埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part4】
匿名さん [更新日時] 2011-05-02 19:39:12

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-29 09:49:39

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名

    >>350

    >被災地以外の一般市民がいくらガソリンを並んで購入したからといって被災地にガソリンが届かなくなるとは思えない。

    いえ、在庫(母数)が減るので届く可能性は下がります。

    >ましてや政治介入で需要をコントロールされていれば尚更である。

    #現在需要はコントロールされていないと思いますが、

    いえ、前述した通り、今現在GSにある在庫が無くなれば、当然被災地(エンドユーザ)に届く可能性も下がります。

    >ガソリン買い占め止めろとか言っている人達は被災地の燃料供給インフラを心配するべきでは?

    被災地の燃料供給インフラがボロボロなのは周知の通りかと思います。(ようやく回復の兆しが見えてきたところではありますが)
    ですので、現在ある在庫を回すしかありません。無駄に買占めて在庫を枯渇させることはやめてください。

    >通勤・仕事にガソリンを必要としている人はどの地域にも沢山います。

    当然必要な人はいますが、今は非常時だということを理解してください。

    >それよりも今まであって当たり前の物が無くなる事を考えて1人1人が使い方を考えた方が前向きでは?

    平常時では難しい議論ではありますが、今は非常時なので当然の議論かと思います。

  2. 352 マンション住民さん

    このマンションの免震の凄さは圧倒的だと思いますがみなさんどう思いますか?
    実際の大地震で何一つ落ちることありませでしたから免震の凄さが実証されたわけです。
    将来にわたりこのマンションに住むことにとても安心感があります。

  3. 353 匿名

    基本的に、高速道路が緊急車両用に制限されていてガソリン送れなかっただけですよ。
    分母が減ればというより、被災地には被災地用に優先的に送るので、届かないのはたんに道が悪いからローリーが入れないとか輸送段階に問題がある、もしくはスタンドが壊れたり流されたりして営業できない状態にあるだけで、ガソリンが足りないからというわけではない。
    けして買い占めが良いと言っているわけではないです。

  4. 354 匿名

    自分がどの立場で話をしてるか考えた方がいい。現場でそのような事が言えるのでしょうか?

  5. 355 匿名

    医療従事者しか受け入れられないような現場にしてあげられるのは、義援金のみ。
    354さんはそれ程ガソリンと物資を届けたいのならご自身で行けばいい。
    くだらない議論だからそろそろやめようか。
    外食でもして、経済に貢献した方がマシ

  6. 356 匿名

    351です。

    >現場でそのような事が言えるのでしょうか?

    とか、

    >354さんはそれ程ガソリンと物資を届けたいのならご自身で行けばいい。

    とか極論を言ってしまうと議論ではなくなります。

    また、

    >くだらない議論だからそろそろやめようか。

    自分の耳に痛い言葉だから、考えるのをやめる。
    または「くだらない」という言葉でレッテルを貼り付け、考える事を停止させようとする。
    これが一番くだらない行為だと思いますよ。

    とは言うものの、みなさんがどのような考えをお持ちなのかが、概ね理解できたので、355さんが言うように(くだらなくはありませんが)これ以上の議論はやめましょうか。

  7. 357 匿名

    地震直後は喜んでいたくらいだったが、
    今は逆に、結局、免震しかいいことない?マンションだとだんだんわかってきた。
    駅から近いっていっても、肝心のTXが通常運行出来なきゃ不便極まりない。
    ちょっと後悔。立地条件の大切さ実感した。
    まあ値段もそれなりだったから諦めるしかないんですが。

  8. 358 住民でない人さん

    で、何するの?被災者に対して。弁垂れてても何も解決せんぞ。

  9. 359 マンション住民さん

    住民でない人から説教されるのは耳が痛いが、一理ある。
    せっかく免震構造で被害が無かったんだから、各自が被災者支援を考えて実行したいものだ。

    自分は年収の約一割を寄付した。
    また、つくば市の勤務先事業所が会社の各支店からの支援物資の集積・中継点になったので、仕事の傍ら荷物の積込作業をやっている。


    以下、松山千春のコメントが良かったので引用させてもらうけど・・・
    知恵がある奴は知恵を出そう。
    力がある奴は力を出そう。
    金がある奴は金を出そう。
    「自分は何にも出せないよ・・・」って奴は元気を出せ!

  10. 360 マンション住民さん

    >自分は年収の約一割を寄付した。

    100万近く寄付したのですか?
    ふぅ~、私には無理です。

  11. 361 マンション住民さん

    いや、そんなに稼ぎないんで・・・ウン十万円程度です。
    東北地方に思い入れが強いのとローン支払いも少し余裕が出てきたので奮発したんですが、
    冷静に読み返せば自慢したような書き込みですみません。

  12. 364 匿名

    結局、気持ちじやないですかね。

  13. 366 入居済みさん

    >>340
    楽天なら茨城県でもつくばみらい市は配達してくれるよ。
    24間換気のフィルターは付けないと周りのクロスが真っ黒になると思う。
    冬場の北側(廊下側)部屋のフィルターは3ヶ月でドロドロの真っ黒になってた。
    筑波おろしの空っ風のせいもあるけど。中性洗剤で洗って再利用できるからいい。

  14. 367 匿名

    >>361
    えらい!自分ができる事をするのが一番大事。
    金額うんぬんではなく、気持ちが一番大事。

  15. 368 匿名

    351です。

    >で、何するの?被災者に対して。弁垂れてても何も解決せんぞ。

    今の状況では寄付と節約くらいしかできないので、やれる範囲で支援させていただいています。

    こちらに寄付しました。
    yahoo義援金
    #私は小市民なので数万円程度しか寄付できませんでしたが。
    http://bokin.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

    もうしばらくしたら、片付け程度のお手伝いはしたいと思います。
    未曾有の大地震、みんなで協力して乗り切りましょう!

  16. 369 匿名

    追記です。

    話を変えますが、原発による農作物の風評被害が深刻です。
    つくばみらい市で収穫された野菜と米は安全なので、買い控えはしないでいただけると助かります。

  17. 371 匿名

    買え控えもなにも政府が出荷禁止したしたからスーパーに入荷しないよ。
    政府の出荷禁止命令だから政府は農家に対して補償するとのこと。

  18. 372 マンション住民さん

    >>371
    別に、ほうれんそうとは言ってませんよ。
    他の野菜です。

  19. 373 匿名

    みらいっ娘行こうよ。

  20. 374 住民

    JA農産物直売所「みらいっ娘(こ)」

    キャバクラみたいな名前ですな。

  21. 375 匿名

    そう?
    特産の「赤いトマトっ娘」からとったんでしょ。
    キャバって発想は下世話だね。

  22. 376 匿名

    皆さん落ち着きましたか?
    現在は放射能とかはどんな考えでいますか?
    洗濯物や換気などどうしてます?

  23. 377 マンション住民さん

    みらい平は福島原発から180km圏です。
    今の原子炉の冷却が半永久的に続いてる限り、原発から30km圏内は今後住めないにしても、
    みらい平では注意しながら普通の生活はできると思います。
    ただし風に乗って運ばれてくる放射能は防ぎようがないです。
    それと、このまま電力不足が続くとTX節電ダイヤと夏場の冷房抑制が心配です。
    TXは明日から通常ダイヤの8割運転とか。

  24. 378 住民さんA

    カスミ裏の空き地に給水車来た時に仮設トイレも設置されたけど、いまだにトイレはあるね。
    そのうちに駅前の駐輪場のトイレがオープンすると思うけど。

  25. 379 住民でない人さん

    仮設トイレ利用した人、報告キボンヌ。電気つくの?

  26. 380 匿名さん

    >原発から30㎞圏内は今後住めない
    どういう根拠でそんなことを言っているんだ。
    恥ずかしい奴だ。
    掲示板とはいえ、自分の発言には責任を持ってほしい。

    ここの住民みんなが白い眼でみられるだけだよ。

  27. 381 マンション住民さん

    地震ある前は、ある程度で転売できそうだったけど、もう売れないかな。

  28. 382 匿名

    >>380
    逆に事故原発から30km圏内に安心して住めるという説明をした方が説得力があると思う。
    放射性物質のセシウムとヨウ素をキーワードにして説明して欲しい。
    この2物質が規定値以上検出されるか否かで今日本国中が騒いでるから。

  29. 383 住民でない人さん

    あんたが説明してあげなよ。

  30. 384 匿名

    382です。
    危険を説明することは出来ても安全を説明することが私には出来ません。
    だから誰かに説明して欲しいのです。
    今日も農作物の出荷停止や200km以上は離れた東京都の浄水場で乳児に適さない放射性物質が検出されてます。
    放射能汚染はひろがるばかりです。

  31. 385 匿名

    結局のところ政府がなんと言うおうと、最終的には自分で判断するしかないですよ。

    正直なところ、私は30Km圏内どころか100km圏内でも、生きた心地はしないです。

    絶対安全という観点で考えると、ここの地域(180Km圏内)はギリギリかなと思っています。

  32. 386 匿名さん

    大津波に襲われ、大変な被害状況の太平洋側市町村だったのに、
    菅総理はヘリで福島原発を視察し、問題なし安全、と言っていたのは
    なんだったのか。
    農家の皆さんの常日頃の苦労が一瞬にして。....くやしい...

  33. 387 匿名

    原発に対する政治家の認識が甘かったんだよ!

    政治家が悪いんだよ。政治家が…

  34. 388 匿名さん

    >>387
    それ言っちゃうと、自民党も困るんですよね。
    東電からの献金問題なんかもあったし。

    政権交代望む人は民主ばっかり叩いてますけど、民主党が政権取るまで
    40年近く、大した対策しないで放っておいたわけです・・・

  35. 389 匿名

    今回の地震でつくばみらい市の山王新田で地盤の液状化が発生してたらしい。
    つくばみらい市は茨城県の内陸部なのに・・・・

  36. 390 匿名

    川沿いとか沼地だったり、田んぼの側は液状化しやすいよ。
    水気があるところはどこでも一緒。

  37. 391 マンション住民さん

    地震の翌日、小絹から県道3号をみらい平に向かってタクシーで走ってた時、
    進行方向左手の寺院の塀か何か知らないが石柱みたいのが綺麗に整然と倒れてた。
    これは地震で全て倒壊したのか?寺の名前は光明院らしい。
    普段全く気にしてなかったので異様な光景で目に付いた。

  38. 392 住民でない人さん

    地震直後の写真。

    1. 地震直後の写真。
  39. 393 391番

    >>392
    そ、そ、それです!
    タクシーから見た時は石垣の上しか気が付かなかったけど、下にも落ちてたのか・・・・・・
    もし歩道歩いてたら危なかったしビックリしただろう。怖い。
    それにしても良く写真撮ってたものだと関心することしきり。

    当日はTXが不通だったのでタクシーで上野からほうほうの体で帰ってきたので、
    携帯で写真撮る余裕など全くなかった。

  40. 394 392

    >>393

    乗合いでつくばから守谷に帰るところ、同乗者が撮ってくれました。
    二日後の日曜日には綺麗に片付けられていましたね。
    右折車線から直進車線の先頭に無理矢理割り込む輩などが多くて閉口しました。

  41. 396 匿名

    389

    元香取海?
    わからないけど

  42. 397 マンション住民さん

    みらい平駅周辺は元々台地で地盤が頑強だし、しかもここは免震だから安心でしょう。
    原発からも180kmあるので、ここまでくるとほとんど東京とは変わりありませんね。

  43. 399 マンション住民さん

    千葉県の印旛沼も香取海の一部じゃないか?

  44. 400 匿名

    みらいっ娘が、客がいなくてヤバイ!
    みんな買ってあげて!

  45. 401 匿名

    >>400
    地震の影響か?

  46. 402 住民さんE

    >>395
    ゴルフ

  47. 404 マンション住民さん

    ここも同じく、売りに出すにはかなり厳しくなっちゃうんですかね。

    自分も一生住む気はなかったし。
    かなり気になります。
    買った時位で売れたら問題ないのですが。

  48. 405 匿名

    「免震構造だから」安くなるという理屈はおかしい。

    同様に「免震構造だから」地震酔いする、というのもおかしい。理論的には軽減される筈。

    3.11震災の前後物件で違う、という括りなら買った時期が問題だったということ。

  49. 406 マンション住民さん

    結論、売れると思いますか?
    やっぱり安くなっちゃうのかな

  50. 407 匿名

    不動産屋さんから売却案内や空室の購入希望者のチラシが頻繁に入っているから、
    ホントの住民さんなら大凡の相場は分かると思いますが。
    今回の震災を境に、何か変化があるかウォッチングすればよろし。

  51. 408 匿名さん

    転送メールによると今の理事会がゴタゴタしていると書いてある。何やら理事会報にマズイ事が書いてあり守旧派と管理会社が結託して配るのを遅らせているようだ。管理代返せ。

  52. 409 匿名

    だいたい茨城のど田舎に転売目的にマンション買うこと自体が間違ってる。
    それでも将来転売して買値よりも少しでも高く売りたいなら、
    資産価値を維持向上させるために管理組合業務に参画し精を出せ。
    その一番の方法は管理組合理事に立候補することだ。

  53. 410 匿名さん

    転送メールによると管理会社と守旧派の馴れ合いのような関係が書いてある。防災センターのパソコンは守旧派が使っているらしい。理事会用パソコンの購入が却下された理由は何だったんだ。

  54. 411 匿名さん

    ㎡あたりセンチュリーの現在相場は25~28万位。
    A.B.C棟 或いは間取り等で多少ばらつきが当然あり。
    新築時は33万位でした。

  55. 412 匿名さん

    新理事に就いた(抽選により)5-6人が理事会に出てこないようだ。
    こんなことって前代未聞だ!!

  56. 413 匿名さん

    防災センターのスタッフが足りない時に理事会の許可なく守旧派の住人に業務を代行してもらっているようだ。マンションなのに村社会のようだ。守旧派という奥の院には逆らわず仲良くした方がいい。

  57. 414 マンション住民さん

    理事会報が全く出ず、逆に議事録がエムポタにアップロードされた事からして異常だということが分かる。

  58. 415 匿名

    >>413
    管理会社が業務代行を住人に頼むのに理事会の了解はいらないと思う。
    管理会社の責任でやってることだから。
    多分管理会社からバイト代もらってると思う。小遣い稼ぎだろう。
    土日なら俺もやろうかな?でも俺は高いよ!

  59. 416 匿名

    >>408
    遅らせているのではないと思う。理事会報そのものを作ってない、作る理事がいない、が事実じゃないか?
    だから止むを得ず議事録そのものをエムポタにアップした。議事録読めば理事会報作る担当が決まってないことがわかる。
    ところで、先期までは理事会報のエムポタへのアップロードは理事会でやってない、管理会社がやってた。

  60. 417 匿名さん

    転送メールによると既にできていて印刷指示でゴタゴタしている。10ページの半数は地震関連情報で理事長はそれを早く届けたいようだ。守旧派は二週間後の理事会で検討するとかでゴタゴタ。住人不在ですな。見て見ぬ振りが得。

  61. 418 匿名さん

    理事長が辞めたら正常に戻るよ!!

  62. 419 匿名

    >>417
    住人不在ではない。先期総会で新執行体制を承認したのは住人。住人にも責任の一端はある。
    それと理事長は理事間の互選で選出している。仮にも革新派理事長を選出したのならそれは理事間の総意だ。
    もし守旧派とレッテルを貼るのなら、そのボスは特定される。先期から留任してるから。
    今回の地震対応一つ見ても理事会がうまく動いてないことは分かるが。

  63. 420 匿名

    >理事長が辞めたら正常に戻るよ!!

    X理事長 O全役員(理事、監事の全員)

    でしょう。

    総辞職して出直し選挙がいいと思います。

  64. 421 匿名さん

    ゆり戻し工作だね。気の毒なメールだ。守旧派が承認済の理事会議事録に異議を言えて監事もスルーしていれば何でもアリだね。転送メールを見ると身代りやパソコンの件も監事はスルーだから。規約より守旧派ルールなんだよ。プライバシーや個人情報保護より守旧派ルールなんだよ。守旧派は副理事長、防災担当、監事、会報担当みたい。メールには暴走って書いてある。正しい手続きをしましょうって書いてある。

  65. 422 匿名さん

    最大の問題は規約より守旧派の管理会社じゃないか。

  66. 423 匿名

    >>421
    議事録読めば特定できるってば!

  67. 424 匿名

    今になって揺り戻しするなら、なぜ先期理事長は今期理事長として連投しなかったのか?
    理事長なんて互選だから堂々と立候補して続投すればいい。
    院政なんてうまくいかないよ、とにかくトップになることだ。

  68. 425 匿名さん

    副理事長と監事と管理会社が馴れ合いで規約を無視できるんだったら院政が一番だよ。

  69. 426 匿名

    その副理事長と監事をクビにしたらいいのでは?

  70. 427 匿名さん

    理事長がクビだろう

  71. 428 匿名

    何だか茨城らしいと言えばそうなのかもしれないね。田舎の政治は、汚いから。
    自分で何もしないでウダウダ言うのは、恥ずかしい。

  72. 429 匿名

    なんやかんや騒いでても理事会報はエムポタに出てるんじゃないの?
    みんなのBBSにあったよ。

  73. 430 匿名

    >>408,417
    理事長が原本ファイル持ってる限り、いくら守旧派が印刷拒否しても理事長自身がサーバーにアップロードしたら守旧派は負けだ。
    これを機会に、今後は希望者のみに印刷配布にしたらいい。紙資源の節約、紙代の節約になる。あるいは紙は掲示板に貼り出すだけでもいい。
    理事会報にも書いてあったが、管理会社は震災の影響かしらないが印刷用紙不足で理事会資料も配付できなかったそうだから。

  74. 431 入居済みさん

    >>430
    いや、負けと決め付けるのは性急だ。まだ勝てる。
    守旧派が対抗して新たな理事会報を作成してエムポタにアップすることだ。
    内容は革新派理事長の理事会報と同じような内容なら意味はない。
    檄文だ、革新派批判の檄文てんこもりにすることだ。

  75. 432 匿名

    理事長評判よくないの…?

  76. 433 匿名さん

    ムラ社会で馴れ合いを批判したらだめだろう

  77. 434 匿名

    管理会社と馴れ合いの旧理事を中心にした守旧派と、それを是正しようとする理事長を中心とした革新派の内紛だろう。
    この際、徹底的に泥仕合したほうがいい。逐次バトルの内容を報告してくれ。
    革新派に抜き打ち的に理事会報を公表されたからには、次回理事会は守旧派のボイコットでお流れだと思う

  78. 435 匿名さん

    守旧派が馬脚を現した形と言えるが革新派なんてあるの?派を作ってるなら支持しないよ。

  79. 436 マンション住民さん

    管理会社担当のS田氏のメアド、なんで俺に知らせるの?
    S田氏からO下氏への指示なんて俺に知らせなくていいよ。
    言っとくけど俺は理事じゃねー、内紛には興味ねーよ。

  80. 437 匿名さん

    地震の影響を知れればそれでいいんじゃないか?内紛なんて馴れ合い同士が気にするコトだろう。派を作ったら馴れ合いが始まる。

  81. 438 マンション住民さん

    今期はアンケートの方法を整備すると書いてあった。
    丁度いい機会だから、管理組合として全住民から革新派と守旧派のどちらを支持するかアンケートしたらいい。
    その結果で、従来の馴れ合いを是正するか否かを決めたらいい。

  82. 439 匿名さん

    馴れ合い(なれあい)とは、利害を共にする同士が結託して、通常取るべきとされる手続きを踏まず、暗黙の合意の元に意思決定を行うことを指す。

    馴れ合いは本来は否定的な語ではないが、現在の社会に関係して使われる場合には往々にして否定的な意味を持つ。たとえば対立して緊張関係を持ち、それによって公平で中立な関係が保たれるべき場において、裏側で両者が親しい関係を持ってしまうためにその緊張関係とそれによる利点が失われることを馴れ合いということがある。たとえば2005年の「構造計算書偽造問題」を論じた仙田満は、事件の遠因として、建築者・設計者と施工者が一体となり、また検査機構が設計会社に資本提供を受けている日本の現状を挙げ、それらをまとめて「日本的馴れ合いシステム」と呼んで批判している[1]。

  83. 440 住民さんU

    でも今期理事・監事は先期理事会の人選だよ。
    内紛理事会を作ったのは先期理事会の責任。
    守旧派は負けだよ。理事長に土下座して誤ったら?

  84. 441 匿名

    その通りですね。
    従来の「馴れ合い路線」を継続させるために、4期理事会が一部役員を留任させて5期役員人事を決めました。
    そして5期理事間の互選で理事長を形式的に選出し、4期からの留任理事を中心とした守旧派が「馴れ合い」院政を敷こうとしたのです。
    ところが互選で選出した理事長が突然独自路線を全面に押し出して来たために、目論見がはずれた守旧派理事連中が理事長の行動を阻止すべく管理会社を抱き込んで何とサボタージュ戦術で管理組合業務を混乱・遅滞させたのです。
    全ての責任は守旧派理事連中にあります。守旧派は潔く辞任しなさい。それがセンチュリーの将来のためです。

  85. 442 匿名さん

    新理事長は優秀でやり手だと訊いている。期待してるよ。

  86. 443 匿名さん

    女性だよね?主婦?

  87. 444 匿名さん

    理事会運営上の最重要課題にはもう1つあり、管理会社の事務の信頼性に課題があります
    管理会社の協力が得られないことにより、理事会運営が大きく妨げられている状況です。

     上記は、今期の理事長(理事会)より管理組合員へのメッセージです。

    管理会社に大変な問題がありそう。

     事実なら理事を全員で支えなければと思う。

  88. 445 匿名さん

    なんだかな…

  89. 446 匿名

    最高のマンションだよ!

    文句がつけられないところがいいね

  90. 447 入居済みさん

    >>442
    議事録見れば一目瞭然です。先期と比べたら雲泥の差を感じます。
    理事長は名誉職ではありません。判断力と決断力と統率力と行動力が求められます。

    >>444
    管理会社の事務信頼性に問題があるなら管理会社の見直しを検討すれはいいのではないですか?
    今の契約は来年2月末までです。完売してますから今期からは管理会社変更に当たっての足かせはありません。
    管理会社見直検討するなら今期です。今期の大きな検討テーマになるでしょう。

  91. 448 匿名

    管理会社の変更を検討するなら、建物管理の知識や経験のある住人を検討会に加えたほうがいい。
    数社のコンペになると思うが、特に金額の妥当性は専門家じやないと査定できないと思う。
    今のご時世、仕事欲しいために採算度外視して安値入れてくる業者は多い。

  92. 449 匿名

    賛成。
    この世帯数だし専門家はいると思う。

    理事長が信頼に足る人物なのが、ただのウザいしゃばりなのかよく判断した上で応援したい。
    重要事項については勿論大切だけど、全てのことをお堅くキチキチにやられてもなあ…。

  93. 450 マンション住民さん

    >管理会社の事務の信頼性に課題

    それがセンチュリーだけの問題か調べる必要があると思います。
    この沿線で東急コミュニティが管理受託してるマンションは、隣駅のブランズシティ守谷があります。
    あちらのマンションとコンタクトして聞いてみるといいと思います。
    ただコンタクトするにしても、あちらの管理組合(理事会)ではなく住民の方がいいでしょう。
    管理組合が管理会社と馴れ合いなら聞いても意味がありません。
    もしセンチュリー固有の問題なら、話は簡単です、守旧派理事を一掃すれば済みます。

  94. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸