埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part4】
匿名さん [更新日時] 2011-05-02 19:39:12

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-29 09:49:39

スポンサードリンク

ツクミラ
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名

    規約や契約に違反なのだから詰み
    正当化しても立場を悪くするだけ

  2. 552 匿名さん

    >>551 えっ  どっち?
          管理会社:管理組合(住民)

  3. 553 匿名

    一部の役員と管理会社のつもりでしたが、その他の管理組合員にも問題があるのですか?

  4. 554 匿名さん

    >>551
    詰みはどちらですか
         

  5. 555 匿名

    既に詰まれた立場にいるのが一部の役員と管理会社
    将棋では参りましたって言いますが、悪あがきするのでしょう

  6. 556 匿名さん

    前期までは東急コミュニティーに任せていたが、今期からは
    辞任表明した理事長が理事会主導(東急の業務実績の詳細をチェック等)
    を打ち出して摩擦が生じたようだ。
    掲載されてる今期の議事録をすべて見たところ、端的にいうとそう感じる。

      であれば

    >>555 の通り納得できます。

  7. 557 匿名

    今のままだと4月9日の理事会で現理事長の辞任を承認し、
    新理事長を理事の中から互選で選出して管理組合を継続すると思う。
    その新理事長が守旧派かどうか、理事長選出には住民は一切手出し出来ない。
    もし守旧派の新理事長なら前理事長の方針を覆して再び馴れ合い路線に戻ると思う。
    詰んではいない、全てが4月9日理事会での新理事長選出で決まる。
    だから住民はどうすることも出来ない。そもそも住民は総会で役員人事を承認してるのだから。

  8. 558 匿名さん

    東急管理会社が理事会の意向を拒否していたわけだから
    元に戻るなんてありえないと思うけれど、この守旧派の理事
    に今後注視していくよ。
    伝家の宝刀(管理会社の変更)を抜けるだろうか、度胸が
    あるや否や。

  9. 559 入居済みさん

    >>558
    伝家の宝刀は、来年1月の今期定期総会の管理委託契約更新議案を全組合員で否決することだ。
    そうなると総会欠席の場合は議決権行使書が必要になる。
    だけど守旧派なら既決権行使書は添付しないよ。今まで通り欠席なら委任状。
    今までの総会では白紙委任状で総会前に賛成過半数以上確保してるからね。
    そうなると守旧派の勝利だろう。

  10. 560 住民さんB

    >>558
    でも複数期役員やったからといって守旧派だという証拠にはならない。
    役員の部屋まわって「あなたは守旧派ですか?」と聞けばいいのかな?
    でも「いかにも守旧派でござる」なんていわないと思うけど。

  11. 561 匿名

    全員辞めさせたら?

  12. 562 住民さんE

    >伝家の宝刀は、来年1月の今期定期総会の管理委託契約更新議案を全組合員で否決することだ。

    その通りですね。組合員総会はマンション管理組合の最高意思決定機関ですから。
    管理規約にも管理委託契約の締結は総会決議事項って書いてありますから。

  13. 563 入居済みさん

    >>560
    たぶんインターホンで「守旧派の押し売りお断りします。」と家の人が回答して開けてくれないと思う。

  14. 564 マンション住民さん

    辞任した理事長は、自ら理事長になると理事会で立候補したそうだ。自ら手を挙げて理事長になったのに、たった三か月で辞任なんて...。うまく行かなくなったから投げだしたと感じる方が自然だと思う。守旧派とか革新派とかいうことではなくて、いろいろな意見の人がいる中で意見をまとめきれずに離散してしまって収集がつかなくなったというのが実態では?

    辞任した理事長抜きで理事会をまとめ上げて行くしかないでしょう。

  15. 565 入居済みさん

    あれたった二ヶ月じゃないの??
    先期から数えれば今年は三ヶ月だけど

  16. 566 匿名住民

    問題提起といえば聞こえはいいが、なりたがりに引っ掻きまわされたな。

  17. 567 匿名さん

    詰んじゃってるんだもん悪あがきするならレッテル思考に賭ける他ないよね

    でもバカにするなよ居住者を!

    後で事実が公表されて立場をより悪くするだけなんだけど背に腹はかえられない!?

    ということで理事長さん事実公表してくださいね

  18. 568 入居済みさん

    教えてください。この事態を打開するために住民は何をすればいいのですか?
    今のところ、ただ指わくわえて見てるしかないです。

  19. 569 匿名さん

    辞任した理事長は「アンケート」「専門委員会」「議決権行使書」「管理組合員との双方向の関係構築を重視」等の前回の理事会では決してやらないようなことを提案して画期的であった。
    とても期待して応援していたのに残念である。
    どうしてこういう結果になってしまったのか。
    東急コミュニティーが理事会開催当日に書類を提出というのも職務怠慢ではないのか?
    管理費(お金)をもらって仕事をしているのだからお互いの間にもっと緊張関係があってしかるべきと思うが。

  20. 570 匿名さん

    今期の議事録を見る限り理事長に問題ありとは見受けられない、ただし
    従来からの業務を踏襲したい人達は拒否反応をした。
    理事長の手法は企業であれば管理部門、経理部門で当たり前のことだが、
    管理会社は、やってられないってわけだ。
    殿様気分なのかな。東急は。

  21. 571 匿名

    >>569
    先期定期総会に議決権行使書を提出した住民はいるよ。でも無視したみたい。

    >>570
    本社総務に通報しないの?

  22. 572 匿名さん

    もう管理会社の変更を検討しよう。

  23. 573 匿名さん

    >>572
    賛成です。今から準備に入らないと手遅れになる
      参入したい管理会社はかなりあるはず。
      
      ようするに、東急コミュニティーは、住民が総会で承認した理事(理事長)を辞任に
      追い込んだわけだから、理事長に非が無いならこのままでいい筈はない。

  24. 574 匿名

    変更するって、誰がどうやって変更するの?変更することに住民の過半数以上の同意がとれるの?
    口で言うのは簡単だけど実現には相当のマンパワーが必要だよ。あんたヤルか?
    今問題になってるのは理事会内役員同士の確執と、それに伴う理事会と管理会社の軋轢だ。
    一般住民からすると「私たちには関係ない話ね、掃除や修理ちゃんとやっててくれればいいのよ!」だろう。
    まづは理事会内の確執を取り除くことが必要で、管理会社の件はその後の話だろう。
    そのための方法は2つある。
    ①理事会で理事長の辞任を受理し、守旧派の新理事長を互選で選出する。
     これだと従来の馴れ合い路線に戻り波風立たずに平穏にいく、両者ハッピーエンド
    ②理事会で全役員が辞任し、出直し選挙のための臨時総会を招集する。
     これだと振り出し戻って仕切り直しになるが、新理事長次第で再度今回のような事態になる可能性がある。
    現実的には①だろう。大半の無関心住民にはどうでもいい話。
    もし①がいやなら、住民自ら②にするように動け。今の理事会は絶対に②の方法はとらない。
    今期が無理なら来期の役員に立候補し、理事長になってやるしかない。
    ただし一本気でやると同じ轍を踏む。ここは日本だ、浪花節的運営の要素も残しておく必要がある。

  25. 575 マンション住民さん

    先ずはこの理事長をやめたとしても応援し、まとまっていかないと元の木阿弥です。管理会社変えるのも、理事会が検討してかないと進みません。守旧派がやるわけありません。

  26. 576 入居済みさん

    僕は東急コミュニティーが大好きです。おわり。

  27. 577 入居済みさん

    誰も理事に、なり手がないのだから今期の理事に任せれば、いい

  28. 578 匿名さん

    >>568
    ここに何があったか書けば?

  29. 579 匿名

    そうだよお、全戸に配布したらいいよ

  30. 580 匿名

    新理事長に人望はあるのか?

  31. 581 匿名さん

    >>574
    今期の議事録を全て読んで、その是非を聞きたい。よろしく。
      

  32. 582 匿名さん

    >>576  年間数千万円を支払い、その費用対効果を理事たちは検討してる訳。
         
        単に、東急を好き嫌いで、業務委託しているわけでない。     

  33. 583 574

    それでは僭越ながら意見を開陳させていただく。失礼千万ならご容赦のほどを。

    理事長の方向性は正しく賛同する。が、全てを任期1年の中で実行するのは無理がある。やはりプライオリティを付けて実施する必要があり、残件は次期管理組合に引き継いでいくしかない。そのプライオリティのトップに何を据えるかは理事長ごとに違うだろう。今回は最初に管理会社の業務に手をつけたということだ。

    理事長は具体的な目的意識を持った者がなるべきで、往々にして多い権威付けや名誉職と考えてるなら理事長になる資格はない。その点、今期の理事長は目的意識があり行動力もあるので個人的には評価できる。理事長は理事の互選であるから、自ら手を上げて名乗り出る者は明確な目的意識を有しているばずだから理事長として相応しい。

    管理会社とは契約により管理業務を委託してるわけだから、契約に基づき正しく業務が執行されているか否かを管理組合は監督精査する必要はあるが、管理組合と管理会社はやはり契約ベースで一線を画する必要がある。もしそうでなければ、適宜契約を是正・見直ししていく必要がある。
    それと管理組合と管理会社とはwin-winの関係が構築できないとマンション管理はうまくいかないことは確かである。

    今期理事長は「主体性」を前面に打ち出したが、私なら「独自性・自主性」を打ち出したい。
    そして限られた任期期間中に管理委託契約外の部分に可能な限り管理組合の独自性と自主性を見出していきたい。
    ここの管理組合は5年目のまだ若い組合であるから仕方がない面はある。また私自身は買ってから8ヶ月も住まず(この間は週一の日帰り住民)で正確に言えば定住してまだ4ヶ月しか経っていない新参者であるから偉そうなことは言えないが、ここの管理組合の今一番の弱点は「理事会と組合員との情報インタフェース、理事会と組合員とのコラボレーション」の部分であると認識している。この部分は管理会社への委託業務外であるから、それこそ管理組合として独自性と自主性が存分に発揮できる部分である。

    長くなるから、ここで一旦筆を置くことにする。

    さて、今回は管理組合の広報として議事録、理事会報、理事長辞任表明の文書、理事長辞任に伴う副理事長の理事長代行の文書、がメディアはさておき公開されたわけだが、これらを見て管理組合役員外の一組合員として私が取り得た行動は時系列で下記の通りである。次回理事会が新理事長互選の4月9日だから、3月31日の現理事長辞任表明に対して速攻で動かなければならなかった。
    個々の内容は詳しくは書かないが、ネットを探せば出てくるはず。

    3月31日:管理会社の本社総務に注進。
    4月 3日:「副理事長の理事長代行」の掲示板貼紙を撤去させ、同時に副理事長2名の辞任を要求。
    4月 4日:「全役員解任と新役員選出」の臨時総会を監事の職責で招集することを要請。

    最後に、私は点(マンション)よりも面(みらい平地域)で考えたい。もちろん点を理解することが出発点になるが。
    このマンションは660世帯が住む一大シュウラクであるが、みらい平地域全体という面から見ると点にしか過ぎない。

  34. 584 マンション住民さん

    東急さんがほかと比べてどうかの判断は材料がないのでできませんが、
    この物件を購入するときの計画通りの管理費、修繕費に収まるなら別に異論ないです。
    なんて意見こんなところに書いても何の参考にもならないかな。

  35. 585 入居済みさん

    管理費(全体・住宅) 9,300円
    修繕積立金 4,820円
    駐車場使用料 1,500円
    自転車置場使用料 100円
    インターネット利用料 1,500円
    ------------------------------
    管理費等月額合計 17,220円

    これにローン返済を足しても東京に住んでた身からすると、すごく安いです。
    パークハウスつくば研究学園に比べたら半分以下!でもマンションのグレードがちがうかな?

  36. 586 住民さんB

    今回の件で理事長が引責辞任を表明したのに他の理事・監事は辞任しないのですか?
    一部の理事が管理組合を私物化してたそうじゃないですか。監事機能も働いてないようですし。
    4月9日の理事会で新理事長選出なんて言ってますから辞任するつもりは無いみたいですね。
    こういうのって普通は連帯責任じゃないですか?

  37. 587 入居済みさん

    一部理事が、私物化した事例を、教えて 内容がわからないので、判断できない

  38. 588 匿名さん

    >>583
    高い見識の方と存じます。   どうか事或るごとに発信をお願いします。
       また、総会のような場において意見を期待しております。    

  39. 589 匿名さん

    585さん、
    私の場合も、以前のマンションに比べ、
    管理費9,300円 はまあいいとして、
    修繕積立金4,820円 が安すぎます。将来の不足が目に見えて、不安。

  40. 590 マンション住民さん

    >588
    過去にNPO法人の派閥抗争による総会紛糾、中間法人(現在の一般社団法人)の設立準備とそれに伴う役員人事内紛、特許権・商標権紛争、等の経験が生きているのだと思う。こういったものは法令や定款等の机上学問だけではだめで、実際に事件の場数踏むことにより実力?が身に付く。
    >>589
    修繕積立金の中に免震装置の点検は入っているが交換は入っていない。
    今回の大地震で免震装置が大活躍?したので積層ゴムの性能が低下し60年の寿命が早まるのではないかと心配したが、理事会報の報告を読んで懸念する必要がないことを確認した。

  41. 591 匿名さん

    第5期理事会議事録は理事長・理事がどういう発言をしたかよくわかっていいですね。
    なんか臨場感がある。
    理事長辞任なんかしないで続投して欲しいな。

    以前の理事会に戻って欲しくない。

  42. 592 匿名さん

    >>591 そう思います
       
      で ないと理事長になるにはいちいち東急の意向が必要になる
      東急が、結果的にこれまでの理事長にノーを突きつけたわけだから

  43. 593 匿名

    >>589
    修繕費はわりと(世間一般?)で「足りない」と言って上げる案が出るみたいです。
    そろそろじゃないですか?
    その時の上げ幅が問題です。
    何案かあって「一時金が発生しないように一気に上げる案」がアンケートなどで多い場合、
    総会などでその案で承認を求められると思います。

    他の物件で同じ管理会社ですが、長期計画では修繕費が新築時で約5000円で
    6年目くらいで約9000円になる予定が上記の案で「一気に」が
    選ばれると約17000円がアンケートで一番多いとのことでした。

    6年目で5000円→17000円!?

    一番多いと言っても組合員の4分の1もなく、あとは委任状だそうです。
    だいたいの人は「総会で決まったとおりに払うしかない」と出席もしないのでは?と思いました。

    管理費はここより高いようです…。

  44. 594 住民さんA

    >>592
    だから本社総務にコンプライアンス通報されたのでは?

  45. 595 入居済みさん

    >>591
    今の理事長は辞任表明したから辞任します。短期間でも一定の成果を掴んだからです。
    ここで辞任撤回したら「かき混ぜ屋」と後ろ指さされてしまいます。
    他人に頼らないであなたが次期役員に立候補して理事長に就任したら如何ですか?
    理事長辞任表明によって、理事長と他の役員との連絡が一切断絶しています。
    それだけ今の管理組合はひどい状態です。

  46. 596 マンション住民さん

    >理事長になるにはいちいち東急の意向が必要になる

    完全なる越権行為による内政干渉?

  47. 597 入居済みさん

    このまま管理組合機能がストップしたまま期末迎えたらどうなるのか?
    清掃と修繕はしてくれるよね。でも管理委託契約は来年更新できなくなる。
    そしたら管理費払わなくてもいいのかな?契約は自然終了?
    でも自分たちで清掃や修繕しなくっちゃ!一気に自主管理に突入しちゃう。

  48. 598 マンション住民さん

    別の話題はないですか?

  49. 599 住民さんA

    カジュアルウェアのHUTTEが地震後どうなったかご存知の方いたら教えてください。
    地震前までで日記の更新が止まってしまってます。

  50. 600 マンション住民さん

    やっぱユニクロでしょ。
    カジュアルは。
    シャッフルよりファッションですね、楽しいのは。

  51. 601 匿名さん

    >>597 契約は自然終了?
    いやいや、自動更新になるのではないですか。

  52. 602 マンション住民さん

    よく分からないですが、あまり良いマンションではないのですか?

    住んでいる分にはとても良いのですが。

    なんか難しくてよーわからん。

  53. 603 マンション住民さん

    >>601
    今の管理委託契約は来年2月末に契約が切れ、契約には自動更新条項がない。
    管理委託契約の締結は総会決議が必要で、契約更新する場合も同じである。
    だから契約更新は今期末定期総会で組合員の過半数以上の賛成決議が必要になる。
    管理会社を変えたいなら、定期総会での本件議案否決のための戦術を考えることだ。

    その前に今期は臨時総会を開かざるを得ない状況。理事長は職の辞任だけでなく理事も退任するから。
    まずはこの臨時総会対策を考えた方がいい。ベストな方策は臨時総会そのものを成立させないことだ。
    そうなると管理組合業務は機能不全のまま期末を迎えることになる。おもしろいと思う。
    先期までの管理組合と同様な守旧派体制に戻したくないのなら、戦略を考えた方がいい。

    >>602
    と言う住民が9割方だと思う。何するにしてもこの9割方の住民の浮動票がとれないとだめだろう。
    従来の管理組合はこの浮動票を取り込むために、総会欠席の場合は白紙委任状を出させた。
    総会前に白紙委任状で過半数以上を確保してるから、総会そのものは「シャンシャンシャン総会」に等しい。
    管理組合は決して組合員に議決権行使書を出させることをしなかった、させなかった。
    住民に対して絶え間ない情報開示と啓蒙と意識高揚を地道に進めて行くしかないと思う。
    住民個人の力では限界がある、組織化が必要になる。

  54. 604 マンション住民さん

    総会に委任状しかないのなら、白紙委任ではなく、特定の住人を代理人にして
    その代理人に多数の住人が委任して委任状を出してもらうしかない。
    一軒一軒訪問し説明して過半数以上の委任状をとる必要がある。
    660世帯だから人海戦術でやらないと難しいだろう。
    これで過半数以上の委任状を集めて、この特定の人が総会に出席して議案に反対すれば
    過半数以上の反対で議案は否決される。
    これは株主総会で見られるプロキシーファイトである。

    でもインターホン鳴らしたら「押し売りお断りします!」と言われるかも。
    それもそのはず「代理人の押し売り」だ。

  55. 605 マンション住民さん

    管理会社の変更等を考えてる人は、ここのホームページを参考にしたらいい。
    これは住民が立ち上げたホームページである。ただ最近更新が止まってる。

    レーベンハイムコンフォレスタ宇都宮住民のホームページ
    http://lhcu.jimdo.com/

  56. 606 匿名

    ご連絡読みました。
    総会で決めた理事の好きかってはいけないの?
    私物化も理事の多数決ならいいのでは?
    馴れ合いの何が悪いの?
    管理規約も契約も違反したら悪いの?
    理事の多数決ならいいのでは?

  57. 607 住民さんB

    >>606
    そのような考えの方は決して管理組合の役員になってはなりません。
    セントラルゲートで住民のために草むしりするのがお似合いですよ。

  58. 608 契約済みさん

    >管理規約も契約も違反したら悪いの?

    それなら住民も管理規約違反してもいいのでつか?

  59. 609 マンション住民さん

    第4期管理組合定期総会で管理組合員が管理組合業務の執行を委任した第5期管理組合役員が、管理規約第46条第1項を遵守して誠実に業務を遂行しておらず、同時に監事の管理組合業務執行の監査が十分に行われていなかった。これは管理組合役員の管理組合員に対する背信行為である。

    ■管理規約第46条第1項(役員の誠実義務等)
     役員は、法令、規約及び付属規定並びに総会及び理事会の決議に従い、組合員のために、誠実にその職務を遂行するものとする。

  60. 610 匿名

    理事の多数決ならいいのでは?
    って断っているのですが...。

  61. 611 匿名

    それに理事と管理会社がWinWinなら良いのでは?

  62. 612 マンション管理士

    ×:理事と管理会社
    ○:管理組合と管理会社

    文句あるなら理事長に直に言ったら?
    怖くて言えないのはわかりますが。。。。


  63. 613 マンション住民さん

    また、この話題か・・・・ずっとか・・・

  64. 614 匿名

    管理組合は理事の多数決で置き換えていいのでは?

  65. 615 防火扉担当理事

    仕方がないのでは?とにかく4月9日の理事会が山場だから。
    管理会社もその時に弁明するそうだから。偉い人来るのかな?

  66. 616 ラバーソール

    そうだね。防火扉のアンダーカット部分のゴム、管理組合の財産なのに許可なく切ったりしたんだからね。

  67. 617 住民さんB

    切り取ったゴム、当然返してもらったよね。

  68. 618 コンクリート長屋住まい

    そのゴムも区分所有者の所有権の共有でしょ?
    私の共用持分の部分、少なくとも返してください。

  69. 619 入居済みさん

    えぇ!ゴムの件で謝りにくるの?

  70. 620 マンション住民さん

    今の地震大丈夫でしたか?

    まだ帰れていないので。

  71. 621 匿名さん

    土曜に関東軍は処罰ですか?

  72. 622 匿名

    いつのまにか消えてなくなった貼り紙には、新理事長選ぶとしか書いてなかった。
    責任とって全役員辞任するとは一言も書いてなかったよ。
    副理事長の辞任要求が出たみたいだから副理事長は辞任するのでは?

  73. 623 匿名さん

    今期の議事録には辞任した理事長と他2名の署名がある。
    当然この方針は現在有効なはず。
    4/9に決まる新理事長、理事のメンバーは、今期の方針を変更しない限り
    東急コミュニティーに受け入れられないはずです。

    >>622 副理事長の辞任要求が出たみたいだから副理事長は辞任するのでは?
    この理事、辞任した理事長と同方針ということですか?

  74. 624 契約済みさん

    >今期の議事録には辞任した理事長と他2名の署名がある。
    誤解しやすいが、理事長は今現在は辞任していない。辞任を表明しただけ。
    理事長職の辞任は理事会で正式に受理されないかぎり、辞任したことにならない。
    また、辞任しても新理事長が就任するまでは従前の職務を遂行しなければならない。
    理事会が9日に開催されるから、少なくとも9日までは理事長は存在している。

    >当然この方針は現在有効なはず。
    理事長が替われば方針もガラッと変わると思う。
    前理事長時代の管理組合の方針なり施策を継承したくないのなら、理事会で方針転換を決議すればいい。
    管理会社と馴れ合いにしたかったら新理事長に守旧派を選出すればいいだけ。
    馴れ合い方針とは「管理会社におんぶにだっこ、管理会社よ、よきに計らえ。」だと思う。

    東急コミュニティーに受け入れられないはずです
    なんで管理会社の意向が必要なのかな?主客転倒。
    管理組合と管理会社は管理委託契約で甲-乙の関係。
    甲が契約違反してない限り乙が甲の方針に従えないのなら、乙は契約解除を申し入れればいい。
    そうしたら、甲は新しい乙を探してきて契約することになる。管理会社の変更。

    >この理事、辞任した理事長と同方針ということですか?
    そういう意味ではないと思う。
    管理規約に照らし合わせて、副理事長の職務を遂行する事が相応しくないからだと思う。
    ただし明らかな役員のちょんぼが露見しない限り辞任要求は難しいと思う。
    管理規約は管理組合の「憲法」と考えた方がいい。

  75. 625 マンション住民さん

    マンションの個別配達に反対です
    時間内に配達しなければならない配達の人がかわいそうです
    人には思いやりが必要だよ

  76. 626 住民さんE

    じゃ、お前配ってやれよ。

  77. 627 住民さんA

    こ、こ、戸別配達しない宅急便なんてあるか?

  78. 628 入居予定さん

    教えて下さい。センチュリーつくばみらい平マンションの中古を検討しています。免震構造と聞いてますが今回の地震どうでしたか。どのくらいの被害ありましたか。よろしくお願いします。

  79. 629 匿名

    関東軍なら暴走と虚偽報告で進軍というのが歴史でしょう。
    後々大損害を住民にもたらす⁉
    戸別配達より守旧派関東軍の方がリスク‼
    戸別配達は総会で決めれるからね。

  80. 630 マンション住民さん

    新聞と宅急便は違うよ
    郵便配達を戸別にやらせたら新聞も戸別でいいよ
    新聞ぐらい自分で取りにいくのが当たり前

  81. 631 契約済みさん

    書留や特別送達は戸別だぞ。

  82. 632 マンション住民さん

    販売店まで取りに行くのは大変だよ。伊奈だからな。

  83. 633 マンション住民さん

    は、販売店まで取りにいくんですか⁉
    日刊ゲンダイなんですか?

  84. 634 一級建築士試験不合格者

    >>628
    みらい平は震度6弱でしたが、センチュリーは免震建物の住居当は建物・室内とも被害なし。
    細かくは、免震でない部分に軽微な被害が見られた。

  85. 635 マンション住民さん

    なんでいきなりマンションの個別販売の話になるの?

  86. 636 住民でない人さん

    >>635
    今回の大地震で免震マンションが最強であることが実証されたので、
    駅歩35秒のセンチュリーに中古購入が殺到してるからじゃねーか?
    しかも秋葉原までTXで40分だからな。

  87. 637 匿名

    賃貸の引合いは多そうですね

  88. 638 マンション住民さん

    マンションのメールBOXまで新聞を取りに行くのは当たり前だ
    何で販売店まで取りに行くの
    そんなに面倒なら新聞取らなきゃいいよ

  89. 639 入居予定さん

    628です。634さん、636さん回答有難うございます。今回の地震で地盤や建物の構造についてとても感心をもちました。購入できましたら宜しくお願い致します。

  90. 640 契約済みさん

    ×:マンションのメールBOXまで新聞を取りに行くのは当たり前だ
    ○:マンションのメール新聞受まで新聞を取りに行くのは当たり前だ

  91. 641 契約済みさん

    訂正
    ×:マンションのメールBOXまで新聞を取りに行くのは当たり前だ
    ○:マンションの新聞受まで新聞を取りに行くのは当たり前だ

  92. 642 住民でない人さん

    このマンションは足が悪い人が多いのか

  93. 643 マンション住民さん

    いや、そうでないと思う。地球温暖化防止に心がけてるのだと思う。
    出来るだけエネルギーを使わず二酸化炭素の排出を抑制しているのだと思う。
    今回の地震で計画停電の影響で電力使用の抑制をみんな心がけている。
    その結果、昨年を下回る節電が続いている。
    http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/forecast/index-j.html

  94. 644 マンション住民さん

    新聞、安心しました。販売店まで新聞とりにいかないといけないとどなたか言われたので。新聞受けまでなら、わたしがこのフロア分、引き受けてもかまいません。(^ ^)

  95. 645 C棟高層階居住者

    【つくばみらい市の地震被害(総括)】

    1.つくばみらい市議の報告

    建築土木震災被害は、屋根瓦の落下、塀の倒壊、建物亀裂、道路損壊、非常用貯水槽隆起、宅地法面崩れ、液状化がありました。液状化は山王新田です。

    2.光明院の塀倒壊

    県道3号を小絹から谷和原庁舎、谷和原郵便局を通り過ぎてみらい平方面に向かう途中の常磐道と立体交差する手前に光明院というお寺があります。
    この光明院の塀が全て倒壊しました。たまたまネットでこの塀倒壊の貴重な写真を撮影しアップしている方がおられましたのでご紹介します。
    http://farm6.static.flickr.com/5172/5558557626_387341be54_o.jpg

    3.センチュリーつくばみらい平

    マンションは免震建物の住居棟は建物・室内とも被害はありませんでした。
    細かくは、免震でない部分に軽微な被害が見られました。

    4.免震マンションの地震応答シミュレーション

    今回の東北地方太平洋沖地震では、つくばみらい市は震度6弱の非常に大きな揺れでしたが、当マンション住宅棟3棟は免震構造のため、建物・室内の被害はありませんでした。
    建築工学の知識の無い一般の方は、従来の耐震構造、免震構造、制震構造と言われても違いが良く分からないと思いますが、動画で視覚的に捉えた方が理解が早いと思います。
    以下の私製ページは、非免震と免震の建物に地震波を印加した場合の時系列の揺れを三次元アニメーションで紹介しています。なおフラッシュアニメーションはスターツCAM株式会社の提供です。
    (注:地震波は模擬地震波で今回の東北地方太平洋沖地震ではありません。)
    http://century660.sakura.ne.jp/menshin.html

  96. 646 マンション住民さん

    >>628さん
    今回の地震で全く何一つ物が落ちることもありませんでした。
    地震がきても揺れはゆっくり揺れるような感じでやっぱり安心感があります。
    ここの免震マンションは最強ですよ!

  97. 647 匿名

    ところで誰が理事長に選ばれるの?
    もう予め守旧派で談合して決めてるよね。

  98. 648 匿名さん

    いまの理事会と管理会社の関係を修復する手っ取り早い方法は、守旧派の理事長を選ぶことでしょう。
    そうすれば、従来の馴れ合い路線にもどり、管理組合の役員も楽になり、管理会社も喜ぶでしょう。

  99. 649 マンション住民さん

    守旧派=悪い というのは賛成できません。
    管理会社と調和とりながら、管理会社のことも思ってやっていくの、いけないことですか?
    管理会社が栄えれば、住民へのサービスも上がるのでは。

  100. 650 匿名さん

    >>649
    それは異なことを申される。
    管理会社を栄えさせるために住民は管理費払うに非ず。
    管理組合と管理会社は委託契約により主従関係にある。
    今回は管理会社が管理組合の指示に従わず議事録・理事会報等の配布を拒否したから明らかな契約違反。
    管理組合は委託契約に基づき契約解除ができる。

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸