住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【4】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-02-13 08:41:44

前スレッドが1500を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【3】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133069/

■前々スレ
フラットの金利はどうなるのか?その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
※スレ名いじりました

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-11-29 15:23:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【4】

  1. 263 匿名

    第一段階ね

  2. 264 匿名

    今日も今もプラチナや金の価格みてもわかるように株価が上がっても安定資産への投資意欲はしばらく続きそうですね。
    今の株価は下げすぎた価格に対する買い戻しで安心して買いあがってる感じではないですね。
    一月以降は金利の大きな下落はないにしても上昇も2、3ヶ月ないですね。
    とりあえず一月の金利は2.3%〜2.6%を予想します。日米の本当の景気回復が見えたら一気に金利は3%くらいにはあがりますね。

  3. 265 匿名

    210の代わりにいうけど、上がる根拠も色々でてるけどね。例を上げると包括的金融緩和の実施は一月にもあるんだよ?
    発表時期と実施時期を間違えないように。
    リフレ効果が前回実施同様でるなら、普通に金利上がるけどね。

  4. 266 匿名さん

    >景気回復が見えたら一気に金利は3%くらいにはあがりますね。

    3%は無いんじゃないの?
    2006年の戦後最長景気でも2%に届いて無いんだから。3%行くにはあの時以上の好景気になるのが必要かと。
    そのときは今年買った家は倍以上になってる事でしょう。

  5. 267 匿名

    今の金利は今までの金利上昇とは違うとは思いませんか?日本の景気は良くなっていないのに米国の紙幣ばらまきによる金利上昇です。
    アメリカも日本も貨幣の価値減少による金利上昇です。このような状況は今まで日本も経験していません。
    世界が経済状況に応じた金利上昇ならばよいのですが欧州の経済不安にもかかわらずの金利上昇ですよ。

  6. 268 匿名

    >>249

    余計に分からなくなりました。ちゃんと素人にも分かるように理由を教えてくださいm(_ _)m

    銀行の金利引き下げ合戦

    →フラットは機構買取だから金利変動による利益率変化ないのでは?。

    白川発言

    →11月後半は金利の急上昇を懸念してましたが?そもそも0.8%台に入ってからゼロ金利政策打ってるのはなぜ?


    北朝鮮情勢アジア不安

    →財政不安ならともかく情勢不安なら、むしろ株安債券高(=金利低下)が進むのでは?


    メガバンク金利切り上げ

    →長期金利が高くなったからプロパーローンが切り上げられたんでは?反対のように思いますが?

  7. 269 匿名

    >265

    そもそも量的緩和策は金利を抑制すること、資金調達を容易にすることに主眼があるのでは?

    今回のようなリフレ効果はそれが裏目に出てしまったわけで。

    実体経済と乖離した金利上昇のためにやってるわけではないでしょ?

  8. 270 匿名

    11月のFRBによるQE2量的緩和は紐を付けずにばらまいたからだよ。
    それで思惑と反して金利が上昇。日米ともこの11月の失敗を生かすために動いてるから状況は違う。
    ビジネスニュースで特集やってましたよ。

  9. 271 匿名

    >>267

    貨幣価値減少が、金利を押し上げるのはインフレ懸念からですよね。

    デフレが深刻な日本にはプラスに働くことは無いんですか?

  10. 272 匿名

    >268
    >269
    >270

    正しい見解と思います。
    経済の事を正しく理解しないとハマります…。

  11. 273 入居済み住民さん

    >>268
    金利金利と書いていますが、長期金利と短期金利は完全に別物です。短期金利は中央銀行の
    制御下にあります。長期金利は本質的にはデリバティブで、マーケットによって決まります。

    株価が景気に先行して変動するように、長期金利は思惑で変動します。

    この違いをよく認識していないと、頓珍漢な議論になります。

  12. 274 匿名さん

    >273

    >長期金利と短期金利は完全に別物です
    純粋期待仮説を完全否定?w

    >長期金利は本質的にはデリバティブで
    全く言っている意味が分かりませんw

    自分が頓珍漢なことを言ってることを自覚したほうがいいですよ。

  13. 275 匿名

    なんか下がらない予測をする人たちって、
    例えば、長期金利の上昇はメガバンク4行が住宅ローンを変動に誘導するために とか 
    なかなか理解に苦しむ独自理論をお持ちですね。

  14. 276 入居済み住民さん

    >>長期金利と短期金利は完全に別物です
    >純粋期待仮説を完全否定?w

    長期的には純粋期待仮説も適合するかもしれませんけどね。過去の長短金利の動向については
    いくつも研究成果がありますが、金利が大きく動く局面ではかならずしもそれだけでは
    説明できない事象が多々あります。

    >全く言っている意味が分かりませんw

    なるほど。

  15. 277 匿名さん

    >>274
    273氏が言ってる内容がわからないのなら、もう少し勉強された方がいいかと・・・。純粋期待仮説で言う将来金利ってのは、現行金利を単純に複利計算したものじゃないよ。二期目以降の金利はあくまでも予測だから、不確定要素。だからデリバティブだって言ってるんでしょ?あと、デリバティブの意味が分かってます?金融派生商品じゃなくて、273氏は不確定要素って意味で言ってると思いますよ。

    ついでながら、リスク(risk)と不確実性(Uncertainty、あるいはambiguity)の違いも理解された方がいいよ。

  16. 278 匿名さん

    リーマンショック後しばらくはスプレッドが拡大しまくって、長期金利が割りと下がっても
    フラット金利は高止まりしてた。
    金融市場が不安定になると長期金利はあまり当てにならないね

  17. 279 匿名

    景況改善は遅れそうだし、(長めの緩和継続を肯定)
    金融市場が不安定で長期金利が当てにならないとなると?(短期的に)

    やはりしばらく変動は怖くない ですかね。

  18. 280 匿名さん

    書くスレ間違ってるぞ
    今日は長期金利が下がっているようですが、1月はどうなりますかねぇ。

  19. 281 匿名

    現状では264さんの見解が納得しやすい?
    大きく下げないかもしれないが、上げは可能性かなり低い。

    ただ今日半日であれだけ下がると期待しますよね。

    機構債次第だけど欲張らずに2.2~2.35には
    おさまるといいですね。



  20. 282 匿名

    変動に扇動している人は何が目的なんでしょう?
    皆さんそれぞれ生活スタイルがあるのですから変動にしたいなら個人で勝手に契約してください。

    固定・変動の選択は、目先の金利に左右されるものではありません。私は収入のと景気のバランスが重要だと考えています。
    私のように景気に左右されない職業の場合、景気上昇時に対応に困りますから固定で安全に返済するのが良いと考えています。
    また、繰りこしを優先するのもいいですが仮に50歳で完済してもギリギリの生活を強いられて何もできないのも残念です。
    ですから50歳までの余暇などを考慮しQOLの向上を優先しても良いと思います。

    無駄に変動に扇動するようなコメントは控えて欲しいですね。

  21. 283 匿名さん

    12月実行です。
    金利が急激にあがってしまいとても残念ですが、やっとこのスレから解放されると思うとほっとします。
    さすがに、1月は下がるのではないでしょうか。

    過去63ヶ月の内、2.5以下は今年の6月から12月の7回のみです。プラス思考に考えます。

    今後は、8月~11月までの低金利になるのは厳しいのではないでしょうか。
    過去(H20.4⇒5)にも今回のような急激な上昇があったんですね。


  22. 284 匿名

    08年4⇒5月説ですね。
    実は私がネタ元で、11月中旬に投稿させて
    いただきました。
    (実はその後一時投稿禁止になりました・・。なぜ?)

    過去金利が0.3%も上昇した例は稀です。
    08年は額面通りフラット金利も0.3上昇しました。
    今回もそれに近い上昇ですね。

    08年6月は更に上昇しました。
    この時長期金利は1.9まで上昇。

    しかし今回は1月は状況(グローバル)から
    下がる公算が高いと思います。

    年度末に向けて緩やかに下がると思いますよ。

  23. 285 匿名

    投稿した時の情報です。
    参考までに・・・。
    本当に08年と今回はその前の金利低下具合と
    急な上がり方が良く似ています。

    <https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133069/98/>

  24. 286 匿名

    このスレで金利と言えば、長期金利かフラットの金利でしょ。

    なぜ短期金利が出てくる?

    長期金利と短期金利が別物であることを理解してない人がいるとは思えんが・・・

  25. 287 匿名

    今日の動きで12月中の流れが少しは見えるのかな?

  26. 288 匿名

    今日の長期金利は1.35%に一票

  27. 289 匿名

    今日の長期金利は1.70%に一票

  28. 290 匿名

    来月のフラット金利は2.30%に一票

  29. 291 匿名

    米債券大幅反落
    長期金利2.96%


    まだまだ金利上昇は止まらないよ。今日は1.9%にはなるんじゃない?

  30. 292 匿名

    みんな間違ってるぞ(笑

    1.130、1.170、1.190でいいのか?

    一応、挙げ足取っておきます。

  31. 293 匿名

    あげ足一本!

  32. 294 匿名さん

    >277

    >純粋期待仮説で言う将来金利ってのは、現行金利を単純に複利計算したものじゃないよ。二期目以降の金利はあくまでも予測だから、不確定要素。

    懇切丁寧な説明でより理解が深まりましたw

    >だからデリバティブだって言ってるんでしょ?
    >あと、デリバティブの意味が分かってます?金融派生商品じゃなくて、273氏は不確定要素って意味で言ってると思いますよ。

    そういうニュアンスで273氏が「デリバティブ」という表現を用いていたんですか。
    慣行上、なかなかない表現なので、行間が読めませんでしたw  

    ただ、長期金利と短期金利が「完全に」別物、と言い切ってしまうのはあまりにも乱暴過ぎはしないかと思った次第です。(このスレの趣旨からはどうでもいいことですが。)

  33. 295 匿名

    米雇用情勢改善をきっかけに長期金利5ヶ月ぶりの上昇です。

  34. 296 匿名さん

    いよいよ本格的に潮目がかわりましたね。
    タイムサイクル的にも上昇ですかね。
    来年は上げですね

  35. 297 匿名さん

    12月実行の方、2.4でもよしとしましょう、来年はもっと上げていくような感じですね

  36. 298 匿名

    銀行の方から直接聞いたのですがフラットは手数料はあるもののほとんど儲からないのでやりたくないみたいです。顧客のフラットへの流出を阻止するためにはフラットの金利をあげるか銀行ローンの金利を下げるしかないのです。変動は限界まで下落しているので後はフラットの金利をあげるしかないのです。そのような銀行側の思惑も当然影響があるでしょう。

  37. 299 匿名

    銀行の規模、ポリシーにもよるのでは?
    ○○な銀行の知り合いは、フラットに注力してるって言ってたよ。

    9月ほどの低金利でなければ、変動とフラットは住み分けられると思います。

    資金計画に余裕があり、繰り上げを想定する優良顧客は変動を勧め

    安定志向型の人や、金利変動リスクが負いきれない中間層にはフラットを勧め

    全体の顧客数を獲得するのが、普通だと思う。

    フラットは銀行のリスクはほとんどないんだし。

    3大メガバンクなら違うかもしれないけど。

  38. 300 匿名

    午前に一時1.20%

    こりゃ1.2%台定着は目の前ですな(笑)俺、良かったー。

    偉そうに下がると言ってた奴ら、早く謝りたまえ。

  39. 301 匿名

    フラット100でますか?

  40. 302 匿名

    出ません

  41. 303 匿名

    。下がるといったのは願望が入っているためでした。皆さんを代表して謝ります。どうもとぅいまて~ん~

  42. 304 匿名さん

    なんとも醜い12月実行組(笑)
    ま、俺は9月だけど!

  43. 305 匿名

    しかし難しい言葉でいろいろ語ってるが ぜんぜん当たってないですよね。

  44. 306 匿名

    304
    それがどうしたと言うのじゃ?

  45. 307 匿名

    ほんと醜い(笑)。
    家族には見せられませんね。

  46. 308 匿名さん

    >>299
    銀行はフラットの方がリスクあるのでは?
    銀行にとっては変動の方がリスクないよ。

  47. 309 匿名

    銀行なんてリスクないんじゃ?

  48. 310 匿名さん

    今月は国債入札が初旬に集中してるし、金曜には雇用統計が控えているし、
    現段階で明確な方向性は分かりませんよ。

  49. 311 足長坊主

    北朝鮮の砲撃で東アジアの情勢が不安定になり、円安、金利高が進むゆえ、今後ますます金利は上がるずら。
    早く建てるに如かずじゃ。

  50. 312 匿名

    今後実行の方々は願望が入っていて予想が強引なんですよ。今のところ余程情勢に大きな変化がないと下げはあり得ないでしょう。大幅上昇ももちろんあり得ないですけど。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸