住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-22 02:14:06

オール電化嫌われ者説まで出てきましたが、スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-09 11:52:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】

  1. 301 匿名さん

    つまらない誹謗中傷はやめませんか。無駄にスレが荒れるだけです。
    相手に否定的な表現はやめましょう。
    オール電化やガスを責めるだけにしましょう。

  2. 302 匿名

    多分、

    ・今すぐ原発全部止めて、依存度をお互いゼロにして、
    ・24時間、停電を乱発、
    ・電気代は原価に応じて全時間帯定額にしたら、

    どっちが、より困るかは明白だと思う。(生活の自由度もコスト的にも)

    そんなこと起きないけど、そもそも電気に色分けされてないから、
    ゼロにしてみることをイメージしないと、原発への依存度が高いかどうかは
    推測しにくい。

    依存度が高いって、そういうレベルだと思う。

  3. 303 匿名さん

    相変わらずくだらない

    >どっちが、より困るかは明白だと思う。(生活の自由度もコスト的にも)

    何この幼稚園並な言い訳・・・

  4. 304 匿名さん

    電気がなけりゃ、給湯器の着火も出来ないのに。まさか、しらんのか?

  5. 305 匿名

    混ざってると依存度の違いを理解できないんでしょ?
    直接測定しにくいものなら、切り分けれて考えればいいんだよ。
    依存度変わらないなら、なくしても同じはずだよね?

    停電中は当然、給湯器は使えない。そんなの知ってる。

  6. 306 匿名さん

    電気を使う以上、五十歩百歩。わからんのか?

  7. 307 匿名

    使うから、五十歩百歩、なくしてみて考えればいいんだよ。
    どのみち遠からず原発はなくなるさ。
    そのときに停電することはないだろうけど、料金は知らない。

  8. 308 匿名さん

    往生際が悪すぎる。
    ここまで融通が利かないのも居るもんだね。

  9. 309 匿名

    ご自由にどうぞ。別に説得させられるような材料見せられてないし。
    それがお互い様ならそれでもいいよ。
    無視してもらって結構です。

    私は電気を使ってないわけではないので、原発の部分も少なからず使っていますが、
    オール電化(エコキュート)は、より原発への依存度が高いと思っています。
    それだけ。

  10. 310 匿名さん

    無視するもなにも
    あなたの発言を荒らしって言うんだよ。

  11. 311 匿名

    >282
    >284
    >287
    >296
    あたりが荒らし、の始まりと思ってるよ。

    オール電化のほうが原発依存度が「より」高い。
    それだけ。
    相手を中傷する人がいるから、それに返しが来てヒートアップするだけ。
    中傷する表現をする人が消えれば荒れない。
    不特定多数の掲示板では厳しいかもしれないけどね。

  12. 312 匿名

    お互い、荒らし対策にはレスしないのがいいですよ。

  13. 313 匿名さん

    あなたはオール電化のみ(だけ)を対象とするから
    荒らしと思われているのは理解できていますか?

    >オール電化のほうが原発依存度が「より」高い
    「何々の方が」これ言い出したらキリないですよ。
    パソコンの方が・・・
    エアコンの方が・・・(今日の読売に原発依存の記事出てました)

    ガス併用に比べて(ここ重要)、オール電化のほうが
    原発依存度が「より」高い

    こう書いてくれれば、もう少しまともな議論になると思いますが
    他の電力を無視してオール電化だけを対象とされても
    やはり理解に苦しみます。

  14. 314 匿名さん

    東電が「原発推進の為にオール電化を」って宣伝していたなら消費者にも責任があるけどねえ。

  15. 315 匿名さん

    中国の戦国時代(BC403-BC221)、梁の恵王は、
    自分は善政を施しているのに、自分の領地の人口が増えなくて、
    たいした善政もしていない隣国の人口が減らないのを嘆いて、
    孟子にその理由を問いました。それに対して孟子は答えます。

    「王は戦いがお好きなので、戦いで例えましょう。
    戦いの最中に、戦場を放棄して五十歩逃げた者が、
    百歩逃げた者を笑ったとしたらどうでしょう」

    王は答えていいます。

    「それはだめだ。ただ百歩逃げたのではないだけで、
    五十歩でも、逃げたことには変わりはない」

    恵王にそう言わせておいて孟子は、

    「恵王がなさっている善政は、隣国がやっていることと、
    程度の差はあっても、本質的な違いはないのです」

    と説きます。


    この話から、「五十歩百歩」といえば、
    「程度の差はあっても、本質的な違いはないこと」
    をいうようになり、転じて、
    「似たりよったりである」「少しの違いだけで大差のないこと」
    という意味に使われるようになりました。

  16. 316 匿名さん

    そうですね。言い回し一つで見方が全然違ってきますからね。

    例えば
    福島の原発事故について
    自治体で原発を受け入れたのだから事故は自己責任。
    なんて言う人はいません。
    ほとんどの村民が、原発を推進するために受け入れたわけではないからです。

    首都圏も電力供給に依存している以上、原発事故の責任を
    他の何かのせいにすることは、してはいけないことなんです。

    電気もガスもお互いの主張があり、時にきつい発言にもなりますが
    だからといって、どちらかを悪だと決めつけるような表現は
    今の社会システムを根底から否定する行為と同じことです。

  17. 317 匿名

    五十歩百歩ねえ。無視しようと思ったけど。こんな考え方もある。


    例えば、人を死なせてしまった場合、適用される罪状はいろいろある。

    極端な例なら。

    刑法199条殺人罪
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E7%BD%AA
    法定刑は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役

    刑法210条過失致死罪
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E7%BD%AA
    法定刑は50万円以下の罰金

    現実には過失致死罪ってあまりないんだけどね。
    あくまでも例だから、それはおいといて
    刑罰はかなり違う。当然適用される状況もかなり違う。

    結果だけ見れば、同じく人を死なせてしまった場合でも、社会では状況に応じて対応が異なる。五十歩百歩はすべてに該当するわけではない。

  18. 318 匿名

    オール電化は原発の推進にあたって、その料金制度や原発の特性は一般に予見しうるものであるだろうから「未必の故意」(殺人罪の適用でちょくちょく論点になるところ)になるだろうね。

    ガス併用が原発の混ざった電気を使うことは、それしか社会的に生存しうる方法がないのだから、「緊急避難」(刑法でやむを得ない時に違法性が阻却される)に該当するだろうね。(刑法上は刑に問われない)

    同じ電気を使うでも、五十歩百歩とはいえないね。


    オール電化がすべてが悪く、原発事故の原因とは言わないし思ってもいない。

    今使ってる人が悪いとかじゃないのだけど、オール電化を勧めるのは原発推進に加担するという点は否定できないと思う。
    火を使わないとか、いい点を勧めるのはもちろんいいことだと思う。
    けど、原発推進につながると言われて、無理やり否定するのは違うと思う。

  19. 319 匿名

    「緊急避難」は言い過ぎたかもね。(緊急性がどうこうだけじゃなく)
    例えなので。

  20. 320 匿名

    太陽光発電を付けてる俺からしたら五十歩百歩にしか思えない

    3月なんか買電力量より売電力量の方が多かったしね

  21. 321 匿名

    >302
    ガス併用もオール電化も、どっちだって家電を持っていれば持っているほど困ります。
    困らないのは、家電を買えない貧乏な方ですね。

    >307
    何十年後の想像かな。

  22. 322 匿名

    >320
    うちもプラスでした!
    これからが楽しみですね。

  23. 323 匿名さん

    五十歩と百歩。倍も違ったら、大きいよ。
    電気は、使うか使わないかでなく、使う量の問題。
    節電するか、電気を使わないか、ではない。

  24. 324 匿名さん

    結局、太陽光じゃないオール電化は見捨てられるのか。
    かわいそうに。

  25. 325 匿名

    オール電化は、原発の割合の高い夜間電力をたくさん使うことで、
    原発の存在意義を高めるための仕組みだから、
    単に電気を使うこととは全く違う。
    五十歩百歩ということはないな。

  26. 326 匿名さん

    >使う量の問題。
    その「量」が一般家庭においては五十歩と百歩と言われているのだが。
    何を基準にしているのか、わからなくなる。
    神経質すぎない?

  27. 327 匿名さん

    オール電化と非オール電化で、使う電気の量は、倍ぐらいは違う。
    料金は、倍でないけどね。料金の優遇があるから。

  28. 328 匿名

    太陽光+オール電化ならエコと思ってる人がいるみたいだけど、
    それって今のオール電化である以上は、
    プラスとマイナスで相殺しようとしているみたいだけど、どんだけ発電したって、
    オール電化分がマイナスであることは変わらないね。

    単純に発電量、CO2排出量は同じ線だから相殺できるだろうけど、
    オール電化ならではの原発への貢献は別の線上の話だから相殺はできないね。

    募金すれば強盗していいか、
    救命すれば殺人していいか、
    違うよね。

  29. 329 匿名さん

    ちょっと、言い過ぎ。
    オール電化であろうと、なかろうと、太陽光発電を入れている人はエライ!
    入れられなかった自分は、貧乏人!

  30. 330 匿名

    太陽光はいいとおもよ。それは否定しない。
    オール電化がそうじゃないだけ。

  31. 331 匿名さん

    >結果だけ見れば、同じく人を死なせてしまった場合でも、社会では状況に応じて対応が異なる。五十歩百歩はすべてに該当するわけではない。

    なんかわかり辛い例えですね。

    この例だと、深夜電力が原子力中心であることを知らないでオール電化にした人は
    過失と見なされするし、昼間時間帯の電力が原子力が30%を占めていることを
    知っていて電気を使うガス派の人は確信犯と言えますよ。そもそも原子力=犯罪と
    見なす論理が根本的におかしいから、こういった例えをする事自体が無意味です。

  32. 332 匿名

    >331

    原子力=犯罪ではないね。
    (オール電化=原発と書くと等号じゃないとか、いろいろ文句言う人いたけど)

    ただし、あくまでも例えだから。イコールでないと考えられないのであれば、例えば~というものはすべて否定されてしまうよ。例えることはすべて無意味なんですか?


    深夜電力が原発と知らなくても、「未必の故意」というのは知ってますか?

    ガス派かどうかは問わず、単に電気を使うことを、他に「現実的」に代替する手段がないことはわかってますか?

  33. 333 匿名

    >331
    30%という数字は電力会社によってかわりますよね。

  34. 334 匿名

    例えば、が無意味なら五十歩百歩も無意味だね。

  35. 335 匿名さん

    ご丁寧に、五十歩百歩が元々は中国の例えだって教えてくれる人がいましたね。

  36. 336 匿名さん

    >318
    原発が出来てから日本は目覚ましく発展し
    オイルショック後からは特に、原発推進の声が高まった。

    原発が増え、電気の供給が安定した事で、経済大国へまっしぐらの道筋が開けた。
    一般家電も目覚ましく進化。

    うちわや扇風機はエアコンになり
    冷蔵庫には、冷凍室がつくようになり
    洗濯機は脱水機能がつき、力を入れてしぼらなくても良くなり
    数十年後には乾燥機能までついた。
    電話機や玄関のピンポンも電気になった

    原発は推進され続け、どんどん増え、そうして

    ビデオデッキ、大型テレビ、オーディオ製品、テレビゲーム、携帯、PC&周辺機器
    電子ピアノやエレクトーン等電子系楽器・・などなども華々しく登場。
    最近では、電動自転車に電気自動車も登場。
    医療機器の発展も目覚ましく、高度な医療も受けられる。

    特に若い世代は皆、原発推進で原発依存による家電の中で生まれ育っている訳で
    エコキュートに絞って罪があると罵るのは、バカげてる。

  37. 337 匿名さん

    やれやれ、オール電化を悪者にしても、何にも解決しないよ。
    暖房給湯を電気でまかなうのは、エネルギー消費からみると、効率が悪い。
    例えば、エコキュートですら、一次エネルギーで評価すると、ガス給湯器と同じレベル。
    効率が悪い使い方が、電気消費量の増大を招き、原発推進政策を後押ししている。
    だから、これからは、料金設定の見直し(当然、非オール電化も含めて)など、
    原発依存を減らす、あるいは増やさないためには、
    どうしたらいいか、検討する必要があるんじゃないでしょうか。

  38. 338 匿名さん

    >327
    倍な訳ないじゃん、どんだけ貧乏人(家電がない家)なんだよ?

  39. 339 匿名

    要するに、原発推進派が原発推進を世論に納得させる為の口実として計画したのが、オール電化(エコキュート)の普及に伴う深夜電力の需要増である以上は、実際どうであれ、オール電化の普及が原発推進に直結してしまう事には変わりない。

  40. 340 匿名

    エコキュートは原発の割合が高い夜間電力に頼ってお湯を貯める仕組みだからね。仕方ないでしょう。

  41. 341 匿名さん

    >337
    脱原発を本気で考えるのなら、電力消費を悪と考えても仕方ない。
    原始的な生活に戻るのは不可能だから。

    代替えエネルギー原を確保し、いかに安定化させるかだよ。

  42. 342 匿名

    今後、増えるであろう火力発電所や風力発電所の効率的な運用を考えたら、負荷を平らにすること=昼の使用量を減らし、夜の使用量を増やす意義は大きいと思います。

    その意味で、当面は太陽光発電+オール電化(深夜電力の活用)は意味があると思います。(蓄電池のコストが大幅に下がるまでです。)

    将来的には、天然ガスは、今後、原発からの撤退→世界中で争奪が激化すると思いますので(途上国での使用量が増えるので)、今後、脱石油と同様に脱天然ガスも必要でしょうから、家庭では太陽光発電+太陽熱温水が主流となるのではないでしょうか。

  43. 343 匿名

    負荷平準化は原発の発想で、設備費より燃料費が高く付くガス発電なら夜間は作らなければいいだけで平準化の発想は不要ですよ。
    夜に発電するなら昼間とあまりかわらない料金になると思います。

  44. 344 匿名さん

    原発以外の発電所の効率的な運転方法が何か。は
    素人にとっては推論の域でしかなく「解らない」が現状なんですよね。
    原発がなくなっても、深夜料金は上がらないかもしれないし、上がるかもしれない。

    原発は、今後も続くかもしれない。
    何とか原発を止める方向に国が動いてくれるかもしれない。

    全て、かもしれないレベル。

    原発を止める方向になったとした場合でも
    来年止めますから!といきなり発表する訳ではなく
    かなり長い計画になるでしょうから
    (たかがテレビの地デジ計画ですらこんなに長かった)

    今焦らなくとも、色んな可能性も視野に入れ、もちろんリスクの可能性も考えながら
    今はこれがベスト。と思う方法を取ればいいと思います。

    つい最近新築を建てて、太陽光6kw+オール電化にしたのは
    自分は正解だったと思っています。

  45. 345 匿名さん

    東電の原発は17基あって、仮にもしもその内オール電化が2基分なら
    残りの原発10基以上はガス併用のためのものなんだよね。

    ガスを使ってるのに、原発に依存しすぎだよね。笑
    ガスを使ってる家は、全部エネファームをつけないといけないね。
    ガス併用マンションは無理だけど・・・

  46. 346 匿名さん

    火力発電は実際に夜はあまり発電してないですね。

  47. 347 匿名さん

    ガス併用で使う電気は原発でなくてもコストは変わらない。
    オール電化は原発ないとコストが変わる可能性が高く、オール電化が普及してなかったと思われる。

  48. 348 匿名さん

    だから~そもそもオール電化を普及さすために、原発ができたの?ちゃうやろ。需要が増えたことにたいしてのい対応が先で、原発をつくったら夜、電気が余る。どうしようってのが事の始まりだろ?もともと、需要が増えたことが問題なんだよ。

  49. 349 匿名さん

    つまり、原発の余った電力に依存してるってことですよね。ガス併用にはない利用法ですね。

  50. 350 匿名さん

    オール電化住宅+太陽光発電だからといってエコでは無いと考えます。
    日中は買い取り金額が高いからといって売電し、
    夜は安い深夜電力をふんだんに使用しています。
    なのでオール電化+太陽光発電こそ、
    原発に依存したシステムと言えるのではないかと思います。
    売電は電力会社にとって不利に見えますが、
    どうせ癒着してるし、国の政策だし、
    別に問題はないのではないかと思います。

    日中電線に戻された電力は、
    需給が逼迫してるときは頼りになりますが、
    使用率が低い季節や時間帯はその電力は一体どうなっているのでしょう?
    太陽光発電は自分で使ってこそエコだと思います。
    それでも余るなら売るで良いと思います。
    現段階では差し引きしてプラスになった金額に喜んでいるだけ。
    エゴが見え隠れします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸