マンション雑談「住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-07-24 07:18:23
【地域スレ】豊洲・東雲・有明VS川崎・武蔵小杉・溝の口| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

銀座やお台場は庭みたいなもの、広い道路と大きなショッピングモールが売りの江東区豊洲、東雲、有明エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯も近い両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?

[スレ作成日時]2011-05-05 08:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口

  1. 351 匿名さん

    記事中に豊洲200万割れ、東雲有明は160万とありましたが、このスレ出てる坪単価と比較しても違和感ないですね。ただPCTとかCTTあたりは底堅いでしょう。
    みずほ証券の石澤さんの予測で、この人は湾岸が上がろうが下がろうが仕事に影響ありません。変なバイアスのない予測です。榊さんの予測じゃないですよ。

  2. 352 匿名さん

    >>350
    まとめ御苦労さま。
    いろいろ意見したいけど、スレ違になるので控えます(^^;
    ま、所詮は週刊現代ですから...物件の具体的名が出てないものは信憑性も低いです。

  3. 353 匿名さん

    >豊洲は坪200万、有明東雲は160万が妥当
    これが実現したら豊洲・有明・東雲は4割近くダウンなのだが。
    2割ダウンとの整合性が取れないだろ。

  4. 354 匿名さん

    >>353
    長期的に3〜4割ダウンとも書いてた気がする。
    まあ、所詮は予想屋の戯言だからな。

    事実としては、三月は確かに下がったし、一時盛り上がった、駆け込み需要でむしろ上がるという予測は大外れだったわけだ。

    予想自体には、何の意味も価値もない。
    事実は嫌でも受け止めなければならない。

  5. 355 匿名

    武蔵小杉って名前しか知らないんだけど、降りると何があんの?

  6. 356 匿名さん

    世の中に 当たる経済予想屋っているの?

    リーマンショック予想してたアナリストっているの?

  7. 357 匿名さん

    予想的中したら、皆大金持ちになってますね。
    株予想の記事なんて、大抵外れている。
    要は、「面白い記事を書いて、雑誌が売れるかどうか。」でしょうね。

  8. 358 匿名さん

    アナリストなんてのは、競馬の予想屋と同じ。
    経済に寄生して日銭を稼いでいるだけで、
    何も生み出さない、何の必要性もない方々。
    ただ、自分の周りの声を聞く限り、湾岸や低地の今後は暗い気がしますけどね。
    豊洲と武蔵小杉、どっちもヤバいんでない?

  9. 359 匿名

    イメージは断然豊洲が良いね

  10. 360 匿名さん

    >>355
    何も無い、、、、、、が、、、、、

    「渋谷に出るとボコられるから怖い」と言って、地元でだけたむろしているチーマー(これすら死語か?)が多数いる。

  11. 361 匿名

    ヤンキーとかイメージ通りだけどその通りなんだね。

  12. 362 匿名さん

    >350
    >10 タワマン上層階と下層階の価格差は縮小へ

    これって、下の階が値上がりするとは言えないよね。
    上の階が値下がりして、相対的に下の階が割高になるかもしれないけど。

    何十階のペントハウスなんて、もう誰も住まなくなるんじゃないか?
    そうなると、管理費や修繕積立金、駐車場使用料の徴収も安定しなくなる。
    ただでさえ、タワーマンションは維持管理に金がかかると言われているのに。
    プールとか、コンシェルジュとか、富裕層向けのサービスは存続できなくなるだろ。

    そうなると、タワーマンション全体のブランド価値が終焉を迎えると。

  13. 363 匿名さん

    このスレ上がっちゃう時点で武蔵小杉の勝ちを認めてるようなもん。

  14. 364 匿名

    こんな匿名の掲示板を本気にしちゃう人がいるとは(笑)

    川崎市で『勝ち』はないよ

  15. 365 匿名さん

    どっちも似たようなイメージの街だね。住民層も似てそう。

  16. 366 匿名さん

    勝ち組は都内を選ぶのが当たり前の感覚。

  17. 367 匿名

    湾岸は、液状化どころか津波が来る。マンションが生き残っても、周りに何もなくなる。浜岡原発を止めたし、東海地震のリスクはかなり高い。週刊誌の記事などどうでもいいが、この前の総理発言は、不安を煽り、地価への影響も大きいだろうな。現実に津波が来るほどの地震が起きる可能性は、30年以内に87%だが、今回の地震でプレートのエネルギーが活発化してるというから、科学的にはいつ来てもおかしくないんだから。まあ、海には住まないほうがいいな。海の近くを移動する生活も。

  18. 368 匿名さん

    まだ、東京湾に津波が来ると信じている輩がいたとは・・。

  19. 369 匿名さん

    東京湾にも津波は来る。
    より大きな問題は、高潮と堤防の決壊。
    そして、地球温暖化に伴う海面上昇。
    東京湾岸がこれら全てを免れる可能性もあるが、
    少なくとも可能性はゼロではない。
    リスクをゼロにしたいなら、武蔵野台地に引っ越すしかないな。

  20. 370 匿名さん

    みずほ証券の石澤と言えば日本で最も有名な不動産のアナリスト。日経すら読まないなら知らないでしょうが。

  21. 371 匿名さん

    豊洲は揺れやすいのでやめておきましょう。
    多摩へ引っ越すのが無難です。

    1. 豊洲は揺れやすいのでやめておきましょう。...
  22. 372 匿名さん

    もちろん、武蔵小杉も揺れやすいです。
    液状化のリスクもあり、豊洲と何ら変わりません。

    1. もちろん、武蔵小杉も揺れやすいです。液状...
  23. 373 匿名さん

    液状化豊洲民必死w

  24. 374 匿名さん

    液状化被害17000戸。

    内、豊洲は0戸。

    わかってる?

  25. 375 匿名さん

    石澤の予測が正しいかどうかは知らんがポジショントークしてる埋めたテーゼの予測よりはまともな予測だろうに。それにしても「せいぜい200万」とか「160万」なんて言う具体的な金額をよく言ったもんだ。恐ろしい。

  26. 376 匿名

    武蔵小杉は豊洲より、少なくとも津波のリスクは低いでしょう。海の上にあるものと、何でもかんでも一緒にしちゃいかんよ。私は、3.11に被災地周辺にいましたが、よほど手抜きのひどいマンションでなければ、地震の揺れだけでは、コンクリートのひび割れすらほとんど起こってないのを見てきましたよ。(超高層は知りませんが、十数階建てのマンションでも、簡単に外には出られなくなりますが。)

  27. 377 匿名さん

    平成17年の中央防災会議「首都直下地震対策専門調査会」において、今後発生が想定される地震の中から、海域内あるいは海域に近接するものを抽出し、それぞれ津波の高さを算出しています。これによると、江東区が接している東京湾内湾においては、内湾直下を震源とした地震が最大の津波の高さとなり、その高さは最大50cm未満と算出されています。
    平成3年の東京都防災会議において、関東地震(1703年の元禄大地震と1923年の関東大震災)の再来を想定し、津波の高さを算出しています。これによると、東京湾内湾における最大の津波の高さは、荒川河口付近で最大1.2mとされています。


  28. 378 匿名さん

    豊洲は地盤も汚染物資で腐っているからなぁ

  29. 379 匿名さん

    アップルタワーが既に坪160万で売買されてるんだから予測じゃなくて後追い記事。予測的中もくそもない。

  30. 380 匿名さん

    週刊現代の記事見ました。

    みずほ石澤卓志氏と個人マンション研究家の榊淳司氏の予想の話以外に、
    予想でなく、財団東日本不動産流通機構の実際のデータをもとに、
    2月から3月の中古マンション平均価格の暴落率も記載してありました。

    以下はその実際の3月と2月の比較データです。なんと多摩だけプラスです。

    都心3区(港区,千代田,中央)560万円ダウン(-10.4%)
    城南地区(品川,目黒等)  222万円ダウン(- 6.2%)
    城西地区(新宿,渋谷等) 173万円ダウン(- 4.8%)
    城東地区(台東,江東区等) 93万円ダウン(- 3.3%)
    城北地区(文京,豊島区等)  31万円ダウン(- 1.2%)
    多摩地区 19万円プラス(+ 0.8%)

  31. 381 匿名

    暴落率なんてちょくちょく変わる

    気にするぐらいなら永遠に賃貸暮らしがいいよ

  32. 382 匿名さん

    都心は欧米人がいなくなったのが大きいだろうな。
    本当に笑ってしまうほどいない。いまだに。

    多摩方面はそういうのは関係ない永住派が多いから、
    価格も安定してるってことだろう。

  33. 383 匿名

    豊洲の高級新築マンション!!!まじかよ!!!
    天下の三井不動産!!
    これ読むとすげーよ、まじ。
    マジすげーことが書いてあるわ。
    タイトル:
    パークリュクス豊洲ってどうですか?パート1@マンションコミュニティ掲示板
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156337/1/

  34. 384 匿名さん

    パークリュクス(笑)
    三井の下位ブランド

  35. 385 匿名さん

    このご時世にあえて埋立地を選ぶ人なんているの?
    よほどおめでたい思考回路してるんだろうな。

  36. 386 匿名

    まあ、そうだ。だけどわざわざ多摩なんか選ぶのも馬鹿げてる。だから、ほどほどの武蔵小杉かな?(笑)

  37. 387 匿名

    バ○は、高いとこと、富士山と、海が好きって、昔から決まってるから。

  38. 388 匿名

    豊洲は小杉など相手にもならない

  39. 389 匿名さん

    いい勝負だよ(笑)

  40. 390 匿名

    目糞鼻糞を笑ったり嘆いたり

  41. 391 匿名

    最近では
    小杉>二子玉

  42. 392 匿名さん

    そっちも目くそ鼻くそ

  43. 393 匿名

    391

    さすがにそれはない(笑)どっちに住むかなら二子玉に決まってるよ
    小杉って川崎市でしょ?

  44. 394 匿名さん

    東雲有明って溝の口レベルの坪単価なんですね。

  45. 395 匿名さん

    二子玉と小杉では行政ってどれくらい違ってくる?そんなに違わないなら小杉がいいな。二子玉はたまに行くのが楽しい。

  46. 396 匿名さん

    >>394
    条件を揃えた平均値だと、溝の口と同レベルですし、
    つい最近まで、八王子や町田レベルでした。

    ただ、東雲有明はタワーマンションが多く、
    上層階はそれなりの価格になるので、
    全体的には溝の口の中低層物件より高く見えるというカラクリがあるんです。

    もちろん、田園都市はマンションより戸建てがメインですので、
    マンションの単価だけで、高い安いとは言い切れないと思いますが。

  47. 397 匿名さん

    今の武蔵小杉の駅前は全て更地。ショッピングセンターに建て替える予定の解体前の工場もまだ残る。2004年頃の豊洲みたいな雰囲気。

  48. 398 匿名さん

    何処でもいいが財閥系がいいな。
    財閥系以外は震災でズタボロになった。
    ノウハウの違いだろう。

  49. 399 匿名さん

    私の2年ほど前の記憶では、武蔵小杉の欠点は道路事情かな。
    再開発で豊洲のように広い幹線道路が通ると良いかも.....個人的には購入するメリット少ないですが。

  50. 400 匿名さん

    財閥系というブランドを信じて新浦安にマンションを買った人は多い

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸