住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートの騒音【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートの騒音【その2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-25 21:24:01

新スレ立てましたのでよろしくお願い致します。

エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

【前スレ】

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18239/

[スレ作成日時]2011-01-13 22:26:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートの騒音【その2】

  1. 901 匿名さん

    >900
    >世の中、自分が人間のスタンダードと思っているヤツらが多いこと。

    たしかに、そのようですね(笑)。

    >うるせいものはうるせんだよ!

  2. 902 860

    >872
    >867から生活音に「一般的な」なんて付いちゃってますね。
    元々は>858のレスですよ。

    ところで、20時くらいに動くエコキュートの音は「生活音」になるんですか?

  3. 903 匿名さん

    エコキュートってそんなにうるさいんですか?
    自分の家は角地で隣の家は細く奥まった土地なので
    家の裏(北)にしか隣家は隣接しません、現状その間に設置を考えてるのですが
    他の面へ移動してあげた方がいいですかね?

    裏の家はこちらへエアコン室外機向けてるので気にせず設置でいいでしょうか

  4. 904 匿名さん

    >>20時くらいに動くエコキュートの音は「生活音」になるんですか?
    一般的には電気料金が安い23時以降の深夜に運転するように設定されており20時に運転が始まる場合は「湯切れが起きた時の増し湯」をした場合のみで極めて可能性は低いので気にすることは無いのでは?
    また就寝時間じゃないので気になることも少ないと思われますが・・・

  5. 905 匿名さん

    >899
    騒音で眠れないって話じゃなかったっけ?

  6. 906 匿名

    >898
    人によって限度は違うだろうね
    ただ、騒音の問題を解決したいなら
    「私個人がうるさいと思ってるから騒音は受忍限度を超えている」
    じゃ、法的にはなんの説得力もないんだよ
    A特性だけじゃ不十分であろうと、BやCも加味する必要があると思う個人がいても不思議ではないが

    被害を訴え、強制力を持つ解決を望むなら司法の判断を仰ぐしかないだろう
    その場合に必要とされる騒音レベルの具体化も避けられないだろう
    決して「うるさいと言ったらうるさい」なんて類じゃ受け入れられないだろう

  7. 907 匿名さん

    つまりはエコキュートが騒音被害の要因になるかもしれない、だから環境を十分に考慮して
    導入と設置を事前に考えなさいってな事よ。

    最初から、全然大丈夫で余裕余裕 なんてたかを括っていると、近隣との無用な軋轢を
    生じかねないのです。
    最後に責任を背うのは、結局自分自身なのだと忘れない事。

  8. 908 匿名さん

    議論がループしているようです。

    >音の感じ方は十人十色。

    >騒音トラブルの多くは感情論になりがちなので、
    >司法に委ねた方がスッキリする可能性はあります。
    >騒音トラブルの判例は複数あります。

    >もちろん司法に委ねるということは、手続きはかなり面倒だし、時間もお金もかかります。
    >それがイヤなら、こういう掲示板でくすぶってるしかありません。

  9. 909 860

    >904
    ???
    質問の答えになってませんが?

  10. 910 匿名さん

    このスレッドは次から「防犯・防災・防音」のカテゴリーに移動すべきかな。

    マンションの騒音問題も同様に、そもそも騒音など有り得ないのだとする
    何かの目的を持った発言も散見される。
    何かしらの利害関係者なのか、それとも騒音苦情に直面しており
    認知されると不利になると危惧する者達の声なのか・・・

    当方のエコキュートは家と連続したベタ基礎上にアンカーボルトで固定して
    室外機周囲はアスファルト遮音ボードで囲い防音ガラリを付けている。
    コンプレッション機器を設置するのであれば、当然の然るべき配慮であると言えるであろう。

  11. 911 匿名さん

    >910

    >世の中、あなたのように良心的な人ばかりではありません。
    >残念ながら、他人への配慮が欠けている人もいます。

    >逆に、あなたが十分に配慮していたとしても、苦情が来る可能性もあります。
    >音に対して敏感・神経質な人もいるからです。

    >騒音トラブルってはそういうものかもしれません。
    >マンション上下階の騒音トラブルも然り。

  12. 912 匿名

    エコキュートは外ではなく室内で騒音や振動が酷くなります今起こされて頭痛がしてますよあへ
    五月蝿いあへ

  13. 913 匿名さん

    室外機から隣家までの距離が2メートル程度しか取れない場合
    与えてしまう騒音の影響は、どの程度なものでしょうか?
    対策に必要な工事費も判るといいです。

  14. 914 匿名さん

    >与えてしまう騒音の影響は、どの程度なものでしょうか?
    これは、なかなかの難問です。
    期待通りの回答を出してくれる人は少ないでしょう。
    以下が模範解答です。
    「騒音苦情が来る可能性はありますが、苦情が出ない可能性もあります」

    >対策に必要な工事費も判るといいです。
    これもさらなる難問です。
    どのような対策を想定しているのかわからないからです。
    以下が模範解答です。
    「0円~1000億円までの範囲です」

  15. 915 匿名

    要するに隣人の性質次第

  16. 916 エコキュート検討中

    近隣が築20~30年位の家が多いのですが、新築家屋より影響は出やすいのでしょうか?

  17. 917 匿名さん

    そう確かに 騒音に配慮する人なのかそうでないのか。 

    隣人次第で気付けば貴方も被害者です。

  18. 918 匿名さん

    ここの書き込みを読んで、エコキュート導入をやめました。
    他人に迷惑をかける「エゴキュート」ですね。

    や、山田くーん。座布団!

  19. 919 匿名

    現在建築中でエコキュート(ダイキン)も設置します。隣家(築30年位)とは3mくらい離れていて境界線には、ブロック塀5段と高さ2mの生け垣(隣家の物)がありますが騒音問題に発展しますかね?
    私は、エコキュートは、環境にとても良くこのうえなく良い物だと思い導入しましたが、最近このスレを見てちょっと不安になり質問します?

  20. 920 匿名

    ここ読んで判るように、すべては隣人次第です。

  21. 921 匿名さん

    今の機種なら静かだから問題ないです。
    エゴジョーズのように排気ガスで近所迷惑かける事も
    地球を汚す事もないですから。

  22. 922 匿名

    >921
    最新のものでもかなりな騒音ですよ。
    もし問題が起きたら責任取れますか?

  23. 923 匿名さん

    単なる騒音というより、低周波振動が問題です。
    低周波は機器そのものから聞こえる音よりも、周辺の壁などを共振させます。
    何がどの程度共振するかは、実際に設置した後でしか判らない事が大半
    そして共振させる相手の大半は、対面する家の壁や窓。
    これが一番騒音として根深く恐ろしいのです。


    現状戸建住宅から発せられる騒音で対処が難しく深刻なものは、ヒートポンプ機器くらいなものですが
    その事実を極力目立たない方向に誘導している業界にも問題があります。


  24. 924 匿名

    >922
    エコジョーズでも近隣トラブル起きてますし
    どんな給湯器を付ければいいですか?

    責任とれますか?何て聞くなら、あなたの使ってる給湯器を教えて下さいよ。

  25. 925 匿名

    >923
    ソースを教えて下さい。

  26. 926 匿名

    隣人が特異体質じゃなければ聞こえないんじゃないかな。

  27. 927 匿名さん

    >922は電気温水器を使ってると予想!

  28. 928 匿名

    近隣では殆んどの家がエコキュートですが、
    騒音が気になった事はありません。

  29. 929 匿名さん

    エアコンの室外機と同じだから
    普通の人は何とも思わないんだってば

  30. 930 匿名さん

    エコキュートよりも、人間が一番やっかいで、うるさい。
    このスレを読んでわかった。

  31. 931 匿名

    >921
    責任取れますか?

  32. 932 匿名さん

    もちろん、取れますよ。
    何に対する責任を、どのような形で取ればいいですか?

  33. 933 匿名

    >932
    もし被害が起きた場合、設置した家と隣りの家には多大なストレスとなります。
    それに対する慰謝料を両者に支払う事で責任を取ってはいかがでしょうか。
    数十万程度で済むと思います。

  34. 934 匿名

    >926
    そういった事実は見聞きした事が全くありませんね。
    ソースを教えてください。

  35. 935 匿名

    >921
    昔の機種と今とでは騒音値に違いがあるのでしょうか?
    具体的なデータがあれば教えてください。
    また、昔の機種には問題があったとも取れますね。
    どのような問題がありましたか?

  36. 936 匿名

    >929
    全くといっていい程違うと思う
    エアコンと比べるとエコキュートは巨大な幽霊のような化け物って感じ

  37. 937 匿名さん

    >933
    >もし被害が起きた場合、設置した家と隣りの家には多大なストレスとなります。
    >それに対する慰謝料を両者に支払う事で責任を取ってはいかがでしょうか。
    >数十万程度で済むと思います。

    などと、エセ弁護士さんがおっしゃってますよー。すごいですねー。
    合法的にエコキュートを設置したのに、苦情を寄せられた側だってストレスです。

    騒音トラブルは単なる水掛け論ですが、司法に委ねた方がスッキリしそうです。
    司法に委ねるということは、手続きはかなり面倒だし、時間もお金もかかります。
    それがイヤなら、こういう掲示板でくすぶってるしかありません。

    エロキュートが近所になくて良かった。
    あ、ここ、マンションだった。

  38. 938 匿名さん

    あれシューシューうるさいよね

  39. 939 匿名

    >928
    どういった目的で発言されていますか?
    周辺に配慮して設置していれば騒音が気になる事は少ないと思います。
    ですが、配慮が足りなく騒音が気になるケースもあるのではないでしょうか。

  40. 940 匿名

    エロキュート…いや〜ん…

  41. 941 匿名

    >937
    苦情を寄せられた側のストレスに関しても書いてあるが理解する能力がないのか?

  42. 942 匿名さん

    マンションだって限度内の生活音か騒音なのかって論争が起こるじゃない
    それどころか解決の糸口さえ無いよね。
    今後もマンションには騒音が付いて回る(可能性がある)と言っていい。

    エコキュートも一緒で「騒音規定もあり設置には一切問題ありません、騒音はそちらの耳の勝手です!」
    なんて話になるから深刻なんだよ。

    「管理・基準が完璧だから絶対安全です」なんて言っていた原発と同じ発想ですよ
    「ストレステスト合格、完璧!可動OK!!」みたいな意識
    「予想と違って水が60センチしか無いけど、熱くないし まあいいじゃん」とかな。
    『エコキュート煩くないよ、聞こえないし大丈夫騒音無いよ、何言ってんだよ!』みたいな感じだよな。


  43. 943 匿名さん

    でもガス給湯器は明らかに有害な排気ガスを隣家に浴びせてるからね。
    エアコンやエコキュートの室外機と比べると
    クレームが付いた場合明らかに不利だよね。

  44. 944 匿名さん

    エコキュートがベストな選択だよな

  45. 945 匿名

    まぁ、車検を受けた無改造の車ですらアイドリングがうるさいと言う人も居て、別にうるさくないと言う人も居る、エアコンの室外機も同じような感じだろうし
    他のモノ、話し声や足音、雨垂れの音、ボイラー音、浄化槽の換気扇の音…言い出したらキリがないよね。
    同じモノの音を同じ位の距離(音源の両隣とか)で聞いていても人によって感じ方が違うものだから
    自分の近所に過敏で過剰に反応する類の人が居ないことを願うしかないだろうね
    不幸にもその手の輩が近所に居たなら、お気の毒としか言いようがないなぁ。

    子供の頃住んでいた家の隣の老婆は、隣家のテレビが点くと
    耳なりがするからスイッチ切れと毎日騒いでいたっけなぁ…
    音量0でもすぐ言いに来たから、何かが聞こえていたのは間違いなかったみたいだが傍迷惑この上ない過敏症だったよ。

  46. 946 匿名さん

    裁判起こせばいいじゃん?
    法治国家だからさ。

    努力の味を知らない偏差値が低い人達がさ、
    何を議論したって埒があかないよ。
    不毛だね。

  47. 947 匿名

    >945
    騒音を聞かされる側のせいだけにするから話がおかしくなる。
    車検通った車でも家と家の間の狭い空間で深夜延々と何時間もアイドリングすれば近所迷惑でありまた違法でもある。
    特にディーゼル車は低周波が強く不快に思う人は多い。
    エコキュートも家と家の間、深夜に長時間、低周波といった点で同じ。

  48. 948 匿名さん

    >947
    違法ってどの法律の基準ですか?
    使ってないけど興味あります

  49. 949 匿名

    興味があれば何故自分で調べようとしないだろう。
    ネットで検索すれば簡単に出てくることなのに。

  50. 950 匿名

    >979
    排気ガスではガス給湯器と同じだね

  51. 951 匿名さん

    ガス給湯器の排気ガスだけでも迷惑なのに
    車の排気ガス何時間も嗅がされたらそりゃ確かに迷惑かも。

  52. 952 匿名さん

    >951
    そこで地球に優しいEVですよ

  53. 953 匿名

    ガスは自動車と違って有害物質はないのでは?
    もっともエコキュートも電気を使い原発が止まっている現在、火力発電に頼らずを得ず、間接的にCO2や排気ガスも排出してますがね。

  54. 954 匿名さん

    >953
    では排気ガスを隣家にかけるのではなく自宅に引き込んでください。

    あと電気はクリーンエネルギーで自宅でも作れちゃいます。
    クリーンエネルギーで電力を自給自足してる自治体もあるくらいです。

  55. 955 匿名

    >954
    エコキュートの騒音と冷気も隣家にかけるのではなく自宅に引き込んだほうが良いのでは?

  56. 956 匿名さん

    >955
    ヒートポンプの室外機はあなたも含めて皆さん外で使ってるからね。

  57. 957 匿名さん

    エコキュートの騒音トラブルは、裁判の判例ってないのでしょうか?
    マンション上下階の騒音トラブルは、幾つか判例があるようですけど。

    何か前例があると議論の参考になるかもしれませんね。

  58. 958 匿名

    >956
    ガスも自宅に引き込んでる人はいないのでは?

  59. 959 匿名さん

    >949
    この器の小ささ、ガス屋の原発おじさんではないですか?

  60. 960 匿名さん

    >958
    ガスを使ってない人は他人に排気ガスをかけてません。

  61. 961 匿名

    >960
    エコキュートを使ってない人は室外機の騒音や冷気を隣家にかけてませんね。

  62. 962 匿名

    >961
    エアコンの室外機と同じですよ

  63. 963 匿名

    >962
    エアコンの室外機よりうるさく不快な騒音だから問題になってるのでは?

  64. 964 匿名

    ただの神経質

  65. 965 匿名

    エコキュートは低周波が強いので問題になる。
    氷山の一角という言葉があるが、水面に10の氷山が浮いているとしよう。
    すると水面下にはその9倍、90の氷が沈んでいる。
    10の発砲スチロールを水面に浮かべたとする。もちろん発砲スチロールにも質量はあるのだか便宜上ゼロとしよう。
    水面から見える大きさはどちらも同じ10。
    エアコンとエコキュートのA特性上の騒音値が近いのは、氷山と発砲スチロールが同じ大きさに見えるの事と同一ではないだろうか。
    船が発砲スチロールにぶつかっても問題はないが氷山にぶつかれば沈没してしまう。

  66. 966 匿名

    >965
    ソースを下さい。

  67. 967 匿名

    >966
    ソースは文章の中に含まれている。

    低周波が何故問題になるか?
    もう一つ別な見地から説明をしよう。ミニカーを10往復させるとする。指一本で誰でも簡単に動かす事ができる。
    だが本物の車は指一本ではびくともしない。
    空気にも質量がある。
    つまり低周波は潜在的なエネルギーが強いと言える。
    低い音を出すには大きなスピーカーが必要になる事も同じ。

  68. 968 匿名さん

    うちの方はエコキュート使ってる家がチラホラありますが全く問題になってませんね。

    住宅密集地の都市ガスエリアです。

    やっぱり神経質な人が周りに居ないから?
    ほぼ全家庭エアコン使ってるから??

  69. 969 匿名

    >968
    ソースをください。

  70. 970 匿名

    意味不明な例え話ししてる人がいますね。
    そんなのでいいなら
    水を飲むだけで歯が痛む人もいますが
    痛まない人もいます
    痛みを与える水が悪いのか?
    知覚過敏が悪いのか?
    痛む人でもキチンと理解して知覚過敏のせいだと分かってる人もいれば
    水が冷たいせいと言う人もいるかもしれない
    エコキュートが眠れないほどうるさいと言う人は
    自分だけがそうなのか
    誰でも自分の部屋にいれば眠れないほどの騒音を感じるのかを証明しなければ
    周りからは単なる神経質な過敏症としか見て貰えないだろう。

  71. 971 匿名さん

    >969
    何のソースが欲しいの?

  72. 972 匿名さん

    >949
    一応調べてから質問しています
    一部の自治体でアイドリングストップ条例違反となりそうですが、~法違反となりそうな法律が見つかりませんでした
    調べ方が悪いかも?
    内容からすると騒音に関わる法違反と思いますので、教えていただけると嬉しいです

  73. 973 匿名さん

    >972
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215317132
    過去の判例を見ると、合法マフラーでも早朝のアイドリングや、深夜の帰宅に関しては、
    「騒音である」としてドライバー側が負けています。

  74. 974 匿名

    >968
    よく聞こえる人が神経質だとは思えませんね。
    逆に聞こえないほうが鈍感という考え方もあるでしょう。
    また聞こえる聞こえないは周辺の環境にも大きく左右されるのではないでしょうか。

  75. 975 匿名

    >968
    あなたの家の周辺はエコキュートと同じように一年中毎日深夜に何時間もエアコン使っているんですか?
    隣りのエアコンの室外機の音が聞こえるんですか?

  76. 976 匿名

    神経質かどうかは割合によるでしょう。

    環境や機械の種類やメーカー、年式等の個体差を無視した場合、
    多くの人が感じるなら感じない人は鈍感でしょう。
    極々僅かな人だけなら神経質という事になるかと。

  77. 977 匿名

    >973
    純正マフラーでないようですね。

  78. 978 匿名

    社外マフラーって五月蝿いよね。
    ノーマルと比べて静かなら態々交換しないし。
    見た目だけなら出口だけゴツく見せるのあるし。

    合法と言っても合法ドラック見たいなもんだよね。
    >973でもノーマルに戻せと言われてるし。

  79. 979 匿名

    >976
    うるさいパチンコ屋に何時間いてもなんとも思わない鈍感な人もいるでしょう。
    一方静かに平穏に暮らしてる人もいる。
    どんなに神経質な人でも地球の裏側の騒音は聞こえない。
    どんな人にも迷惑がかからない製品を作るべきでしょう。

  80. 980 匿名

    >978
    社外マフラーにしてる奴らの言い分からすると、「合法なんだから文句あるなら訴えてみろ!」
    といったところだろう。
    誰かさんにも似てますね。

  81. 981 匿名

    過剰に神経質な過敏症の人にかかったら大抵の物に難癖つけそうだな

  82. 982 匿名

    >980
    流石にエコキュートを改造して音を大きくする人は居ないかと。。。

  83. 983 匿名

    苦情を訴える人が神経質や過敏症といった報告は聞いた事がない。
    ごく普通の人達でしょう。
    騒音を出す側は何故か苦情を言う側のせいにしたがる傾向があるようです。
    苦情を言われた事に難癖をつける、つまり「逆ギレ」ってやつです。

  84. 984 匿名

    >982
    エアコンなどのヒートポンプを改造したものがエコキュートだと思います。
    ただ、この改造が環境に配慮したためであり、それが低周波を発生する事になり、結果的に近隣に迷惑をかけてしまうケースが生じてしまったのでしょう。
    皮肉な事です。

  85. 985 匿名さん

    >983
    苦情を言わない人は鈍感だいう報告を聞いたことがありません。
    苦情を言わない人は大多数ですが、普通の人ではなく異常者なんでしょうか?

  86. 986 匿名

    >984
    ソースを下さい。

  87. 987 匿名

    >985
    大多数だというソースを下さい。
    何人ですか?
    何パーセントですか?

  88. 988 匿名さん

    >987
    被害を訴えている人の数は少数過ぎて当方では不明でした。

    あなたの方で解るなら教えて下さい。
    そうすれば答えを教えてあげますよ。

  89. 989 匿名

    >987
    10年以上前から発売されてるにも関わらず
    判例がないってどういうことなのか考えてみようよ。

  90. 990 購入経験者さん

    裁判にはなってないけど苦情が来たよw

  91. 991 匿名

    >989
    当事者同士での解決もあると思います。また企業側の隠蔽工作とも取れるやり方もあるようですよ。
    違法合法マフラー、マンションの階上からの足音などなど、騒音問題というのは難しいのではないでしょうか。

  92. 992 購入検討中さん

    古くからある結論。
    「音の感じ方は十人十色である」。

    うるさくてガマンできないと感じた人は、ガマンせず何らかのアクションを起こすべき。
    うるさいと感じない人は、何もしなくてOK。
    自分が騒音源とわかった場合は、刺される前に悔い改めるべし。

  93. 993 匿名さん

    昼間のピアノの音でも苦情を言う人居るからね

  94. 994 匿名

    まぁ早い話が裁判する程の音でもない、だな

  95. 995 匿名さん

    >973
    いやぁ、それは違法では無いけど民事で負けると言う件ですよね?
    私の質問は違法の場合の法的根拠です
    要は警察が対応してくれる根拠です

  96. 996 匿名さん

    そういや元は深夜アイドリングの騒音は違法でエコキュートも似たような物って話だったな。
    違法なら警察が対応してくれても良いよな。

  97. 997 匿名さん

    >995
    http://www.souon-taisaku.com/page12.html
    あまりに長時間アイドリングが続いたり、夜中に起こされるようなことが続くのであれば、110番にダイヤルして「車がうるさくて眠れない」と伝えて下さい。

     警察までは大げさと思うかもしれませんが、最近では住民同士のトラブルが事件に発展する事例も多く、警察は介入を拒みません。管理会社の方から、「あまりに騒音がひどい時には警察へ通報して下さい」と促される事もあるくらいです。

     

  98. 998 匿名さん

    >995

    道路交通法71条にはエンジンをかけたまま車から離れることを禁止しています。

  99. 999 匿名さん

    それなら簡単でしょ「エコキュートが眠れないほどうるさい」と、警察呼んでみたらいいよ。

  100. 1000 匿名さん

    >995
    都民の健康と安全を確保する環境に関する条例
    (低騒音車等の使用努力義務)
    第六十三条 自動車等を使用する者は、騒音の発生が相当程度少ない自動車等(以下「低
    騒音車」という。)又は騒音の発生がより少ない自動車等を使用するよう努めなければな
    らない。

    (自動車等を使用する者の努力義務)
    第六十四条 自動車等を使用する者は、その自動車等を適正に整備し、及び適切に運転
    することにより、自動車等から発生する騒音及び振動を最小限度にとどめるよう努めな
    ければならない。

    (夜間の静穏保持)
    第百三十三条 何人も、夜間(午後八時から翌日の午前六時までの間をいう。)において
    は、道路その他の公共の場所において、みだりに付近の静穏を害する行為をしてはなら
    ない。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸