住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-22 02:14:06

オール電化嫌われ者説まで出てきましたが、スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-09 11:52:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】

  1. 501 匿名さん

    >500

    現状稼動しているのはどこだよ
    そのくらい判ってるでしょ

    批判するくらいなんだから

  2. 502 匿名さん

    今の状態だけですか?柏崎刈羽と東海大ニの購入だけで計算?
    福島が止まったら、すぐに翌月電気代上げられるわけじゃないでしょ?
    福島が止まったら、仕組みをすぐに変えられますか?
    今の状態はわかるけど、今の制度は今の仕組みを表しているとは限りませんよ。

  3. 503 匿名さん

    今の発電量(もしくは数か月前の発電量)と、今のエコキュートの使用量だけを比べても意味ないよね。
    これからエコキュートも増やそうとしてたんだし。

    エコキュートが増えて、原発分の夜間電力がひっ迫したら、エコキュートの割安の電気利用者と、それを聞いたエコキュートを導入したい人を、後ろ盾にして原発を新しく作ろうとしてたんでしょ?
    作れなきゃ値上げって脅して。

    今の状況だけで比べることに意味はないよ。
    エコキュートは原発推進のために利用されてるんだから。

  4. 504 匿名さん

    >492
    エコキュートは夜間電力を使うけどエネファームは昼間発電するんだから、負荷平準化ならエネファームも同じじゃない?
    夜間電力は給湯以外に使った方がいい。
    それこそ蓄電池でもいいね。

  5. 505 匿名さん

    オール電化のエコキュートで夜中の電力がひっ迫するのか?笑える。
    なんか、日中より深夜電力の方が需要がおおきくなるような書き方だな。

  6. 506 匿名さん

    きちんと読まないから変な受け取り方をするだけ。
    読解力のなさに笑える。

    原発分て書いてあるじゃん。総電力でひっ迫なんて誰も言ってない。

    まあ、エコキュートの推進が原発の推進につながるってことだね。

  7. 507 匿名さん

    >503

    ありえない(爆)
    そういう妄想に囚われているからか。納得したよ。

    馬鹿じゃないか?

    原発推進するなら深夜電力なんて武器にすらならないよ
    やるなら今と同じやりかたするね。

    日中の電力量が足りません。計画停電して生産性や
    利便性が失われるのと、原発とどっち????

    こちらの方が影響が多大であり効果的。
    なにせ、便利な「お道具」は電気で動きますのでね。

  8. 508 匿名さん

    原発以外でも電気作れるんですけど。

    原発はかなり金ばら撒いたり、安全性を主張しまくったりしても、なかなか作れないんですけど。味方を作りたくてかなり無茶してるんですけど。

    妄想と思うなら結構。オール電化が原発と無関係と考えるほうが妄想、あるいは詭弁と思ってますので。

  9. 509 匿名さん

    >508

    あたりまえ。他でも今まで作っていたじゃないか。
    何言ってんの?

    別に原発なくてもオール電化は推進されるって理解できない
    ガス派の思考能力を疑うね。

    総発電能力は日中の最大必要量を鑑みて、利益が出るようにつくる。
    株式会社なんだから「利益」が伴わないとやっていけないんだよ。

    原発をやりたかったのが自民党なのか東電自身なのかなんて
    わかりゃしないけど。

    オール電化住宅が原発を推進することも、原発がオール電化を
    頼ることもない。

    「日中の電気需要」が原発を支えているとなぜ理解できない?



    あ。
    理解できないじゃなくて、理解したくないんだったっけ?
    なにせ責任転嫁したいんだもんな

  10. 510 匿名さん

    >「日中の電気需要」が原発を支えているとなぜ理解できない?

    その理屈じゃ、理解できない。
    日中の電気需要にベース電源向きの原発をなぜ増やす?
    ピーク電源向きとする火力にしないか?
    電力会社や政府が言ってるベストミックスとはなんだ?


    原発増やせば、夜間も増える。結果余ることが予想される夜間電力はエコキュートに吸収させたい。まだまだエコキュートは普及の余地があるから、これを増やせば、原発の増えた夜間電力を吸収できる。
    しかもエコキュートを使う人の財布を握って、原発推進に世論を向けさせる。
    それだけ。

  11. 511 匿名さん

    >509
    苦し紛れで論破される。

  12. 512 匿名

    >「日中の電気需要」が原発を支えているとなぜ理解できない?

    ひとりで理解しちゃったよ。
    頭悪いんだよ。きっと。

  13. 513 匿名さん

    co2、25%削減とか言い出す人がいるから、火力発電は増やせないでしょ?だからだよ。オール電化は悪くない。わかった?

  14. 514 匿名さん

    ごめん、オール電化だけが悪いわけじゃない。

  15. 515 匿名さん

    それも見直し中。
    3.11を境に世の中の考え方は変わったんだよ。
    オール電化に対する評価も変わった。

    CO2よりも放射能が怖い。
    原発はもうダメだ。
    原発に依存する前提のオール電化ももうダメだ。
    ということ。



    日中の電気需要の人は消えちゃったかな。

  16. 516 匿名さん

    >510

    ばかだなぁ。
    東京電力株式会社。営利企業だよ。火力だって原発だってどっちだっていいんだよ。
    お金にさえなれば。

    原発に傾いたのは自民党からも話があるし、世界が原発に目を向けるし
    技術的に困難だと言われている原発を設置することで世界に日本の
    技術力を誇示したいし、そんなこんなで原発だったんじゃないの?
    憶測だけど。

    けれど、オール電化は火力だろうと水力だろうと地熱だろうと
    発電方法如何に関わらず、日中必要発電量をカバーする
    発電所を夜眠らせ(完全停止も出来ないし)て電力を無駄にする
    よりも、蓄熱するなり蓄電するなりしてもらって
    費用回収した方が利益が増えるから、電力会社は推進するさ。

    発電方法に関わらず。だよ。

    東電が原発止めても、困らないね。
    電力会社が電力作るの止めたら、日本国中困るだろうけど。

  17. 517 匿名さん

    オール電化派の一部だけだと思うけど、電力会社の利益に貢献することが社会正義みたいに主張する人がいるのが不思議。
    ガス併用派は原発と火力以外の発電方法が主力になったらオール電化がいいって認めてるのにね。

  18. 518 匿名さん

    いつのまにか火力も含まれてるよ。ガス派のひとたち、あんたら、どうやって生活するんだ?教えてくれ。

  19. 519 匿名

    >518
    同じガスを使うなら発電所で燃やすより各家庭の給湯器で燃やした方が効率が良いって、ガス併用派は言ってるけど?
    エネファームなら、なお良し。
    それを言うと、ガスでできることは全てガスでやれ(ガス灯とか)って言い出す極端な人が出てくるけど。

  20. 520 匿名さん

    いずれにせよ、原発は高コストということが、電力会社も国も、国民もわかったのが3・11以降ということだ。変わっていくでしょうが、それをオール電化は悪みたいな書き込みはどうかと思うよ。べつにユーザーは悪くないでしょ?どっかでガス爆発おきて甚大な被害がおきたら、ガス使ってる人わるいでしょうか?わるくないでしょ?

  21. 521 匿名さん

    >519

    エネファームは電力がないと動きません。
    発電所が必要なのは変わりありません。
    ダブルでCO2排出ですね。自宅と発電所と。

  22. 522 匿名さん

    >516
    つまり原発推進したらエコキュートが必要ってことだね。
    この状況で原発が推進されなくなったら、エコキュートはいらないね。

    もう技術力を誇示するまでもなく認められてるし、原発周りの運用がダメなのは世界中に露呈したし、経済は勝手にどんどん落ちるし。


    いちいち、ばかとかつけるのよくないよ。場が荒れる。

  23. 523 匿名さん

    >その通り。エネファームは湯切れしてもいい。補助するのは、さらに高効率なエコジョーズだから。

    エネファームの補助熱源ってエコジョーズなんですか?たしか従来型(効率80%)の安物
    給湯機だと思っていたけど・・

  24. 524 匿名さん

    >518
    それぞれのライフスタイルに合わせて選ぶのが正論。
    その中で環境性を考慮に入れるとガス併用の考え方にも優位性が出てくる。

    現実的にガスでできることは給湯、厨房、暖房ぐらいだけど、ガス併用派全員が3つともガスな訳じゃない。
    1つでも2つでも3つでも全てガス併用派。
    オール電化派は全てが電気の極端な選び方だから少数派なのは当然だと思う。

  25. 525 匿名さん

    原発ゼロでもピークシフトは必要です。

  26. 526 匿名さん

    >518
    517じゃないから、想像だけど、単に火力が含まれていると考えるんじゃなくて、火力発電の内はオール電化は無駄ということでしょ。

    原発はそのものがダメ、
    火力なら夜までオール電化のために電気を作らずに使いたいときにガスを燃やす方がいい、
    その上で、原発と火力の発電でないのであれば、オール電化のメリットが生かされる。
    ということだと思うよ。

  27. 527 匿名さん

    >525
    無理やりエコキュート増やすほどのピークシフトはいらないでしょ。

  28. 528 匿名さん

    オール電化が原発への依存度が強いということは、オール電化派も納得できた感じの論点になってきたね。

  29. 529 匿名さん

    誰が無理やり増やしてるんだ?

  30. 530 匿名さん

    >524

    その少数派が原発を推進???
    無理がある。


    ガス派さぁん
    馬鹿げた論理を振り回す輩にばかって言って悪かったね。
    オール電化のために夜中も発電するほど無駄なことはしませんよ。
    東電は営利企業です。
    少数派の為に発電なんかしませんよぉ。
    無駄に発電しちゃうから、買って欲しいだけなんですよぉ。

    原発反対ですよぉ
    でも、火力発電メインになっても夜中に発電は止められないですぅ
    非効率だし、立ち上がりが遅いんですのぉ

  31. 531 匿名さん

    >528

    どこが?認めてる?

    まったく目まで節穴ときたもんだ。
    読解力がない?

    いや、俺の文章力が甘かったのか???

  32. 532 匿名さん

    火力発電は、今実際に発電減らしてるよ。
    福島の原発が稼働してるときは、今よりもさらに減らしてたよ。

    火力中心なら、信号機とか街灯とか深夜でもゼロにはならないし、
    オール電化で無理やり夜間の需要を作らなくても、
    状態の需要に合わせて必要なだけ発電できますよ。

  33. 533 匿名さん

    原発推進のために、オール電化でむりやり夜間需要を作りたかったんだなあ。
    火力発電は夜に絞ってるのに。

  34. 534 匿名

    素人が何を言っても
    オール電化の深夜料金は安いのが現実。

  35. 535 匿名さん

    オール電化派は、安い電力に依存した、原発ジャンキーだね。

  36. 536 匿名

    >535
    なんかそこまで人の電気代に拘らなければならない状況が
    かわいそうになってきたよ。
    ガスも深夜料金が安くなるといいね。

  37. 537 匿名さん

    電気代なんか、何倍になってもいいよ。節電するし。
    原発廃止してほしい。
    そのためのオール電化も廃止。

    福島原発の補償を年2000億円で調整とか言ってるけど、
    去年の東電の広告費は300億円だって。
    その大半がswitch!でしょ?
    原発のためにかなり無理してでもオール電化を推進したかったんだよ。

  38. 538 匿名さん

    だから~原発が0でも深夜電力は余るってば。

  39. 539 匿名

    オール電化の為に原発があるとは
    いくらガス派でも本気で言う人はいないよ。
    ガス派の中でも一部が難癖つけてるだけ。
    ガス派の皆がそんなのと思わないように。

  40. 540 匿名さん

    >538
    余る根拠は?
    その余る量でエコキュートが増えても賄えるの?

  41. 541 匿名さん

    深夜電力安価でいいよ~

  42. 542 匿名さん

    >538
    実際の発電源ごとの発電量を踏まえて考えてね。

  43. 543 匿名さん

    >541
    原発がなくなったら、いつまで今の水準の深夜料金かわからないし、
    それでいてオール電化は単純なガス併用よりもイニシャルコストがかかるね。

    何よりも、原発に依存する生活に、自らがオール電化によって依存度合いを高めるという姿勢も疑われるし。

  44. 544 匿名

    オール電化だけ電気代が上がると発表されてから言えばいいのに。

    単純に電気代が上がるだけなら、痛みは(痛みとも思わないけどガス派に合わせて)同じでしょう。

    電気代があがるなら、ガス代も上がるでしょうから
    ガス派はダブルパンチですね。

  45. 545 匿名

    >543
    そんな事を言ってるのは、世間では相手にされないくらいの極極一部だから
    今も、オール電化は売れ続けてる訳です。

  46. 546 匿名さん

    >544

    ガス代が上がって電気代が上がるならわかるけど、
    電気代が上がってガス代が上がる理由がわからない。
    LNGなどは世界で価格が決まるので、日本の需要の一部だけが急に増えてもそんなに変わるか?

    ただ、上がってもいいけどね。たいした問題じゃない。
    原発がなくなる方が大事。

    >545
    オール電化の売り上げがゼロになるとは思ってない。
    でも、ごくごく一部しかtwitterとかやってないんだ?
    叩かれまくってるけどね。
    twitterから政変が起きるなら、オール電化が影響受けてもおかしくないよ。

    あなたがどこまで広く見れるのか知りませんが、エコキュートの供給が落ち着いても、
    今後しばらくのオール電化の売り上げがどうなるかはまだ結論が出ていません。
    ただ、やたらオール電化リフォームのチラシは来てますね。モノがないはずなのに。


    考える人は、原発の依存度がより高くなるオール電化を敬遠しますよ。

  47. 547 匿名さん

    着てる服も、車もパソコンも、通勤する電車も、太陽光発電のパネルも、エネファームの機械も、ガス給湯機も、エコキュートの機械もあらゆるものすべてが電気を利用して作られている。実際に電気として使う量より、生産にかかわる電気の方がはるかに多いと思うが。そういう意味では日本人総原発依存だよね。なくす方向性はいいかと思うが、そう簡単にはいかないだろ。オール電化が無くなれば原発なくせるんだったら、それもありかと思うけど、なくならないでしょうね。問題はオール電化じゃないからね。

  48. 548 匿名

    >546
    Twitterもいいですが
    社会にも出た方がいいですよ。

  49. 549 匿名さん

    原発作るには、自治体の協力が必要だけど、自治体も地元の応援が必要。
    反対集会とかやられて、推進派が選挙で落選するなら原発は作れない。

    電源三法交付金とかもあるけど、オール電化の推進は、原発が必要だって言うのに好都合だよ。
    原発ないと夜間電力を値上げって言われたら、オール電化は原発推進に回りかねないでしょ?

    問題がオール電化だけとは言わない。
    でも問題の一つではある。

    Twitterとかをやるリテラシーの高い人は気が付いてる。
    そうゆう人が気が付くことが世論を変える原動力になる。
    だから政変ですら起きる。流れは変わらないよ。

    オール電化が原発を推進することになるし、オール電化のためにも原発が必要。
    だから、これに対して問題提起がなされる。当然のこと。
    今日やってる渋谷のデモも「オール電化やめろ」のプラカード出てるよ。

    今日は渋谷近辺で2つ、大阪、福岡、三重でもデモや集会がある。
    明日もある。流れは変わらない。
    オール電化を人に進める前に、どうするか考えたら?

  50. 550 匿名さん

    今ある設備を有効に使いましょう!
    稼働中の原発止めろなんて言わないでね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸