住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-22 02:14:06

オール電化嫌われ者説まで出てきましたが、スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-09 11:52:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】

  1. 401 匿名

    >399
    大丈夫ですよ。深夜割り引きができない程にオール電化が普及する前に、それを口実に原発が建設されますから。

  2. 402 399

    原発はいやだな…

  3. 403 399

    今いるユーザーだけで止めておいて欲しい。
    なら、原発作らなくてもいいはず。

  4. 404 匿名さん

    原発が出来てから日本は目覚ましく発展し
    オイルショック後からは特に、原発推進の声が高まった。

    原発が増え、電気の供給が安定した事で、経済大国へまっしぐらの道筋が開けた。
    一般家電も目覚ましく進化。

    うちわや扇風機はエアコンになり
    冷蔵庫には、冷凍室がつくようになり
    洗濯機は脱水機能がつき、力を入れてしぼらなくても良くなり
    数十年後には乾燥機能までついた。
    電話機や玄関のピンポンも電気になった

    原発は推進され続け、どんどん増え、そうして

    ビデオデッキ、大型テレビ、オーディオ製品、テレビゲーム、携帯、PC&周辺機器
    電子ピアノやエレクトーン等電子系楽器・・などなども華々しく登場。
    最近では、電動自転車に電気自動車も登場。
    医療機器の発展も目覚ましく、高度な医療も受けられる。

    特に若い世代は皆、原発推進で原発依存による家電の中で生まれ育っている訳で
    IHやエコキュートに絞って罪があると罵るのは、バカげてる。

  5. 405 匿名さん

    >402
    違う代替えエネルギー発電所が出来るかもしれません。

    期待しましょう。

  6. 406 匿名はん

    別にオール電化だけに罪を押し付けてる訳ではないんだけど、原発増設無しに今の優位性を保ったままオール電化が増えていくストーリーが思い付かないんだ。
    将来性という意味ではエネファームの方が魅力的。

  7. 407 匿名さん

    これから、原発の安全を強化し
    原発を設置させてくれた
    都・県住民の電気代をタダにします。

    ってなってもやっぱり建設無理なのかね?
    怖いのは地震・津波・テロでしょ。他にある?

  8. 408 匿名さん

    隕石の衝突、地殻変動、戦争

  9. 409 匿名

    テロ怖いね。原発の脆弱性が露呈されたし。

  10. 410 匿名

    >404
    IHやエコキュートは、電力以外のエネルギーでも使用目的を達せられる機器があるのにわざわざ電力を使っている所が他の家電と違うし、特にエコキュートは原発の特性を利用する為の機器ですからね。

  11. 411 匿名さん

    どんなに安全であっても、絶対安全。は世の中にあり得ない。
    テロも怖いし
    とんでもない極論を言うと、隕石が落ちてくるなんてのもあるしね(笑)

    万が一のリスクを最小限にする必要は、どんなものにでもある。
    東京に何かあれば、政府も機能しなくなり国が壊滅してしまうからね。

  12. 412 匿名さん

    やっぱり、
    オール電化派≒原発推進派
    だね。

  13. 413 匿名さん

    東京都民が全員避難。なんて人数を考えただけでも不可能だよ。
    福島だから出来たけど。

    (福島だからいいって訳じゃなくて、東京は何が何でも無理だって事)

  14. 414 匿名さん

    >412
    違うよ。

  15. 415 399

    >405
    そうですね。期待しましょう。
    それまでは、みんな新規のオール電化は自粛して、
    現オール電化ユーザーには暖かい目でみてやって下さいね。

  16. 416 匿名はん

    >415
    何度その結論に達しようとも、いやオール電化は増えつづけると主張するオール電化派が出てきて堂々巡りを繰り返す。
    また繰り返すよ。

  17. 417 匿名さん

    >410
    本気でそう思うなら
    洗濯機使わずに手で洗え。わざわざ原発の電力を使う洗濯機を使う必要はない。
    電気もろうそくで十分だ。火事の危険性はあるが、燃料ランプでもいいだろう。
    410の理論だと、わざわざ原発の電力を使って明かりにする必要はないね。

    想像力を働かせたらどうだい?
    自分は「わざわざ電力を使う」に関与してないとでも思うのか?

    そんな事言いだしたらきりがないし、その人なりの生活スタイルがある。
    自分を除外して、何かに罪をなすりつけても意味なし。

  18. 418 匿名

    テロとかなら、それこそ意図的に臨界させてチェルノブイリ以上に放射能がバラまかれる可能性もある。
    そしたら東京だって無事じゃない。すでにある柏崎刈羽だってターゲットにならないとは言えないし、柏崎刈羽が原因で東京が住めなくなる可能性もないとは言えない。

  19. 419 匿名さん

    >418
    うん。だから今が限界。これ以上東京近郊に作る訳にはいかないだろう。

  20. 420 匿名さん

    原発がなくなりゃオール電化でもオールガスでも石器時代でもいいよ。

  21. 421 匿名

    茨城県にすでにありますけどね。廃止が一番いい。

  22. 422 匿名

    オール電化はすでにオールガスや石器時代くらいありえない選択肢なんだなあ…

  23. 423 匿名さん

    >415
    君がきめる事じゃなく、社会全体の流れできまるからね。

  24. 424 匿名さん

    >417
    御意。

  25. 425 匿名はん

    >423
    10年かけて、ようやく普及し始めたオール電化(それでも圧倒的に少数派)を、同じぐらいのペースでエネファームが10年遅れで追いかけてきてるからなあ。
    率直な感想として、生きてる間(50年ぐらい?)にオール電化が主流になるとは考えにくい。
    化石燃料の枯渇や新エネルギーの普及が進めばオール電化なんだけど、それまで生きてる自信が無い。

  26. 426 匿名さん

    >425
    今、いいと感じるものを選びつつ、時代に合わせていけばいいと思うよ。

    20年前なんか、パソコンも携帯もまだほとんどなかった。エアコンは贅沢品扱い。
           自動でお湯を入れられる風呂なんて、超スーパー高級設備。
    30年前なんか、レンシレンジが贅沢品扱い。シャワーもなかったんじゃないか?
           一般家庭に当たり前に湯が出るだけでも、手が冷たくなくて助かる助かるとありがたがられてた。

    そもそも時代は変化するもの。
    企業が、時代や変化にそった家や家電や設備を作り、販売されていく。

    大きな方向性で廃止されて行くものは、国なり企業なりが前もって方向性を示す。
    未来はこうなる!!と1個人がカケのような予想をして、ガチガチに不安にならなくても
    準備期間は長めに設けられるから。

  27. 427 匿名

    >417
    ロウソクと電気照明では明るさが全く違うし洗濯機と手洗いでは作業効率が全く違いますよね。それに対しIHとガスコンロでは加熱効率はそれほど変わりませんし、ガス給湯器とエコキュートでも給湯効率はそれほど変わりませんよね。だからIHやエコキュートは、"わざわざ電力を使う機器"という表現に当てはまってしまうのです。

  28. 428 匿名

    原発はどうやっても今後厳しいだろうから、それにつられてオール電化も駆逐されていくんだろうなあ。単なる個人の予想です。

  29. 429 匿名さん

    >427
    火を使わない利点を求めてるんでしょう。

  30. 430 匿名

    原発がどうなるかは、私は想像がつきませんが

    原発がなくなっても、日本だけが、電力消費を減らし後戻りするような方向にはいかないと思います。
    何かで電力を作り出す開発に、力を入れ続けるのではないでしょうか。

    家中オール電化なんて、夢物語だと思っていましたが、出来ました。
    電気自動車なんて幼い頃のマンガの世界で
    生きてるうちにはないものだと思っていましたが
    出来ました。

    電気自動車も他の家電も、さらに効率を上げる努力をすることはあっても
    なくなりはしないと思います。
    なくなって欲しくないです。

    今はハイブリッド車ですが、いずれは電気自動車に乗りたいし
    年を取って足腰が弱れば電動車椅子に乗りたい。

    …あくまで個人の考えです。

  31. 431 匿名さん

    夜間電力がずっと安いといいな。
    オール電化が増えないほうがうれしいんだけど。
    ずっとCMは自粛してほしい。

  32. 432 匿名さん

    将来はきっと地熱発電でオール電化の勝ちになる!
    ガスを輸入し続けることはできないからね。
    それまで生きてるといいな。放射能はさすがに嫌なんで、原発はいらない。
    電気代高くなっても払います!

  33. 433 匿名はん

    ハイブリッド車の購買層は今ならエネファームを買うだろうな。
    価格も耐久年数も燃費の良さも同程度だから。よほどガスが嫌いじゃなければね。
    独り言です。

  34. 434 匿名さん

    >>328
    じゃあガス派は非再生資源使ってさらに電気まで使うから、放火強盗殺人だね。

  35. 435 匿名

    てか発電所増やさんでも、常温超電導が実用化されて送電ロスがなくなるだけで電気は足るだろ。

  36. 436 匿名

    >431
    意味不明

  37. 437 匿名さん

    >434
    単独のオール電化はホロコーストってところかな?

  38. 438 匿名さん

    >435
    そんなの全家庭での太陽光発電の普及や地熱発電で原発を置き換えるのより非現実的じゃない?

  39. 439 匿名さん

    原発を抜きにしても、ガスより電気の方がまだまだ開発の余地がありそうだな。

  40. 440 匿名

    そりゃそうだ。
    ガスはエネルギー源だけど電気はエネルギー源じゃないんだから。

  41. 441 匿名さん

    「電気がエネルギー源」

    つ[大気電流発電]

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B0%97%E9%9B%BB%E6%B5%81%E7%9...
    これが実用化されるまでオール電化は電気お預け。

    オール電化もそんなにガスを非難するなら、ガスで発電した電気使わなきゃいいのに。
    じゃなきゃ原子炉を各家庭におけばいいんだよ。

  42. 442 匿名さん

    >440

    そう言ったら、このスレ自体意味ないんじゃない?

  43. 443 匿名さん

    >441

    じゃぁ、おもえも電気使うなよ
    発電もするなよ

  44. 444 匿名さん

    まあ、今までを総括すると、今のオール電化は原発に依存してるってことだね。

  45. 445 匿名さん

    >443

    ガスで発電した分だけ使わせてもらう、ってことでいいじゃん。

  46. 446 匿名

    >442
    開発の余地が電気の方が上なのは当たり前ってこと。
    住宅の話なんだから未来予想も20年ぐらいまでにしないと。

  47. 447 匿名さん

    再生可能エネルギーが主役になれば、ガス派なんていなくなるよ。
    (今ガス使ってるけど。)

    ただ、それまでは化石エネルギーが主力だね。
    世界では原発もあるだろうけど、日本は厳しい。
    原発に依存するエコキュートも厳しい。

  48. 448 匿名さん

    これによると、一般住宅の電力消費量は、オール電化住宅の64%
    http://criepi.denken.or.jp/pieceeco/data/071001.pdf
    五十歩百歩でなくて、六十四歩百歩でした。
    ただ、地域によって、かなり違うでしょうね。
    寒冷地では、五十歩百歩でしょう。

  49. 449 匿名さん

    その多い部分の36%の大半がエコキュートかな。(IHはそんなでもない気がする)

    そのうちかなりの割合が原発由来の夜間電力なんでしょうね。

    福島でもなかなか冷やせず、高温を発し続ける原発のエネルギーを
    夜間どうやって使わせるか、その答えがエコキュートだね。

  50. 450 匿名さん

    >>449
    まさか、エコキュートだけで、36%ってことないよ。
    暖房が大きい。
    暖房にエアコンしか使っていない地域では、その差は小さく、24%程度。
    つまり、暖房の使用頻度が高い寒冷地では、その差は大きく、
    冷房の使用頻度が高く、エアコン中心の地域では、その差は小さい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸