政治・時事掲示板「アメリカはすごい国だ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. アメリカはすごい国だ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-10-13 10:22:53

アメリカ政府は、リビアのカダフィ大佐による自国民への武力行使は非難されるべきものだとして、カダフィ大佐などリビア政府の幹部がアメリカ国内に所有する資産を凍結する単独の制裁措置を発動しました。

アメリカのオバマ大統領は、25日、「リビア政府は、みずからの国民に対する人権侵害を続けており、常軌を逸した行動は国際社会の強い非難を受けている」として、リビア政府に対して、アメリカ単独の制裁措置を発動する大統領令を出しました。具体的には、カダフィ大佐やカダフィ大佐の家族、それにリビア政府の高官らを対象にアメリカ国内に所有する資産を凍結するということで、日本時間の26日午前10時から実施されました。オバマ大統領は23日の演説で、「デモ隊への発砲など、リビア政府の対応は受け入れがたい」と述べ、カダフィ政権の行動を非難していましたが、具体的な制裁措置を発動したのは今回が初めてで、リビア国内に滞在していたアメリカ人の出国が完了し、現地のアメリカ人の身の安全が確保されたとの判断があるものとみられます。アメリカ政府は、さらに多国間の枠組みによる制裁措置の実施に向けて、ヨーロッパ各国や国連などと調整を続けており、リビアのカダフィ政権に対する圧力を強めています。

【政治・時事掲示板へ移動しました。2012.2.26管理担当】

[スレ作成日時]2011-02-28 16:38:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アメリカはすごい国だ

  1. 1 匿名さん

    日本政府は、制裁をするのだろうか?

  2. 2 匿名さん

    すげ~

  3. 3 匿名

    そんなアメリカが北朝鮮に強力な制裁しないのは、北朝鮮のおかげで日本はじめ近隣の国々に、

    武器が売れるからでアメリカにとっては大事なビジネスパートナーだ。

    北朝鮮も分かっててプロレスのヒールのようなフリをする。援助するときは日本でアメリカに武器を

    買わされる時も日本

  4. 4 匿名さん

    アメリカは、地球のどこの国の紛争にも口をだす。

    やっぱり世界の指導国か

  5. 5 匿名

    アメリカがやらなかったら他にできる国はないもんね。
    でもこの前にスイス銀行もカダフィの資産凍結してなかった?

  6. 6 匿名さん

    アメリカは番町

  7. 7 匿名さん

    ほー

  8. 8 匿名さん

    軍事産業は、アメリカの経済を支える大きな柱の1つです。

  9. 9 匿名

    その軍事産業が最先端の科学技術を育てる。
    日本じゃかなわない。

  10. 10 匿名さん

    >>3

    最初から、その財産狙って混乱の引き金まで引いていたりして

  11. 11 匿名

    >>10
    正解です。
    その通りで、湾岸戦争の時もマッチ、ポンプの役割してます。

  12. 12 匿名さん

    艦隊でたね

  13. 13 匿名さん

    北朝鮮から日本にミサイルが数分で着弾するらしいが
    そんなに早く飛べるもんかね?
    まさか対馬に着弾する場合じゃないだろうけど
    対馬でも飛行機で1時間以上はかかる距離だよ

  14. 14 匿名さん

    航空機の速度が最大マッハ3
    飛行機を撃墜する対空ミサイルはマッハ3からマッハ5程度
    対戦車ミサイルは有線誘導で音速以下
    トマホーク巡航ミサイルは有翼でジェットエンジン飛行なので亜音速飛行、時速1000km程度
    中距離弾道弾ノドン1号で宇宙空間でマッハ10程度
    ロシアのトーポリミサイルが最も速く宇宙空間でマッハ25
    弾道弾迎撃ミサイルGDIミサイルで宇宙空間でマッハ20

    通常の旅客機だと時速800~kmぐらいじゃない? 高度に上る降りる時間が長いのかと。
    ※マッハ1=295.2m/s=1062.72km/h

  15. 15 匿名さん

    >14
    数字だけだけど実際に使用されたことあるんですかね?

    マッハで飛ぶ物体が風の影響や羽根の形状
    燃料の量
    航続距離
    兵器の量
    このへんも教えて頂きたいな

  16. 16 匿名さん

    アメリカの弱体化に、ガックリだね、正しく強くあってほしいのに。
    国内での弱者救済のオバマさんでは、アメリカの国際的な影響力は、低下するだろう。
    1年間のトヨタたたきで、GMなど自動車産業の露骨な救済、市場経済の本家でネ。
    チベットなどの人権問題なども、中国での大型商談がまとまれば、ダンマリ……。
    商談のための問題提起だったり?
    中東では、イスラエルの大事以外は、高見の見物か国力低下で手がでないのか?
    アジア大陸でも、中国やロシアがしたい放題、ウクライナもアメリカを見切ったようだ、
    原点に戻って、自分の国は、自分で守るっことかな、今更ながら…………。

  17. 17 匿名

    スイスという国は、あなどれんと思う。

  18. 18 匿名さん

    こどものころアニメで洗脳されているけど実はアクドイ国かも

  19. 19 匿名さん

    スイスフランて何

  20. 20 匿名さん

    そこの銀行って何も公表しないらしいね

  21. 21 匿名さん

    太平洋の数多くの小さな島国の酋長さんや大統領さん、
    全員招待された北京で、燕の巣など最高の料理で大宴会。
    オバマさん、知らなかったらしく、議会もアメリカの国力低下を心配しているらしい。
    太平洋で、英語が通じなくなったりしてとかね? 不是とか?

  22. 22 匿名さん

    アメリカの永住権、100万ドルだって、
    買っているのは、中国人が半分くらいだって、オバマさん、やるね!

  23. 23 匿名さん

    永住権もっている人の子供は、当然、永住権もてるの?

  24. 24 匿名さん

    アメリカが海賊を逮捕した。

  25. 25 匿名さん

    法改正を
    どんな理由があれ配偶者、子供以外の外国人の日本永住権は有償(額はアメリカの半分ほど)。懲役以上の罪が確定したものは永住権取り消し。

  26. 26 匿名さん

    永住権と国籍を勘違いしてるところから直す必要があるな。

  27. 27 匿名さん

    ↑「日本人の配偶者等」というビザあるの知らないの?

  28. 28 匿名さん

    27は26宛てかな?
    ビザってどういう意味かわかるかな。
    日本国籍なら日本在住にビザはいらんのよ。(当然入国時にも)

  29. 29 匿名さん

    そいつは不法入国者なんだよ。だからそういう表現になる。

  30. 30 27

    28,29
    ちょっとググってみればわかることなんだけど、こういうビザが注目されるようになったのは、特に南米系の日系人2世3世が出稼ぎに日本に来るようになってから。移民でなく棄民政策をとっていた罪滅ぼしもあってか、そういう人たちをひとくくりにして日本人の配偶者等というビザを与えて、2世なら3年、3世以降は1年のビザを与えているの。基本的に職業選択自由、3年、1年毎に切り替え必要だけど、簡単な手続きで実質的に永住権と同じ。2世、3世の配偶者も全く日本人の血が混じってなくてもそれに準じるビザを与えている。そういう人も日本人の配偶者等又は定住者というビザを与えて日本国内で自由に働き、移動できるの。3世以降のビザの更新期間期間延長されたかもわからないけど、そこまでは知りません。28さん当たり前のこと書かないで。29さん適法な入国です。

  31. 31 27

    適法な→合法的な のほうがいいか

  32. 32 29!

    27さん失礼しました。勉強になりました有難う。

  33. 33 27

    32さん どういたしまして。20年ほど前に自社に日系人労働者を雇用するということで、ブラジルへ行って面接したり、ビザ取得のために色んな事体験してましたんで。

    今でも当時面接した人が数名まだわが社で働いています。ドライな人もいますが、戦前の日本人という感じの真面目で、有能な人が多いです。

  34. 34 32

    33さん有難う。
    ブラジルの人は根が陽性で日本に好意を抱いてくれている人が多いですね。
    悩ましいのは激しい敵意を抱きながら日本に定住し反日活動をする集団があることです。
    日本にはこれを取り締まる法律がない。
    アメリカは反米活動には寛容ではないと思います。
    毅然とした対応を見ると日本は甘いのだと感じます。

  35. 35 33

    34さん、歴史問題という言葉に政府(特には現政権)は弱いですね、真実かどうか別にして。アメリカの殺戮と残虐の歴史なんて凄いんですけどねえ、インディアンにしても黒人奴隷にしても。
    ブラジル人いいですよ。日系もそうでない人も。2カ月に1度ほど会社の駐車場でブラジル風焼き肉を中心としたパーティーをやっています。今わが社のブラジル系の人は5人ぐらいに減りましたが。近傍の南米系の人が20人ほどはいつも集まります。勿論わが社の日本人も一緒に凄く楽しく飲み食いしてます。
    ブラジル行って、世界一のイグアスの滝をもう一度見るというのが、引退した後の愉しみです。
    スレ違いになってしまいました。御勘弁を。

  36. 36 匿名さん

    いささか古くなって申し訳ない。

    農耕民族と狩猟民族のちがい。

    リスト教と多神教(日本)のちがい。

    これらを理解しないと相互理解はできないのではないか。

    英語圏と多言語圏のちがいも。

    これらを超越することは、大和民族(縄文人・弥生人)にはできないだろう。

    あとは書くのつかれた。

  37. 37 34

    35さん、アメリカが無慈悲なのは聖書のせいだけでなくやはり有色人種への人種偏見のせいだと思います。
    同じアメリカ大陸のブラジル人たち(カソリックですが)はとても寛容なのですから。
    京都で知り合いになったブラジル人は日系でないと本人は言ってましたが日系人に見えました。
    良く笑い音楽に合わせて踊る。音楽を聴くと自然と体が動くのだそうです。陽気ですが礼儀正しい。
    多くのブラジル人にとって日本は憧れの国なのだそうです。
    日本人はもっと歴史に自信を持つべき。イグアスの滝ですか。実物を見てみたいですね。

  38. 38 匿名さん

    >イグアスの滝ですか。実物を見てみたいですね。
    世界遺産(多分イグアスもなっていると思うが)、になるような自然の景色は感動しますね。




  39. 39 匿名さん

    日本部長

  40. 40 匿名さん

    けしからん

  41. 41 匿名さん

    ≫37さん
    序文の関連だけど、
    第2次大戦の時、日本は京都など一部を除いて、東京や大阪など多くが焼け野原、広島長崎は悲惨だった。
    ドイツは、ベルリンなど一部の地域に被害はでたが、無キズだったところは多い。
    日本の長く続いた鎖国の歴史や士農工商の身分制度、奇襲開戦、軍隊の特異な戦闘性、など固有の事柄に対するものも無関係ではなかったのだろう。
    日本が焼け野原になり、軍隊も壊滅したことで、日本は経済の高度成長がはじまった、
    焼け野原になって、もう戦争はしないということで、世界中が貿易摩擦なんてノーマークだったしね。
    30年位前の洋画を見たら、ニューヨークのビルの広告塔や看板は日本のメーカーのものが多かったよね。

    日本も、領地の取り合いなんかで、内戦ばかりやってないで、外に目をむけて、アメリカ大陸にいち早く上陸してれば、世界の歴史は変わったのにね、今も同じだったりね?

  42. 42 匿名さん

    >イグアスの滝ですか。実物を見てみたいですね。

    「かわいそうな私のナイアガラ」とルーズベルト大統領夫人はイグアスを見たとき、言ったというのは有名な話として残っています。
    それほど、イグアスは凄いんです。

  43. 43 匿名さん

    確かにこれはすごいですわ。死ぬ前に見る価値はあるかも。
    http://farm5.static.flickr.com/4019/4333692253_7b15005868_o.jpg

  44. 44 匿名さん

    リビアで、大国の軍隊が静かなのは、リビアに核が無いからなのだろう。
    でなかったら、イスラエルが核攻撃してるかも?
    ブッシュさんだったかね、カダフィ大佐の住居をピンポイント爆撃で、核の開発を止めさせたんだよね。
    ここらの辺りは、理屈なんてあまり意味がなさそう、ボッカ~ンだよね。
    ブッシュさん、イランや北朝鮮は、時間がなかったのかな?
    イランはともかく、北はアラスカが射程だもの、オッカなかった?

  45. 45 東京一世人

    しかし、西東京上空を代表して『横田空域』と言う高空の航空路以外は事実上日本の領空ではない
    (管制権が米軍にある)のが占領されてから66年以上も鎮座しているのも凄い。

    もし、この横田空域がなくなり横田基地も厚木基地も日本に返還されていたとしたら、共産圏の隣国が
    攻め入っていたのではないか? と思ったりする。

    そのため厚木や横田への核持ち込み(核弾頭が付いている対地爆弾)の疑惑は耐えないかも知れないが、
    もしその核爆弾を輸送する輸送機が厚木と横田周辺に墜落事故を起こしていないとしたのも奇跡かもと。

    横須賀への原子力空母の核持ち込みもそうだが…。

    かくして、普天間基地問題は米国の言いなりになった。

  46. 46 匿名さん

    ぽっぽはそれを誘導尋問で
    口をすべらしちゃった。

  47. 47 匿名さん

    >確かにこれはすごいですわ。死ぬ前に見る価値はあるかも。

    でも、遠いよ。サンパウロ又はリオデジャネイロまで日本から24時間以上。そこからイグアスまで5時間ぐらいかなあ。
    ブラジル行ってイグアス見て感動して、若手画家の画いたイグアスの絵を買ってきた。それ見るたびに思い出します。雄大さと滝の音(これが凄い)
    スレチ ゴメン

  48. 48 匿名さん

    日本部長 更迭

  49. 49 匿名さん

    リビアは、アメリカもフランスも、簡単に終わらせないよ。
    核のありなしで大国の出方は違う、当たり前だけど。
    民主化の裏側は、ネットで誘発された、通常兵器の消耗戦。
    武装した海賊が、タンカーを分捕る地域だって、遠くない。
    イラクやアフガンについで、武器商人が徘徊するところ、日本のお隣の国々のものも出回っている。
    ひととおり消耗すれば、よってたかって、民主化へと、だろうね。

  50. 50 匿名

    ルース駐日大使は、沖縄はアメリカの為にある!って言ったの?

  51. 51 匿名さん

    米 “いかなる支援でも用意”
    3月11日 17時23分
    外務省によりますと、今回の地震を受けて、アメリカのルース駐日大使から「アメリカ政府は、いかなる支援でも行う用意がある」というメッセージが伝えられたということです。

  52. 52 匿名さん

    こんな兵器はないよね

  53. 53 匿名さん

    >米 “いかなる支援でも用意”

    最初にアメリカが言ってくれたおかげで、いろんな国が最大限の支援の用意があるって言ってくれてるね。

  54. 55 匿名さん

    もし、ロシアが救援を申し出ても受け入れは謝意を示しながら、辞退するのがよいと思う。北海道辺りに軍を送りそのまま居座る可能性あり。
    中国に関しても同様。韓国は竹島及び対馬以外に領土野心はないと思うが、治安悪化の因となる可能性がある。

  55. 56 匿名さん

    アメリカの空母が遅いよ!
    大津波で、陸上からは孤立した地区の救援は出来ない、海からの救助ヘリが重要。
    1万人が行方不明、間に合わないよ!

  56. 57 匿名

    日本が借金で死にそうです。
    1000兆円おねがいしますwwwwwww

  57. 58 匿名さん

    原子力のことは、アメリカに指導してもらおう。

  58. 59 匿名さん

    被災地支援のアメリカ軍がかっこよすぎると話題に

    在日アメリカ軍による東日本大地震の被災地支援の動きが進んでいる。

    長崎・佐世保基地に所属するアメリカ海軍のドック型揚陸艦「トーテュガ」は15日、
    北海道・苫小牧市の港で、陸上自衛隊の車両50台などを積み込む作業を行った。

    >>アメリカ海軍は「トモダチ作戦」と名づけられた地震の支援活動を行っている。
    http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/4/f4ce2fd8.jpg
    トーテュガは、自衛隊の人員や装備などを被災地に輸送し、災害支援にあたる予定。

  59. 60 匿名さん

    それに比べて援助機機じゃない偵察機を飛ばして自衛隊機を緊急発進させるなんて

    ロシアに壊滅的なことが起きても何も援助するな

    クソったれロシア人 しネ

  60. 61 匿名さん

    それに比べて援助機じゃなく偵察機を飛ばしてきて
    自衛隊に緊急発進させるなんて、、、

    ロシアに壊滅的なことが起きても援助するな

    壊滅しちまえ、ク ソロシア

    日本人は手前らの今回の対応は忘れないからな

    あの中国でさえ援助してきてくれているのに

  61. 62 匿名はん


    トップニュースで扱って募金を盛大に呼び掛けてくれてんのって、実はアメリカくらい。

    他の国は支援はしても、もう国内ゴシップとかが一面でトップニュースになってる。

    利害関係もあるんだろうが、アメリカは信頼できんでしょ。

  62. 64 匿名さん

    今回の災害にかかわらずアメリカをはじめとする国は被災地に対して
    素早く行動しますよね。
    とりあえず励ましの言葉と募金活動等。
    逆に日本人で今回の災害以外でこのような活動をしていた人はいるのかな?
    スマトラとか中国とかに。

    普段から、黙って、迅速に、自分の判断で、どのような状況に対しても行動するボランティアの精神は
    見習うべきだと思います。

    今回は国内のことであるので、日本人は当然一致団結していますが
    今後も5年、10年と継続しまた、世界にもしっかり目を向けていきたいと思いました。

  63. 65 匿名さん

    英仏がリビアを空爆予定

  64. 66 匿名さん

    いままで 日本が世界にしてきた 莫大な災害支援について よく勉強したほうがいいね。

    明治以来、継続して世界に善徳を積んできた国家 それが日本。

    もっと日本民族の功績に少しだけ自信を持ったほうがいい。謙虚にね。

    日本が世界に対してあたかも何もしてきていないかのような書き込みは先人対して無礼。

    あまりにも無知。

  65. 67 匿名さん

    リビア開戦

  66. 68 匿名さん

    リビアは、通常兵器の消耗戦のまっただ中、フランスのミラージュが出動。
    世界には、軍事政権、独裁政権は多い。ネットの民主化の行きつく先は?

  67. 69 匿名さん

    【USA】“米軍最強”放射能部隊が来日へ その名も「CBRNE(シーバーン)」


    ついに、米軍最強部隊を投入へ-。

    福島第1原発の事態収拾のため、放射能被害管理などを専門とする約450人の米軍部隊が、近く来日することが分かった。
    現在、自衛隊との役割分担を防衛省と調整している。

    来日するのは、北方軍(コロラド州)に所属している「CBRNE(シーバーン)専門部隊」。
    化学、生物、放射能、核、爆発それぞれの英語の頭文字をとった名称で、
    米本土で核兵器などが使用された場合に民生支援を行う米軍唯一の部隊だ。
    「モニタリングから除染まで、すべて行う能力がある」(ウィラード米太平洋軍司令官)スペシャリスト集団で、総勢は4700人。

    ウィラード氏は21日、自衛隊トップの折木良一統合幕僚長と会談し、部隊の派遣を打診していた。

    米国防総省はすでに、核、生物、化学(NBC)兵器の専門家9人を先遣隊として日本へ派遣。
    この9人が放射線量を測定するなど現状を把握したうえで、450人のうち実際に何人が必要か判断する。
    大半は在日米軍基地を中心に、分散配置されるとみられる。

    http://news.livedoor.com/topics/detail/5435106/

  68. 70 匿名さん

    アメリカに頼もう

  69. 71 匿名

    日本を救ってください。アメリカの言うこと何でも聞きますから。

  70. 72 匿名さん

    こういう部隊をもっているアメリカはすごいね。
    世界第三位の日本でももつべきだな。

  71. 73 匿名さん

    日本はもう、いつクーデターが起きても不思議でない無政府状態
    とりあえず、民主党を空爆して殲滅していいよ

  72. 74 匿名さん

    世界各国から義捐金が続々集まってる。

    ただのひとことも言わず大金を差し出してくれる極貧の国がある。

    一方で、頼んでもいないのに何かひとことふたこと余計な言葉をくっつけ
    恩着せがましい態度で国際政治の餌に利用しようと野心をむき出しにする先進国もある。

    アメリカはどうか。

    「最大限の支援をする。」と言うメッセージを速攻で発信。
    米軍による救援作戦(「ともだち作戦」)を即時実行、日本政府の邪魔も無視して救援。
    日本国民の心を鷲づかみ。

    しかしこれは政治的意味合いを多分に含んでいるだろう。
    皆が空想するような、ただのお人好し国家ではない。
    日本支援の翌日にリビアを空爆したのも同じ国だ。

    大きな目的によって行動するのが大国。

  73. 76 匿名さん

    アメリカと中国の援助の差がすごい。
    鳩山の正三角形論理がばかなことがわかった。

  74. 77 匿名さん

    アメリカは、世界のリーダーとしての権威を失墜している。
    ベトナム戦争以降、アフガンにイスラムの名のもとに介入、ソ連は崩壊したが、
    その後、イスラム諸国のアメリカへの信頼は低下した。
    中国の台頭とその軍事力に、アジア諸国はとまどっている、アメリカへの信任やいかにと?

    東日本大震災に対する支援は、アメリカにとっての試練だろう、出過ぎず目立たず、しかしできることは大胆に、力のすべてを出してだろう。
    ここ数年来のアメリカに対する世界の評価を、ガラリと変えるのかもしれない、
    軍事力で君臨するのでなく、原子力に立ち向かう人類の先頭に立つアメリカとして、世界のリーダーに再挑戦しているのかもしれない。
    原発事故に関しては、日米共同調査での数値発表が好ましい、単独発表は、いかに日本でもダメだろう。

  75. 80 匿名さん

    官邸にトマホーク撃ち込んでください^^v

  76. 84 匿名さん

    アメリカの今回の震災に関わる救援に感謝!
    鳩山よ!正三角形の外交なぞアホの極みということがわかったか!

  77. 86 匿名さん

    確かにね。菅もアホさ加減はあきれるが、総合的なアホさは鳩山を凌駕する指導者はいない。自民党もどうしようもないが、それを上回るのが鳩菅。。。日本はこの二人に滅ぼされる。

  78. 87 匿名さん

    >誠意と敬意こそが、日本文化を下支え

    日本人はそこまで善人だらけではないと思うが、、、
    外人は日本人間の事情を知らんから、日本や日本人を美化することが多い。
    だが、日本人として日本で生活すれば、姑息でしょーもない奴も多いことはよくわかる。
    買い占めしてる連中や計画停電逃れを喜んでる連中を見れば、よくわかるだろ。

    アメリカ政府は善意だけで助けてるわけではないだろう。
    日本を懐柔する狙いもあると思う。
    でも一般人レベルではアメリカ人は、かなり誠実だし信頼できる。
    アメリカに暮し、アメリカと行ったり来たりする中で、いつも思ってること。
    アメリカの一般人の感覚から考えると、トモダチ作戦はきわめて普通で違和感はない。

    アメリカはリビア攻撃には、もとから乗り気ではない。
    フランスが一番リビア攻撃をやりたがっていたわけで、アメリカは何とかして抜けたがっていた。
    あくまで西欧諸国とのお付き合いで参加しただけ。
    だから指揮権も、さっさとNATOに引き渡して攻撃もヨーロッパ任せにした。
    誤解なきよう。

  79. 89 匿名さん

    リビアより日本だろう、犠牲者の数や原発事故は、人類の問題。
    アメリカは、アフリカより日本だろう。
    フランスだって、みんな日本を逃げなさい、なんていいながら、サルコジさん来たものね。
    みんな、日本のために何でもするっていってるのは、いろいろあっても、日本人が海外で非道いことをしていないからだろうね。
    日本人を助けるのに、それぞれの国内で、文句が少ないのもあるだろう、複雑だけど。
    でも、アメリカの支援は凄い、ベトナム戦争での立ち振る舞いを思いだすと、同じ国民なのかね?
    地震や津波での被災に対する助けは、人道支援で、人の正義なんだろうね。

  80. 91 匿名さん

    >>87

    馬鹿かよw
    そんなのわかりきっていることだろ。

    それを差し引いてもアメリカの支援はすごいし、日本と価値観をある程度共有するものなんだよ。

    中国と比較してみろよ。アメリカが無償の援助なんてするわけないし、打算があるのはわかっている。誰でもわかっていることさ。

  81. 92 匿名さん

    アメリカと銃の番組やってたな。

  82. 94 匿名はん

    アメリカがすごいと思うところ。あこがれるところ。
    →日本以上に個人主義が定着している。「個人の自由と責任」が最大限尊重されている。
    日本はまだまだ定着してない。

  83. 95 匿名さん

    アメリカ政府の政策云々はともかく
    海兵隊の若い兵士たちは尊敬するよ

  84. 96 匿名さん

    アメリカに住みたい。日本なんて嫌だ。なんで日本人なんかに生まれてきてしまったんだろう。汚らわしいイエローモンキーのジャップ。できることなら生まれ変わりたい。

  85. 99 匿名さん

    アメリカは日本より個人主義が定着しているといわれているが、アメリカでも学校教育の世界では管理統制強化の方向にいっているらしいな。がっかりだ。

  86. 100 匿名さん

    100おめ

  87. 102 匿名さん

    小銃が買えるのがいいね。

  88. 103 匿名さん

    リビアより、日本が大事だという、アメリカを見たようだ。
    オバマさんは戦争が嫌い、とかの割引はあっても、見直した。
    日本じゃ、戦争より非道い状況での支援活動なのに。
    日本は、沖縄から出ていけ、とか冷たい仕打ちしていたのにね。

  89. 105 匿名さん

    日本の親戚は、アメリカだよなあ!

  90. 106 匿名さん

    人種が離れているのに?

  91. 107 匿名さん

    自衛隊だけでは、手に負えなかったろうよ。
    原発事故の支援にも、アメリカの底力を見たね。

  92. 108 匿名さん

    >104
    台湾はもーちょい高い

  93. 110 匿名さん

    気持ちは台湾も負けてはいない。
    今回の件でどこの国と仲良くすべきかわかったはず。
    恥ずかしくて正三角形の関係などいえないだろ。

  94. 111 匿名さん

    台湾・アメリカ・日本で正三角形にするのはリーマン空間でも難しいな

  95. 114 匿名

    国債のデフォルト、普通は債権国に対してやることですが、日本の場合、
    個人金融資産が個人の負債を引くとあと4回、40兆円台の発行を
    したら計算上はゼロになります。そうしたら、アメリカの州になるのでは
    言われています。

  96. 115 はは
  97. 116 匿名さん

    やっぱりすごい。

  98. 118 匿名さん

    アメリカうざぃ

  99. 120 匿名さん

    日本はまもります。

  100. 122 匿名さん

    空爆は困るけど、日本政府はアメリカによって解体してもらいたいな。アメリカさん、日本もあなたがたの手で統治して下さい。日本の政治家はみんなカスばかりでもうダメです。よろしくお願いします。

  101. 123 匿名さん

    戦後、アメリカは日本人をカスにする政策を取ったんです。

  102. 126 匿名さん

    独立記念日おめでとう。

  103. 127 協和万邦

    アメリカさんと言ってる時点でお前ら売国。北朝鮮も中国に媚び諂ったりしない。
    日本は『独立国』じゃないんだよ。
    さてここで問題、首都圏に外国軍がいる国を答えなさい。ネトウヨ君、得意のネットで調べてね(笑)

  104. 128 匿名


    安泰じゃないか。
    無防備よりははるかにまし。誰も怖くて攻撃できない。

  105. 129 匿名さん

    だから独立国ではない。ここは植民地だよ。国軍が首都を防衛できないなんて国じゃないだろ。
    この国には国軍はなかったな。やっぱ植民地だ。

  106. 130 匿名

    水平分業、アウトソーシングだな。

    めでたし、めでたし。

  107. 131 匿名さん

    今の日本に戦争する若者がいないからアメリカがいないと攻められそう。

  108. 132 匿名さん

    自衛隊強いの?

  109. 133 匿名さん

    台風などの自然災害には強いけど、戦争はどうかなあ、

  110. 135 匿名

    でっち上げた話を 正当化し 平気でミサイルを撃ち込みよる国

  111. 137 匿名さん

    いわゆるアウトソーシングでしょう。

    自分で軍隊持つと、周辺国や国内の左翼さんがまたうるさいし
    持たないと、さらにたかられたり、攻め込まれそうだし。
    周辺にはろくな国はないからねぇ。

    そのあたりの特殊な事情をふまえると
    アメリカ軍に、問題を任せるのは
    すごい現実的な解だと思う。

  112. 142 匿名

    相手はアウトソーシングなんて思っちゃあいないさwww
    アメリカに全て任せるうちに、支配されてアメリカ人の手下に成り下がりたいんですね ふむふむ

  113. 144 匿名さん

    こういうスレに書き込んでいる輩でよくいるのは

    ・日本は属国、アメリカのいいなり。
    ・日本は自分で自分の国のことは決められない。

    という一方で

    ・憲法9条改正反対。
    ・核武装反対

    っていうところが矛盾していることができないイタイ奴が多い。

  114. 146 匿名さん

    ワシの時代は、再軍備反対、安保反対とかだったがね、先生が教えてくれたのは。

  115. 148 匿名さん

    独裁体制の存続の決め手は、核だな。
    小国のイスラエルも核技術で周辺を制圧してるようだ。
    北は失敗したが、金王朝は開発を継続して体制の維持を図るだろう。
    北には困ったものだが、孤立する中国にとっては周辺で唯一のお友達。
    アメリカは、日本や韓国といった同盟国のために北と交渉しているようには思えない。
    米中関係の中の北朝鮮のようだ、オバマさんではアメリカの弱体は進むばかりのようだな。

  116. 149 匿名さん

    アメリカは、時給が下がって工場が国内回帰をはじめた、
    製造業の法人税も20%台に引き下げるらしい。

    ますます日本の製造業は、海外移転が続出だな、産業の空洞化、雇用は?
    消費税を増税しても、企業の法人税は入らなくなるよ、呑気な民主党さん。

  117. 150 匿名さん

    イスラエルが核持った(とされる)のは第4次中東の前で、それ以前から周辺を圧倒していただろう。
    しかも核持った後の第4次ではイスラエル滅びかかったわけだし。
    イスラエル最初の核兵器使用が核地雷と言うのを本気で使おうとしていたのは、「イスラエルが核持ってる派」にとっての当然。

    イスラエルが狂暴だと言う人がいるが、東京に住んでて成田が敵軍事空港になったら、先制攻撃するしか手は無いと逼迫すると思うよ。
    イスラエルの最深部(都市でなくほんとの一番奥地)は国境から65km。(これで自国領に核地雷って…)
    攻撃されるの待つ気?
    国土が広く海に隔たれた安全地帯だからと平和ボケしすぎ。

    ※空軍が壊滅し制空権を取られたため、弾頭ミサイルのなかったイスラエルは核を運ぶ手段が無かった。

  118. 151 匿名さん

    オバマさんの年俸は、3200万円。

    タイガースのブラゼルの年俸は、1億5600万円。

    日本って何かおかしくないかい?

  119. 152 匿名さん

    ブラゼルは大仕事するかもしれない、なんて夢を持たせるものね。

  120. 153 匿名

    古代ローマでは、政治家は無給だったんだよ。

    ホントに、国をなんとかしたい、という公共心溢れるエリートがね。

    アメリカは、現代版ローマ帝国。

  121. 154 匿名さん

    アメリカは大統領後は貧しくなる人が多かったからね。
    (元々富豪なので貧乏ではない)

    しかし、ムッソリーニだって財産を残さない無私の人であるし、現在でもヨーロッパの多くの国は、一部の中央政治家以外、政治家としてだけで食べていく事は難しく、「副業として政治家」をしている。
    地方の政治家自体は元々低い報酬に加え、拘束時間が長いわけでないので(会期に集中し普段は仕事がない)、生活できる最低限を下回っている。

    日本のように専業として忙しく多量の仕事をこなす政治家(地方議員)とはまた異なる。
    文化の違いもあるし、資本主義的身分制が薄くなった(共産・社会主義的な)日本でお上の文化を守るためにも仕方ない。

  122. 155 匿名さん

    オバマとブラゼルの年俸の比較することの意味がわからない。
    そんなこといったら大リーグの年俸や高橋由伸や野間口の裏金とかも比較おかしいでしょ。

  123. 156 匿名さん

    物事の価値はおカネで決まる。
    大統領より野球選手の方が、人類や人間社会にとって大事で必要なのです・・・
    なんか変だな?

  124. 157 匿名さん

    かといって、それだけ宣伝効果・利益のだせる球打ち球蹴りが上手い人の報酬を下げる理由はない。

    では政治家の報酬を数十億に上げるのかというと無理があると思う。

    しかし、数十億であれば、むしろ責任とプレッシャーを与え、「効率の良い投資」となる可能性が高くも感じる。

    低い報酬が無責任な政治と責任の回避や連帯化(責任者の喪失)につながっている感は否めない。
    (本人がこれくらいいいだろうと判断してしまう)
    低い報酬、報酬を下げる=失敗した責任の重要性も下げる、とかすり替わってる気も。

    いや報酬低くは無いけどね。ただ、球蹴りより低いのに球蹴りの失敗以上に私を責めないでって本人の気持ちが逃げれる。

  125. 158 匿名さん

    >物事の価値はおカネで決まる。
    いやそれは、最初から「金銭的価値」しか毛頭ないからでしょう。

    世の中の「価値」はお金の額だけじゃないよ。

  126. 159 匿名さん

    >149
     アメリカは、時給が下がって工場が国内回帰をはじめた、
     製造業の法人税も20%台に引き下げるらしい。
            ↑
     アメリカのシェールガス革命と合わさって、製造業の再起の期待が現実に。
     中東だよりの石油社会から、自前のガス社会へと変遷。
     安全保障もコロリと変わりそう? リーダー次第だろうがね。

     クリントンさんが中国へ行くのは、太平洋の縄張りの話し合いもあるだろうが、
     シェールガスの採掘の話もありだろうね。
     中国は最大のシェールガス埋蔵量を秘めているが、技術はアメリカだより。
     中国のシェールガス採掘企業の大株主はアメリカ企業。

     アメリカはシェールガスを戦略に、再び、強くて正しい世界の警察官にカムバック?

  127. 160 匿名さん

    共和党のロムニーさんは、2020年までに、ガスや石油は自前で賄う、輸入はしない。
    原発もあるし、資源大国だなあ。
    シェールガスは低価格が難点だという、石油価格の3分の1位らしいがね。

  128. 161 匿名さん

    リビアではカダフィ倒したのに豊かにならない、部族間や宗教での対立が治安悪化。
    アメリカがつくったネットが治安悪化を拡大させた。
    カダフィはアメリカに恭順していた時もあったのに、ネット革命をアメリカは放置した。

    シリアも難しくなった、アサド倒せば無政府状態。
    オバマさんがすすめる軍事力の弱体化、が事態の被害を大きくしている。
    上手な演説では打開できない現実がある。

    大使館や領事館への破壊行為は、いわゆる発展途上国が多い。
    日本の近隣諸国でも、国際ルールを無視して、大使館などを破壊する事件は発生している。
    民度が発展途上であっても許される事ではない。

  129. 162 匿名さん

    アルカイダがネットで呼びかけた、大勢集まってのでアジッた、ロケット砲を打ち込んだ。

    アメリカは、シェールガスやシェールオイルの増産を速めなければならない。
    これなら、弱虫オバマさんでも出来る。
    中東のオイルがテロの資金源、オイルの価格低下がテロ活動の低下。

  130. 163 匿名さん

    アメリカまた下手こいた。

  131. 164 匿名

    お金に価値がなくなった時こそ本当に生きることができる人になりたい

  132. 165 匿名さん

    アメリカは、製造業優遇政策とるそうだ。

    シャープもソニーもパナも

    アメリカに本社移せば?

    きっと、技術者たちも報われるだろうよ。

    日本の政治家も国民も、技術者たちの足を引っ張ることしかしない。

  133. 166 匿名さん

    中国は終わったようだ。
    高度経済成長の山を越えた、欧米企業はすでに撤退をはじめて久しい。
    コストや政治リスクが大きくなった。日本は遅れて生産設備などごっそりいかれそう。
    あの失業者の群れを市場と見るかリスクと見るか?
    放火強盗さんをかわしながらの商売も限界だろう、

  134. 167 匿名さん

    ついにアメリカがキレはじめたwww

    しーらーねーぞー

  135. 168 匿名さん

    イスラムの暴徒に領事館など襲撃されているが、アメリカは落ち着いている。
    イランは、ホルムズ海峡の封鎖など考えてもいないと、日経新聞の単独会見でコメント。
    日本のエネルギー資源の90%がホルムズ海峡を抜けてインド洋から日本へ。

    経済制裁やアメリカの軍事力よりも、エネルギー事情の環境変化だろう。

    北米大陸のシェールガスやオイルの生産が拡大して東南アジアへの供給計画が進んでいる。
    最大の埋蔵量の中国もアメリカの技術支援を要請している。

    中国のシェールガス開発に伴うアメリカの技術は、日米安保に大きく寄与している。
    中国も日本も、大きな果実は中東の資源国に持っていかれている。

  136. 169 匿名さん

    太平洋艦隊が核搭載原潜配備完了。中国終わったね。

  137. 170 匿名さん

    もう終わっちゃうの?

  138. 171 匿名さん

    2020年までに、アメリカが世界一の産油国。
    石油やガスを確保するためのテロ対策は終わった・・・・・・

  139. 172 匿名さん

    >166
    >168
    >169
    >171

    "米、日本にシェールガス輸出 3月にも解禁 "

    【ワシントン=矢沢俊樹】米政府は今春にも、新型ガス「シェールガス」などの天然ガス輸出を解禁する。自由貿易協定(FTA)締結国以外にも輸出を認める措置で、第1陣として、日本の企業連合が参画する事業が有力視されている。


    シェール革命で米国は世界最大の石油・ガスの生産国になる。割安な米国産ガスの輸出が本格的に解禁されれば、世界のエネルギー需給や産油国と消費国の関係、企業戦略にも大きな影響が及ぶ。


    日本経済新聞 2013/2/7 2:02

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM03019_W3A200C1MM8000/





    ソ連コミンテルンの策謀に嵌り対米決戦を決意した先帝陛下の判断はやはり誤りであった。
    日米離反こそは世界秩序の安寧にとって最大の脅威。
    日米同盟を機軸とした新秩序こそ世界の平和と繁栄の礎石。

    しかし、日本の原発は完全に終わったな。

  140. 173 匿名さん

    日本核武装論再び…「日本の核武装は、中国には最悪の恐怖」「北朝鮮や中国に圧力をかけるため、日本は核保有を真剣に考えよ」
    http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-7411.html

    核は持ったもん勝ち
    どんなに非難されようと保有国になったとたん
    ピタリと止まる

  141. 174 匿名さん

    日本の核武装化を最も熱心に薦めているのが米国政府だそうで。

    でも、なぜ?

  142. 175 アメリカ食材の恐怖

    『週刊新潮、5月23号』特集、 TPP交渉に深刻な懸念材料!

    ★ 食卓に米国産 『危なすぎる食材』

    ① 日本人視察者が目を疑った、米国の肉牛飼育現場は糞尿まみれ!
    ② 米国産牛肉の輸入禁止24年で、欧州はホルモン依存性ガンが減少、
    ③ カリフォルニア産のオレンジに 強烈な『防カビ剤』

    ④ アメリカ名門大学で『養殖サーモンを食べるのは年に6回まで』のレポート!
    ⑤ 日本で認可されていない『食品添加物』2200種類がやってくる!
    ⑥ 袋を開けたらカビだらけだった『カリフォルニア米』の有毒性、

    ⑦ 米通商代表部が『大腸菌付着に問題なし』と冷凍フライドポテトについて主張、

  143. 176 匿名さん

    >>175
    カリフォルニア米には注意をしたほうがいいね。

    この米国産のコメについては、日本人の口に合うとか、安い割りに美味いなどと
    評価されている。

    けど、安全性については語られていない。 米国産の作物で最も日本人が口に
    運ぶ可能性がある、このコメは一番、恐ろしい輸入品になるだろう。

  144. 177 匿名さん

    俺は買わないよ。
    アマリカ牛肉は放射能の風評被害地のものが日本に来ているらしい。
    商社は儲かるね、仕入が安いもの。

    米(コメ)に関する農薬は日米の基準が200倍違うものがあると聞いた。
    これもTPPの障壁となるらしい。

    世界的ベストセラ-となった「沈黙の春(レイチェル・カ-ソン)」は、農薬の撒き過ぎで蜂やチョウがいなくなり、春になっても、沈黙する農村を題材にしたものだ。
    カリフォルニア、イリノイ、コロラド、インディアナなど広くアメリカの地名が出てくる。

  145. 178 匿名さん

    これがアメリカだ。
    Nina Simone 『Strange Fruit』

     http://www.youtube.com/watch?v=tqbXOO3OiOs&feature=related

  146. 179 匿名さん

    >>178
    アメリカ産の奇妙なフルーツ。
    ケネディーとジョンソン大統領が出る前の南部では普通の光景だった。
    リンチ大国だ。

  147. 180 匿名さん

    何にしても、日本の検査体制をしっかりしてもらうことと、食の安全で何か問題が起きたら
    政府も情報機関も、国民の健康が第一という視点から、即、行動してもらいたい。

    情報機関も政府も自治体も、隠蔽や無視はやめてもらいたい。
    事実がわかれば、対応の仕方も知恵をしぼって何とかやれる。

  148. 181 匿名さん

    原爆ヒロシマ (被曝の街、被曝建造物)

    http://www.mstv.jp/atomic/img/top_01.jpg

  149. 182 匿名さん

    戦前から太平洋戦争中にかけて、米国の政府関係者には、日本人を人間と認めない人さえいた。
    米国の奴隷以下と見られた。
    http://feelingmagic.com/blog/wp-content/uploads/2011/12/slave.jpg

  150. 183 匿名さん

    ★★TPP参加の恐怖!
     遺伝子組み換え作物、これでも食べますか?〈前編〉
     TPP参加で遺伝子組み換え作物が日本の食を支配する!!

    “クビ切り自由化”で「労働市場」全体がダメになる!
    (「週刊プレーボーイ、5月27日号」)

     http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33530

  151. 184 匿名さん

    ★TPP参加の恐怖
     遺伝子組み換え作物、これでも食べますか?(中編) 

     遺伝子組み換え巨大企業の種子支配と特許ビジネス
     (「週刊プレーボーイ 6月3日号」)
     http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33555

  152. 185 匿名さん


     ★遺伝子組み換え作物、これでも食べますか?〈後編〉 
     遺伝子組み換え作物がもたらす取り返しのつかない「ツケ」/
     202X年、“平成の元寇”で日本列島が沈没する!?/

     (「週刊プレーボーイ 6月10日号」)
     http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33610

  153. 186 匿名さん

    カレル・ヴァン・ウォルフレンは1993年頃から20年間も一貫して、小沢一郎のように
    人物破壊工作を受けている人物は、世界的にいないというのです。

    なぜ小沢一郎は米国に嫌われているのか? ウォルフレンは、小沢一郎はそんな
    反米的なことを、言っているわけではない。   つまり米国が彼を嫌うのは、彼が
    この日本の体制を変えようとしているからだと言うのです。

    今の日本社会は、全体として非常に米国が操作しやすい体制になっています。
    この社会を変えるということは、米国の支配をやりにくくすることであり、米国としては
    もしそうなれば、支配体制を再構築しなければならなくなるわけです。

    だから米国は小沢一郎が反米だから阻止したいのではなくて、彼が日本の社会構造を
    変えようとしているから阻止したいのです。
    そうなると米国による支配体制が崩壊するから困るわけです。
    (某評論家)

  154. 187 匿名


    それは正しい面があると思いますよ。日本を主に動かしているのは官僚です。
    しかも莫大な利権と背中合わせでいつも考えているのはいかに自分がその恩恵に浴すかです。
    またアメリカからは堂々と内政干渉があります。たとえば過去、固定資産税の減額撤廃、
    自動車税の一元化{現在は軽自動車税の増税}など官僚としては非常に困ることです。
    勿論、自分たちに都合のいいように外圧も利用してきました。だから耐久消費財はともかく
    米長期国債の買い入れ、軍事設備の購入もアメリカの唯一得意の分野はアメリカの言いなりです。
    戦後は固定ドルで散々、日本に物を作らせました。パンを給食で覚えさせ小麦粉の大消費国に
    仕立てました、現在は金融奴隷に日本は成り下がり本当にアメリカにとっては金を持ってる
    子分で財布代わりにとても便利でしょう。それを許すことで馬鹿げた浪費をする官僚型社会主義を
    事実上認めて貰っています。一方、官僚を政治家がコントロールすることを当然としているのが
    小沢氏です。小沢を排除したいのは体制が変わるということではアメリカかも知れませんが
    直接、小沢を排除したいのは官僚でしょ。実働部隊の地検を使い、事実上政治生命を抹殺したのも
    官僚です。中身のない目立ちたいだけの民主松下政経塾組の青二才を利用し、特別バカな野田さんを
    財務大臣にして総裁ネタで釣り民主を崩壊させたのも財務官僚です。
    小沢に対しても実際に首に鈴をつけることは官僚も怖くて出来なくて醜聞だけで政治生命凋落は
    十分とし馬鹿が大部分の国民に小沢悪しを植えつけることに成功しました。
    小沢が邪魔なのは実は官僚なんです。自分たちの天国のような仕組みを壊す可能性があるからです。










  155. 188 匿名さん

    『 食糧が自給できない国があるなんて、考えられるか? 』

    http://pds.exblog.jp/pds/1/200603/02/80/a0048380_12584063.jpg

  156. 189 匿名さん

    ★★TPP参加の恐怖!
    ・・ 遺伝子組み換え作物、これでも食べますか?

    ★ TPP参加で遺伝子組み換え作物が日本の食を支配する!!
    ・・・“クビ切り自由化”で「労働市場」全体がダメになる!
     http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33530


    ★ 遺伝子組み換え巨大企業の種子支配と特許ビジネス
      http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33555
     
    ★ 遺伝子組み換え作物がもたらす取り返しのつかない「ツケ」/
    ・・・ 202X年、“平成の元寇”で日本列島が沈没する!?/
     http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33610

    以上、(「週刊プレーボーイ、5/27号、6/3号、6/10号」)

  157. 190 匿名さん

    アフガニスタンに滞在しるアメリカ兵の30%が自殺を試みたそうだ。
    2012年、自殺を試みた兵士の数は戦死者の数を上回った。
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375541105/

  158. 191 匿名さん

    >>190
    自殺の原因とされるのは詳細はわからないが、”連続的任務”だと言われている。

    要するに、こき使われ過ぎるんだね。 最近の日本の企業で社員の自殺が増えているのも
    こき使われ過ぎるから。
    韓国でもサムソンなどの企業の人使いの荒さは話題になっている。

    結局、グローバル化と企業間の競争の激化で使われる人間は、とことん酷使されて
    おっぽり投げられる、まさに現代社会を反映した数字が、アメリカ軍においても
    同様に現れたのだろう。

  159. 192 匿名さん

    >アフガニスタンに滞在しるアメリカ兵

    なにゆえ朝鮮人は「する」と「しる」をきちんと書き分けることができないのですか?

    いっつも不思議なんですがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    おしえてくださいエロい人wwwwww

  160. 193 匿名さん

    わたしわアメリカのひとです、 にっぽんのひとが LとRのくぺつがつかないのわ
    とうしててすか?

    そしてHとFのくぺつもしりません  そしてBとVとわわからないらしい、

    そしてTHとSのくぺつもしりません なせてすか?

  161. 194 匿名さん

    アメリカ人のキモさは異常
    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377567796/

  162. 195 匿名さん

    >アフガニスタンに滞在しるアメリカ兵
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    1. wwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
  163. 196 匿名さん

    財政破綻大国

  164. 197 匿名さん

    人種差別大国

  165. 198 匿名さん

    193さん
    それは、日本人は日本語を話すからです。
    あなたも、ひらがなを間違えてますね?
    『それと同じです。』
    でも、日本人は『なぜですか?』なんて、わざわざ外国の方聞きません。
    疑問にも思いません。
    日本は、それで和やかに回っているのです。

  166. 199 匿名


    バカは相手にしないことです。

  167. 200 匿名さん

    政治板ではシリアの事は議論に上がらないんだね。
    とても重要な事なのに。笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸