政治・時事掲示板「アメリカはすごい国だ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. アメリカはすごい国だ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-10-13 10:22:53

アメリカ政府は、リビアのカダフィ大佐による自国民への武力行使は非難されるべきものだとして、カダフィ大佐などリビア政府の幹部がアメリカ国内に所有する資産を凍結する単独の制裁措置を発動しました。

アメリカのオバマ大統領は、25日、「リビア政府は、みずからの国民に対する人権侵害を続けており、常軌を逸した行動は国際社会の強い非難を受けている」として、リビア政府に対して、アメリカ単独の制裁措置を発動する大統領令を出しました。具体的には、カダフィ大佐やカダフィ大佐の家族、それにリビア政府の高官らを対象にアメリカ国内に所有する資産を凍結するということで、日本時間の26日午前10時から実施されました。オバマ大統領は23日の演説で、「デモ隊への発砲など、リビア政府の対応は受け入れがたい」と述べ、カダフィ政権の行動を非難していましたが、具体的な制裁措置を発動したのは今回が初めてで、リビア国内に滞在していたアメリカ人の出国が完了し、現地のアメリカ人の身の安全が確保されたとの判断があるものとみられます。アメリカ政府は、さらに多国間の枠組みによる制裁措置の実施に向けて、ヨーロッパ各国や国連などと調整を続けており、リビアのカダフィ政権に対する圧力を強めています。

【政治・時事掲示板へ移動しました。2012.2.26管理担当】

[スレ作成日時]2011-02-28 16:38:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アメリカはすごい国だ

  1. 154 匿名さん

    アメリカは大統領後は貧しくなる人が多かったからね。
    (元々富豪なので貧乏ではない)

    しかし、ムッソリーニだって財産を残さない無私の人であるし、現在でもヨーロッパの多くの国は、一部の中央政治家以外、政治家としてだけで食べていく事は難しく、「副業として政治家」をしている。
    地方の政治家自体は元々低い報酬に加え、拘束時間が長いわけでないので(会期に集中し普段は仕事がない)、生活できる最低限を下回っている。

    日本のように専業として忙しく多量の仕事をこなす政治家(地方議員)とはまた異なる。
    文化の違いもあるし、資本主義的身分制が薄くなった(共産・社会主義的な)日本でお上の文化を守るためにも仕方ない。

  2. 155 匿名さん

    オバマとブラゼルの年俸の比較することの意味がわからない。
    そんなこといったら大リーグの年俸や高橋由伸や野間口の裏金とかも比較おかしいでしょ。

  3. 156 匿名さん

    物事の価値はおカネで決まる。
    大統領より野球選手の方が、人類や人間社会にとって大事で必要なのです・・・
    なんか変だな?

  4. 157 匿名さん

    かといって、それだけ宣伝効果・利益のだせる球打ち球蹴りが上手い人の報酬を下げる理由はない。

    では政治家の報酬を数十億に上げるのかというと無理があると思う。

    しかし、数十億であれば、むしろ責任とプレッシャーを与え、「効率の良い投資」となる可能性が高くも感じる。

    低い報酬が無責任な政治と責任の回避や連帯化(責任者の喪失)につながっている感は否めない。
    (本人がこれくらいいいだろうと判断してしまう)
    低い報酬、報酬を下げる=失敗した責任の重要性も下げる、とかすり替わってる気も。

    いや報酬低くは無いけどね。ただ、球蹴りより低いのに球蹴りの失敗以上に私を責めないでって本人の気持ちが逃げれる。

  5. 158 匿名さん

    >物事の価値はおカネで決まる。
    いやそれは、最初から「金銭的価値」しか毛頭ないからでしょう。

    世の中の「価値」はお金の額だけじゃないよ。

  6. 159 匿名さん

    >149
     アメリカは、時給が下がって工場が国内回帰をはじめた、
     製造業の法人税も20%台に引き下げるらしい。
            ↑
     アメリカのシェールガス革命と合わさって、製造業の再起の期待が現実に。
     中東だよりの石油社会から、自前のガス社会へと変遷。
     安全保障もコロリと変わりそう? リーダー次第だろうがね。

     クリントンさんが中国へ行くのは、太平洋の縄張りの話し合いもあるだろうが、
     シェールガスの採掘の話もありだろうね。
     中国は最大のシェールガス埋蔵量を秘めているが、技術はアメリカだより。
     中国のシェールガス採掘企業の大株主はアメリカ企業。

     アメリカはシェールガスを戦略に、再び、強くて正しい世界の警察官にカムバック?

  7. 160 匿名さん

    共和党のロムニーさんは、2020年までに、ガスや石油は自前で賄う、輸入はしない。
    原発もあるし、資源大国だなあ。
    シェールガスは低価格が難点だという、石油価格の3分の1位らしいがね。

  8. 161 匿名さん

    リビアではカダフィ倒したのに豊かにならない、部族間や宗教での対立が治安悪化。
    アメリカがつくったネットが治安悪化を拡大させた。
    カダフィはアメリカに恭順していた時もあったのに、ネット革命をアメリカは放置した。

    シリアも難しくなった、アサド倒せば無政府状態。
    オバマさんがすすめる軍事力の弱体化、が事態の被害を大きくしている。
    上手な演説では打開できない現実がある。

    大使館や領事館への破壊行為は、いわゆる発展途上国が多い。
    日本の近隣諸国でも、国際ルールを無視して、大使館などを破壊する事件は発生している。
    民度が発展途上であっても許される事ではない。

  9. 162 匿名さん

    アルカイダがネットで呼びかけた、大勢集まってのでアジッた、ロケット砲を打ち込んだ。

    アメリカは、シェールガスやシェールオイルの増産を速めなければならない。
    これなら、弱虫オバマさんでも出来る。
    中東のオイルがテロの資金源、オイルの価格低下がテロ活動の低下。

  10. 163 匿名さん

    アメリカまた下手こいた。

  11. 164 匿名

    お金に価値がなくなった時こそ本当に生きることができる人になりたい

  12. 165 匿名さん

    アメリカは、製造業優遇政策とるそうだ。

    シャープもソニーもパナも

    アメリカに本社移せば?

    きっと、技術者たちも報われるだろうよ。

    日本の政治家も国民も、技術者たちの足を引っ張ることしかしない。

  13. 166 匿名さん

    中国は終わったようだ。
    高度経済成長の山を越えた、欧米企業はすでに撤退をはじめて久しい。
    コストや政治リスクが大きくなった。日本は遅れて生産設備などごっそりいかれそう。
    あの失業者の群れを市場と見るかリスクと見るか?
    放火強盗さんをかわしながらの商売も限界だろう、

  14. 167 匿名さん

    ついにアメリカがキレはじめたwww

    しーらーねーぞー

  15. 168 匿名さん

    イスラムの暴徒に領事館など襲撃されているが、アメリカは落ち着いている。
    イランは、ホルムズ海峡の封鎖など考えてもいないと、日経新聞の単独会見でコメント。
    日本のエネルギー資源の90%がホルムズ海峡を抜けてインド洋から日本へ。

    経済制裁やアメリカの軍事力よりも、エネルギー事情の環境変化だろう。

    北米大陸のシェールガスやオイルの生産が拡大して東南アジアへの供給計画が進んでいる。
    最大の埋蔵量の中国もアメリカの技術支援を要請している。

    中国のシェールガス開発に伴うアメリカの技術は、日米安保に大きく寄与している。
    中国も日本も、大きな果実は中東の資源国に持っていかれている。

  16. 169 匿名さん

    太平洋艦隊が核搭載原潜配備完了。中国終わったね。

  17. 170 匿名さん

    もう終わっちゃうの?

  18. 171 匿名さん

    2020年までに、アメリカが世界一の産油国。
    石油やガスを確保するためのテロ対策は終わった・・・・・・

  19. 172 匿名さん

    >166
    >168
    >169
    >171

    "米、日本にシェールガス輸出 3月にも解禁 "

    【ワシントン=矢沢俊樹】米政府は今春にも、新型ガス「シェールガス」などの天然ガス輸出を解禁する。自由貿易協定(FTA)締結国以外にも輸出を認める措置で、第1陣として、日本の企業連合が参画する事業が有力視されている。


    シェール革命で米国は世界最大の石油・ガスの生産国になる。割安な米国産ガスの輸出が本格的に解禁されれば、世界のエネルギー需給や産油国と消費国の関係、企業戦略にも大きな影響が及ぶ。


    日本経済新聞 2013/2/7 2:02

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM03019_W3A200C1MM8000/





    ソ連コミンテルンの策謀に嵌り対米決戦を決意した先帝陛下の判断はやはり誤りであった。
    日米離反こそは世界秩序の安寧にとって最大の脅威。
    日米同盟を機軸とした新秩序こそ世界の平和と繁栄の礎石。

    しかし、日本の原発は完全に終わったな。

  20. 173 匿名さん

    日本核武装論再び…「日本の核武装は、中国には最悪の恐怖」「北朝鮮や中国に圧力をかけるため、日本は核保有を真剣に考えよ」
    http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-7411.html

    核は持ったもん勝ち
    どんなに非難されようと保有国になったとたん
    ピタリと止まる

  21. 174 匿名さん

    日本の核武装化を最も熱心に薦めているのが米国政府だそうで。

    でも、なぜ?

  22. 175 アメリカ食材の恐怖

    『週刊新潮、5月23号』特集、 TPP交渉に深刻な懸念材料!

    ★ 食卓に米国産 『危なすぎる食材』

    ① 日本人視察者が目を疑った、米国の肉牛飼育現場は糞尿まみれ!
    ② 米国産牛肉の輸入禁止24年で、欧州はホルモン依存性ガンが減少、
    ③ カリフォルニア産のオレンジに 強烈な『防カビ剤』

    ④ アメリカ名門大学で『養殖サーモンを食べるのは年に6回まで』のレポート!
    ⑤ 日本で認可されていない『食品添加物』2200種類がやってくる!
    ⑥ 袋を開けたらカビだらけだった『カリフォルニア米』の有毒性、

    ⑦ 米通商代表部が『大腸菌付着に問題なし』と冷凍フライドポテトについて主張、

  23. 176 匿名さん

    >>175
    カリフォルニア米には注意をしたほうがいいね。

    この米国産のコメについては、日本人の口に合うとか、安い割りに美味いなどと
    評価されている。

    けど、安全性については語られていない。 米国産の作物で最も日本人が口に
    運ぶ可能性がある、このコメは一番、恐ろしい輸入品になるだろう。

  24. 177 匿名さん

    俺は買わないよ。
    アマリカ牛肉は放射能の風評被害地のものが日本に来ているらしい。
    商社は儲かるね、仕入が安いもの。

    米(コメ)に関する農薬は日米の基準が200倍違うものがあると聞いた。
    これもTPPの障壁となるらしい。

    世界的ベストセラ-となった「沈黙の春(レイチェル・カ-ソン)」は、農薬の撒き過ぎで蜂やチョウがいなくなり、春になっても、沈黙する農村を題材にしたものだ。
    カリフォルニア、イリノイ、コロラド、インディアナなど広くアメリカの地名が出てくる。

  25. 178 匿名さん

    これがアメリカだ。
    Nina Simone 『Strange Fruit』

     http://www.youtube.com/watch?v=tqbXOO3OiOs&feature=related

  26. 179 匿名さん

    >>178
    アメリカ産の奇妙なフルーツ。
    ケネディーとジョンソン大統領が出る前の南部では普通の光景だった。
    リンチ大国だ。

  27. 180 匿名さん

    何にしても、日本の検査体制をしっかりしてもらうことと、食の安全で何か問題が起きたら
    政府も情報機関も、国民の健康が第一という視点から、即、行動してもらいたい。

    情報機関も政府も自治体も、隠蔽や無視はやめてもらいたい。
    事実がわかれば、対応の仕方も知恵をしぼって何とかやれる。

  28. 181 匿名さん

    原爆ヒロシマ (被曝の街、被曝建造物)

    http://www.mstv.jp/atomic/img/top_01.jpg

  29. 182 匿名さん

    戦前から太平洋戦争中にかけて、米国の政府関係者には、日本人を人間と認めない人さえいた。
    米国の奴隷以下と見られた。
    http://feelingmagic.com/blog/wp-content/uploads/2011/12/slave.jpg

  30. 183 匿名さん

    ★★TPP参加の恐怖!
     遺伝子組み換え作物、これでも食べますか?〈前編〉
     TPP参加で遺伝子組み換え作物が日本の食を支配する!!

    “クビ切り自由化”で「労働市場」全体がダメになる!
    (「週刊プレーボーイ、5月27日号」)

     http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33530

  31. 184 匿名さん

    ★TPP参加の恐怖
     遺伝子組み換え作物、これでも食べますか?(中編) 

     遺伝子組み換え巨大企業の種子支配と特許ビジネス
     (「週刊プレーボーイ 6月3日号」)
     http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33555

  32. 185 匿名さん


     ★遺伝子組み換え作物、これでも食べますか?〈後編〉 
     遺伝子組み換え作物がもたらす取り返しのつかない「ツケ」/
     202X年、“平成の元寇”で日本列島が沈没する!?/

     (「週刊プレーボーイ 6月10日号」)
     http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33610

  33. 186 匿名さん

    カレル・ヴァン・ウォルフレンは1993年頃から20年間も一貫して、小沢一郎のように
    人物破壊工作を受けている人物は、世界的にいないというのです。

    なぜ小沢一郎は米国に嫌われているのか? ウォルフレンは、小沢一郎はそんな
    反米的なことを、言っているわけではない。   つまり米国が彼を嫌うのは、彼が
    この日本の体制を変えようとしているからだと言うのです。

    今の日本社会は、全体として非常に米国が操作しやすい体制になっています。
    この社会を変えるということは、米国の支配をやりにくくすることであり、米国としては
    もしそうなれば、支配体制を再構築しなければならなくなるわけです。

    だから米国は小沢一郎が反米だから阻止したいのではなくて、彼が日本の社会構造を
    変えようとしているから阻止したいのです。
    そうなると米国による支配体制が崩壊するから困るわけです。
    (某評論家)

  34. 187 匿名


    それは正しい面があると思いますよ。日本を主に動かしているのは官僚です。
    しかも莫大な利権と背中合わせでいつも考えているのはいかに自分がその恩恵に浴すかです。
    またアメリカからは堂々と内政干渉があります。たとえば過去、固定資産税の減額撤廃、
    自動車税の一元化{現在は軽自動車税の増税}など官僚としては非常に困ることです。
    勿論、自分たちに都合のいいように外圧も利用してきました。だから耐久消費財はともかく
    米長期国債の買い入れ、軍事設備の購入もアメリカの唯一得意の分野はアメリカの言いなりです。
    戦後は固定ドルで散々、日本に物を作らせました。パンを給食で覚えさせ小麦粉の大消費国に
    仕立てました、現在は金融奴隷に日本は成り下がり本当にアメリカにとっては金を持ってる
    子分で財布代わりにとても便利でしょう。それを許すことで馬鹿げた浪費をする官僚型社会主義を
    事実上認めて貰っています。一方、官僚を政治家がコントロールすることを当然としているのが
    小沢氏です。小沢を排除したいのは体制が変わるということではアメリカかも知れませんが
    直接、小沢を排除したいのは官僚でしょ。実働部隊の地検を使い、事実上政治生命を抹殺したのも
    官僚です。中身のない目立ちたいだけの民主松下政経塾組の青二才を利用し、特別バカな野田さんを
    財務大臣にして総裁ネタで釣り民主を崩壊させたのも財務官僚です。
    小沢に対しても実際に首に鈴をつけることは官僚も怖くて出来なくて醜聞だけで政治生命凋落は
    十分とし馬鹿が大部分の国民に小沢悪しを植えつけることに成功しました。
    小沢が邪魔なのは実は官僚なんです。自分たちの天国のような仕組みを壊す可能性があるからです。










  35. 188 匿名さん

    『 食糧が自給できない国があるなんて、考えられるか? 』

    http://pds.exblog.jp/pds/1/200603/02/80/a0048380_12584063.jpg

  36. 189 匿名さん

    ★★TPP参加の恐怖!
    ・・ 遺伝子組み換え作物、これでも食べますか?

    ★ TPP参加で遺伝子組み換え作物が日本の食を支配する!!
    ・・・“クビ切り自由化”で「労働市場」全体がダメになる!
     http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33530


    ★ 遺伝子組み換え巨大企業の種子支配と特許ビジネス
      http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33555
     
    ★ 遺伝子組み換え作物がもたらす取り返しのつかない「ツケ」/
    ・・・ 202X年、“平成の元寇”で日本列島が沈没する!?/
     http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33610

    以上、(「週刊プレーボーイ、5/27号、6/3号、6/10号」)

  37. 190 匿名さん

    アフガニスタンに滞在しるアメリカ兵の30%が自殺を試みたそうだ。
    2012年、自殺を試みた兵士の数は戦死者の数を上回った。
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375541105/

  38. 191 匿名さん

    >>190
    自殺の原因とされるのは詳細はわからないが、”連続的任務”だと言われている。

    要するに、こき使われ過ぎるんだね。 最近の日本の企業で社員の自殺が増えているのも
    こき使われ過ぎるから。
    韓国でもサムソンなどの企業の人使いの荒さは話題になっている。

    結局、グローバル化と企業間の競争の激化で使われる人間は、とことん酷使されて
    おっぽり投げられる、まさに現代社会を反映した数字が、アメリカ軍においても
    同様に現れたのだろう。

  39. 192 匿名さん

    >アフガニスタンに滞在しるアメリカ兵

    なにゆえ朝鮮人は「する」と「しる」をきちんと書き分けることができないのですか?

    いっつも不思議なんですがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    おしえてくださいエロい人wwwwww

  40. 193 匿名さん

    わたしわアメリカのひとです、 にっぽんのひとが LとRのくぺつがつかないのわ
    とうしててすか?

    そしてHとFのくぺつもしりません  そしてBとVとわわからないらしい、

    そしてTHとSのくぺつもしりません なせてすか?

  41. 194 匿名さん

    アメリカ人のキモさは異常
    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377567796/

  42. 195 匿名さん

    >アフガニスタンに滞在しるアメリカ兵
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    1. wwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
  43. 196 匿名さん

    財政破綻大国

  44. 197 匿名さん

    人種差別大国

  45. 198 匿名さん

    193さん
    それは、日本人は日本語を話すからです。
    あなたも、ひらがなを間違えてますね?
    『それと同じです。』
    でも、日本人は『なぜですか?』なんて、わざわざ外国の方聞きません。
    疑問にも思いません。
    日本は、それで和やかに回っているのです。

  46. 199 匿名


    バカは相手にしないことです。

  47. 200 匿名さん

    政治板ではシリアの事は議論に上がらないんだね。
    とても重要な事なのに。笑

  48. 201 匿名

    【嫌韓】世界で広がる韓国人への襲撃...韓国メディアが危機感伝える
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1378336405/

  49. 202 匿名さん

    アメリカやヨーロッパ諸国が介入すべきで無いと言う人も居るが、もし介入しなかったら化学兵器で亡くなったり重症を負って副作用に悩まされてる膨大な市民は、何処に救いを求めたら良いのだろうか?

    独裁政治の犠牲者はやられっ放しなのか?
    人道的にも知らん顔は出来無い状況だと思う。

    オバマ大統領はノーベル平和賞を受賞してしまって、今迄のアメリカの様な「世界の警察」である事に対し躊躇している様に思われた。

    だが今回の件は、オバマ自身も「様子見だけでは済まされない」と判断したと評価したい。


  50. 203 サラリーマンさん

    ユダのいいなり

    民主党はどいつも糞みたいな屁たれ

  51. 204 物件比較中さん

    ●アメリカが計画していた『原爆投下都市』:

    広島、小倉、新潟および長崎が目標として選ばれていた。
    (1)広島(人口35万)は、「陸軍」の都市で、主要船積み港。大規模な兵站 ・補給施設や、
      大規模工場と小規模な造船所がある。
    (2)長崎(人口21万)は、九州の海運・工業の中心地。
    (3)小倉(人口17万8000)には、最大の陸軍兵器廠・軍需品工場の一つがあり、
      九州で最大の鉄道工場がある。また、南方に大規模な軍需物資保管施設がある。
    (4)新潟(人口15万)は、工作機械、ディーゼルエンジン等を製造する重要工業都市、
      主要海運港。

    この他に横浜と京都が対象だったようだ。

  52. 205 物件比較中さん

    トルーマン大統領が京都市への原爆投下を思いとどまったと言う話はデタラメ。

    京都市は盆地だから、その原爆の実験結果に大いに期待できると考えていた。
    トルーマンは積極的に京都に原爆を落そうとした。
    京都市が無事だったのは、たまたま日本の天候が原爆投下には不適当だったから
    に過ぎない。

  53. 206 匿名さん

    ●カチス・ルメイの東京大空襲 (民家焼失作戦)

    米軍による日本本土空襲は、戦闘員同士の通常の戦闘では米軍側の被害も
    多く出るので、それを回避しつつ日本の降伏を早めることが狙いであった。

    そのため「軍需工場のみならず、軍需工場の労働者の家や使用する道路、
    鉄道を破壊することが効果的だ」というヘンリー・アーノルド大将の意を受けて、
    翌年の1945年(昭和20年)1月21日にカーチス・ルメイ少将と交代した。

    ルメイは大規模な無差別攻撃を立案、その手始めに東京を選んだ。

    カーチス・ルメイ少将 
        ↓
    http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/50111006646.jpg

  54. 207 匿名さん

    昭和20年3月10日の東京の爆撃の場合、約300機のB29が出撃したが、
    一機の乗員を約10人とすれば、その攻撃部隊はおよそ3000人である。
    2時間ばかりの爆撃で約10万人を死に追いやったから、一機が平均300人を
    殺戮したことになる。
    アメリカの乗員たちの犠牲者数を100人とすれば、日本人の生命1000人
    に対一人という計算になる。
    なんと非人間的な、すさまじい比率になることか。
    しかも、空前の規模に達する犠牲者は、なんら武器を持たない都市の一般住民
    だった。 非戦闘員だった。

    この非情な比率は、東京大空襲のみならず原爆に至ってはさらに極端に開いて
    広島の場合は20万余人が死に、相手方の米軍の死はゼロである。
    20万人 対 0人の方程式になる。(早乙女勝元)

  55. 208 匿名さん

    アメリカは原爆投下を正当化させるために、南京大虐殺というナチスのユダヤ人虐殺以上にセンセーショナルな出来事をでっちあげようとした。
    東京裁判でも良心的な弁護士はいて、南京虐殺の証拠を集めたが出てこなかった。
    時は流れ、
    南京大虐殺を掘り起こしたのが朝日新聞だった。

    アメリカ政府が中国と韓国の歴史捏造を否定し日本に味方する訳がない。
    当時の日本を極悪に仕立ててアメリカの原爆投下を正当化する姿勢は変わらない。

    原爆を日本に投下すべき画策し実行したユダヤ人も同じ。
    情報弱者日本軍がユダヤ人の反日を知らなかったのは幸いだった。
    知っていれば、ドイツに歯向かってまでユダヤ難民を救出しなかったかもしれない。



  56. 209 匿名さん

    そう。

    アメリカは国際条約に違反した原爆投下を未来永劫、正当化することはできない。

  57. 210 銀行関係者さん

    ★ アメルカの被爆について。
    ワシントン州・コロンビア河の対岸のハンフォード核施設。
    ここでは、かつて長崎に落された原爆が製造された由緒ある施設のある場所。
    「汚染処理ははかどっていない」と説明するかつての関係者。

    当時は放射性物質製造後の危険廃棄物はコロンビア河に廃棄されてたりしていた。
    地下水から河川に流れ、さらに太平洋に流されていた。

    河川で泳ぐ人たち。おそらく住民の大半は、この施設について無知である。
     http://65293.diarynote.jp/201104170853264343/

  58. 211 銀行関係者さん

    太平洋に面したワシントン州・シアトル市から南東へ約350キロ。

    ここが 第二次世界大戦から冷戦末期まで、兵器用プルトニウム生産工場としてアメルカの
    核戦略体制を支えてきたハンフォード核施設。

    ハンフォード核施設の汚水処理で地下に流れた汚染水が、地下水に混じることはありえる。
    アメルカも実は被爆国だ。 住民が情報を知らされているかどうか。

  59. 212 匿名

    自国の若い兵隊を核実験に使うくらいだからね。
    アトミックソルジャー問題は現在でも解決していないが現実は闇に
    葬られている。

  60. 213 匿名さん

    アメリカンスピリット、他のタバコより10円高いが、中身ぎっしり、香料なしの品質の高い煙草で人気上昇。
    とたんに、中身スカスカ、味も低下、安物のタバコに変身。
    アメリン商法。

    コ-ラにコカを入れて日本に定着させたと聞く。
    子供のころ、コ-ラを飲むと気持ち悪くなったのは、コカが含まれていたからに違いない。
    この手法と良く似ている。

  61. 214 匿名さん

    株下がるの?

  62. 215 匿名さん

    >>212
    ネバダ州の砂漠で放射線物質で汚染された地域に滞在して癌になった人たち
    も多いらしい。
    ただ、それは国家秘密になるのかな?
    危ないと知っていれば行かないけど、そういうアラームが出ていなければ
    無知で観光する人も多いだろうな。

    そこんところは、米国はどうなんだ? 日本もフクイチ周辺は危険地域だと
    みな知っているから住まない。 ベラルーシュもウクライナも同じ。
    米国はどうなんだ?

  63. 216 匿名さん

    ■アメリカ合衆国とは、こんな国 ↓

    「HIV/エイズにおける死亡者数(人口10万人当たり)」のOECD加盟国ランキング
    [世界 主要先進国 ヨーロッパ アジア オセアニア アメリカ 中東 アフリカ 、
     旧ソ連地域 ]

    1ポルトガル7.11     2メキシコ4.61
    3アメリカ合衆国4.51   4スペイン3.94
    5チリ2.64        6フランス1.86
    7スイス1.77       8イタリア1.48
    9カナダ1.39       10ルクセンブルク0.90
    11オーストリア0.68   12アイルランド0.66
    12ドイツ0.66      14ベルギー0.65
    15オランダ0.57     16デンマーク0.56
    16ノルウェー0.56    18オーストラリア0.53
    19イスラエル0.43    20ポーランド0.38
    21イギリス0.35     22スウェーデン0.30
    23ニュージーランド0.24 24韓国0.18
    25トルコ0.16      25フィンランド0.16
    27ギリシャ0.15     28ハンガリー0.12
    29スロベニア0.11    30アイスランド0.10
    31スロバキア0.06    32日本0.04

  64. 217 匿名さん

    ●『この国を脅かす権力の正体』
     菅沼光弘著、2013年10月、徳間書店、1680円、

    世界の二大強国である米中が内政問題で身動きがとれなくなり、オバマ大統領と
    習近平主席には世界をコントロールする意思も能力もない。
    経済が復活しつつある日本は、いまこそ自らの強みを十分に発揮して自主独立
    の国家として立ち上がれ!

    目 次
    第1章 そして世界を支配・管理する国がなくなった。
    第2章 自ら国を滅ぼす韓国の対中接近。
    第3章 オバマ大統領はもはや暗殺されるしかない。
    第4章 何もできない習近平政権下で混迷する中国。
    第5章 安倍政権の裏側で何が起きているのか?
    第6章 日本は何を取り戻すべきか?

    著者紹介
    菅沼光弘
    東京大学法学部卒業後の1959年、公安調査庁入庁。ドイツのマインツ大学に留学、
    対外情報活動部門を中心に旧ソ連、北朝鮮、中国の情報収集に35年間従事する。
    対外情報の総責任者である調査第2部長を最後に1995年に退官。
    アジア社会経済開発協力会を主宰、

  65. 218 匿名さん

    中国、なんと米軍B52をレーダーで捕捉する事もできなかった可能性大。馬鹿か
    「モニターで見てただけ」などと意味不明の無様な言い訳に終始。格の違いをまざまざと見せつけられ震え上がる。
    米国に1ミリも逆らえないくせに態度だけは大きい馬鹿な国・中国。

    2ch
    「核搭載の戦略爆撃機が飛んで来たんだぞ?見てるだけで済む問題じゃねーだろ」
    「これでもう次から誰からも相手にされなくなったなww馬鹿すぎww」
    「まるで格が違うな、格が。 マフィアとチンピラ位の格の差がある」

    http://www.news-us.jp/article/381322196.html

  66. 219 匿名さん

    ●●『アメリカはいつまで日本を守るか』
      日高義樹著、2013年11月、徳間書店、1575円、

     シリア攻撃に踏み切れなかった米国。
    デフォルト危機は回避したものの、覇権主義の揺らぎは、国際社会の力関係に
    軋みを生じさせた。驚愕の実態を、

    (目 次
    )オバマはなぜ戦争を始められなかったのか
    アメリカの覇権主義が終わる
    太平洋の軍事バランスが変わる
    アメリカは中国を見誤った
    日米中の三国時代が始まる
    中国とロシアは軍事同盟を結ぶのか
    アメリカはいまもロシアを敵視している
    アジアの混乱はこれから始まる
    超大国の指導者は戦争を始められない
    ドル体制は誰が守るのか
    日米関係が消滅した

  67. 220 匿名さん

    ●●『アメリカの新中国戦略を知らない日本人』
      日高義樹著、2013年2月、PHP研究所、

    アメリカ国防総省にある尖閣防衛の極秘計画、「シェール革命」で脱・中東石油が進む
    アメリカ、アメリカとアジアの軍事同盟が中国を包囲する。
    ワシントン情報から読み解く最新国際情勢。

    目 次
    第1章 オバマ人気の後退で中国寄りの政策が変わる
    第2章 アメリカは尖閣列島で戦う
    第3章 アメリカ海軍は太平洋から追い出されない
    第4章 アメリカは「シェール」で勝つ
    第5章 アメリカ経済が復活する
    第6章 中国はアメリカの敵対勢力になった

  68. 221 匿名さん

    元CIA工作員・ドナルド・キーン【売国奴】
     http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1331290967/l50

  69. 222 匿名さん

    ●●『かつての超大国アメリカ-----どこで間違えたか、どうすれば復活できるのか』
      トーマス・フリードマン、マイケル・マンデルマイム著、
      2012年9月、日本経済出版社、

    中流の消滅、政治家の劣化、借金漬けの財政、危機感のない国民、競争する意識の欠如
    …ゆるやかに衰退する超大国の現実を解説。

    第1部 診断(異変に気づいたら、ご一報を;自分たちの問題から目をそむける ほか)
    第2部 教育という難題(戻らない雇用;応援求む ほか)
    第3部 数学と物理学に対する戦争(我々が受け取るべきものだ;数学(と未来)との戦争 ほか)
    第4部 失政(魔の二歳児;「なにがなんでも反対」 ほか)
    第5部 アメリカ再発見(俗言に惑わされない人々;ショック療法 ほか)

    著者、
    フリードマン,[Friedman,Thomas L.]
    1953年ミネソタ州生まれ。ブランダイス大学卒業後、オックスフォード大学で修士号取得。
    UPI通信に入社、1979年から81年までベイルート特派員。
    その後ニューヨーク・タイムズ社に移り、ベイルート、エルサレム両支局長を歴任。
    その間、ピュリツァー賞を2度受賞。89年に帰国し、ホワイトハウス担当首席記者を経て、
    95年からニューヨーク・タイムズ紙の外交問題コラムニスト。
    2002年、テロ問題に関する執筆活動により、3度目のピュリツァー賞を得る。

    マンデルバウム,[Mandelbaum,Michael]
    ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院教授。同大学院のアメリカ外交政策研究
    フォーリン・アフェアーズ誌、タイム誌、ニューヨーク・タイムズ紙、
    ウォール・ストリート・ジャーナル紙などにたびたび登場。20冊以上の著作がある。   

  70. 223 匿名さん

    ジャパナメリカ(ja_pan_america)の時代が始まる。

    かつて米国は日本の占領政策の成功体験から
    どんな異教徒の国も米国式民主主義化が可能だとの誤った幻想を抱いて暴走し
    ベトナム戦争とイラク戦争という大失態を演じ米国経済政策の凋落を招いてきた。
    今、米国指導者達が新たな世界秩序の規範とし始めているのは、
    大和民族だけが持ち続けてきた霊妙不可思議な団結力と果てしない想像力の原理である。

    この力を米国は自国の内部に取り込むことによって再び復活しようと考え始めている。
    日本だけが持つ無限の可能性に着目した米国は、日本に自国の存亡をかけることを決意し
    日本という存在を海洋国家・米国の中心勢力に完全に取り込もうとしている。

    日本を米国と一体化させることで、
    米国は天皇国日本の世界第一位の歴史を取り取り込むことができる。
    日本は米国と一体不可分の国家となりながら同時に日本独自の文化と伝統を保持し続ける。

    米国(大国主)と日本国(天孫国)と自ら合体し、
    まったく新しい「大日本帝国」を建設しようと考え始めているのだ。

    これがジャパナメリカ(ja_pan_america)である。

  71. 224 匿名さん

    >>223
    頭おかしい・・・

  72. 225 匿名さん

    米国の個人破産の原因の半数が高い医療費!
    http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/02/post_3.html

    TPPに参加すると、恐ろしい米国の医療の現実が日本にやって来るのではないのか?
    安倍政府は否定する。しかし・・・

  73. 226 匿名さん

    ●●『CIA秘録ーーーーその誕生から今日まで (上)』
      ティム・ワイナー著、文芸春秋社、2008年11月、

     諜報によって第二の真珠湾攻撃を防ぐ。そう意図して立ち上った諜報機関。
    だが、幹部たちは情報の分析を軽視し、外国の元首暗殺、政権転覆などの秘密工作に狂奔。
     嘘をつくことで成り立つ「大義」のもと壊れていく秘密工作本部長の心。
    麻薬のような秘密工作の興奮は、歴代大統領をも虜にしていく。噂、伝聞一切なし。
    対日秘密工作2章分を書き下ろし。 
    目 次
    第1部 トルーマン時代(「諜報はグローバルでなくては」誕生前;「力の論理」創設期;
        「火をもって火を制す」マーシャル・プラン ほか)
    第2部 アイゼンハワー時代(「わが方に計画なし」スターリン死す;
        「CIAの唯一、最大の勝利」イラン・モサデク政権転覆;「
         爆撃につぐ爆撃」グアテマラ・クーデター工作 ほか)
    第3部 ケネディ、ジョンソン時代(「どうしていいか誰にも分からなかった」ピッグズ湾侵攻作戦;
        「我々は自らも騙した」キューバ・ミサイル危機1;
        「喜んでミサイルを交換しよう」キューバ・ミサイル危機2 ほか)

  74. 227 匿名さん

    ●●『CIA秘録ーーーーその誕生から今日まで (下)』
      ティム・ワイナー著、文芸春秋社、2008年11月、
      
     ソ連内部に浸透していたスパイは、CIA内部のスパイによって全滅。
    CIAは冷戦の終結を予見できない。目的を見失った諜報組織は、経済を旗印に当選した
    新大統領のもと経済諜報にターゲットを移す。
     冷戦時代に自ら蒔いた種が、毒をもったツタとなって帝国に巻き付くことも知らず。
    全米図書賞受賞。

    目 次
    第3部 承前 1961年~1968年 ケネディ、ジョンソン時代
        (「知恵よりも勇気」マコーンの辞任;「長い下り坂の始まり」新長官、ラオス、
          タイ、インドネシア ほか)
    第4部 1968年~1977年 ニクソン、フォード時代
        (「あの間抜けどもは何をしている」ニクソンとキッシンジャー;
        「米政府は軍事的解決を望む」チリ、アジェンデ政権転覆 ほか)
    第5部 1977年~1993年 カーター、レーガン、ブッシュ・シニア時代
        (「カーターは体制の転覆を図っている」カーター人権外交;
         「ただぐっすり寝込んでいたのだ」イラン革命 ほか)
    第6部 1993年~2007年 クリントン、ブッシュ時代
        (「我々にはまったく事実がなかった」ソマリア暴動;
         「一体全体どうして分からなかったのか」エームズ事件 ほか)

  75. 228 匿名さん

    ●●『 あなたのすぐ隣にいる中国のスパイ』
      鳴霞、千代田情報研究会著; 2013年4月、飛鳥新社、¥1100.

    日本国内に中国人スパイ3万人、ゲリラ予備軍10万人。
    サイバー攻撃、先端技術窃取、政界工作…世界を揺るがす、習近平のスパイ達の
    インテリジェンス能力。
    「日本をあと10年で消滅させる」、中国共産党による破壊工作のすべてを明かす。
    目 次
    第1章 李春光事件は氷山の一角(スパイとは何なのか;中国人スパイの暗躍を世に知らしめた
    民主党政権と李春光 ほか)
    第2章 嵌められても気づかない国会議員たち(世界のどこよりも簡単な日本政界工作;
    熱烈歓迎(訪中)の中身 ほか)
    第3章 日本の経済援助が中国のスパイ活動を巨大化させた(中共と中国を混同する日本人;
    中共スパイの原点は周恩来 ほか)
    第4章 欧米、台湾の中国スパイ事件(豪では政権がスパイに壊滅させられかかった;
        日中文化交流事業の裏で暗躍する統一戦線部 ほか)
    第5章 日本の安全保障は大丈夫か?(自衛隊「防衛機密」保持の危うさ;世界最大の
        中国ネットインフラ企業「ファーウェイ」の正体 ほか)

  76. 229 匿名さん

    防空識別圏、オバマさん梯子を外しちゃったよ、日本どうする?

    弱虫オバマじゃどうしようもないね、中国共産党はしたい放題、

    チベットやウルムチの不安定を、海洋問題に転化して鎮静させたい中国共産党。

    アメリカ社会主義のオバマさん、
    日本よりは、乱暴な中国に気を遣っ放し、日米アンポを解約して米中安保にしそう・・・

    自分の身は自分で守るってことか・・・・・ま、当たり前・・・・・

  77. 230 匿名さん

    >>229
    民間企業と軍は別ですよ、ということですな。 
    日本は、JALとかどうするね? 民主党政権だったらすぐに迷い出すだろw

    オバマの米国がTPP交渉のカードにこれも使うつもりだろう。 狡猾だ。

  78. 231 匿名さん

    ●●『TPP知財戦争の始まり 』
      渡部惣樹著、2012年12月、草思社、¥1575.

    アメリカの真の狙いは、知財侵害大国、中国の抑え込みだった。
    知財を護る女性“司令官”に焦点を当て、日本を巻き込む米国の生き残り戦略を明らかにする。

    目 次
    1 章 影のプランナーを探せ
    2 章 コメの自由化は“目くらまし”
    3 章 知的財産権の輸出こそが本命
    4 章 ルール無視の大国、中国
    5 章 アメリカの宣戦布告
    6 章 アメリカの生存をかけた通商戦争
    7 章 アメリカ型法システムの実際
    8 章 企業vs.国家の紛争解決システム(ISD条項)の構築
    9 章 中国の横暴を抑え込むルールづくり
    10章 TPP参加で日本の将来はどうなる

  79. 232 匿名さん

    >>230
    オバマ政権ってブレ過ぎですわ

  80. 233 匿名さん

    ■■ バカで野蛮なアメリカ経済
     http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1341924756/l50

  81. 234 匿名さん

    ■■アメリカの議員も官僚も屑ばかり
     http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319114593/l50

  82. 235 匿名さん

    ●●『貧困という監獄』
      ロイック・ヴァカン著、2008年12月、新曜社、@2300.

    日本でも、安全・安心街づくりの引き合いに出される「ゼロ・トレランス」。
    軽犯罪も厳重に取り締まることで犯罪率が低下し、治安悪化を防ぐという考え方は、
    NY警察から世界中に広まり、本国アメリカでは逮捕者が急増、刑務所はパンク状態になった。
     この政策は、労働市場の底辺層(下層階級や移民)が標的で、貧乏人には福祉手当ではなく
    監獄をあてがう(貧困を犯罪化する)方が国家予算を削減できて効率的という発想に支えられ、
    国家の社会福祉機能の脆弱さと表裏一体。
    本書はこのような国家体制を痛烈に批判し、公の「社会的機能」創出の緊要性を喝破した。

    著者はフランス出身の社会学者で、現在は米国カリフォルニア大学バークレー校教授。
    (目次)
    第一部 貧しきは罰せよ!
    ―ヨーロッパに上陸した新しい刑罰の「常識」
    1 マンハッタン―新しい刑罰の理念の生産工場
    2 「ゼロ・トレランス」のグローバル化
    3 ロンドン―ネオコン・イデオロギーの中継地
    4 ヨーロッパの輸入業者と広告代理店

    第二部 刑罰国家への誘惑―米国に魅了されるヨーロッパ
    6 アメリカの変貌―福祉国家から刑罰国家へ
    6-1 刑務所人口の爆発的な増大
    6-2 社会を覆う刑罰と監視の網
    6-3 監獄政策―「大きな政府」が許される聖域
    6-4 刑務所ビジネスの回帰と発展
    6-5 「優先的」に投獄される黒人たち、監獄という名の貧困対策
    7 ヨーロッパの刑務所の「お得意さん」
    8 一望監視型社会にむかって
    9 通貨統合の次は、警察統合か。

  83. 236 匿名さん

    アメリカの医療保険制度って先進国の中で最低だよね
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1367828043/l50

    米国の国家犯罪に対する米国民の責任
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1299557698/l50

  84. 237 匿名さん

    世界一図々しくて愚かな民族はアメリカ人
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1301507607/l50

    アメリカの没落っぷりは異常
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1228301282/l50

    アメリカは、インディアンと黒人に賠償すべき
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1368860671/l50

  85. 238 匿名さん

    日本とアメリカってどっちが豊かなの?
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1287466714/l50

    銃社会アメリカ
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1333318599/l50

    アメリカは必ず衰退する時代がやってくる!!!
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1246773007/l50

  86. 239 匿名さん

    同時多発テロの時「アメリカざまぁ」と思った奴
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1231910785/l50

    日米関係以外のアメリカ合衆国の外交政策
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1329408420/l50

    米国からの援助で、世界2位の国になった戦後日本
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1250525427/l50

  87. 240 匿名さん

    インディアン嘘つかない
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1228349354/l50

    オバマはそんなに黒くないから大統領になれた
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1228883461/l50

    中国人韓国人より白人の方がマナーは悪い
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1295784864/l50

  88. 241 匿名さん

    アメリカ系キリスト教について
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1360561017/l50

    アメリカに住んでますが、質問とかありますか?
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1345703228/l50

    アメリカに行って驚いた事【留学・仕事・旅行】
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1228541518/l50

  89. 242 匿名さん

    アメリカが嫌いな奴集まれ!
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1243994189/l50

    アメリカの悪口を言うスレ
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1228784973/l50

    アメリカは親日だ、反日だとか言ってる奴って馬鹿なの?
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1328200189/l50

  90. 243 匿名さん

    アメリカは日本を見捨てる
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1293181764/l50

    日本調子のんな! アメリカ様に何逆らってんだよ敗戦国
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1283078836/l50

    沖縄はアメリカに感謝しろ
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1332406205/l50

  91. 244 匿名さん

    英米の大学って、そんなにイイのかね?

    Times Higher Educationの世界大学ランキング2013~2014年が発表された。

     これを読んで、前回の調査よりランクが上がったって喜ぶ”バカ”がいるかな??
    英米の大学が上位にランクされている。 こんなランクをまともに信じられるか? 
    馬鹿バカしいの一言だ。
    http://d.hatena.ne.jp/high190/20131003/p1

    日本の大学に対する評価は、相変わらず低い。
    23 位 東京大学(昨年27位)
    52 位 京都大学(昨年54位)
    125位 東京工業大学(昨年128位)
    144位 大阪大学(昨年147位)
    150位 東北大学(昨年137位)
    201~225位圏内 名古屋大学(昨年同)、首都大学東京(昨年251~275位圏内)
    276~300位圏内 東京医科歯科大学(昨年同)
    301~350位圏内 北海道大学、九州大学、筑波大学(昨年同)

    200位以内では、東北大学以外の大学は全てランクを上げた。また、
    400位圏内から慶應義塾大学、早稲田大学が外れた。

  92. 245 匿名さん

    まあ、このランキングは発表してる国でさえマユツバものと
    思われていて{笑}
    一種の白人の面子を保つのが目的のようなもの。
    特にイギリスのようにいろいろな意味で落ちぶれた国は
    こんな事でしかプライドを保てないように思える。
    いい物喰って育ってない子供が大人になってミシュランの審査委員に
    なるようなもの。選ぶ根拠自体が怪しい。

  93. 246 匿名さん

    マイケル・グリーンさん(Michael Green)
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1286002386/l50

    リチャード・アーミテージさん (Richard Lee Armitage)
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1294629995/l50

  94. 247 匿名さん

    日高義樹のワシントンレポート
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1284201373/

  95. 248 匿名さん
  96. 249 匿名さん

    >>244-245
    英米以外の国から見れば、マユツバものの評価だが、英国人はこのランクを信じているんだろ?
    日本の東大以下の大学ランキング信仰と同様に、子弟を大学に入れるような 英国の家庭では、
    多分、あのランクを信じているに違いない。

  97. 250 匿名さん

    アメリカの衰退は静かに進んでいる、オバマさんは乱暴者の中国がコワイコワイ。
    選挙で政治を行う民主主義も世界中でガタガタ、選挙で勝ってもデモでクーデター。

    かっては、共産主義化阻止の防波堤の優等生タイが、デモでよろけている。
    選挙で勝てない野党がデモを続けて、政権渡せと大騒ぎ。

    バンコク市民は既得権を持っていたが、今はどうなのだろう。
    バンコク市民でなければ、公務員になれないとか有名大学に入学できないとかね。

    タクシン元首相が、地方からでも平等に公務員を登用したりしたことで、
    クーデターで追放されたようだがね。
    マスコミが詳しく報道しないのでよく分からない。

    バンコクでは市民の1割が華僑だったがね、銀行の総裁もいたけどね。
    都市と地方のこの騒動、華僑の人達の動向はどうなんだろう?

    アメリカの弱体化で世界の混乱は続く・・・・・・・・・・


  98. 251 匿名さん

    アメリカは苦しいでしょ。
    新冷戦国になりうる中国に8700億位ドル以上も米国債を
    購入してもらってる。日本と違い牽制の武器に使われるのに。
    それだけ台所事情が苦しいという事だろう。
    ただ額こそ違うものの中国は現役の習近平の日本円367億分のドル資産を
    はじめ、元重要人物は数千億の資産を亡命予定先の米国に持つ。
    習近平も米国に普段在住している妻が国家行事にあわせて急遽、帰国する始末。
    米国も中国と本気で喧嘩する気は無い。

  99. 252 匿名さん

    >>251
    習近平の奥さんは元女優だったそうですが、本当ですか?

  100. 253 匿名さん

    本当らしいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸