

    人気スポットとしては何とかなるかな?
    住まいとしての湾岸エリアは今後は厳しいだろうね。

  55. 286 匿名さん

    今となっては
    都心の高台、強固な地盤の屋敷町の低層にすみたいけれど、
    すべてをタワマンにつぎ込んでしまいました。
    ああ。

  56. 287 匿名さん

    これからのトレンドはこういうのかな。


    太陽光発電で15%減「節電マンション」販売へ
    読売新聞 5月22日(日)12時50分配信

     丸紅が、太陽光発電装置を備えた「節電マンション」の本格販売に乗り出すことが21日分かった。

     東京電力管内での電力不足が長期化する事態に備え、政府が掲げる15%の節電目標にも対応する。

     第1弾は東京・世田谷区の8階建てマンション(延べ床面積約5400平方メートル、61世帯)で、近く販売を始め、入居は来年4月からとなる。

     太陽光発電装置は10キロ・ワットの電力供給力を持つ。エレベーター、ロビーなど共用部分の照明、空調などの消費電力の15%程度をまかなう。

     屋内照明で野菜を栽培できる施設も備え、カーシェアリング用の電気自動車も1台常備する。今後は蓄電池も設置し、計画停電などの際にも自動ドアやエレベーターが止まらないマンションの建設も検討する。 最終更新:5月22日(日)12時50分

  57. 288 匿名さん

    >>270
    このリンク先は湾岸に期待する方々は開かない方が良いね。
    文章も読まない方が良い。

    でもリスクを認識して、緊急時になにをしなければならない、或は、こうならないようにこれから
    どうすれば良いのか考える良いきっかけになるかもね。


  58. 289 匿名

    湾岸に興味あるけど液状化が心配。
    液状化で湾岸一帯が壊滅したら住宅ローンの債権放棄してくれるのかな。そしたら安心して購入に踏み切れるんだけど。
    とりあえず、東北地震の国の対応見極めからでも遅くないか。

  59. 290 匿名さん

    それに加えて津波も心配です。

  60. 291 物件比較中さん

    確かに液状化は心配。マンション倒壊を免れても、生活インフラが破壊されたら何の意味もない。「マンホールきのこ」は絶対NG!

    >289の言うとおり債権放棄が認められるなら即購入だけど・・・有り得ないよね?

    でもあま~い想像してしまう289の気持ちも良くわかる。

    閉塞感漂う中に大震災!!節電ムードで更なる閉塞感。妄想なしにはやってられないよね?

  61. 292 匿名さん

    今週号の「週刊エコノミスト」
    http://mainichi.jp/enta/book/economist/
    ・さらば湾岸・高層マンション 不動産価値のコペルニクス的転回
    ・再認識された汚染土流出リスク


    ちくしょう!!
    ゲンダイ、フジ、日経に続き毎日まで湾岸ネガを始めやがった!

    マスコミは湾岸タワマンをネガって安く買いたいヤツらばかりだ!
    マスゴミがネガっても湾岸タワマンは安くならないのに!

  62. 293 匿名さん

    ↑ 大丈夫です。
      これから、豊洲・有明・東雲・港南等の沿岸物件は大暴落しますから。
      既にしているのでは?

  63. 294 匿名さん

    エコノミストには
    「それでも私は超高層に住む---自営業50歳男性の独白」
    なんて小さい記事もあったw

  64. 295 匿名

    売却差損を出すのを嫌い、住み続ける人多そうだね。

  65. 296 匿名さん

    >293
    こういう場合に湾岸物件として、
    いつも街名を入れてもらえない、勝どき。

  66. 297 匿名さん

    293.残念、してません(^_^)港南まで落とすの?バカな日本人だね、

  67. 298 匿名さん

    その他、
    月島・佃・品川シーサイド・芝浦・汐留
    もあるよ

  68. 299 匿名さん

    湾岸、バイバイ
    湾岸、ダメ

  69. 300 匿名さん

    いろいろ聞く所によると、企業立地も地盤重視が加速しているようだな。

  70. 301 匿名さん

    おいおい297よ
    査定してもらいなよ。ものすごく下がっているから
    港南の売れ残り不人気マンションのWCT住民はどこでも必死すぎて笑える

  71. 302 匿名さん

    ごめん、俺297、北千住に住んでる韓国人だけど、何を査定するの、ばかなデマ散布日本人、まじ最低、日本の恥、おまえは

  72. 303 匿名さん

    ちなみにおまえは査定しないとなぜわかるの、あんたこそ港南に住んでるやろ、爆笑

  73. 304 匿名さん

    300、まず住商に聞いたら?デマ散布と捕まらないように公衆電話つかってね(^_^)

  74. 305 匿名

    例え下がっても買い値より高いけどね。
    利益出ても売る気はないがw

  75. 306 匿名さん

    なんかレベルの低い2ちゃんねるみたいな。。。
    とりあえず日本語がわからない人は投稿禁止

  76. 307 匿名さん

    湾岸スレは荒れるな~。
    ホントに2ちゃんねるより酷い。

    ネガもポジも
    低レベルという事か?

  77. 308 匿名さん

    6年前に湾岸地区のマンションを危うく購入しそうになりましたが、
    踏みとどまって本当に正解だったと思っています。

    賢明な判断をした自分を褒めてやりたいと思います。

    このご時世に甚だ不謹慎ではありますが、湾岸地域を通るたびに
    「ああ、自分は運がよかったなあ恵まれてるなあ」と実感します。

  78. 309 匿名

    >308
    6年前なら、安く買えたから
    ミニバブルのときに築浅で高く転売して儲けられたのにね。

    惜しい判断をしたね。

  79. 310 匿名さん

    309
    そうそう。だから自分に言い聞かせているんじゃない。

  80. 311 匿名

    内容が醜い。

  81. 312 匿名さん

    結局、勝ち組は早期脱出組か。

  82. 315 匿名さん

    >313
    >日本人全員**、笑

    あまりにも下品は書き込みだったからNG用語に引っかかって**に自動変換されたんだろうね。

    >314
    読解能力に乏しいのですか?、「か」の後にはてなマーク「?」があればまだ頷けますが。
    因みに私はあなたが批判する312の方とは別人です。

    スレタイ通りここは湾岸エリアに住む人、どうしても住みたい人がくるスレッドではありません。すれ違いかと思われます。湾岸肯定すれに書き込みましょう。

    また、湾岸エリアとは関係のない山の手エリアのスレに意味不明な書き込み、根拠のない書き込みをするのも止めましょう。

  83. 316 匿名さん

    ひょっとして嫌がらせOnlyのスレですか?
    マナーに以下が書いていありますよ。

    アンチスレッドを立てない:
    スレ立ての際にアンチスレッド(○○は最悪!)を立てるのは、マナー違反です。
    これは、その対象を好きな方の気を害するばかりか、・中傷のレスに発展しやすく全く関係のない第三者も、当該スレッドを見ることで嫌な気持ちになることがあり得るからです。
    最近では裁判に発展するケースもでてきており、サイトへの情報開示請求も増えてきております。責任を持って投稿することが必要です。


  84. 317 匿名

    >>315さんの気持ちがわかります。

    ここはアンチ専用スレではありませんが、>>313>>314のような書き込みは誰が見ても誹謗・中傷です。

    湾岸とは無関係の山の手スレまで荒す書き込みも多く、マナーが悪すぎます。

  85. 318 匿名さん

    >316
    >ひょっとして嫌がらせOnlyのスレですか?

    私は>315のものですが、「嫌がらせOnlyのスレ」とは言ってませんよ。
    >313>314の下品な投稿をみてスレ違いだと言いたくなっただけです。

    スレ違いと書くよりはマナー違反と書くべきでしたね。訂正します。

  86. 319 匿名

    湾岸住民が低レベルな書き込みしないでしょ。
    どう考えても教育されていない若僧デペの書き込みでしょ。

  87. 321 匿名さん

    田園調布も幾度そんな批判にさらされたことか

  88. 322 匿名

    >>321
    ここ田園調布スレじゃない。

    それに湾岸エリアと田園調布は似ても似つかない。

    投稿した意味が分からないし、湾岸エリア関係者の成り済ましだと疑われる可能性もある。

  89. 323 匿名さん

    >>320
    とても安いなと思ってみのぞいてみたら、蛇行する河のすぐ側。

    ちょっと時期が悪すぎるね。

    お気の毒です。

  90. 324 匿名さん

    六本木や恵比寿も批判にさらされたことがありますよね。
    人気エリアの宿命だと思います。

  91. 325 匿名さん

    都心に近いって10キロは近いとは言わない!
    豊洲は都心5キロ圏だよ。

  92. 326 匿名さん

    320.王子神谷バス圏、震災前も2000万台だよ、阿呆か、

  93. 327 匿名さん

    スレ違いだが
    23区でも最寄駅から
    徒歩10分以上表記とか
    バス使用は資産価値期待出来ないよ。

    320が紹介してくれた物件を
    ネガる気はないが
    徒歩10分以上とかバス使用は
    湾岸や内陸といった地域以前の問題です。



  94. 328 匿名

    徒歩10分以上は徒歩圏内とは言えない。雨の日や気温25度以上の日は最悪!!

    購入する意味がない。賃貸でも却下。駅からバス乗り換え?当然にして却下。

    液状化、土壌汚染などが懸念される湾岸エリアは問題外。

  95. 329 匿名

    ↑パーフェクト

  96. 330 匿名さん

    要は「俺が一番情強! お前らは情弱」って言いたいだけだよ。
    そのための口実を探しているだけ。
    精神的****だな。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸