住宅なんでも質問「子供の走る音について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 子供の走る音について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-06-07 16:41:00
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

二重床と直張り床ではどちらが響かないでしょうか?二歳の子供がよく走るんですが、足音ってどうなんでしょう?まだ注意をしてもなかなか言う事を聞いてくれず心配です。

[スレ作成日時]2005-05-03 22:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の走る音について

  1. 2 匿名さん

    ぶん殴って止めなさい、親なんだからしつけなさい
    2歳の子供には言葉は通じません、体罰あるのみです(虐待とは違います)
    人に迷惑を掛けないようにしつけましょう

  2. 3 匿名さん

    02さんに同意します。
    うちは3人。よく走りますが、怒鳴りつけてやめさせます。
    時折、やめないときもあります。そんなときはひっぱたきます。
    それでも子供達は伸び伸び育っていると思います。
    暴力的にもなってません。萎縮もしていません。
    近所の無教育な子供に比べれば、真にいい子だと思います。
    体罰はいけないという考え方には、まったくもって賛成できません。

    まず口で言い、それでもダメなら実力行使あるのみです。

  3. 4 匿名さん

    家の上に住んでいる3歳の子供もよく走ります。
    夕食のくつろいでいる時間にバタバタ走られると
    疲れているときなど本当にイライラします。
    朝の早い時間と夜8時以降は走らせないように
    親が工夫することも大切です。
    頑張ってください。

  4. 5 匿名さん

    あえて子供が居るからと、賃貸の1階に住んでいて、半年前にマンション4階に越してきました。
    7歳と四歳の女の子がいますが、始めの頃、走るな、飛ぶな、の注意のし過ぎで親の私がおかしくなりそうでした。
    こんな思いをするなら、もう数年待てば良かったと思うほど。前の住居が1階だっただけに、差が大きくて。
    でも、一度でも「うるさい」と言いに来られたら最後、その後の暮らしにくさはどんなにストレスか、と
    注意してます。でも、やはりかわいそうだなァ、と思う。みんな、子供の居る人は1階以外にゴマンと住んでるし、
    買うんだから総合的に考えて、1階は考えなかったけど想像以上に応えましたよ。

  5. 6 匿名さん

    下にきこえているかわからないし、そんなもんクレームきてから注意すればいいじゃん。
    マンション住まいなせいで、家で走ることもできない子供はかわいそうだね。

  6. 7 匿名さん

    ここにみなさんの音に対する工夫が載ってますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16801/

    でも、あまり叩きすぎるとトラウマになって大人になるまで
    ひきづることもありますから、ほどほどに(^_^;)

  7. 8 匿名さん

    一番困るのが、子供の友達が遊びのきて走り回ること。
    たまり場のようになってうるさい。幼稚園くらい
    の子供がいる家でよくある現象。このような家の
    下に住む人は本当にお気の毒。

  8. 9 匿名さん

    お隣さんが小学校前の子供たち(男の子)のたまり場化しておりいつも賑やかです。
    隣なのでたいして気にならないのですが、階下の人は大変だろうなぁ。

    子供の走り回る音は、どんな構造でも必ず響くものだと考えて、
    中学生になるまでは、全部屋と廊下にカーペット敷くのがいいと思います。

    お隣さんがカーペット敷きからフローリングにリフォームしてから
    音の響き方が大きくなったのを実感したので、
    カーペット敷くだけでも音の響き方は全然違うと思いますよ。

  9. 10 匿名さん

    >>06
    クレーム来てから注意するって、最悪だなあ。
    元気に走り回る子供が好ましいと思うなら、
    外で気が済むまで走らせれば?

  10. 11 匿名さん

    色々な意見が聞けて良かったです。叩いて覚える時期でもないと思うんで、まだマンションは無理なのかなと
    思います。今は賃貸の一階なんでしばらくここに落ち着いていた方が無難な気がしました。

  11. 12 匿名さん

    そんなことはありません。叩かなくても、躾はできます。2歳にもなれば充分
    大人の言うことを理解できます。今のうち、きっちり躾けて、社会の規範を教えましょう。
    「まだ分からない・子供なんだから・・・」というのは親の甘えです。子供に言うことを
    聞いてもらうのではなく、『言ううことをきかせる』のが躾です。
    TPOをわきまえて、家の中、電車の中、人ごみなどで走らない、騒がない、公園や広場、
    運動場などでは思いっきり走りまわってもよしとすれば子供は萎縮したりしません。
    あなた自身のためにも、子供さんのためにも、その点大事ですよ。

  12. 13 匿名さん

    12>
    ず〜っと毎日毎日、起きてる間中言い聞かせる事になりますよ。親子とも絶対おかしくなると思う。
    子供が移動時に小走りなのは動物と一緒、本能です。何のために生きてるのかわからなくなりそう!
    レストランで騒がないと、しつけるのと、家の中で、走らないというのと全然違うと思う。時間が違いすぎ。

  13. 14 匿名さん

    >13

    同感。家の中というのは社会生活の中でもっともくつろぐことのできる唯一のプライベートスペース。
    ピアノ弾いたり、夜中に走り回ったりというのは論外だけど、子供が昼間騒ぐくらい大目にみてあげなよ。
    大体、マンションにすんでいるんだから、程度にはよるけど、多少の騒音はお互い我慢でしょ。
    ちょっとした音にも我慢できない人はマンションに住むべきではないし、
    子供がいるからって萎縮することはない。11さんは堂々とマンションに住めばいいと思う。

  14. 15 匿名さん

    13さんに賛同。
    どんなに言い聞かせたって、小さい子は頭と身体がそこまで一致しないですよ。
    言い聞かせるコトはもちろん大切だけど、それだけで解決する問題でもない。
    大人が防音カーペットを敷くなりなんなりして極力音を抑える工夫をするしかないよね。
    後は上下左右の人と普段から良いお付き合いをしておくこと、コレが一番。
    見ず知らずの人と比べ、親しい人の出す音はそれほど不快に感じない物です。

    で、14さんの言うことはちょっとどうかなぁ・・・と。
    >大体、マンションにすんでいるんだから、程度にはよるけど、多少の騒音はお互い我慢でしょ。
    >ちょっとした音にも我慢できない人はマンションに住むべきではないし、
    >子供がいるからって萎縮することはない。
    コレ、逆じゃない?
    騒音を立てる可能性が高いなら、なるべく迷惑をかけないところを選ぶべきだと思うんだけど。
    少なくとも私は他人に迷惑をかけて文句を言われたくないから、あえて1階を選びました。
    もちろん、階下に響く音だけが騒音ではないので他にも色々気は遣うけど、下に人が住んでるよりはマシ。

  15. 16 匿名さん

    でも、そんなこと言っていたら、子連れはマンションの1階にしか住めなくなっちゃいますよ。
    マンションはあくまで集合住宅なんだから、我慢できるものはお互い我慢する。
    もちろん、音がでにくいような心配りがあるのは当然だと思います。
    ただ、どうしてもバタバタしがちな子供を苦情もきていないのに、
    その度にひっぱたいてまで静かにしようとするのはどうかなぁと思います。

  16. 17 匿名さん

    >我慢できるものはお互い我慢する

    でも子供いない世帯は一方的に迷惑かけられて我慢させられるだけにならない?
    夜中も騒いだりどすどす歩いてるような人ならともかく。
    お互い様ってのは同等の迷惑を掛け合っていて初めて使える言葉だと思うんだけど。

  17. 18 匿名さん

    13さんの言うことはもっともだと思います。
    ただ、その階下に住んでいる(たとえば)子どものいない夫婦にとっては
    それはまったく関係のない話というのも、また真実です。
    極端な話、親子がおかしくなってもかまわないから、
    静かにして欲しいと思っているかもしれません。

    けっきょく、極論すれば、
    親子がおかしくならない方途を選べば、
    マンション内の人間関係がぎくしゃくするし、
    マンション内の人間関係を優先すれば、
    親子がおかしくなる。

    わたしたち子なし夫婦側から言えば、
    子どもを、ある程度の節度を守りつつ伸び伸び育てるのは大変けっこうですが、
    そういう主義主張は、周辺の住戸の住人にとってはまったく関係のないことで、
    バタバタ足音がすれば、どんな心がけをしていようと、迷惑であることに変わりない
    ということはいつも頭の隅にいれておいていただきたいと思います。
    もちろんそれは翻って自分たちにも当てはまることでしょう。
    それと子どもの「顔」が見えると、不思議と音がしてもあまり気にならない
    ということもあります。むしろ、あ〜、元気だなと思うことも。

    あと、クレームがきたときに、
    「うちには小さい子どもがいるんだから、少しは我慢して下さい!」
    というのは、まあ、あまり言わないほうがいいと思います。
    (14さんや、16さんがそう言っている、という意味ではありません。為念)

  18. 19 匿名さん

    先日の新聞にも子供の騒音についての記事が載って
    いましたが、そこにも書いてあるように床に
    遮音性のある物を敷くなり、何らかの対策を多少
    お金をかけてやるべきだと思う。叱ることも必要だが
    それだけでは不十分だと思います。

  19. 20 匿名さん

    我が家も上階に元気なお子さんが住んでいます。入居したてからバタバタドスドス。もう、かなり
    へこんで泣けてきました。せっかく買った家が。。と。上階とでは値段もさほど変わらなかったと思うと、悲しくて。
    わたしはドンドン追い詰められて、いつでも心臓がドキドキ。日中はどうにか許せる音も、夜11時過ぎまで延々
    続く音には気が狂いそうでした。入居3ヶ月、最近やっと少し慣れつつあります。早く大きくなってねと、ご両親の
    次くらいに心から祈っています。待ちに待って入居したマンションで、やっと我が家が出来たというのに正直全く
    嬉しくないです。階下の私たちには何の罪もありません。防音絨毯を敷いたり、夜は早く寝かせる工夫をされたり、
    親の方にも工夫が必要なのでは?叱る、怒るはそれからでもいいのではと思います。

  20. 21 匿名さん

    20さんに同感。
    最近の親御さんは子供を早く寝かしつけることが無いのか、夜遅くまでドドドドドッと
    振動音が響き渡っています。ピアノの音よりはマシ、いつかはなくなる、と自分に
    言い聞かせてはいますが、時間だけは納得出来ないでいます。
    昔は幼児は8時頃には寝かしつけられていたと思いますが、いまじゃ、昼間あまり
    体力消耗しないのでしょうか。子供は寝て育つものと思っていましたが、走って育つ
    もののようですね。我慢我慢。

  21. 22 匿名さん

    >20さん
    上階からの騒音、つらいですね。
    うちは今のところ、まわりに子供はいないようですが、
    明日は我が身だと思ってます。
    逆に、うちに子供が生まれたときは騒音を出す側になってしまうし。
    上下左右のお宅とは挨拶から始めて話しやすい雰囲気にできればと考えてます。
    騒音を出しても出されても、顔が見えるほうがイライラしないと聞いてますし、
    理想としては「昨日にぎやかでしたね」と言ったり言われたりしやすい環境かな。
    難しいでしょうけどね・・・。回りにもそういう余裕を持てる自分になりたいですな。

  22. 23 匿名さん

    >>09 です。
    廊下を含め部屋に絨毯を敷くだけで、音の響き方は全然違うと思うのですが、
    音を出される側の方から反応が頂けないのが不思議です。

    結局、絨毯を購入する費用、敷く手間、掃除する手間をかけたくない。
    子供を叱れば費用0って考えてらっしゃるのでしょうか。

  23. 24 匿名さん

    今、絨毯やカーペットはアトピーの原因にもよくあげられるので、
    敷きたくても敷けない家庭もあるのでは。
    うちももうすぐ引越ですが、子供がいるので心配しています。
    でも、どれだけ言い聞かせても、ある程度の年齢に達するまでは
    「家の中で走らない」というのは難しいような気がします。
    やっぱり最初が肝心?階下の方にきちんと挨拶しておけば、
    よくよくじゃない限りは波風立たずに済むのかな

  24. 25 匿名さん

    「躾=叱ること」ではないのではないですか。

    みなさんおっしゃるように絨毯などで周りの方々にご迷惑にならないように
    対策をした上で、「お部屋の中はバタバタ走り回るものではない」と教えれば
    いいのです。根気のいることですが、必ず身につきますし、そんなに一日中
    目くじら立てて注意しなければならないことでもないですよ。

  25. 26 匿名さん

    子供にもそれぞれ個性があると思います。
    本を読むのが好きな子、体を動かすのが好きな子…。
    昼間十分に外で遊んでも、満足できない子もいると思います。
    早朝、深夜に走り回るのはどうかと思いますが、昼間は多少は理解していただきたいものです。
    限界があるのはわかりますが。
    我が家も子供が二人います。年子なので、毎日友達が遊びに来ている状態です。
    昼間上の子が幼稚園に行っている間は、走り回ることなどほとんどありません。
    しかし園から帰って来るなり運動会です。
    注意してもそのときだけ、数分後にはまた始まります。
    これには本当に参っています。
    ただひとつの救いは、夜は8時には寝てくれることです。
    寝かせられるように昼寝は極力させず、早めの夕食、お風呂を心がけています。

    来年新築マンションに入居予定です。本当にこれからが不安です。
    絨毯なども考えていますが、アレルギーがあるので、それもまた心配です…。

  26. 27 匿名さん

    う〜ん、ここで登場している人は感覚が、まっとうですよね。やはり、最低限、夜は9時までには布団に入れるべきですよね。
    子供だからある程度仕方が無い、といいつつ夜はオトナ時間、では下の人はたまらないですよね。
    しかし、結構まともそうな人でも、「11時ごろ絶好調になっちゃて」とか、「パパが帰ってきて・・」
    とか言う人は多く、下の人は気の毒だと思う。朝、まともに起きていれば、絶対早く寝る。
    「昼寝を長くしてしまって」とか言う人もやっぱり毎日のリズムがついてない親子です。
    たんに自分の家の事という考えで、下の人への配慮は無い様で、その話の続きに「下の人に悪くて」とは言いませんからね。
    アレルギーなどの問題が無ければ、じゅうたんは有効らしいです。友達は新築マンションのフローリング部分
    覆い尽くした、と言ってました。

  27. 28 匿名さん

    小学校入学前までの子供は、ちょっとした移動でもすぐに走りますよね。
    それはある程度、仕方ないことだと理解します。
    ただ家の中で走り回って遊ぶのは、階下の住人のことを考えるとどうでしょうか?
    お母さんは大変だと思いますが、幼稚園から帰ってきたら、公園など外で遊ばせるべきではないでしょうか。
    小学校に入れば、家の中で走り回って遊ぶことも少なくなると思います。
    それまでの期間、お天気の良し悪しにもかかわらず、そうやって頑張っているお母さんもたくさんいますよ。

  28. 29 匿名さん

    カーペットはアレルギーの元になりそうですが、コルクカーペットは防音性高いようですよ。

  29. 30 匿名さん

    子供の出す音(とびはね、走る音、ボールを床で転がしているような音)はそのうち慣れるものでしょうか。
    隣から響いてきて辛くって。賃貸のときよりもうるさいです。高いお金を出して買ったのに
    これじゃああんまりです。友達に聞いても上はまだしも隣から聞こえるなんてアパート並みだねといわれて
    へこんでいます。

  30. 31 匿名さん

    既に重度のアレルギーを発症してる方は無理ですが、
    カーペットに丁寧に掃除機をかければ、アレルギーは大丈夫ではないでしょうか。
    フローリング床でもホコリはたまるのでまめな掃除は必要ですし。

    近隣住民としては、ぜひ絨毯敷きを検討して頂きたいです。
    全面が無理ならせめて廊下やテーブル周辺等のポイント使いをご検討下さい。

  31. 32 匿名さん

    みなさん本当に気の毒です。30さん、20さん、21さん、勇気を出して言ってみては。世の中には、
    悪気が無く無神経な人、たくさんいますよ。言われないから大丈夫だろう、
    と考える人もいますよ。下の方が毎日毎日、悩んでるのも知らずに。うちのマンションは、今新築8ヶ月位ですが、
    2回掲示板に呼びかけが、掲示されて、一つは朝五時からのテレビの音、もうひとつは子供の足音に関してでした。
    自分の上が静かだから、大丈夫だろう、と思っていた子供のいる人もハッとしたと思います。
    管理人さんに言って見て、うちのマンションの様に相手を特定しない注意書きを掲示してもらうのはどうですか?

  32. 33 匿名さん

    すでに辛いと感じているようなら、慣れるのは難しいのではないでしょうか。
    あまり我慢しすぎると、ストレスで、今まで気にならなかったくらいの音でもすぐに反応するようになってしまうので、できれば心に余裕があるうちに話し合いをもたれたほうがいいと思います。
    きっとお隣も分譲だし、音がそんなに響いているとは思っていないと思います。
    分譲は賃貸と違って静かですよと不動産屋は言います。
    鉄骨や木造などのつくりのものと比べれば確かに違いますが、賃貸マンションでもRCのものであれば、そこまで変わりません。
    子供の出す固体音は床から壁のコンクリートを通して伝わってくるので、マンションで静かに過ごせるかは隣人次第だと思います。

  33. 34 匿名さん

    どの程度の音で気になるのかは人それぞれだと思います。
    子供がいる、いないでも感じ方ははまったく違ってきます。
    子供の出す音に関しては、多少は仕方ないものです。
    家の中で走らない日なんてありません。
    注意しない親なんていません。
    天気の良い日は、外遊びもします。
    でも子供は家の中で静かに遊ぶなんて無理です。
    叱っても今度は子供の泣き声がうるさい、なんて言われるのです。

    音を出さずに生活するなんて、大人だけで暮らしていても無理ですよ。


  34. 35 匿名さん

    みなさん、非常識なレベル、時間で困ってる方達だと思いますよ。世の中には病的に神経質だったり、文句言いの人
    もたまにはいますけど、よっぽど普通の顔して自分の子供の出す音に鈍感な親の方が多いと思います。24さんは
    ちゃんとした方なのだと思います。自分より、全然気にしてない人、まわりにいませんか?
    当たり前の注意しない人、いくらでもいると思います。

  35. 36 匿名さん

    最近のママの中にはほとんど自分の子供を怒らない人もいます。
    他の人が悪いことをしているお子さんを注意するとうちの子を怒るときには
    私を通して下さい。というようなママもいるようです。

    うちも上がうるさくて、かつピアノも気ままな時間帯に弾くので家では
    くつろげません。特に具ワイの悪い日、雨の日などは本当に嫌になります。

  36. 37 匿名さん

    うちのとなりの奥さんもベランダに出て大声で子供と喋ってますよ。
    仕切りがペラペラの板だからこっちにまる聞こえだっつーの。
    少しは他人を気にして欲しい。こういう人は子供が飛び跳ねてても叱らないんでしょうね。

  37. 38 匿名さん

    24さんの
    「やっぱり最初が肝心?階下の方にきちんと挨拶しておけば、
    よくよくじゃない限りは波風立たずに済むのかな」
    というのは、ある意味ではとても常識的な方とも言えるけれども、
    それを言われたほうは、
    表面的には「ぜんぜん気にしないから大丈夫ですよ〜」などとニコニコ言いながら、
    内心は、20さんのように、
    「待ちに待って入居したマンションで、やっと我が家が出来たというのに正直全く
    嬉しくないです。階下の私たちには何の罪もありません。」
    と間違いなく思っているはずです。
    上階のドスドスいう音を快く思う人は、世の中に存在しないから。

    もちろん34さんのおっしゃることが間違っていると言うつもりはありません。
    狭い日本で一戸建ての人しか子育てができないなんてことになったら大変です。

    けっきょく堂々めぐりで、解決策はなかなか見つかりませんね。
    「他人に迷惑をかけない」という集団生活の最低限のルールを破ることなしに
    マンション内で子どもを育てるのは難しいのでは? と思う今日この頃です。

  38. 39 24です

    >マンション内で子どもを育てるのは難しいのでは?
    こんな風に言われてしまったら、子持ちの家庭はどうしたらいいのでしょう。
    ちょっとひどいです

  39. 40 匿名さん

    >「他人に迷惑をかけない」という集団生活の最低限のルールを破ることなしに
    >マンション内で子どもを育てるのは難しいのでは?
    と書かれていると思うのですが。
    24さんのように、前後の文章を無視して部分的に抜粋すると、バトルの要因になると思います。

  40. 41 匿名さん

    >24さん

    40さんが指摘されている通り、ヒステリックな反発をする前に、
    もうちょっと冷静に考えられてはいかがですか。

    例えば、29さんはコルクカーペットを使ってみてはと提案されているし、
    31さんはちゃんとこまめに掃除機をかければ、カーペットのダニとかも
    防げると提案をされています。

    そういう対策方法は検討してみたのですか?

    せっかくの提案をまったく無視して、短絡的に「ちょっとひどいです」とか
    言い出す姿勢に問題性を感じます。まずは、迷惑をかけないための
    努力を少しでもしてみようとする姿勢をご自分で強く持つようにされた
    方が今後のためにいいと思いますよ。

  41. 42 匿名さん

    子供がいる人やピアノを演奏する人が、「マンション買ったけど音が心配です」と相談するのは、
    他に人に「大丈夫」と言ってもらって安心したいからのように思います。
    個人的にはピアノは防音工事をするべきだと思うし、幼児がいる人はある程度の年齢になるまで
    フローリングに防音カーペットをひきべきだと思っています。
    子供の場合は、防音カーペットをひいても、それなりに音はします。
    それなりに対策をした上で、静かにさせるよう努力していけば、多少うるさい日があっても
    クレームがくることは少ないのではないでしょうか。
    こういう対策をしているけど、こんな音が響くのでよい方法は?とか
    このくらいの予算で防音対策に最適な商品は?
    みたいな質問だと建設的ですが、お金はかけないで、子供がいるのですが、、、
    といった質問だと、どうしても騒音に悩まされた経験のある人からは辛口のレスが返ってくるし、
    それを読んだ子供のいる人は子持ちが攻撃されているように感じて、子持ちはマンションを買っては
    いけないの?みたいに被害者意識が強くなってしまいます。
    苦情は言うほうも言われるほうも嫌なものです。
    静かにするよう気をつけるばかりでは、自分もまいってしまいます。
    お金はかかりますが、やはり事前に何らかの対策は必要でしょう。

  42. 43 匿名さん

    ダニが気になるからといってカーペットをひかないという人がもし居たら、どうかと思います。
    (小さいお子さんが居ない方で静かに暮らせる方なら問題ないですが。)
    それこそ、自分の家さえ良ければ的な考え方なのでは?
    今はカーペットも殆どの物がダニ防止機能がついていますし、
    マメに掃除すれば良いと思います。

    もう少しで引越す予定なのですが、今防音のことについて調べまくっています。
    マンションなので下階&隣の方にご迷惑にならないように出来ることはやろうと思っています。
    お金はかかってしまいますが、下に人がいる部屋に住む以上、最低限のルールだと思っています。
    今のところ考えている方法は、遮音マットと防音カーペットの併用です。
    ネットで検索すると色々出てきますよ。沢山あって迷ってしまうと思いますが、
    効果のあるものが見つかると良いと思います。

  43. 44 匿名さん

    43さんみたいな人が隣だったら良かったなぁ・・。

  44. 45 匿名さん

    >>44さんに激しく同感。43さん、ほんとに素晴らしいです。

    費用と手間(躾や配慮含む)をかけて防音対策をされた上での
    お互い様論法ならほとんどの近隣住民は受け入れるでしょうね。
    トラブルもぐっと少なくなると思います。

  45. 46 20です

    45さんの言う通りですね。私も上階の方とは縁あってご近所になったのですから、波風を立てたくないですし。
    ただ、45さんのおっしゃる費用と手間(躾や配慮含)対策をせめてしてほしいですね。それとなく、管理人さん
    に掲示板に張ってもらおうかなあと思いました。上の方は、一斉入居ということもあったせいか、なかなか
    ご挨拶いただけなくて、うちからご挨拶に行きました。たぶん、階下のことなんてお考えいただいてないん
    ですね。悩みまくっていた私に実家の母が言った言葉が、「人生は満員電車で、足を踏むときもあれば、
    踏まれるときもある。だから、今あなたは踏まれてるんじゃない?誰かの足を踏んでいる時期だって
    あったかもしれないし、これからあるかもよ。楽になる日がいつか来るから」と。なんかの本で読んで
    覚えていた言葉らしいです。私は少しこの言葉で楽になれましたよ。実は、一度ベランダから飛び降り
    ようと思ったほど追い詰められたときがありました。同じ思いをされてる方、騒音について関心を
    もたれてる方が沢山いらっしゃることを励みに頑張ります。

  46. 47 匿名さん

    20さんは本当に追いつめられてたのですね。
    心臓ドキドキは私も経験があるので、よくわかります。
    せっかく買ったマイホームなのに、家でゆっくり落ち着けないというのは本当に哀しいものです。
    小さな子供がいるのに、挨拶なしというのは、やはりあまり気にしない人なのかもしれませんね。
    でもそう考えてしまうと、余計に音が気になったりするものです。
    お母様の含蓄のある言葉、素敵ですね。私も心に留めておきたいと思います。
    お互い、居心地のよいマンションライフになるよう頑張りましょうね。

  47. 48 匿名さん

    20さん、頑張ってください。是非早速管理人さんに、言ってみて下さい!隣の人は、うるさくないんですかね?
    それとなく管理人さんに聞いて見てもらっては?本当に無神経な人勝ち、みたいな世の中で最悪!
    他人事ながら、頭にきます。

  48. 49 匿名さん

    >20ですさん
    私は今は賃貸ですが、上階の音が物凄く気になります。何かに集中してる時は気にならないのですが、
    しんどい時などは最悪です。ですが下階の方に迷惑にならないようにも気をつけてます。
    やはり管理人さんに何かしてもらうほうがいいと思います。
    私も一時ノイローゼ気味だったのですが、マンションのオプション会でけいそう土の壁というのを
    知りましたので入居後に実施したいと考えてます。吸音・遮音機能のほかに、調湿機能などもあるようです。

    よく母に言われたことが、「自分がされて嫌なことは相手にはしない」と。
    来月、引っ越しますが、子供ができた時は音がひびかないように工夫したいと思います。

  49. 50 匿名さん

    ただ今上階にて大運動会中です(^^;)
    今2歳のお子さんなので、きっとこれからさらにパワーアップすることでしょう。
    でも、挨拶したときにお顔を見ているのでそれほどムカッとはこないですね。
    「あー、相変わらず元気だなぁ」くらいで。

    ただ、コレが自分の体調及び精神状態が悪い時にやられるとまた違うんだよね・・・
    この辺が難しいところ。

  50. 51 匿名さん

    上階の子供の足音などがうるさいと感じていたら、直接苦情は言いに言った方がいいと思います。
    私は言われるまで気がつきませんでした。言われてからは防音カーペットをひいて、子供にはいつも注意していますし、
    大人も歩き方に気をつけるようになりました。ただ、やっぱり子供っていくら言っても走っちゃう生き物。。。時には
    怒鳴りつけ、叩き、蹴り上げ、私も精神的にも体力的にもクタクタですよ。でも、もし反対の立場だったら、と思うと
    子供にはかわいそうとは正直思うけど、見過ごせないです。上階の人も悩んでいるのです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸