なんでも雑談「年金もらえるかなぁ~」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 年金もらえるかなぁ~

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-06-16 12:16:47

親はしっかり年金もらっているけど

[スレ作成日時]2011-02-23 12:07:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年金もらえるかなぁ~

  1. 201 匿名さん

    絶対おかしい制度ですよね。10年しかかけてなかったら、その分減額して払うべきだと思います。25年払わないといけない根拠がわからない。
    日系南米人なんかで日本に出稼ぎに来て、10年働いて帰国してしまったら、その間かけ続けても貰えない。脱退一時金は出るけど、会社が負担した分は全く考慮されない。本人に払わないなら会社に返せ。

  2. 202 匿名さん

    私の知り合いで、来年から国民年金がもらえますと喜んでた人がいました。
    そしたら、数カ月後に心筋梗塞でポックリ逝っちゃいました。
    年金を一円ももらうことなしに。
    遺族も権利の相続はできないそうですね。25年間、なんのためにかけ続けたのか。

  3. 203 匿名さん

    >>202
    遺族年金。

    そして、年金はご本人の寿命を保証するものではありません。

  4. 204 匿名さん

    遺族がいれば、遺族年金だろうけど、
    1人暮らしなら、死に損だよ。
    変に制度をいじくると、親が死んでも、届けない子供が、のさばりそうだよ。
    亡くなったのを、聞きに来なかった役所が悪い、
    毎日、朝に晩に来てりゃ直ぐ分かるのに、怠慢だなんてね。

    日本人の素朴で真面目な習慣が、だんだん無くなってきたね。
    年金を掛けていないのに、呉れって、この騒ぎの発端は日本人かね、本当に。

  5. 205 匿名さん

    25年以下でも払った分だけ受給できるまともな制度だったら
    年金切り替え忘れのような問題は発生しない。
    忘れてた年数分受給額が減るけど、損をしてるわけではないから本人も納得する。
    ところが25年の縛りがあるために、一切年金が受給できなくなったら納得できるはずがない。
    そこで救済措置などやりだすから不公平や矛盾が生じておかしくなる。
    最初からまともな制度ならこんな話にはならない。

    馬鹿な官僚が馬鹿な制度を作るからこんな事態になる。

  6. 206 匿名

    >>205
    作ったのは官僚じゃない。当時の政権政府だ。

  7. 207 匿名さん

    ろくでもない制度だよ年金制度は

    ・25年払わないと1円も受給できません。
    ・受給開始年齢未定です。当初は60歳でしたが現在65歳に変更になりました。今後70歳になるかもしれません。
    ・受給開始前に死亡した場合は払い戻しは一切ありません。

    こんな民間の年金保険があったとして、誰か入る奴いるのか?

  8. 208 匿名さん

    >こんな民間の年金保険があったとして

    入るも入らないも、その前にセールスに来た奴を張り倒します。

  9. 209 匿名さん

    >>205
    「法律の制定は国会の仕事であるが、実際には官僚主導で内閣が議案を提出し国会で制定されることが多い。これは、各官庁の大臣官房の文書課長、各局総務課長や審議官を中心として案を総め、国会議員への根回しを行う。」by Wikipedia

    官僚は自分達の利権のために国会議員をいかに騙して『僕の考えた法案』を通すかに人生をかけてます。そして民間にあったら誰も入らないような矛盾だらけの年金制度を作り上げます。

  10. 210 匿名さん

    今日は、アルバイトを休んで、ねんきんダイヤルしてるけど、つながらないね。
    03-6700-1165の方もつながらない。
    家内が、国民年金を3年間納付していなかったので、その期間の救済についてだけど、
    未納の掛け金は、今の金額だろうか、当時の金額だろうか?
    今の金額じゃ、納めきれないので、あきらめるけどね。
    しかし、先着の2百何人かは、貰えるって、でてたけど、政党の後援会なんかの人かな?
    でも、掛けないで積立貯金をしてた人、賢いし立派な度胸だね、

  11. 211 匿名さん

    >>210さん、お気の毒ですが今の金額です。
    自分は、転職先の手続きミスで1ヶ月未納になってたことが発覚しました。

    発覚までに、何度も国民年金に確認して来た結果が1ヶ月の未納です。
    年金機構の言い訳は、『厚生年金から国民年金への切り変えは、国民年金側からは把握できない。』
    わずか1ヶ月分ですが、満期の25年に達した年にその年の相場の金額を後納受け付けしてくれるそうです

    ふざけた話しです。

  12. 212 匿名さん

    おいら無職の間、金がなくて国民年金払わなかった期間があったけど、それでも25年以上年金納めていればもらえるのかな? 満額もらえる?

  13. 213 匿名さん

    >>212
    25年というのは最低の期間だと思いますので、満額??は難しいかと。
    期間に算入するのが「実支払い期間」だけではないので、ねんきん定期便などのお知らせをお待ちください。

    私が昨年受け取ったねんきん定期便によると・・
      国民年金・・ 67ヵ月 累計 722,850円上納
      厚生年金・・199カ月 追啓6,148,002円上納
    で、これらの加入実績による現時点での予想年金額
      老齢基礎年金・・425,800円/年
      老齢厚生年金・・590,200円/年
    結構まじめに上納したつもりですが、加入266ヵ月=約22年で、年間100万の年金か。
    年金より生活保護のほうがよさそうですね?(^^;

  14. 214 匿名さん

    >>212
    今のところ、遡り納められるのは3年間分だけだったはずです

    それ以上の未納期間がある人は
    貰えないことになってる

    それでも自治体によっては、3年分まとめて払うと数百万になるでしょう?

    払えない人が多く100万人いるらしいよ

    国は大儲けさ

  15. 215 匿名さん

    >国は大儲けさ
    国が儲かるなら辛抱もするけど、全部公務員に持ってかれるんじゃなあ。

  16. 216 匿名

    国が儲かるつもりが、生活保護が数十万世帯に昇と分かった?

  17. 217 匿名

    ほんとにろくでもない制度だよ生活保護制度は

  18. 218 匿名さん

    民間にあったら誰も入らないような年金、仕方ないから世代間の助け合いとかごまかして国民の善意に頼ろうとしてる時点で終わってる。
    善意に頼らなければならないということは寄付と同じ。しかも強制とかどこまでバカにしてるんだ。
    年金は任意加入に戻せばいいんだよ。官僚は利権を手放したくなくて抵抗するだろうから、議員立法で政治家がやればいい。抵抗する官僚はこの先も国民のための仕事とか絶対できないから解雇。
    生活保護は支給金額を半分くらいに減らせばいい。ぎりぎり生活していけるくらいが不公平感がなくてちょうどいい。

  19. 219 匿名さん

    こんな騒ぎにならなかったら、全然知らなかったよ。
    早く救済の手続きした人は、救済制度のことをどこで知ったのだろう?
    騒ぎにならなければ、特定の人のみ、すんなりだったんだね。

  20. 220 匿名さん

    長妻さあん、どこへ行ったの?
    大臣辞めてて、よかったね、大臣を続けてたら、切腹、獄門だったろうに?

  21. 221 匿名さん

    今の厚生労働大臣、ちょっと気の毒ですよね。
    孤立無援で。
    当時はミスター年金のやることに口を出せる雰囲気じゃなかったっていうし。
    前社長の時の失策の尻拭いしなきゃならない現社長みたいなもんですかね。

  22. 222 匿名さん

    3号制度なんて、終身雇用で離婚しないというのを前提にした制度だから、現代にマッチしないのは当然。基本的に年金制度は一度ガラガラポンするのが正しい。

    日本は、基本的に「申告主義」を採用しているから、自分で切り替えを忘れた人は、昔風に言えば「自己責任」。現行法を改正して、払っていなかった分の後納を認めるのが、現実的なんでしょう。

    専業主婦は働かなかったとか納税しなかった、という訳ではなくて、「夫と二人して、夫の納税や年金分を払った」と理解されるので、結婚していた期間に夫が払った分の半分を払ったと認定し、半分の納付に相当する給付があって当然。もちろん、離婚しても、結婚期間に払った分は半分は払ったことになるべき。離婚して一人になったら、当然個人として払うのも当然。

    まあ、クリアカットにするには、社会保障番号(納税者番号でもいい)を導入するべきだろうと、私は思う。これを、「管理の強化だ」と嫌う人は、この先も混沌を甘受するしかないんじゃないだろうか。

  23. 223 匿名さん

    ≫222さん
    年金の救済は、公平で公正にやってもらいたいですね。
    公平で公正、なんて言葉は、今の政権にはなじまないのかも?が不安だけど。

    国民総背番号には、大賛成。これは自民党ではできないので、今だけどね、多忙でムリでしょうね。

  24. 224 匿名さん

    >国民総背番号には、大賛成。

    国民総背番号には大反対・・・年金は「税による最低保障年金」が一番だよ。
    そして日本年金機構を解体せよ。

  25. 225 匿名さん

    国民総背番号制は過去に与野党が否決した歴史がある。
    今頃、良い制度であるかの様に言うマスコミが不思議。

  26. 226 匿名さん

    普通に税金を納めてたら、どうってことないよ。

  27. 227 匿名

    相続税が増税になるから、
    国民総背番号でガッチリと庶民も相続税を納税できる。
    普通に、ではなくガッチリと網を掛けよう。

  28. 228 匿名

    国民でないのは?

  29. 229 匿名さん

    今回の東日本大震災で年金受給資格年齢が70歳に近付いたようです。

  30. 230 匿名さん

    >今回の東日本大震災で年金受給資格年齢が70歳に近付いたようです。

    一気に70歳では選挙に民主党負けるので67歳にする・・・・・そして復興支援としょうして70歳に・・・詐欺を得意とする民主党だもん。

  31. 231 匿名さん

    困ったもんだ。

  32. 232 匿名さん

    受給資格年齢をあげるなら、生活保護支給額の切り下げも同時にしないと。ただでさえ、生保の方が可処分所得としては国民年金はおろか厚生年金より上だという批判があるのに。

  33. 233 匿名

    年金は廃止しましょう

  34. 234 匿名さん

    年金なんて貰えんでしょう?65歳過ぎても仕事を求めている人は
    沢山いる

  35. 235 匿名さん

    4月分不支給はまずいぞ

  36. 236 匿名さん

    みずほ銀行大丈夫かな?
    振り込み迄に復旧するかな?

  37. 237 匿名さん

    >4月分不支給はまずいぞ

    大当たりするかも。公務員、議員の給料も不支給。
    みんな道連れ?。

  38. 238 匿名

    そのまま廃止の方向で

  39. 239 年金生活者

    廃止でいいから、無条件で生活保護に切り替えて下さい。

  40. 240 匿名さん

    貯金ないし

  41. 241 匿名さん

    震災で年金支給は不可能になった。
    年金積み立て金を災害復興に充てるからだ。
    災害により
    第一次被災者→地震、津波、原発関連の被災者
    第二次被災者→年金受給者

    これらを決めるのは、財務官僚、公務員組織の代表である民主党。
    彼ら、官僚、政治家の家族は既に大阪以西に避難している。
    放射能汚染の心配の無い場所で、贅沢三昧の生活に退屈している。

  42. 242 匿名

    >>239
    その方がシンプルでいい

  43. 243 匿名さん

    >242
    貯金のない者はそれの方がいいけど、大企業勤務をしてきた俺いらとしては、厚生年金の充実している
    企業なんで現在のままでないと困るよ。
    生活保護ってスズメの涙程度の小遣いだしね。
    年金はJALが月50万だったのが若干少なくはなったけど、年間で400万程度はまだあるよ。
    それが死ぬまで何もしなくてももらえるんだからね。
    年金はありがたいよ。
    それより、4K、つまり子供手当・高速無料化・農家への個別補償・高校無料化を全廃して災害復興に
    あてるべきだよ。

  44. 244 匿名さん

    その厚生年金は公務員共済年金に充当され食い尽くされる。
    財政難で公務員の新規採用が抑えられ、老朽、高負担の公務員人件費
    は民主党がしっかり保護している。
    安心は出来ない。

  45. 245 匿名さん

    でも現在厚生年金を貰い始めたので、これが少なくなることはないよ。月換算で35万と
    個人積立年金が12万あるので何とか生活はできるけどね。
    いい会社にいてよかったね。感謝してるよ。
    勿論家とかの借金は全然ないし、退職金と貯金は余裕というとこ。
    暫く海外にいってこようかな。東京も住みづらくなってきたし、計画停電も23区まで
    きそうだし。

  46. 246 匿名さん

    みんな海外へ行ってしまうと、泥棒ふえるよ。

  47. 247 匿名さん

    わるいけど4月分支給停止

  48. 248 匿名さん

    >247
    えっ、本当なの?
    でも貯金があるから大丈夫。

  49. 249 匿名さん

    ↑ひょっとしたら6月分もだよ。貯金大丈夫。

  50. 250 匿名さん

    貯金なし

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸