住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートの騒音【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートの騒音【その2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-25 21:24:01

新スレ立てましたのでよろしくお願い致します。

エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

【前スレ】

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18239/

[スレ作成日時]2011-01-13 22:26:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートの騒音【その2】

  1. 1801 匿名さん

    >私は苦情を隣人に言われたら対策しますということです。
    対策するどころか、苦情をクレーマー扱いにして喧嘩を売ってくる人もいますよ。

    >今のところ苦情を出された人もだした人もしりません。
    そりゃそうでしょう。
    でも世の中広いですから、あなたの狭い経験知識がすべてではないですよ。

    >そういう話題にならないから困ってるんですよ。
    まるであなたが苦情対策を受け付けているかのような口ぶりですね。




  2. 1802 匿名さん

    同じ苦情系のスレであっても、このスレッドは被害者が言いっ放しで謳歌している事も無いので
    だいぶマシだと思う。
    どちらかと言えば自身で対策された話も出ている事が救いですね。

  3. 1803 匿名さん

    アンチが文句言って満足するだけのスレにみえるけどね。
    被害者ってどこ?対策ってどこ?
    とりあえず1801は対策が出るのは迷惑なことだけはわかるな。

  4. 1804 匿名さん

    >でも世の中広いですから、あなたの狭い経験知識がすべてではないですよ。

    見事なブーメランww

  5. 1805 匿名さん

    >>No.1793
    >貴方が調べたのですか、ケ-スはどの位数で何故知ってるのですか?
    騒音問題が解決することに対して何か不都合があるんでしょうか。
    この発言からは、まるで騒音問題があった方が都合がいいと思わせる内容ですね。
    こういった騒音問題は、ご近所付き合いが良好であれば話し合いで解決できるケースが多いと思って言ったまでですが、それでは駄目でしょうか?

    では逆にお聞きしますが、これだけ普及しているエコキュートで一体どの程度の騒音問題が発生していると思われて、反エコキュート活動をしているのでしょうか?どのメーカーや製品が騒音問題を発生していますか?新製品も同様でしょうか?
    実際のエコキュート被害者でもないあなたに聞くのは筋違いかもしれませんが、正しい騒音問題を共有するするためにお答えください。

  6. 1806 匿名さん

    >1805
    いい加減な発言と分りますから聞いただけです(笑)
    設置業者はガイドラインに従い設置すればトラブルの殆どはなくなるはずです。
    売りっぱなしを無くせば問題は殆ど解決します。

  7. 1807 匿名さん

    エコキュート導入時に、もし後の騒音問題が発生した場合の対応策を確認しておけばいいだけ。
    騒音はありませんから大丈夫ですと言われたら、万一騒音苦情があったら
    業者側の責任で対応して頂くという覚書を欠かさぬ事。

    本当に騒音など発生しないならば、業者側は安心の為にも進んで約束を交わすはずです。
    もし難色を示すならば、実情はそういうことです。

  8. 1808 匿名さん

    んじゃ、それでいんじゃないかい?

  9. 1809 匿名さん

    業界一丸となって取り組めば、騒音問題は容易にクリアできるはずです。
    騒音も含めての責任施工といった方法も望まれるところです。

  10. 1810 匿名さん

    やたら業者扱いしてますが、何か業者に対して恨みでもあるのでしょうか。
    一般的に騒音問題が発生した場合は、施工を命じた施主が第一責任者となります。
    業者はエコキュートでも電気温水器でもなんら問題はないのです。

    >万一騒音苦情があったら業者側の責任で対応して頂くという覚書を欠かさぬ事。
    これでは、施主としての責任放棄です。まるでクレーマーと一緒ですよ。
    常識的に考えれば、そういった交渉を持ちだす施主は了見を疑われるでしょうし、ましてやそのようなことを言いだす施主と覚書を取り交わす業者もいないでしょうね。そんな施主とは騒音以外でのトラブルも目に見えています。
    エコキュートは音を出しますよ。それは何度も言っています。ですが、騒音問題に発展するのは極々一部ではないのですか?
    騒音問題が発生する割合をご存知でしたら教えてください。
    また、メーカーや機種、初期のエコキュートと最新機種で違いはないのですか?

  11. 1811 匿名さん

    設置業者が内心は騒音を懸念しているなら、当然妙な約束を施主とは出来ないでしょう
    しかしそういった懸念がある事を知りながら、売らんが為に伏せてしまうのは
    これもまた問題がありませんか?

    設置側、施主側双方での責任があるとして、敢えてそれを有耶無耶で知らなかったで済ますのでは
    今後も騒音問題が増える事はあっても消える事はありません。



  12. 1812 匿名さん

    そういったトラブルが予測できるのに、販売を続ける製造者側にも責任はあると思いますよ。
    設置業者や施主側だけの問題ではない。

  13. 1813 匿名さん

    何でもかんでも製造者側に責任を向けていたら、世の中クレーマーだらけですね。
    なんんとも末恐ろしい世の中になりました。

    >今後も騒音問題が増える事はあっても消える事はありません。
    騒音問題が増える根拠は何でしょうか?
    騒音問題が取り上げられている以上、減ることはあっても増えることはないでしょう。

    それよりも、騒音問題が発生する割合をご存知でしたら教えてください。
    また、メーカーや機種、初期のエコキュートと最新機種で違いはないのですか?
    業界団体は何の対策もしていないのですか?

  14. 1814 匿名さん

    メーカーや設置業者は騒音問題が発生する可能性を、消費者に告知する義務があるでしょう
    それを怠ればもし騒音問題となった時は既に、消費者が知らなかったでは済まされません。

    無知であろう消費者に対して騒音の可能性と、正しい設置を行う(対策も無理ならば設置しない)
    そこまでの責任はメーカーや設置業者にあってしかるべきです。
    何かしらの問題を訴えた消費者は、全てクレーマーだなどと言い出す企業は
    早々に業界から退いて貰いたいものです。

    >騒音問題が増える根拠は何でしょうか?
    >騒音問題が取り上げられている以上、減ることはあっても増えることはないでしょう。
    普及台数が増えれば、それだけ騒音問題も増加すると考えるのが妥当だと思われます
    騒音問題が取り上げられただけで、問題が減少する訳ではありません。

    少なくとも消費者はそのような弊害がある、まだその認識を持ち始めた段階に過ぎません。
    今後メーカーや設置業者が真摯に対応を進めて、問題の解消が見られると期待したいものです。

    >それよりも、騒音問題が発生する割合をご存知でしたら教えてください。
    >また、メーカーや機種、初期のエコキュートと最新機種で違いはないのですか?
    >業界団体は何の対策もしていないのですか?
    それだけまだ明確に、騒音の現状が判っていない表れであるといえます。
    こういった事はシックハウスなども同様ですが、問題視されてから対応して減少するまでには
    長い期間を必要とするものが多いのも実情であります。

    業界団体も対策は行っているはずです。しかしながら他の経済活動と同様に
    様子を見ながら徐々にといったペースを、超える事は無いだろうと思われます。
    そのペースが変るのは、法規制が入った時だけです。

  15. 1815 匿名さん

    PL法の制度趣旨として

    メーカーの無過失責任を認めている

  16. 1816 匿名さん

    これは問題の争点を明確にしておくべきですよ。
    騒音自体があるとか無いとか、故障や一部のレアケースみたいな表現が判断を惑わせるのです。


    逆に考えてみて下さい。皆さんはエアコンの騒音が論点であればどうでしょう
    果たして騒音そのものを否定する事から話せるでしょうか?

    エアコン室外機で騒音となるケースがあるならば、エコキュートの室外機による騒音が
    あるのは当然です。
    私達はまず、全体からの割合は低くとも騒音となる可能性を認め
    どの様な対策を講じる事によって、解消していくことが出来るのか?
    実施経験を踏まえて取り組むべき課題であると認識するのが、まずは必要ではないかと思います。

  17. 1817 匿名さん

    お隣の暖気運転中の車がうるさいのですが、
    こんな製品を造ったトヨタへクレーム言えばいいのでしょうか。

  18. 1818 匿名さん

    >1817
    毎日、睡眠時間帯である深夜に何時間も暖機運転しているのであれば、
    隣のかたにクレームを出しても当然ではないですか?
    隣の方が対応してくれないのなら、訴訟を起こしても常識の範囲でしょう。
    そういうことです。

  19. 1819 親同居さん

    うちの主人は夜勤なので、毎朝の暖気運転でなかなか眠りにつけません。

  20. 1820 匿名さん

    このページを見せて暖機運転を止めてもらいましょう。

    http://park3.wakwak.com/~haizuri/up15sub2-2.htm

  21. 1821 匿名さん

    暖機運転の時間なんてエコキュートの運転時間と比べればたかがしれている。
    せいぜい4,5分程度。
    それに比べエコキュートの深夜運転は4,5時間にも及ぶ。
    この長時間での睡眠阻害は健康状態に大きく影響する。

  22. 1822 匿名さん

    >1816
    業界が設置のガイドラインを出してるのです、問題有りと認めているのです。
    ガイドラインに従えばよいのです。

  23. 1823 匿名さん

    ガイドラインに従って設置してるのにクレームを付ける人が多いようです。

  24. 1824 匿名さん

    >メーカーや設置業者は騒音問題が発生する可能性を、消費者に告知する義務があるでしょう
    >それを怠ればもし騒音問題となった時は既に、消費者が知らなかったでは済まされません。
    告知しなくても、一般常識人・社会人としてそれなりの教養を持っていれば必要のないことです。
    機械が音を発することは至極当然なことです。

    >無知であろう消費者に対して騒音の可能性と、正しい設置を行う(対策も無理ならば設置しない)
    >そこまでの責任はメーカーや設置業者にあってしかるべきです。
    そこまで消費者は無知ではないですよ。
    設置の主体はあくまでも施主です。設置者責任が原則です。

    >少なくとも消費者はそのような弊害がある、まだその認識を持ち始めた段階に過ぎません。
    >今後メーカーや設置業者が真摯に対応を進めて、問題の解消が見られると期待したいものです。
    問題はすでに解消されつつあります。
    ガイドラインも素晴らしいものです。このガイドラインに沿えば、エコキュート以外の騒音問題も解消されるでしょう。

    >それだけまだ明確に、騒音の現状が判っていない表れであるといえます。
    >こういった事はシックハウスなども同様ですが、問題視されてから対応して減少するまでには
    >長い期間を必要とするものが多いのも実情であります。
    シックハウスはすぐに原因と対策が分っています。ほぼ問題は解消されていますが、過敏症者に対しては治療も必要となっています。
    エコキュートの騒音問題に関しては、被害者がメーカーや機器を特定して控訴していますよね。現状が分っていないというのは嘘です。
    また、消費者安全調査委員会(消費者事故調)が調査対象に選定したエコキュート問題は、そもそも調査を申し出たのが、群馬県高崎市の男性(51)が、2009年2月に隣家が設置した「エコキュート」が発する低周波音で体調不良を起こしたと主張したものが取り上げられたのであって、それはエコキュート全般を訴えている訳ではありません。


    >業界団体も対策は行っているはずです。しかしながら他の経済活動と同様に
    >様子を見ながら徐々にといったペースを、超える事は無いだろうと思われます。
    これの根拠を教えてください。
    エコキュートの騒音問題と比例しながら、シックハウス症候群と同じように、過敏症に対する認知も増えていくものと思われます。

  25. 1825 匿名さん

    シックハウスが取りざたされて、いったい何年の月日を経て今に至ることか・・・
    生産者と消費者に認知されて規制があり、大幅に改善したのも事実ですが
    それでも全てが解消されたわけではありません。

    規制がありガイドラインがあり、これで全て円満解決で終わったとは
    誰も思ってはいないでしょう。
    規制やガイドラインに適合してれば、もうその上で被害があったとしても
    それは過敏症ですから関係有りません、勝手にして下さいなんて誰が言えますか?

    騒音問題も根本から解消されていると、火消しに熱心な気持ちも判りますが
    騒音の火種を抱えることには変らないのですから、設置の配慮と消費者に対する
    認知活動はしっかり行って貰いたいものです。

    例えば自動車ならば暖気は短くて良いですよ、しなくてもゆっくり走り出せば大丈夫です
    といった説明の記載や販売者からの話を聞けるでしょう。
    同様にエコキュートも稼動時間を変えて配慮する様な対応は、十分可能だと思われます
    ただ業者やメーカーから消費者に対する指導は、未だ十分であるとは思えません。

  26. 1826 匿名さん

    低周波で体調を壊している状態は、「音響性難聴」なのでしょうか?
    吐き気、めまい・・・調べたら自分の調子とぴったりでビックリしました。
    強い低周波に曝され続け、内耳の機能に障害が起きているのでしょうか。

    エコキュート、エネファーム、エコウィルという、低周波を発生し、隣人の体調を壊す機器が野放しにされている。
    エネファームに関しては、購入に際し血税からの補助金まで出ている。

    非常に悲しいですね。早めに耳鼻科へ行った方がいいのかな。。

  27. 1827 親同居さん

    >シックハウスが取りざたされて、いったい何年の月日を経て今に至ることか・・・
    >生産者と消費者に認知されて規制があり、大幅に改善したのも事実ですが
    >それでも全てが解消されたわけではありません。
    ほぼ全て解消されています。
    現状で解消されていないケースは、レアな過敏症者が自身の病状に応じた建材を選定しなかった為に起因している者です。
    この場合、過敏症者がアレルギー反応の起きない家を工務店に依頼しても、まず引き受けてもらえないでしょう。
    悲しいでしょうがこれが現実です。

    >規制がありガイドラインがあり、これで全て円満解決で終わったとは誰も思ってはいないでしょう。
    >規制やガイドラインに適合してれば、もうその上で被害があったとしても
    >それは過敏症ですから関係有りません、勝手にして下さいなんて誰が言えますか?
    それでは客観的に検証したいのでお聞きします。
    あれほど近隣に配慮したかたちのガイドラインを守っていても騒音被害が発生した事例を教えてください。

    >騒音問題も根本から解消されていると、火消しに熱心な気持ちも判りますが
    >騒音の火種を抱えることには変らないのですから、設置の配慮と消費者に対する
    >認知活動はしっかり行って貰いたいものです。
    騒音問題の火消しはしていません。
    一緒に騒音問題について検証しましょうと何度も申しています。
    そのためには、何度も申しあげていますが、騒音問題が発生する割合をご存知でしたら教えてください。
    また、メーカーや機種、初期のエコキュートと最新機種で違いはないのですか?
    業界団体は何の対策もしていないのですか?

    >同様にエコキュートも稼動時間を変えて配慮する様な対応は、十分可能だと思われます
    >ただ業者やメーカーから消費者に対する指導は、未だ十分であるとは思えません。
    消費者に未だ十分でない指導とは???
    業者やメーカーからどんな指導がされていたのですか?指導ですか?
    それとも言葉の間違いでしょうか?
    この点は私が承知していませんので、是非とも教えてください。



  28. 1828 親同居さん

    >エコキュート、エネファーム、エコウィルという、低周波を発生し、隣人の体調を壊す機器が野放しにされている。
    >エネファームに関しては、購入に際し血税からの補助金まで出ている。
    >非常に悲しいですね。早めに耳鼻科へ行った方がいいのかな。。
    実際の被害者でもないあなたが耳鼻科に行っても、保険税の無駄使いになるでしょう。

  29. 1829 匿名さん

    >この点は私が承知していませんので、是非とも教えてください。
    どこの馬の骨かわかららない人に何を相談し、検証するのですか?
    それだけ大見得を切るならあなたの正体を明らかにし、
    相談に耐えうる人物か見極める必要があります。
    業界での立場と経歴などを明らかにしてください。
    話はそれからです。

  30. 1830 匿名さん

    >どこの馬の骨かわかららない人に何を相談し、検証するのですか?
    ひどい言い草ですね。
    少なくとも、実際の被害者でもないあなたには、何も検証するものがないから無理もないことですね。
    以前には、他人の相談を成りすましでアップしてしまい、とてもみっともない醜態を見せてしまいましたからね。

  31. 1831 匿名さん

    いい加減に何度も申しあげていますが、騒音問題が発生する割合をご存知でしたら教えてください。
    また、メーカーや機種、初期のエコキュートと最新機種で違いはないのですか?
    業界団体は何の対策もしていないのですか?
    何を根拠にエコキュートの騒音問題を提起されているのですか?

  32. 1832 匿名さん

    あれほど近隣に配慮したかたちのガイドラインを守っていても騒音被害が発生した事例をぜひ教えてください。

  33. 1833 匿名さん

    >1831 
    騒音の発生する割合など、消費者に判るはずが無いだろう
    そもそも偶発的に発生するものでもないのだから、割合など意味を持たない。
    諸条件と感受側の差異によって、結果として騒音となる場合があるだけです。

    メーカー側は販売台数に対しての苦情件数程度の割合であれば、把握しているかも知れないが
    メーカー側が対応する根源とする以上には、そんな数値に意味は無い。
    もしも50%で騒音があれば販売停止、1%ならば無視? 
    それはおかしいだろう。つまりはそんな数値に意味は無いのだ。

    業界は騒音問題を把握して対応しているはずです。何もしていない訳ではなく、今後も引き続き
    より良い製品と設置方法に向かうでしょう。ただ現状では騒音の全てが払拭するに至っていない
    過程の状況にあるということ。
    エコキュートの室外機には少なからず稼動音があり振動する。これが場合によっては騒音をもたらす
    そして実際に問題となっているケースがある。
    騒音があるかもしれない、その根拠はこれで十分ではないですか?

  34. 1834 匿名さん

    >1830
    本当のことを言ったまでです。
    しつこく何度も登場し、同じ主張を繰り返すまではいいのですが、
    騒音問題を具体的に説明しろという、馬鹿の一つ覚えみたいな文言を他人に強要するまえに、
    社会的な礼儀としての常識的なことをいったまでです。
    他人に物を頼む前にやるべきことがあるでしょう?

    あなたの屁理屈では、原発の実際の被害者でなければ、原発問題について意見は語るなといわんばかりです。
    その馬鹿さ加減が解らないから、いつまでも馬鹿の一つ覚えを繰り返しています。

    つまらないことはいわずに、前向きに騒音問題改善策を語り合いましょう。
    馬鹿の一つ覚えの文言はもうたくさんですよ。
    理解していただけましたか?






  35. 1835 匿名さん

    被害者がいる状態で一緒に言うならわかるけど実際の被害者が現れない状態で関係ない人が騒いでるのは営業妨害にしかみえない

  36. 1836 匿名さん

    ガイドラインさえ守ってれば過敏症の文句なんて聞く耳持つ必要などない。

  37. 1837 匿名さん

    >1835 まずはスレッド1から一読してみましょう。

    >新スレ立てましたのでよろしくお願い致します。
    >エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
    >翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。
    これがスレ立ての文章です。

    >1836
    国ならまだしも業界のガイドラインで全ての話が納得できる、貴方の様な人ならば
    きっと原発再稼動や放射能の不安も全く感じずに生きられるでしょう。
    でも世の中貴方みたいな潔い人々だけではないのです、残念ながら・・・


  38. 1838 匿名さん

    ガイドラインを守っているならともかく、守っていないエネファーム、エコキュート、エコウィル給湯器への対処を教えてください。
    皆さんどの様な手順でもって移動してもらっているのでしょう。

    あとガイドラインはエネファーム、エコウィルにも適応できるのでしょうか。

    防音壁も何もなく、我が家の南側の窓の真ん前にあるエコウィルを移動してもらいたいと考えているんですが。

  39. 1839 匿名さん

    >1837

    末期がんの患者の親戚が突然遠方から現れて、今までの治療の経緯など何も知らないのに「医療ミスだ」と騒ぎまわる構図によく似ています。

    「あなた自身」または「あなた自身」の直接の知り合いが被害に遭われた時に書き込みしてください。
    レスの内容が本当かどうかも分らないのに義憤をぶちまけても滑稽なだけですよ。

  40. 1840 匿名さん

    ↑スレ題から各レスに至るまで、語られてる事が本当かどうか分からないと言うなら
    このスレを見なければいいよ。

    そもそも貴殿の発言だって誰にも真偽は分からないのですから。

  41. 1841 匿名さん

    エネファームは大きな稼動部分が無いので振動も騒音も比較的低め
    エコウィルはエンジンだから相応の振動に騒音がある。

    エコキュート同様に騒音対策は必要だと思われるが、まずは普及が進んでいないので
    騒音問題もさることながら、世間に機器の存在が認知されていないのが現状でしょう。

    エコキュートの騒音問題と対策が広く認知されて行けば、エネファーム・エコウィルも同様に
    問題と対策が進んで行くものと期待したいものですね。

  42. 1842 匿名さん

    >1837
    原発問題絡めてなんとか貶めたいんだろうけど、そういうのは良くないと思うよ。
    だいたい、全く例えにもなっていないしね・・・人の意見を貶めるために放射能の話とか性質悪いですね。

  43. 1843 匿名さん

    >1837
    スレ主はスレたてた後どうしたんですか?
    みたけど特に書き込みがないから釣りスレだったのでは?
    スレ主の書き込みが何番にあるか教えてください

  44. 1844 匿名さん

    >1842
    例えになっているかいないか、それぞれの立場で解釈も違うだろうね。
    見識が浅けりゃ跳ね返すだろうし、深けりゃそれなりに受け止めるだろうし、
    ま、あなたの人間としての度量が影響してるのかな。

    >1843
    あなたが釣りレス書いているからといって、他の方がすべてそうだとは言えないよ。
    もし釣りスレだからといってここまで議論が続くのは、
    議論しなければならない何かがあったのでしょうね。
    そう思いませんか?
    それとあなたの存在も大きいと思いますよ。
    議論を続けるためには強烈な相手が必要ですからね。



  45. 1845 匿名さん

    そもそも業界団体が策定したガイドラインで、何故騒音被害の有無を勝手に線引きされなきゃならないの?

    こういったガイドラインは往々に悪用として「基準値内だから問題ありません」
    みたいな逃げ口上に使われる事がある。

    本来はより良い環境を保つ為の規定が、今度は基準を満たせば後はどうでもいいような
    捉え方をされてしまう。
    悲しい事ですが多くの脱法行為と似た様な側面が出ないとは言えないでしょう。

  46. 1846 匿名さん

    >1844
    そうそう、ここはアンチの釣りに引っかかった人のスレ。
    アンチと釣られたユーザーがずっと議論を続けているから話し合いにもならない。

    でも、暇だからアンチの相手するのもいいんじゃない?
    アンチがいなかったらこの掲示板の運営がきびしくなるでしょww削除対象かな(笑)

  47. 1847 匿名さん

    そもそもアンチって何のアンチだ?

    エコキュートの評判を落とす為?
    エコキュートの騒音問題を隠す為?

    どっちがアンチと呼ばれる存在なの?

  48. 1848 匿名さん

    話の流れをみればわかるだろ

  49. 1849 匿名さん

    エコキュートの騒音が広まっているなら、それだけエコキュートも普及している証拠。

  50. 1850 匿名さん

    エコキュートが普及拡大しているからこそ、
    騒音被害についての早急な問題解決が望まれる。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸