住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その28」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その28

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-25 09:36:16

前スレ(その27):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158540/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-05-14 08:06:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その28

  1. 201 匿名

    想定外って、いつも急ですから。
    インフレなんていつ起きてもおかしくない状況ですよね。

  2. 202 匿名さん

    いったい何が言いたいの?インフレがなぜ発生するか知らない人?

  3. 203 匿名さん

    >202
    まともに、アンチ変動を書き込んでも、論破され続けてるから、遠回しの論理展開ゴッコだよ。

  4. 204 匿名さん

    >201
    変動としてはそうなって欲しいね。

  5. 205 匿名さん

    いつ起きてもおかしくないのはインフレじゃなくてハイパーインフレでしょ。
    突然バブル景気になるとか、そういうのは有り得ない。

  6. 206 匿名

    ハイパーより普通のインフレのほうが確率高いだろ?と素人の俺が思うくらいだから実際はハイパーの方が有り得るのか?

  7. 207 匿名さん

    ハイパーインフレも起きないと思うけど。想定外のリーマンショックが来ても大地震が来ても相変わらず日本はデフレ低金利で何も変わってないし。

  8. 208 e戸建てファンさん

    無理ですよ。需給ギャップが埋まらないとデフレ終わらない。

  9. 209 匿名さん

    理想的なゆるやかなインフレは起こって欲しいですよね。
    デフレが続きすぎるのも問題です。

  10. 210 e戸建てファンさん

    >209さん
    そうですね。成長を伴う緩やかなインフレになってほしい。
    でもそのためには今の円高をどうにかしないとなあ。円安にふれたら景気回復する前に物価だけ上がるし
    難しいなあ。

  11. 211 匿名さん

    アメリカ国債がデフォルトしたらどうなるのっと。

  12. 212 匿名さん

    ゼロ金利政策続行

  13. 213 e戸建てファンさん

    フラット、固定爆利上げ。変動そのまま。

  14. 214 匿名さん

    >>213
    e戸建ファンさんて別スレの「戸建か、マンションか」と同じハンドルネームと同じ人?

  15. 215 e戸建てファンさん

    >214さん

    たぶんそうです。
    今あやまってきました。

  16. 216 匿名さん

    インフレが起こらないという自信はどこから来るの?

  17. 217 匿名さん

    >>216

    インフレが起こるっていう自信こそどこから来るんだか。

    生活していく上で周りを見渡せば物の値段はどんどん下がってる。

    インフレってのは消費者が値段が上がるって思わないと上がらないし、上がっても消費続けないと持続しない。

    だから政策金利の目安となるコアインフレ率はエネルギーと食料品を除いた物価上昇率。

    あなたが小売店の経営者で商品の値段の決定権を持っていたらどうする?近所には同業者がひしめいているとして。

    値上げして収益を伸ばせると思う?日本中皆がそう思うようになって物価が上がれば金利も上がるでしょう。

  18. 218 匿名さん

    >216
    なにしにきてるんですか?
    荒らさない下さいね。

  19. 219 匿名

    インフレは景気に関係なく起きることを知らないとはね。

  20. 220 匿名さん

    >219
    なにしにきてるんですか?
    答えられないんですか?

  21. 221 匿名

    今日スーパーのプライベートブランドの油が178円→248円になっててびっくりした。お気に入りのカレーは198円→178円に下がっていた。

  22. 222 匿名

    >220気を付けるようアドバイスです。

  23. 223 匿名さん

    >222
    書き込みから見て、とてもそうは思えませんが?
    荒れるだけですよ。
    何がどうアドバイスになってるんですか?

  24. 224 匿名

    発展途上国の需要増大、貨幣を刷ろうとしてる日本、国内よりも海外の企業。

  25. 225 匿名さん

    >発展途上国の需要増大

    そんなもん、今に始まった事じゃない。中国なんて北京オリンピックまでのほうが勢いが有った。今はむしろバブル崩壊が懸念されてる。

    >貨幣を刷ろうとしてる日本

    すでに刷りまくってる。去年10月の包括緩和で月間5兆円規模の資産買取(紙幣発行)
    アメリカはもっとすごい。日本はむしろ紙幣発行が少ないと批判されてる。

    >国内よりも海外の企業

    海外の企業が儲かったってインフレにはならんだろ。2006年は世界中が不動産バブル。海外企業増収増益。NY株式は高値更新。ユーロも高騰。第二の基軸通貨とまで言われてた。世界中がバブルに湧いていたにも関わらず、日本はほんのちょっと景気がよくなっただけでデフレ脱却すら出来ず、金利も0.5しか上がらず。

  26. 226 匿名さん

    >>219
    >>221
    >>222
    はHNと書き込み時間みてると年収400ちょっとで無謀スレ
    で暴れてた人だね。

  27. 227 匿名

    刷るのは30兆円と言われてるからね。

    発展途上国はどんどん増え続けてるよ。現実に既に2倍以上になった物が沢山あるよね。

    国内の企業が海外に向いてるという意味です。
    海外需要が増えると、国内で品不足ということ。

  28. 228 匿名

    まあ、インフレになれば不動産も上がるから、最悪は売ればいいこと。
    破綻は免れるから、そんなに心配ないけどね。

  29. 229 匿名さん

    >発展途上国はどんどん増え続けてるよ。現実に既に2倍以上になった物が沢山あるよね

    なんの話?物価?中国の輸入品の価格が上がったって不況になる要因でしかなく、利上げは逆に遠のく。

    >海外需要が増えると、国内で品不足ということ。

    世界中がバブルに湧いていた時でさえ、そんな事態にならなかったからね。そもそも海外需要が増えて品不足になったとして、それと変動金利となんの関係が?中国市場が自動車市場で世界一になり、ガソリン価格が高騰したからと言って日銀が利上げしてもガソリン価格は下がらないい。ガソリンに限らず供給不足によって起こるインフレは金利ではどうしようもない。

  30. 230 匿名さん

    >刷るのは30兆円と言われてるからね。

    まずお金を刷るとどういう課程を経て物価が上昇するか説明してみて下さい。
    日本銀行が紙幣を発行したあと、末端の小売価格が上がるプロセスを。

    それと日本は2001年から5年間すでに量的緩和政策でお金を市場に大量に供給し続けていましたが物価は上がりませんでした。なぜだと思いますか?

  31. 231 匿名さん

    >227
    >発展途上国はどんどん増え続けてるよ。現実に既に2倍以上になった物が沢山あるよね。

    何これ?なんの話?
    まずは日本語をきちんと書きましょう。

    >海外需要が増えると、国内で品不足ということ。

    これもなにこれ?
    どこの国のお話?
    そんな国はないよ?
    まして、日本のように豊かな国で。

    しかも、これが何のアドバイスなの?
    また、答えられないの?
    しかも、変動に限った話でもなんでもないし。
    様々な意味で不明。

  32. 232 匿名さん

    227さん
    そろそろ、やめましょう。
    明らかに荒らしてます。
    フラット板で書いたらどうですか?

  33. 233 匿名さん

    馬鹿が馬鹿なことを書いても馬鹿にされるだけ。無駄なことは止めて貰えないか。

    論戦をしたければ、もっとまともな内容でお願いしたい。
    それができないなら、以後、自粛でお願いしたい。

  34. 234 匿名

    この程度のことが理解できない連中のスレだったか。普通の人は理解できますからね。
    どんな種類のインフレがあるか勉強してね。

    では、おやすみ。

  35. 235 匿名

    ヒントを差し上げます。
    貨幣価値が下がる。
    供給不足
    世界的な需要の高まり

  36. 236 匿名さん


    それは君の生活が破綻する時だよ

  37. 237 匿名さん

    逃げましたな。

  38. 238 匿名さん

    >>227

    需給ギャップが過度にある日本に当てはまるの?

    知ったかぶりの程度が知れるぞ。

    変動に勝るローン種別は無いよ。

  39. 239 匿名さん

    答えられないと234みたいな捨てゼリフ残して去るわけだ。
    本当に荒らしだね。

  40. 240 匿名さん

    >>235
    貨幣価値が下がる。
    →下がらない。なぜなら世界的な通貨切り下げ競争だから。
     下げたくても下げられない。

    供給不足
    →?? 多大な需給ギャップがある日本には全く当てはまらない。

    世界的な需要の高まり
    →何について?食料?商品?製品?
     一部が上がっても、CPIに与える影響は小さい。
     川上が上がっても川下は上がらない。ハケン等の非正規雇用や海外への拠点分散で凌いでる。

  41. 241 匿名さん

    近々、固定がなくなって変動のみになる。
    固定の人も変動に切り替え。
    もしくはその逆。
    ってあり得ませんか?

    投資とかならまだしも、
    そもそも現金購入できない人向けの住宅ローンに
    ギャンブル性がある事自体に疑問を感じるのですが。。。

    変な事書いてすいませんが、率直な感想です。

  42. 242 匿名

    貨幣を刷れば貨幣価値は下がりますよ。
    震災、節電により供給が減ってる物はかなりありますよ。これからも継続。
    海外に依存している食糧、資源等も調べてください。上がってる物がかなり有りますよ。

    こんな状況だから、インフレの可能性もあるということ。

    インフレになれば貨幣価値が下がるから、ローンが減少することになります。しかし、変動は金利上昇で支払いが増加します。
    固定はローンだけが減って、支払いも楽勝です。

  43. 243 匿名さん

    >242
    君はしつこいね。
    一晩考えて、それが答え?
    超くだらないね。


    で、何がアドバイスなの?
    固定君は必死に何をしにきてるの?

  44. 244 匿名さん

    >242

    >貨幣を刷れば貨幣価値は下がりますよ。
    どこが?
    下がってない。
    しかも、刷っても貯蓄に回れば関係ない。
    それが日本の構造的な問題。

    >震災、節電により供給が減ってる物はかなりありますよ。

    別に生活にも何にも困ってないよ。
    むしろ、ビジネスチャンス。

    >海外に依存している食糧、資源等も調べてください。上がってる物がかなり有りますよ。

    それがどうしたの?
    資源なんかは4年前の投機バブルに比べれば、大したことないよ。

    >インフレになれば貨幣価値が下がるから、ローンが減少することになります。しかし、変動は金利上昇で支払いが増加します。

    何で、金利が上がるの?
    市場から資金を回収する理由がないじゃん。
    政策金利の意味わかってないね。

    >固定はローンだけが減って、支払いも楽勝です。

    高金利でがんばってる必死な固定君なんだね笑

  45. 245 匿名さん

    >>242
    貨幣を刷れば貨幣価値は下がりますよ。
    →いくら日銀が金融緩和しても、ちっとも下がらない。

    震災、節電により供給が減ってる物はかなりありますよ。これからも継続。
    →一時的なもの。今年の秋~今年中をめどに正常化。
     現時点でも大企業とその関連企業を中心に再び生産が始まってる。
     そもそも金額ベースでは現時点でも供給過剰。

    海外に依存している食糧、資源等も調べてください。上がってる物がかなり有りますよ。
    →資源相場が大幅に下落したのはご存知か?
     そもそもCPIの計算方法はご存知?食糧や資源が上がっても計算上のCPIは下がるケースがある。
     今までもそのパターン。

    新聞すら読んでいない人が、思い込みで書いても意味はない。

  46. 252 匿名さん

    すごく釣られていますね。
    みなさん、やっぱり内心びくびくなのかな?

  47. 253 匿名さん

    あのねぇ、貨幣価値が下がると
    今のデフレ日本では所得も下がるのよ。

    金利が上昇する前に
    多くの人が所得が下がり、支払いがきつくなる。
    変動・固定共に所得がさがるが、固定のがよりリスクが高くなる。
    そんなシナリオの方が現実味あるのよ。

  48. 254 匿名さん

    >252
    まともに議論が出来ないと、すぐそれだな。

  49. 255 匿名

    論破されると
    釣られた宣言する
    哀れな固定

  50. 256 匿名さん

    >255
    だから、固定なんだよね。

  51. 257 匿名さん

    だいたい
    自分で釣り針垂らして
    自分が釣られてれば世話ない

  52. 258 匿名さん

    固定はそれの繰り返し。
    だから、荒らしなんだな。

  53. 259 匿名

    >253 >あのねぇ、貨幣価値が下がると
    今のデフレ日本では所得も下がるのよ。

    意味明です。

  54. 260 匿名さん

    >259
    >意味明です。
    良かったね。そんなに、明快にわかって(笑)
    固定君だなぁ。

  55. 261 匿名

    昨年、11月にフラット20s、0.975%です。
    これより安い変動もそうそうないので満足です♪
    多分、10年後には返済終了してますし、
    住宅減税もあるので実質、プラスでしょうか。
    変動の方も5年先、10年先も低い金利だといいですね。

  56. 262 匿名さん

    >>261
    このネタも飽きたな。

    団信別なんだから変動には敵わないでしょ。
    それに、変動は自由に繰上げ返済できるけど、フラットは100万単位。

  57. 263 匿名

    なんだかんだ言っても、ちょっと心配だよ。
    ねぇ、変動さん?

  58. 264 匿名

    確かに、無駄に馬鹿高い利息払っているギリギリ固定さんの将来は非常に心配だね

  59. 265 匿名さん

    固定は荒らすしか能がないな。
    気の毒。

  60. 266 ご近所さん

    想定外って最近よくいってますよね
    金利が駆け足で想定外に上がらないといいですね

  61. 267 匿名さん

    荒れてますね。 変動金利を借りている人は品がないな

  62. 268 匿名さん

    荒らしてる張本人が、
    「荒れてますね」


    笑えるw

  63. 269 匿名

    変動も固定もどっちがいいもわるいもねぇだろ。

    金利が上がっても大丈夫なように保険をかけてるんだよ。固定君はね。
    保険は損することに意味があるから固定君はよろこんで変動君よりすこしだけ多くのお金を毎年払う。

    変動君はその保険のお金を払うのもおしいのでかけずに鼻息荒くがんばるつもり。

    どっちが正しいかは現時点ではだれにもわかりません。

    もしわかる人がいたら、世界一の大金持ちになれます。

  64. 270 匿名

    金利が上がる下がるを議論したって、どうせ君たちに今後の金利がどうなるかなんてわかるわけないんだから、意味ないよ。

    『俺には今後の金利がよめるのさ」って人がいて、もしそれが本当だったらビルゲイツより大金持ちになるのは間違いないです。
    でもできないんだから。

    変動君をいじめるのはやめようね。

    でも固定君は保険をかけてるという意味で賢いと僕は思うよ。

  65. 271 匿名

    そんなことを鼻息荒くして変動スレに書き込むあたりが、悲壮感漂ってるよなぁw

  66. 272 匿名さん

    >>269 270
    自分は固定組んでおきながら
    「固定君は賢いと思うよ」
    (笑)

    固定さんはおもしろいね

  67. 273 匿名

    変動金利のよいとこあげてみて。

    論破してやっから

  68. 274 匿名

    はいどうぞ!

  69. 275 匿名さん

    テンプレ読めばいい。

  70. 276 匿名さん

    >272
    確かに笑えるね。
    同じこと連続でご苦労だよね。
    実際に、バブル後からは変動優位で経過してるのに、数字も読めないのかな?固定君は。

  71. 277 匿名さん

    >273
    なにしに来てるの?

  72. 278 匿名さん

    固定さんの寄りどころってハイパーインフレと変動はギリギリだだけだろ?

    両方完膚無きまでに論破されちゃったかはな。

  73. 279 匿名さん

    >275
    固定君に都合の悪いことは読めないみたいだよ。

  74. 280 匿名

    >276
    バブル後って、、、
    君の中ではバブル後がすべてなのか?
    バブル前はどうなってたか知ってるか?
    ちゃんちゃん

    はい次

    >278
    よくわかりません。

    はい次

  75. 281 匿名

    >279
    固定君の僕に都合の悪いことを是非おしえてください。

  76. 282 匿名さん

    >>280
    ただの荒らしだな。
    論理的な説明もできず、煽られて自棄になってる。

  77. 283 匿名

    >282
    僕に固定のここがダメってとこをぜひ論理的に説明してください。

    論破してやっから

  78. 284 匿名さん

    >>280
    え?何故バブル前を考える必要あるの?
    またバブル来ると思ってるの?

    また高度経済成長しちゃうの?

    ちゃんちゃん(笑)

  79. 285 匿名さん

    >>281
    金利の変動なしに(日銀はゼロ金利維持を表明)
    物価上昇・デフレ下・震災影響による給料減。


    逆に変動の僕に都合の悪いことを是非おしえてください。
    あっ 想定内の範囲でお願いします。
    想定外だと、ローン関係なく危険なので。

  80. 286 匿名

    >284
    バブルが来るって誰か書いたの?
    自分で創作しないように!

    どうも理解が悪いようなので小学生にもわかるように質問してあげる。
    なぜ1990年前後〜しかデータをみないんですか?

    はい、どうぞ!

    >285
    お金って何十年も借りますよね。
    なんで今の政策だけを見てるの?
    日銀がいまやってるだけの政策と今後とる政策は別ですよ。
    つまり、今低金利政策でも今後はグーーーンあげあげ政策をとるって可能性もあります。

    >逆に変動の僕に都合の悪いことを是非おしえてください
    はい、金利が上がる可能性があるってことです。
    それだけです。

  81. 287 匿名さん

    >>286
    可能性だけですか?
    個人の予想と取ってよろしいですね。

    >金利が上がる可能性があるってことです。それだけです。

    金利が変わらない可能性があるってことです。それだけです。
    僕でも言えました。

    >なんで今の政策だけを見てるの?
    >日銀がいまやってるだけの政策と今後とる政策は別ですよ。

    いつの政策を見てるの?
    日銀がいまやってるだけの政策と過去の政策は別ですよ。

  82. 288 匿名

    変動の人ってもしかして金利があまり上がらないっていう希望に人生かけてるの?

  83. 289 匿名さん

    >286
    なにしにきてるの?

  84. 290 匿名

    >289
    うわ〜ん2回目いれてきた。
    しかも今回もスルー。

  85. 291 匿名さん

    >>286
    金利上昇が都合悪いわけじゃないだろ?
    固定の支払額を越えるほどのバブル並の金利上昇が都合悪いんだよ。

  86. 292 匿名さん

    >288
    固定君って、ずっと無駄に高い金利払い続けてるの?
    事前事業か何か?

  87. 293 匿名さん

    >290
    大丈夫か?

  88. 294 匿名

    >>288
    バブル並の金利上昇期待するほうが希望だろw

  89. 295 匿名さん

    固定君は高い金利を払ってることが悔しくて、荒らしてるんだよ。

  90. 296 匿名さん

    固定の人ってもしかして金利が上がるっていう希望に人生かけてるの?

  91. 297 匿名さん

    >296
    そうだよ。by固定君。
    でないと、やりきれないんだよ。

  92. 298 匿名

    >287
    可能性です。
    予想はあたりません。

    >金利が変わらない可能性があるってことです。それだけです。 僕でも言えました。
    よく言えました。
    大事な事を教えてあげる。
    今後の金利推移の予想を議論しても意味がありません。

    重要なのは
    金利がどうなろうと関係ないのが固定。
    金利がどうなるか非常に重要なのが変動。
    これです。

    もちろん金利が上がらない可能性だってあります。
    金利が上がらなくても多少のコスト増で固定派はすみますが、金利がどんどん上がってしまうと多少のコスト増ではすまないのが変動派。

    わかります?
    この圧倒的な違い。

    自分の予想と逆に言った場合の衝撃が全く違うと言う事です。
    また、マイホームのすごい額に大しての金利なのですごい衝撃です。


    >日銀がいまやってるだけの政策と過去の政策は別ですよ。
    そりゃそうです。
    何をいいたいかわからないのでもっと整理してお願いします。

  93. 299 匿名さん

    希望が叶うといいね。
    祈りながら高い金利を払って一生を棒に振れるね。
    元本早く減らせるよう、ファイト!

  94. 300 匿名さん

    >>286
    バブル来ないのになぜバブル時代の金利まで参考にしなきゃならんのだお○鹿さん

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸