なんでも雑談「年金もらえるかなぁ~」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 年金もらえるかなぁ~

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-06-16 12:16:47

親はしっかり年金もらっているけど

[スレ作成日時]2011-02-23 12:07:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年金もらえるかなぁ~

  1. 41 匿名さん

    >年金機構に御自身でご確認ください。

    木で鼻をくくったようなレスですね

  2. 42 匿名

    じゃー、質問者の意見に的確に答えてあげたら?できるものならね。

  3. 43 匿名さん

    >>38
    通知書をよくご覧ください。
    大丈夫ですよね?と聞かれても、何が大丈夫と???
    支給額は変動しますよ。支給年齢も法律改正で変更になりえます。

  4. 44 匿名

    ちゃんと年金機構に問い合わせしたほうが無難だね。このスレには年金機構の担当者はいないんだから。
    個別の事案についてはなおのこと。

  5. 45 匿名さん

    >このスレには年金機構の担当者はいないんだから

    意外といたりして。共済年金以外がどうなろうと知ったこっちゃないと思ってたりして。

  6. 46 匿名

    冗談にも程がある。

  7. 47 匿名

    >>45自分のことだろうw
    破綻する共済年金に税金投入するには厚生年金と統一するしかないもんな

  8. 48 45

    >47
    私は厚生年金加入者です。基金にも入ってるから毎月相当の負担です。共済との合併反対。まず共済の優遇措置を見直せ。優遇で支給してきた分全部取り戻せ。

  9. 49 匿名さん

    年金を予定した支給額だし続けるのは可能だと思う。

    ただ、その頃はハイパーインフレでもらう年金の価値がどうなっているかは分からないが。

    物価スライドさせないことにすれば、政府はウホウホかな。

  10. 50 匿名

    国民年金と厚生年金を統一して厚生年金なみにすることに賛成

  11. 51 匿名さん

    それじゃあ毎月の保険料30,000円以上払う?

  12. 52 匿名

    やだよ、厚生年金を国民年金まで下げればいいさ

  13. 53 匿名さん

    思うつぼ

  14. 54 匿名

    年金が崩壊するときは国が崩壊するときだから。

  15. 55 匿名さん

    せめて払った分はもらいたい。

  16. 56 匿名

    日本人は年金の元を取るため、みな健康に留意し、ますます長生きしましたとさ

  17. 57 匿名さん

    年金が崩壊するときは国債が破綻する時だろ
    もうすぐだよ
    破綻する前に全ての年金は解散して、今まで搾取した金を全額返してほしいね

  18. 58 匿名さん

    年金が解散すれば、国債の大口の買い手が一つ消滅する。
    それを引き金に国債が破綻する。
    日本は破滅し、搾取された金は返ってこない。

  19. 59 匿名さん

    大丈夫。受け取ったら1時間以内に外貨に換えるから。

  20. 60 匿名

    外貨への兌換禁止措置がとられるんじゃないの?
    その前に返金そのものが実施されないかもね。
    無い袖は振れんの一言で。

  21. 61 匿名さん

    金返せ!

  22. 62 匿名

    だけど、今まで掛けて、まあ70歳でもいいわ、
    もらえるようになる分だけ自力で貯金できるかというと、
    どうだろうね。なかなかできんことかもよ。

  23. 63 匿名さん

    25年以上払わないと一円も出さない、なんて制度設計自体が、終身雇用という過去の遺物なんだよね。
    本当なら、1年でも払ったら、1年分は給付しないといけないと思う。
    国民年金でも厚生年金でも良い。支払った額に比例した年金を、国(年金機構)は払うのが筋だと思う。

    なんで、こうならないんだろう。

  24. 64 匿名

    それもそうだし、何日か前に死んでも1円でも出ないのも問題だ。
    あと、7,8年で定年の年になるけど勤めを3年で辞めた後は年金を拒否して掛け金も払わずにきた。
    覚悟して頑張ってきたのでアパートを2件、作った。両方で800万はあがるので年金代わりに
    なると思う。若い人も年金なんてあてにしないで頑張ったほうがいいと思う。

  25. 65 匿名さん

    >>63に同意
    俺の知り合いは、同じ職場だが結婚でパートタイムに切り替えたそうだが、
    厚生年金から国民年金の2号だが3号への切り替えを自分ですることを知らなかったために、
    出産でパートタイムをやめるまでの3年近くが年金のかけ漏れになってたことが、今回の調査でわかった
    国民年金未加入期間分は年金加入から25年の満期にならないと受けとってもらえず、支払い金額も25年満期時の国民年金1月分を約3年分はらわねば、年金は貰えないそうだ

    本来なら、厚生年金加入者の妻が130万以下の稼ぎなら国民年金かけ金は無料だ

    手続きを知らなかったばかりに、数百万必要になったということだ

  26. 66 匿名さん

    そうだね、制度が複雑すぎる。社会保険労務士が喰って行くために、あえて難しくしているのだろうか。

    サラリーマンの妻(=所得がないと推定)が、払い込みなしで年金はもらえる、という制度も、私は間違っていると思う。

    サラリーマンとその妻の家計(総所得は二人で作り出したとみなす)は、その所得を合計して折半して、各々がその所得に応じた年金の掛け金を払うのが、民法の理念からしても正しいと思う。

    年金制度も生活保護制度も、社会保障制度自体を根本的に作り替える必要がありそうだ。

  27. 67 匿名

    共済などと違って払いたくないようにできあがった制度だね。
    払いたくないのが見え見えだものな。
    またどういう訳だか数%は自由に使えるようになっている。

  28. 68 匿名さん

    過去に転職していますが
    自分 厚生年金  → 国民年金(2ヶ月)→ 厚生年金
    妻  国年(3号)→ 国年(1号)   → 国年(3号)

    これって、転居した時の転入・印鑑証明登録と同じレベルのことだろ。
    自分で自分の生活を守ると言う意識がなさ過ぎ。
    普通に新聞・テレビ・ネット等でも知りうる情報だろ。

    生活保護>老齢基礎年金の現状では、24年数ヶ月で納付やめている人もいる位なんだし。

  29. 69 匿名さん

    >>62
    今のお金の価値と将来のお金の価値は全然違う。
    ましてや自分が生きてるかどうかすらあやしい70歳以降にしか戻ってこない金ののために
    住宅ローン並みの金額を払うとかありえない。

    >>64
    >若い人も年金なんてあてにしないで頑張ったほうがいいと思う。
    全然当てにしてないが、毎月10万以上天引きされるのを止めようがない。
    さっさと年金破綻してくれればいいんだけど。

    >>68
    すっかり国に飼いならされちゃっておめでたいね。
    厚生労働省の官僚はわざと制度を複雑にしてるんだよ。
    おかしな制度に疑問を持たなくなったらただの奴隷だよ。

  30. 70 匿名さん

    昔は問題が表沙汰になってなかったから、お役所任せにしてたんでしょ。

    自分で自分を守るとか自己責任って、厳しい考え方は
    昭和の時代には希薄だったんだから、
    昔の人の手続きミスを責めるのは酷。

  31. 71 匿名さん

    昔は、長生きする人が少なかったからね。

    今は、色々と環境が良くなって、長生きする人が増えてしまった。前提が変わった以上、今の制度でいくなら、支給年齢はあがるし、額は下がる。これは、必然。

    医療費にしても、高齢になったら自己負担100%とか、延命治療の制限とかしないと、若者まで食いつぶされることになるんじゃないかな。

    ウエットな精神論、感情論は置いといて、現実を議論して、制度設計をして欲しい。

  32. 72 匿名さん

    >>66

    昭和の頃は、扶養家族の妻は国民年金を払っていた。
    ただ、任意なので、払わない人もいた。

    それで、問題が生じたので、全入になったはず。

  33. 73 匿名さん

    全入、って、皆が国民年金の掛け金を払っている、って意味じゃないよね。

    例えば、年収が夫500万、妻100万なら、合算して夫300万、妻300万にして、夫も妻もどちらも納税し、年金と健康保険の掛け金を支払うのが正しいと思う。

    昔みたいに余り離婚しないとか、妻が働かないとかの時代じゃない。家族の形がどんどん変わる時代だから、制度も変えないとね。

  34. 74 匿名さん

    >>70
    >自分で自分を守るとか自己責任って、厳しい考え方

    これに関しては、昭和世代も平成世代も関係ないかと
    しっかりと情報を集めてやっている人はいると思う。

    本来、貧乏人がしっかりやらなくてはいけないと思うが
    金を持っている人々の方がしっかりとやっている感じがする。

    逆に年金問題に関しては、平成世代が「絶対に貰えない。」と
    諦めて興味をしめさない人が多いと思いますが。

  35. 75 匿名さん

    >>65
    これを知るとますます同情するでしょう

    年収130万以下収入の手続き漏れ主婦の年金について

    夫定年退職による手続き漏れで国民年金を支払わなかった妻に対しては
    夫退職後の妻国民年金の未払い分を納めてなくても
    支払ったと見做し年金受給を認める

    決定したそうです。
    変な話しです。

  36. 76 匿名さん

    年金の中でも公務員の共済年金が破綻するので、その損失補填のためにいろいろな画策がなされている。
    公務員の新規採用は抑制で積み立て金不足、それに反して高額優遇の公務員年金は削減されないので共済年金が破綻する。

    消費税
    税収分を公務員の老後に…

    厚生年金
    年金の一体化は詐欺のようなもの。
    厚生年金積み立て分を共済年金に組み入れたいだけ。

    騙されるな、消費税、社会保障!

  37. 77 匿名

    年金は支払ったかけ金を全額返すよう
    年金を払っていない人には年金でなく、生活保護費にするように変える政党に投票します。

  38. 78 匿名

    >>65がだめで>>75がいい理由がわからない

    単なる問題の先送りなのか?

  39. 79 匿名さん

    年金がもらえるようにする為には最低保障年金(8万円/月位)を消費税で賄うようにする。
    年金保険料をプールする方法は先のことはどうでもいいやという不埒な輩(官僚、議員)が出てくるので将来不安になる。今必要な年金は今の消費税で賄う(支出年金=収入消費税)。
    なお納めた年金保険料は全て納めた人に納めた額を返金してもらう。
    これで年金保険機構の職員もリストラ出来る。

  40. 80 匿名さん

    >>74
    厚生労働省の官僚が制度をわざと複雑にして国民を騙そうとしていて
    騙された方が悪いとあなたは言ってますね。
    詐欺の加害者と被害者、悪いのはどちらですか?
    あなたの意見は加害者側の意見です。見事にマインドコントロールされてます。
    厚生労働省の官僚の思う壺です。自分の頭でよく考えた方がいいですよ。

  41. 81 匿名さん

    >>80
    マインドコントロールされている74です。
    あなたのレスを読ませて頂いて、私とあなたには考え方に共通点が多いなと感じています。
    多分、年金が破綻しなければ私もあなたもしっかり受給すると思います。
    何故か?
    基本的に国の制度を信用していないからです。
    自分的には制度がいい加減だから自己防衛しなさいよと言いたいだけです。

    >詐欺の加害者と被害者、悪いのはどちらですか?
    これも詐欺の内容で異なって来るかと
    例えば、「年率換算で数%の配当が有りますよ。」と言うような詐欺なら
    はっきり言って騙される方が悪いと思います。
    そんな美味しい話なんて有りえませんから。

  42. 82 匿名さん

    >>79
    補足・受給開始時前25年間日本国籍で受給時も日本国籍在住であること。

  43. 83 匿名さん

    自己防衛とか自己責任とかを強調すると、みんな貯蓄に励んで、経済が活性化しない、って論理でしょ。

    福祉って、結局はいつまで生きるかわかんない自分に対するリスクヘッジだから、何か起ったら社会がなんとかしますよ(その代わり、多額の貯蓄は認めない)の方がお金が流れる、ということではないでしょうか。

    ただ、今のままだと、年金もらえるとしてもただの紙切れくらいの額かも知れないから、それよりは生活保護に期待して、年金かけないって選択肢の方が賢い、と考える人が増えても不思議ではない。

  44. 84 匿名さん

    >>79
    訂正:年金保険機構→日本年金機構

  45. 85 匿名さん

    日本中が年金には危機感をもっている。
    だから消費は落ち込む一方。地方公務員の年金は実際昔からよすぎる。
    毎月いやでも引き落とされるサラリーマンは一元化で、今後どうなる事やら。

  46. 86 匿名さん

    年金て公務員の恩給のことじゃないの?

  47. 87 匿名

    じゃあどうすりゃいいのさ。

  48. 88 匿名さん


    民主党の公約:税による最低保障年金を実現させるの
    わかったかな~?。

  49. 89 匿名

    民主党ってなんかほめられるようなことやったっけ?

  50. 90 匿名さん

    民主党は、最高!
    年金は掛けなくても貰える。働きたくない人には、生活保護あげる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸