住宅ローン・保険板「皆さんの繰上返済のペース」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 皆さんの繰上返済のペース

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-13 08:02:20

皆さん、繰上返済はどの程度のペースでやっていますか?
年幾ら繰上返済?
繰上返済の目標ありますか?

[スレ作成日時]2010-12-08 16:27:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

皆さんの繰上返済のペース

  1. 21 匿名さん

    繰上げ返済手数料ゼロ

    ローン額より所得税の方が多いので満額減税されます。
    その場合、繰上げ返済なんてしない方が良いんでしょうか?
    今年実行でひとまず100万繰上げ返済してみました。
    あと50万しようか迷いつつ、来年に廻す予定。

  2. 22 匿名さん

    >今年実行でひとまず100万繰上げ返済してみました。
    >あと50万しようか迷いつつ、来年に廻す予定。
    繰上げしたのは何月ですか?
    さらに50万円はいつの予定ですか?
    10月以降に繰上返済するなら年明けの1月度で返済する方が得ですよ。

  3. 23 匿名

    銀行によっては手数料5000円取られる所もありますね。うちの銀行は無料です。

  4. 24 匿名さん

    >22さん

    100万繰上げ返済したのは5月です。
    その調子で更に50万繰上げ返済しようと思ったのですが
    来年までやめておこうと思い直しました。

    10月以降の繰上げ返済は損するって事ですか??

  5. 25 匿名さん

    条件によって違いますが、繰上によって減った住宅ローン控除額が
    翌1月まで繰上げを伸ばしたことによる利息額を上回るケースが大きいからです。
    10月というのは絶対月ではなく、ローンの条件やその人の所得税(一部住民税)の額よって違います。

  6. 26 匿名さん

    ↑ 少し訂正します。
    条件によって違いますが、繰上によって減った住宅ローン控除額が
    翌1月まで待たずに繰上げをしたことによる利息軽減額を上回るケースが大きいからです。
    の方が正しいかな?

  7. 27 匿名

    皆さんのお話、勉強になります。
    私の部屋は控除対象平米数ないので(約42平米です)、いつ繰り上げしても問題ないということですね。

  8. 28 匿名さん

    >9

    2010年に3000万を変動1.075%で借入し、 2015年になり
    繰上返済用として200万準備できたのでどうしようか検討中。

    1.直ちに繰り上げ返済する場合
    >2015年に200万繰上げ:利息軽減額¥728,168

    2.ローン減税終了の後5年待ってから2015年に準備した200万繰り上げ返済する場合
     (5年間運用して5%UPした事を考慮)
    >2020年に210万繰上げ:利息軽減額¥616,922(5年運用して5%UP)

    3.ローン減税終了の後5年待ち2015年に準備した200万繰り上げ返済する場合
     (5年間何も運用しない)
    >2020年に200万繰上げ:利息軽減額¥580,157


    2015年に繰り上げ返済した際の利息軽減額¥728,168から
    2020年に繰り上げ返済した際の利息軽減額¥616,922 を引くと
    差額¥111,246 となり、

    2015年から2020年の5年間でローン減税差額が
    11万より多いか少ないかが判断ポイントとなる。

  9. 29 匿名さん

    27歳で10年固定2100万円20年ローン
     2年目で400万円繰り上げ返済
     5年目で完済

    35歳で3年固定3000万円15年ローン
     4年目で完済

    37歳で10年固定3900万円25年ローンを返済中

    目標は5年目で完済だが、来年1億円借金でアパート建築予定。

  10. 30 9です

    28さん
    詳しいご説明ありがとうございました。
    今朝よりは理解できました。
    もう少し教えて頂けると助かります。

    >2015年から2020年の5年間でローン減税差額が
    >11万より多いか少ないかが判断ポイントとなる。
    各家庭の所得額によるわけですね?

    あまり運用せずに、2020年に400万円繰り上げ返済した場合は
    利息軽減額はどうなりますか?

  11. 31 匿名さん

    34歳、先月でちょうど2年たちました。
    物件と諸費用その他6500万で、そのうち4000万ローンでした。

    現在残りは2700万です。2馬力の頃は全力で返済額軽減で繰り上げ返済していました。
    手元に300万残しと旅行が好きなのでその分を除いて、後はすべて突っ込んでいます。

    9月に子供が生まれて1馬力になりました。かなりペースダウンしましたが
    最低でも年300万ペースでは繰り上げて行きたいです。
    目標は子供が小学校に入る前に完済してそれから教育資金貯蓄です。

    返済額軽減型は月々の返済額が減っていって面白いですね。
    最近10万を切ったので、賃貸時代の家賃より安くなりました。

  12. 32 匿名さん

    2010年に3000万を変動1.075%で借入し、

    ・2020年に400万繰上返済した場合
     利息軽減額¥1,089,438

    ・2015年に200万繰上げし、さらに2020年に200万繰上返済した場合
     2015年の利息軽減額¥728,168
     2020年の利息軽減額¥575,797
     利息軽減額の合計¥1,303,965

  13. 33 マンコミュファンさん

    100万繰上げできるのにローン減税の1万をケチって
    繰上げ返済をしないなんてアリエナイ。

    繰上げ返済は出来る限り利息の高い時期(早めに)実施した方が良い。
    まあ早めといっても今月よりは、年明けが良いのは当然だが・・・。

  14. 34 匿名さん

    変動だったら、今はローン金利は1%でローン減税も同じ1%です。
    実質金利負担はないのでローン残高の5000万は繰り上げせず、3500万の資金を投資に回しています。

    私に取っては繰上返済する方がありえない。
    ローンは何時でも手数料無料で繰上返済出来るけど3500万の投資用資金は何時でも貸してくれる訳じゃないし、貯めようと思ってもすぐに貯められる金額ではないので。

  15. 35 匿名

    そりゃ3500あったら投資するでしょ!けど100万位やったら繰り上げするなあ…。
    33と34じゃ額が違いすぎる

  16. 36 9です

    32さん
    ありがとうございました。
    その2パターンでそんなに差が出るとは驚きました。

    33さん
    34さん
    なるほどなるほど
    投資は自分には向いていないのですが
    つまり運用しないで寝かせておくくらいなら
    繰り上げ返済してしまったほうがよい、という感じでしょうか・・

  17. 37 匿名さん

    >>30
    それくらい自分で計算しろよ。
    繰上返済をシミュレーションするサイトもいっぱいあるんだからさ。
    何でも聞いてばかりで自分で調べて解決しようとしない奴多すぎる。
    俺、28さんじゃないよ。

  18. 38 匿名さん

    大体、住宅控除を満額控除できる人ってのは、収入多いか、ローン残高が少ない人。
    要するに余裕のある人たち。
    満額控除できないなら直ぐの繰上返済が得だし、満額控除されるなら期間終了後にまとめて繰上げても
    そんなビックリするくらいの金額差にはならない。
    繰上げによる利息軽減は、期間短縮であればメリットはかなり将来の支払軽減であるし、
    返済額軽減型だと利息軽減額は少なくなる。
    対して、住宅控除の最大のメリットはキャッシュバックであること。
    直ぐに現金が手元に残るということです。
    例え繰越した場合との差が、年間で1万や5万であっても手元に返ってきます。
    将来の10万円軽減より、毎月の1万円の方が有りがたいという人も多いのでは?
    手間を惜しまず、しっかりとお金の管理ができる人の選択は、
    住宅ローン減税額(最低でも繰上げした場合との差額)をプールし、減税終了後にまとめて繰上返済が
    いいのではないかな。

  19. 39 匿名さん

    >大体、住宅控除を満額控除できる人ってのは、収入多いか、ローン残高が少ない人。

    ???
    少ない人???

    他にも突っ込みどころが満載。
    昨日の長文さんかな?

  20. 40 匿名さん

    突っ込んでくれ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸