注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大東建託ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大東建託ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
土地活用未経験者 [更新日時] 2016-02-09 13:11:28

親父が活用している月極めPにアパートを建てませんかと、大東建託の営業マンがほぼ毎日来るそうです。私にも話を聞いて貰いたいと営業マンが親父に話しをしているようなのですが、会うべきでしょうか?
不動産関係に勤めている知人に聞いたところ、あまり評判が良くないらしく悩んでおります。

[スレ作成日時]2010-10-29 12:11:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大東建託ってどうですか?

  1. 693 匿名さん *

    >>691

    ここの掲示板は自分の言いたいことを言うだけで誰も教えてはくれませんよ。しかもへたなこと書くと理由もなく消されてしまいます。でも私は若い人たちの世話やき大好きだから分かる範囲で教えてあげます。但し、正確かどうかは専門家ではないからあとは自分で判断して下さいね。

    まず、銀行口座へは常にお金を用意しておかないとこうなります。引き落とし期日までにたとえ一円でも足りないと引き落としが出来ません。お金は常に多めに入れておいて下さい。と言うのは他にカードの引き落としなど重複してその通帳口座を使っていませんか。自分ではお金を入れて有る筈なのに落ちなかったということはよくあることなのです。

    その前に、出来るだけきれいな日本語を使いましょう。ギャル言葉やおねえ言葉など日本語は方言を入れると沢山あるのですが、一応「標準語」で書くなりしゃべって下さい。あなた30代でまだこんな言葉を使うのは一般の人から見たら恥ずかしいですよ。さて、お説教はこのくらいにして。本題になりますが裁判所から通知が届くかも知れないと言うのは、口座の引き落としが出来なかったことが以前にもありませんか。同じことが再三に亘るとある時点で貴女は滞納者と看做されます。

    会社はあなたひとりに対応しているわけではないのであとは事務的に処理されて行きます。引き落としには会社が銀行に引き落とし手数料を負担しているのです。その金額は今の金利からみても少ないものではありません。これが100万人に対して行われているのです。莫大な金額になります。次が重要です。今度から大東建託は「カード会社」を仲介して引き落としが出来るようになると思います。こうなるとさあ大変です。ポイントがじゃんじゃん貯まり、お買い物が有利になるでしょう。その一方で引き落とし作業や督促業務の一切はカード会社に移行されるのです。

    カード会社の督促はもっともっと厳しくなります。大東のえらいところはこうした作業を自ら解放して、その分の労力をほかに回して、お客様への別のサービスに使うというところです。私はむしろ不思議だったのです。何故もっとはやくそれをしなかったのか?その点でこの業界は遅れています。ほかの同業他社もまだしていないでしょう?見ていて下さい。今度は一斉に右ならえして来る筈です。なにしろ大東のやることは皆さん参考にされてしまうのです。何でも最初にやるから逆に文句や批判も先行してしまうきらいがあります。だけど後になって「やっぱり大東は偉かった」とこうなるのです。

    カード業務を業界に先駆けてやったのが「日本信販」でした。今は「三菱UFJニコス」になっています。VISAやMASTERと並んで有名なJCBカードは日本信販が作ったカードのようなものです。カードはご存じのようにあらゆるお買い物に使われています。車・着物・飛行機やJRのチケット、切符などなど。その意味では建設業界はまだまだ時代遅れの業界です。そこで一例としてもし車を信販会社の物販で買ったとしましょう。そして口座引き落としが再三遅延したとします。すると買った車は引き揚げられます。着物や高価なアクセサリーしかりです。車の引き揚げは直接にカード会社はしません。

    車の引き揚げ専門会社に業務委託してあります。今は緩和されていると思いますがかつては夜中であっても叩き起こされます。元警察官・自衛官・トラック野郎(菅原文太さんじゃないですよ)が来て車を引き揚げてしまいます。それで市場で査定され現金化されます。300万で買った車でもせいぜい50万でしょう。残りの250万は車の購入者に債務として請求されます。払えなければ裁判所に訴えられます。裁判所から法廷に出てくるよう通知が来ます。もしそのお金が払えなければ、持家の場合は家を競売にかけられます。その前に市役所から市民税などの滞納金を優先的に払うよう競売金を手にしたカード会社に請求が来ます。その後、その債務者は自動的にブラックリスト(実際の呼び方ではない)に載せられ、あらゆるお買い物はカード
    では出来なくなります。それが現実の世界なのです。こんなこと普通だれも教えてはくれません。

    みなさん会社目線だとか客に対して失礼だとか「お客様は神様」だと随分なことを思ったり、言ったりしています。随分と日本人も偉くなったものだと思います。戦後の貧乏国がみんなの努力で世界第2(中国を入れると3位)の経済大国になったけれど同時に心にも驕りが出てきてしまったと思います。見方を変えれば「こころが病んでいます」。そう思うのは私だけでしょうか。あなたの問題はよく自分で考えて対応して下さい。

  2. 694 匿名さん

    あれっ>>686->>689が消えてる
    よほどヤバイ事が書き込んであったのか?

  3. 695 退去したよ

     先日退去時の立会をしました。
    以前住んでいたマンションも大東建託で退去時に1年間しか住んでないのに、”日焼けしてますね”と言われてクロス張替代金を何万もぼったくられました。
     今回は立会時に契約書と国交省のガイドラインを持参しました。ちなみに仕事の都合で今回も1年未満です。掃除しまくってピカピカでした。
    建物管理の若いお兄さんは他に見つけることが出来なくて、「エアコンのビス穴があるのでクロス張替18000円です」「入居時にエアコンのビス穴は張替になりますと言いました」
    こちらが「そんなこと聞いてません」と言うと「言った・言わないになるんですよねえ。確かに言ったはずです」入居前に部屋には前の入居者が入ってるときの契約であり部屋の中は見ていないし、住み替え特典を知らずに近くの不動産屋さんの案内でした。入居時の鍵の引き渡しは近くのいい部屋ショップでしたので、大東の担当者とは会ってないままですし電話でも何も言われませんでした。
     結局「契約書に記載がないことは支払いません」いままでビス穴でクロス張替を請求されたことはありません。大東建託だからと思って持参したガイドラインを盾に頑張りました。結局0円になりました。分かっていて平気でウソをつくという感じでした。
    クリーニング代金は54000円入居時に先払いしていました。
     大東建物管理ウンザリです。

  4. 696 匿名さん *

    >>695

    少し誤解があるのではと思います。クリーニング費用というのは入居した時と部屋が全く同じ状態で出ることを意味します。例えビスの穴ひとつでも入居者が開けてしまったとしたら復原を要求されると思います。そのままにしておくと次の入居者が開けたのではないにもかかわらずその責任を問われ弁償することになります。これはどこの賃貸へ行かれようと同じ対応を迫られます。例えて極端な言い方をすれば新品で買ったものは新品で返さないと引き取りしません。ということと一緒です。しかし、いくらなんでも部屋は何年か使えば痛んだり、劣化したりいろいろとありますよね。そこはお互い穏便に話し合いになるんじゃないですか。トラブルのうちで一番多く感じられるのが退去時のお金の問題です。わたし的にみたら大東はまだ良いほうでしょう。今度「借地・借家法」が改正になりました。そうした点も入居者に有利になるよう改正されている筈です。もともと「東京基準?」というものがあって大東は早くからそれを採り入れていました。とにかくやることが先の先をみてやっているのです。ですから一概にあなたが言う「ウソ」ということではないと思うのですが、私からはこの程度のことしか言えません。

  5. 697 大東建託木造1階住み

    本間にクソボロ粗大ゴミ物件
    大○建託だなwww
    割りと高い金払って2階(1階),隣の騒音に悩まされる牢屋www
    田舎じゃ〜右見ても…大東建託www
    左見ても…大東建託www
    前見ても…大東建託www
    後ろ見ても…大東建託wwwしかない状態
    いい加減な建物建てるなよ〜

    2階がファミリー世帯ってのが大間違い!!
    クソガキが飯食う、風呂、寝る、外出する以外に永遠と走り回られてみろよ
    頭が爆発する程の精神的苦痛じゃ〜

    ノイローゼまっしぐらだぜっ

  6. 698 匿名

    積水はエアコンのビス穴はOKだったけど

  7. 699 匿名さん

    >>697

    本当にお気の毒です。

    日本には820万戸の空家があります。

    これは全体の13.5%ということです。
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000334282.pdf

    世の中には、大東建託の物件よりもいいものが沢山あります。
    部屋を探す前に、良心的な周旋屋を探されますように、




  8. 700 匿名さん

    もう賃貸なんか建てる時代ではありません。

    人口が減り続ける日本に、賃貸ばかり増えるのは、どうかと思います。

    ここでも書いております。

    http://fudousan-kyokasho.com/vacancy-rate-616

  9. 701 匿名さん

    今後も戸建空き家が増え続ける中、>>690の法律施行により空家の借家利用も増えてくるという流れですから
    わざわざ周りに気を遣う集合住宅に住まなくても安い家賃で間取りの多い戸建を借りれます

    戸建空家の増大は人口減少・少子高齢化による賃貸物件の空家率上昇と同時進行で進む現象です
    今後のアパマン経営がいかに危険な事かがわかると思います


  10. 702 匿名さん *

    >>694

    この掲示板を見ている人は意外と少ないのだ。だってそうだろう。この質問にはだれも答えていないからだ。みて知っているのに答えようとしない(見て見ぬふりをする)。これはものごとを有耶無耶(うやむや)にして済まそうと思っているからだ。これは今の多くの日本人に共通して言えることでもある。

    われわれの日常生活において、これに該当する現象はいくらでも例をあげればきりがないくらいある。例えばわりと空いている電車に乗ってみたとしよう。一人の小さな子供が嬉しそうに景色をながめている。大きな声を出しお母さんにその感想を伝えようとしている。それを見てある老人はただ笑っている。そのうち子供が電車内を走りはじめた。

    何度も繰返し大声を出しながら走っている。母親はそれを注意しようともしない。するどころか老人と一緒になって笑っている。次の駅から二人の高校生が乗って来た。一人は本をカバンから取り出して読み始めた。もう一人はスマホを見ている。お母さんは子供に「ころぶと危ないからやめなさい」と言った。でも「みなさんの迷惑になるからやめなさい」とは言わない。

    つまり、自分と子供のことしか考えていないのだ。そのうちその騒音に我慢しきれなくなったスマホの高校生が言った。「うるせ~!このクソがき、静かにしろ」。すると母親はやっと「みなさんの迷惑になるからやめなさい」と言った。そして笑ってみていた老人は相変わらずニコニコ笑っている。母親と子供は何事もなかったかのように次の駅で降りて行った。

    この掲示板によく似ているのだ。次から次へと入れ替わり人が入って来る。そして自分の言いたいことだけ言って出て行く。
    何か質問があっても誰も答えようとしない。入居予定者が聞いても誰も答えようとしない。せいぜい「こんなアパートはうるさいし、カビが生えるからヤメトケ」だけ。だからその人はこんな掲示板は役に立たないと思って出ていってしまう。

    >>694さんの疑問に答えるのは簡単だ。消された本人なら再現は可能だ。頭の中にしまってあるからだ。また、例えこのスレッドから姿を消したとしても、このサイトの「原簿」から消えることは永久にないのだ。だから要望があればいつでも再現は出来る。要望が無ければ敢えて再現することはしない。ただそれだけのことだ。



  11. 703 匿名さん

    今頃になって親父が自分が死んだら相続税が大変だからアパートを建てようかと言い出した
    大東から提出された事業試算書を見る限りはローン返済も終えて利益も出る物になっているが
    あんな物はあちらでどれだけでも数値操作できる事くらいわかっている
    相続する側から見ればそんな箱物が後に残るような事は困るので保証人になるつもりは無い
    地方の田舎でもバブル期の不動産取引価格が今より何倍も高かった時代もあったし
    土地を売却した時の所得税もこちらでみるから売ってくれとう話が何件もあったらしい
    バブル期をピークに右肩下がりで不動産価値が落ちている
    あの頃に売却してくれていれば別の投資で増やせていた物をと思うのだが
    今更言ってもどうしようも無いしこれ以上下がる前に売却するしかない

  12. 704 匿名さん

    >>703
    JAに勤めてる友達から聞いたけど、家賃収入の低下でローンを払えないじいさん・ばあさんが、今非常に多いそうだ
    家賃保証などあてにならないって事だ

  13. 705 匿名さん

    >>704

    東建託はJAと提携していなから他の会社だな

    >家賃収入の低下でローンを払えないじいさん・ばあさんが、今非常に多いそうだ

    これは、相続人である子供達が悪いんだよ
    親と一緒になって不労所得にヨダレ垂らすから泣きを見る事になる
    不良債権である農地の処分は考えないといけないが
    あとは、よそ見しないでサラリーマン稼業に清を出すべきなんだよ

  14. 706 匿名さん

    >大東建託はJAと提携していなから他の会社だな

    東建託で建てる場合、JAではお金借りられないの??

  15. 707 匿名さん

    >>707

    フルパッケージを利用する場合、建物の規模も借り入れ先も個人の判断では無く
    東建託の事業計画によるものになるからJAを借り入れ先に選ばないと思う
    すべてのケースがそうだとは言い切れ無いが少なくともうちの場合はそうだった

  16. 708 匿名さん

    >>706

    元々JAは、セキスイハウスと提携していたので、
    そのあたりが、どうなっているかでしょうね、

    JAも組合員に危ない橋を渡らせたくないのでしょう。

  17. 709 匿名さん

    >>708

    ちなみに、あなたがこのスレにいてJAの事を出すという事は
    市街化農地持ちの農家の方かな?

  18. 710 匿名さん

    >>709

    そうですよ、
    従兄が組合長をやってましたので、よく聞かされてました。

  19. 711 退去したよ

    いままで住んでいた何件かの賃貸物件では、エアコンのビス穴でクロス張替を請求されたことは皆無でした。国交省の指針にもあります。クロスの日焼けもそうです(実際に日焼けはしてませんでした)。1年間でしたしUVカットのカーテンも使用していました。
    もちろんエアコンのビスじゃなく壁面に画びょう(画びょうは問題なし)以外のビス穴、釘穴は請求の対象となりますが。
    退去時の立会では、大東建物管理の担当者がなにも見つけることができないので、下駄箱の上段まで細かくチェックして、サッシのレールのスベリ具合他、重箱の隅をつつくような確認ぶりでした。
    前回の立会が今回の物件の入居の後でしたので、続いて大東建託の物件に住むことになりましたが、期間が空いていたら住まなかったです。
    いまは大和リビングの物件に住み始めました。大和の賃貸に住むのは始めてですが、入居時に担当者から、エアコンのビス穴、クロスの日焼け、照明器具の日焼け、その他諸々の説明を受けました。ガイドラインに沿ったものです。もちろん、そのことでの退去時のクロス張替なしということです。
    大和は家賃は高めですが、担当者に「退去時のクリーニング代金もいただきません」と言われました。TVで言ってましたが、本来クリーニング代金も家主負担ですが、大手の管理会社は賃貸人からもらっています。
    知り合いの清掃業者さんにきいたところ、2LDKで54000円はあり得ないとおっしゃていました。
    いまの大和リビングの退去時にどうなるかです。
    その時に書き込みしたいと思います。
    参考になさる方がいらっしゃたらと思います。

  20. 712 匿名さん *

    >>711

    そうでしたか。残念です。大和さんは良いと思いますよ。大和リビングにも入居者さん専用の同じサイトの掲示板があります。とにかくもう移られてしまわれたのですから今さらいろいろ言っても仕方ありませんね。私の知るところでは「退去のクリーニング代を戴きません」と言うのは初めて聞きました。「借家・借家法」改正で大和さんも急遽そうなったのかな?

    私の知るところでは大和さんは自社で管理はしていない筈です。町の不動産屋さんにまる投げです。例えば「ミニミニ」とか「エイブル」などの看板はセブンイレブンやローソンと同じで経営者は地元の不動産業者さんの筈です。ですから入居者さんや大家さんに対するサービス内容は十人十色だと思います。良い大家さんは自分でクリーニング代を自己負担するだろうし、そうでない人は入居者から出来るだけ取ろうとするし、対応がまちまちだと思うのですが。そこは良く研究してみて下さい。

    例えば水道など部屋で万一トラブルが発生したときに大東なら深夜でも駆けつけてくれるが大和ならどうなのか。何か修理を必要として管理会社に電話したとします。大和からミニミニへ連絡が入り、その不動産屋さんは自社で修理出来れば駆けつけますが、直せないと専門の修理屋さんに依頼して見積もりを取ります。その見積もりを大家さんに提示して修理OKが出れば
    直すし、いま金がないから少し待ってくれと言われれば、いつになったら直るのやら、となりかねません。

    「送別会」してあげられなかったけど、分からないことがあったらいつでも遊びに来て下さい。分かる範囲でお答えします。

  21. 713 匿名さん

    クロスメイクでやってもらうと安いようだ、

    皆さん勉強しましょう。

    家主必読です。

    http://www.kabegamikakumei.com/

    私も、興味があります、
    勉強します。

    幸い、近くに取扱い店があります。

  22. 714 匿名さん *

    全国のお百姓のみなさん。おはようございます。「明るい朝だ~ 明るい朝だ ~みんな~起きろ~?ららら、ナショナル~」「ぼくのなまえはヤンマ~・・・ふたつ合わせてヤンマ~だ?ぼくのなまえはヤンマ~だ~?」(正確な歌詞は忘れました)この歌唄える人は相当な歳だろうな。みなさん「家の光」読んでますか?それよりまだ発行されているのかな?

    私の大好きな、尊敬する「高倉健」さんが「八甲田」の撮影中、せぎ(小さな川)をムシロで囲んだばかりの便所で、せぎをまたいで「**」をした。その時の尻を拭くための紙が綴じた「家の光」だった、と自分で述懐しています。昔は新聞紙やそうした雑誌で、子供のころはケツを拭きました。若いみなさんはそんなこと知らないでしょう?

    昔はそれが当たり前だったのです。ものを大事に使う日本人の「美徳」だったのです。それがどうでしょう。トイレの紙を見て下さい。お尻にやさしい紙になりました。誰か俺のアパートはトイレの巻紙が二つもあると自慢していた人がいましたね。そんなにいらないですよ!「費用対効果」を考えましょう。話は長くなりましたので本題に転換します。

    上のほうでなにかJAの話題が出ていましたね。その「農協」と言えば実はもの凄い、お化けのような組織体です。JA全中、JA全農を中心にJA共済連、JA全厚連、農林中金(JA信連)など所謂JAグループは「農業関連商社」と言われその年商は三菱・三井・住友・伊藤忠・丸紅の所謂5大総合商社を合わせた年商といい勝負です。いま数字は持ち合わせていません。

    どちらがどのくらい上か下か、そんなことはここでは問題ではありません。その農協はいま政府から解体ならぬ改体を迫られています。農協には良いことも悪いことも内在しています。私の知る友人のある問題ひとつとってもこれは社会問題に発展します。農協の問題はここで語ることはあまりに時間がありません。いずれとり上げてみたいとは思います。

    いよいよ本題です。大東建託は土地持ちのお百姓さんを直接に相手をすることはありますが多分、農協は相手にしないと思います。お金も人によっては農協から借りるでしょうが一般的ではありません。農協はいま市中銀行の貸付金を安い金利の農協資金で借り換えしないか?とお百姓さんに呼び掛けているのではないかと思います。推測の域を出ませんが。

    農協が相手をするのは大和・積水だと思います。「癒着」と言えば言い過ぎですがね。だから大和・積水は農家に評判が良いのだと思います。そりゃ~そうでしょう。天下の農協のお墨付きですからね。大東なんかその辺の「ゴロツキ」くらいにしか見られていないのは今までの掲示板を溯ってみれば一目瞭然です。一応大東建営の名誉のために言っておきますが彼らは特殊詐欺集団ではありませんよ。名刺にカバンを持って背広にネクタイもしています。働くために生きている人たちです。

    「生きるために働いている」のではありません。生きるためすなわち飯を食うために働いているのではありません。そういう人もおりました。どこかに「大東10則」がありましたね、番号は忘れました。これを見るとなまじっかな気持ちでは仕事が勤まりませんよ。辞めて行く人が多いのです。だから今残っている建営の人たちはまさに「精鋭部隊」だと言えるのです。彼らに土日はありません。「ブラック」以上です。でも会社は変わりつつあります。若い大学を出た諸君がどんどん入って来ています。彼らは今は日々研修中です。イケメンもいます。そうした諸君がやがて現場へ出て、百戦錬磨の先輩と行動を共にして行くと思います。話はだいぶそれてしまいました。私は会社に対して言いたいことや要望があるのです。なかなかそこまでたどり着きません。道草を食い過ぎているのです。人を見てスル―出来ないたち(性格)なんでしょうね。

  23. 715 匿名さん *

    >>714

    余談と訂正です。高倉健さんの映画は「八甲田山」でした。その「**」の話ですがね、あれ「トルコ」へ行く(国のトルコですよ)とですね。トイレには紙がおいてないのです。バザールの有料トイレにもおいてありません。いずれも水洗ですよ。どうやってやるか?それは自分で考えて下さい。高倉健さんの場合、「家の光」があっただけ未だましだったのです。でもアフリカやミャンマーあたりは今でもそれが不思議なことではないと思います。だから自動的にすべてやってくれる日本の
    トイレは贅沢もいいところですよ。そんな生活が享受出来るのは如何に幸せかと言うことです。

    「慣れ」は怖いですね。何事もその文明がごく当然に思ってしまう。みなさん、もしトイレの水が出なかったり故障したら凄い剣幕で会社へ電話するんじゃないですか?トルコと言えば原油でないですからね。だからと言って安倍さんが「原発」を売り込んでいる。本当に大丈夫かなと思いますよ。

  24. 716 元大東建託家主

    いろいろと書いておられますが、
    全国には820万の空き部屋があるのに、これからも空室が増えるばかりでしょう、
    何か、大東建託の精鋭部隊が、賃貸を建てませんかと、
    本当に責任を持てるのでしょうか、

    精鋭部隊には、日曜も祭日もないとか、前に田圃で声をかけてきたセ-ルスマン、
    何か、靴がすり減ってましたね、
    家族との団欒もないのでょうね、可哀想ですね、

    企業はこれから責任を持てる企業でないと淘汰されることでしょう。
    若い人がブラック企業に就職なんかして希望が持てるでしょうか、

    求人が本になって、ス-パーの店頭にまで置かれております。





    賃貸を建てれば、建てただけ空家が増えるのです。

    それなのに、大東建託という企業は騙し、脅しがまかりとおる。

    なによりも、一番体験した元家主が言っております。


    家賃を4万に下げないと、家賃補助を切るぞ!


    これは、私の家に初めてきて、勝手に入口まで入ってきて支店長が言った最初の言葉です。


    しかも、4万円の根拠の説明もせず、
    持ってきた資料は間違いだらけ、





    これからは、どんどん家賃を下げられることでしょう、私の所は、最初8万円台でした。

    私は抵抗して退会しましたが、
    耐えられる方は、止めません。どんどん建ててあげて下さい。












  25. 717 匿名さん

    大東と契約するしないは別にして一方的に訪問を拒否するのでは無く話を聞くだけでも
    賃貸経営の勉強になると思いますよ
    「うちも将来、農地の相続税が心配だな」と漠然とした不安があるでしょう
    実際に税理士にお金払って計算してもらわないと正確なところはわからないが
    大東にはお抱え税理士もいるしタダで相続税路線価と現金資産から計算してそれに見合った
    事業計画を提出してくれます
    その辺まで話を進めないと賃貸経営を始めた時のイメージはできません
    成功するもしないもケースbyケースです
    危険な場合もあるし、みすみすチャンスを逃してしまう場合もあるかと思います
    向こうは良い事しか言いませんリスクを考えるのは地主の仕事です
    誰も答えなんて出してくれません
    自分の家の資産・近隣賃貸状況・社会情勢から見て危険と判断するならば
    その時に初めて大東との関わりを絶てばいいのです
    利用できる物は利用しましょう



  26. 719 匿名さん *

    ただ今、誤まって「大和リビング、マンション口コミ・・・」の方へ投稿してしまいました。そちらをごらん下さい。大和・積和のみなさん悪しからず。

  27. 720 匿名さん
  28. 722 元大東建託家主

    >>721

    長い文章がいいとは、限りません。
    もつと簡潔に書く努力をされた方がいいと思いますが、
    いかがでしょうか、



  29. 723 物件比較中さん

    うち階段3階建て、木造物件の住み心地いかがですか?階段音とか?

  30. 724 元大東建託家主

    >>723
    質問しておられることは、大東建託が建てている3階建ての長屋の事ですね、
    いつも、長屋の近くを通ると、

    1Fは、年寄りが住み、
    2Fは、夫婦というか、妻帯者が住み、
    3Fは、若者向き、つまり健脚向きかと、

    3Fは、元気ものが住むといいでしょう。

    年寄りは、3Fなんか住むところではないと
    思います。

    階段音がひびくと思いますが、解りません。

    心配するのは、3Fが大きな台風にどれだけ抵抗力があるかと、
    気になっております。

    今年大きな台風が来なければいいのですが、


    20年前、セキスイハウスの研究所では、風速90キロの大きな風をおこし家が耐えられるという実験をやっておりました。
    東建託さんは、実験をされたのでしょうか、その辺が解りません。







  31. 725 入居済み住民さん

    >>723

    大東のマンションじゃやなく大東の新築3階建てアパートの場合ですが
    2階3階部分がメゾネットタイプになっており
    LDKの部分が2階で子供部屋・夫婦の部屋が3階になっておりますので
    以前住んでた木造アパートの1階よりは生活音は全く気になりません

  32. 726 匿名さん

    建築を右から左に売るという商売は、まだまだ時代の先鋭ですよ。

  33. 727 契約済みさん [女性 30代]

    駐車場を契約しています。
    指定した銀行からの引き落としが何らか?のミスなのか…引き落としができなかったそうで、電話があり…
    振込みをと…
    私は、駐車場代金は口座に入れたはずなのにと思ったけど、すみません、振込みますと口座番号などを聞き、夜だったが、すぐにコンビニへ振込みに‼
    翌日、引き落とされるはずの銀行口座へ確認に行ったらやっぱり駐車場代、入れてたし、私のミスじゃないじゃないか!と思いすぐに担当さんに電話したが、確認しときますと謝りの一言もなし!
    次の日、大東建託の会社?から電話があり、引き落としができてないのですが…と!
    はぁ?
    担当何しとんじゃ!
    話回しとけよ!
    しかも私が悪いみたいになってるし!
    口座から引き落とされてないのも、私がお金入れてないみたいに言われ、振込み手数料も払い…
    おかしすぎやろ!
    担当にすぐ電話して、早急に調べて!って言ったのに電話ないし!
    最悪!
    近々、支店に行こうと思います!
    いい加減すぎ!


  34. 728 匿名さん

    >>727

    駐車場の契約料だけが引き落としされないで
    家賃やその他光熱費等は問題無かったって事?
    何か変だな

  35. 729 携帯さん

    >>725
    2,3階とご自分の生活スペースとは良い間取ですね。
    上階の音が気になったとしても自分の家族であれば問題ないですしね。
    参考までに1階の生活音や隣の音はどうでしょうか?
    扉を閉める音や水回り、TV、話し声など教えて頂けると嬉しいです。

  36. 730 匿名さん

    >>728
    同感
    この手の話は矛盾が多い
    きちんとした日本語も使えない文章を見る限り実際のところどちらが原因だったか分からない。

    不動産屋や管理会社なんて所詮担当者が決まっているようで決まってないようなものだと思っておいた方がいいと思います。
    入れ替わりが早いし客も自分だけじゃなく沢山抱えていると思います。

    文章見る限りご自分の言いたい事がちゃんと伝わってない可能性もあったのではないかとも思ってしまいます。

  37. 732 匿名さん

    >>729

    自分は1階の角部屋で隣の部屋と接する部分は上に住む人の玄関と中階段と
    なるので音に神経質になる事はありません
    お隣や上の階の方の気づかいもあるかとは思いますがね

  38. 733 携帯さん

    >>732
    お隣や上階の人次第ってところは否めないとは思いますが、やはり新築というのも大きいのでしょうかね
    防音に関しては大東建託もそれなりに対策しているのでしょうね

  39. 734 入居済み住民さん

    土地柄選択肢がなかったので、新築で入り3ヶ月経ったけど、騒音がここまで酷いとは思わなかった!!
    2階からの爆音足音物音で既にノイローゼ気味!!まさかの話し声まで聞こえる!!ベランダの音は地震並の音と揺れ!!
    そして何回も出ているように結露が酷い
    ガスの基本料金が相場より1000円以上高い
    うちだけかもだけれど、駐車場が停めにくいというレベルではない。この設計図でGOを出した奴は100%バカだ

    もう二度と大東では契約しないし、一刻も早く引っ越したいです……

  40. 735 元大東建託家主

    >>734

    東建託と契約を切れてから、LPG代金、基本料金だけでも、973円も安くなりました。
    ご入居者の方から安くなったと喜ばれました。

    私の物件は、隣の部屋との間は、二重防音シ-ルを施工しております、
    21年前でも、私が注文しました。重量鉄骨で、1階と2階の間は、厚いセメントが施工されているので、
    音の苦情なんかありません。

    東建託は、本当は私のような物件を建てるべきなのに、儲けを優先しているとしか思えません。

    ご入居様の皆様には、お気の毒としか申し上げられません。

  41. 736 匿名

    今まさに大東○託の騒音に悩まされてます!!
    2階のガキに大迷惑(怒)
    つい先日、天井が落ちて来たかと思う程の爆音で一瞬…心臓止まりましたwww

    毎晩毎晩22時30分頃までドンドン、ドタバタの騒音です(怒)

    こちらも爆発寸前です(苦笑)

  42. 737 元大東建託家主

    >>736

    本当にお気の毒ですね、

    早く引っ越しをされたほうがいいですね、

    家主さんは、知らないのでしょうね、

    可哀相!

    私の近くの大東建託の物権、駅には近いのですが、とにかく入れ替わりが早いのは驚くばかり、
    下には外人が入っているとか、何か、いろいろとあるのでしょうね、

  43. 738 匿名さん

    色んな意味でかわいそうな人達がいるのがわかりますね

  44. 740 入居済み住民さん

    二階住みだけど一階の引戸の音がまるで地震か雷みたい。
    アパートなんてみんなそんなもんなのかな?
    あと耐えられないのは、よその家が料理するとうちの部屋に臭いがものすごくこもる。
    隣の階下が料理すればクローゼットに、階下の家が料理すれば洗面所が臭い充満。
    これが一番最悪ポイントかも。換気扇、よその家に繋がってんじゃないの?ってくらい

  45. 741 元大東建託家主

    >>739

    こういうきまりを守らない方が、いると本当に困りますね、

    近くの大東建託さんの物権、ゴミ置き場、本当に汚い、
    よく大東建託の女の方が二人来て、掃除をしてますね、

    犬を飼う人も困りますね、
    貴方が転宅するしか解決方法がないような気がします。


    >>740

    これは明らかに、欠陥アパ-トみたいな気がします。
    早く大東建託よりも、家主さんに言ってあげましょう。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸