分譲一戸建て・建売住宅掲示板「一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-12 22:00:28

新スレ立てました。


↓【前々スレ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/res/1011-1019

↓【前スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9487/

【スレッドを建売板へ移動しました。2011.03.31 管理人】

[スレ作成日時]2010-12-28 16:18:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】

  1. 281 現役の大工

    >>278「内部がカビなければOK」とは何を根拠に?

    外壁の目地が切れていると怖いのは、外壁の裏側にある防水シートが風化による劣化で機能を果たさなくなるからです。
    そうして内部の木材が湿気を含んでくると、そこから羽根アリや最悪の場合白アリが発生します。こいつらが発生すると、半年もしないうちに内部の木材がボロボロにされます。カビとかは次元の違う話です。しかも悪いことに外壁のサイディングはアリは喰いませんのでどうしても発見が遅れてしまいます。

    また、特に大切なのは、バルコニーの床と立ち上がり部分の防水の切れです。
    これは経年とか使用方法とかではなく、内部の構造自体に問題がある場合が多いです。内部に敷き詰める木材の向きを誤っていたり、足らなかったりしたときに切れます。
    例えばサッシの直ぐ下の部分を踏んでみてプカプカするように感じたらこれは防水が切れます。即担当者を呼んで対処してもらって下さい。いくら弾性の塗装でも5㎜以上上下に動いたらひとたまりもありません。
    クロスのシミとかの原因で一番多いのがこの部分です。これらのことは、大半が原因不明として片づけられます。

    次に怖いのは、サッシ周りのシールの切れです。この部分は防水シートや断熱材を通さずに水がダイレクトに内部に侵入して来るので特に要注意です。

    次に、屋根の軒裏と外壁との境目も怖いです。ここの防水が確りとなされていませんと、大雨でかつ風が強い折には巻きあげられた雨水が建物内部に侵入します。最近の住宅は軒の出が著しく短いので特にこの現象が起こります。大雨の時の原因不明の水漏れはこの部分か多いです。

    何にしても、購入後短期間でシールの切れを少しでも発見された場合はそのまま放置せず、確りとしたところでの調査を奨めます。上記したようなところが切れたいる可能性がありますから早めの対処をして下さい。
    水漏れしてクレーム処理で直してもらっても、少しでも濡れたところ全てを取り替えてはくれまえんよ。内部の木材はそのままで外部のシールと室内のプラースターボードとクロスくらいしか直してくれません。
    大切なお家の壁の内部が水濡れしたままとは悲しいですね。

    ここまで私が記したことはまだ一部分に過ぎません。外壁のシールが切れていたらこうしてことも想定して何らかの早めの対処(保証期間内であれば担当者に連絡)をして下さい。

    あと、「針打ちサイディングの外壁なので、まっとうに工事されていても10年程度から劣化がはじまるかな?」て、どういうことかな?
    一建設のサイディングはニチハとかの確りとしたメーカーの商品を使っている筈です。これらのものはメーカーの10年保証が受けられるのでは?
    現場塗装以外のサイディングの劣化ならこうしたものを利用して下さい。

    長くなりましたが、大工のはしくれとしてあまりにもいい加減なレスが許されなかったので書かせてもらいました。大切なお家を末永く可愛がってあげて下さい。

  2. 282 匿名

    >>278はちょくちょく出て来るが何者ですか?
    不具合の保証に関しては一にしっかりしてもらえばいいと思う。
    何で保証付きの家買って自分たちで不具合直さないかんの?

  3. 283 現役の大工

    >288さんのお話ためになりました
    一事が万事で少しでも欠陥があれば他にもある可能性が否定できないってことだね
    今日ホームセンターでコーキングと梯子買って来ようと思いましたがやめにします
    週明けに担当者に連絡してみます
    でも、コンセントの増設は近々チャレンジします

  4. 284 匿名さん

    外壁塗装の推奨目安期間が約10年(~15年)
    外壁塗装ごとにコーキングは全取替必須(全て剥して)
    しかしながら、当然コーキングの方が先にヘタる
    外壁内部のカビを気にするならば、外壁塗装前にコーキングに不備がある場合「対処療法もアリ」
    という話です。

    コーキングの補修には「まずは古い物を剥して・・・」
    基本は当たり前ですが・・・
    全塗装までの「つなぎ」の補修もまた考えようによってはアリですよ。

    当然コーキングは消耗品です。でも交換サイクルはそこそこ長い
    築数年で隙間・ひび割れは・・・「欠陥」です。

  5. 285 匿名

    >278みたく隙間に充填しただけではダメなんですね……明日剥がしてやり直します。

    何か仕事が増えたみたい。

    安易にいい加減こと言わないで欲しい


  6. 286 入居済み住民さん

    >285
    お前馬鹿か?
    278と284は同一人物だぞ・・・
    しかも以前出てきた30と32をコピペしただけ。
    さらに30と32は文中で同一人物だと明かしているのに対して、278と284は故意にそれを判らないようにしている。
    つまりは嫌われ者に仕立てられた30と32を利用して
    278と284が遊んでるんだな。

  7. 287 入居済み住民さん

    >281
    久々の30です。
    278にコピーされていますが・・・
    私の真意を簡単に言うと・・・
    外壁・コーキングの寿命は約10年
    10年経って以降は本来寿命なんだから
    外壁塗装を視野に入れるべき。
    でも塗料よりコーキングが先にヘタるから・・・
    その場しのぎでとにかく水が入らないようにする
    対処療法もアリかな?

    です。

    そもそも10年以上経った後の話だから保証もクレームも糞も無いでしょう。

    284の内容はそもそも278につづく私の書込みです。

    外壁塗装の金が無かったら、対処療法として間違ってるの承知で、コーキングの増し打ちもアリだろーって事。

    あなたが正論なのは判りますが、食いつくところまちがってますよ。

    板を最初から見直して見てください。

    私はむしろ保証・クレーム賛成派です。







  8. 288 匿名さん

    コーキングやろうが現れた!!!!!!
    魔法うちなおしを唱えた ・・・HPが100P削られた
    続いて魔法クレームを唱えた・・・クリティカルヒットHPが1000削られた

  9. 290 入居済み住民さん

    >289
    オプションはつけませんでしたが、網戸はサービス・浴室暖房は標準で付いていました。
    エコポイントうらやましいです。
    購入した2年前はありませんでした。

  10. 291 入居済み住民さん

    エコポントで網戸をつけて残りで、家具と倉庫買いました。
    カーテンはローラアシュレのもので揃えたかったし、照明は普通に買ったほうがやすいので、
    自分で買いました。自分のところは寒冷地で、フローリングじゃ寒くていられないので、
    絨毯しいたからコーティング系のものはやりませんでした。外構は専門業者に頼みました。
    やっぱりデザインが一建設じゃ心配だったので、有名な外講屋に頼みました。

  11. 292 匿名

    オプションは網戸、食洗機、照明、レンジフードフィルターを付けました。
    カーテンはレール取り付けも含め自分で行いました。

  12. 293 匿名さん

    網戸、1階の腰窓のシャッター2箇所、コンセントの増設数箇所。
    あと数万円余ってるので、ポイントを商品券に変えて家具でも買います。
    カーテンレール、外水道(庭側へ1箇所追加)はサービスでつけてもらいました。

  13. 294 匿名さん

    住宅ローンの利用者の多くは、販売業者を経由してローンを組む。販売業者は当面
    の返済額を低く設定でき、より売りやすい変動型で販売する傾向が強い。利用者も
    目先の金利の低さから変動型に飛びついた格好だ。

     つまり、変動型への偏重は、住宅を売りたい販売業者、運用先を確保したいメガ
    バンク、目先の返済額を低く抑えたい利用者──という三者の思惑が一致した帰結
    でもあった。

     ただ、固定型が将来の金利上昇リスクを避ける「保険」とするならば、変動型は
    金利リスクを取る一種の「博打」ともいえる。

     メガバンクの住宅ローン担当者も「5年先を読むことすら難しいのに、9割超が変
    動型を選ぶ現状はあまりにも歪だ」と認める。

     実際、1990年代初めには、変動金利が8%前後にまで上昇していた局面もある。

     変動金利の上昇リスクに対しては、「変動金利が上昇する前に、固定金利型のロ
    ーンに切り替えればいい」との楽観的な考えがあるのも確かだ。

     しかし、そもそも変動金利は政策金利に連動し、固定金利は、政策金利の先行き
    を織り込んだ長期金利に連動する。住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナ
    ーの深田晶恵氏は「長期金利は政策金利に先行して上昇するため、現実的には難
    しい」と警鐘を鳴らす。

     米格付け会社が折しも、1月に決定した日本国債の格下げは、長期金利の上昇
    (国債価格の下落)を引き起こしかねず、歪な“変動傾斜”がリスクとして顕
    在化してきた。

     もちろん、金利の先安感は依然強く、すぐに上昇する危険性は低いが、いった
    ん国債が暴落すれば、真っ先に被害を受けるのは、変動型の利用者であることだ
    けは間違いない。

  14. 295 匿名さん

    やっぱりこういうことかwww

    変動バカざまあああ

  15. 296 匿名さん

    スレ違い

    >295
    誰に言ってんだか・・・
    別に他人が何で借りようが、いいんじゃね?
    それとも変動の人に恨みでもあんのか?

  16. 298 匿名さん

    変動はだめだって、わかってよかったんじゃないの?

  17. 299 匿名さん

    変動金利がいいって連呼してた人はどう思ってるんだろうね。
    これって不動産会社や銀行は固定がいいとわかってたけど、都合により変動を薦めてた
    ってことでしょ?変動の人大丈夫かな?

  18. 300 匿名さん

    大丈夫だよ

    だって、ちゃんと理解して変動にしてるから・・・

  19. 301 匿名

    オレも変動で大丈夫。

    逆に固定の人が可哀想に思うよ。

  20. 302 匿名さん

    借金地獄にはまる変動金利ってどこかで読んだな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸