注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

広告を掲載

我が家誕生物語 [更新日時] 2007-04-24 22:30:00

600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!

[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

  1. 501 匿名さん

    >499さん

    キッチンのステンレスバー収納って、
    キッチンの前に付いているステンレス棚ですね。

    ウチは標準だったのですが、家内は要らないと言って、引渡し後すぐに外していました。
    対面キッチンだったので、目の前すっきりがいいとのことでした。

    ぬれた物を仮置きするのに便利だと思うのですが・・・。
    あればいいな、と思うならつけておいた方がいいでしょう。

  2. 502 匿名希望

    みなさんこんばんは。何度も一条の家を見にいっています。何度も標準仕様ガイドを見ていますけど
    テレビモニター付インターホンを展示場で見た記憶がないし、標準仕様ガイドに載ってないですけど
    まさか、今時オプションじゃないでしょうね?

  3. 503 ねね

    >>502さん
    テレビモニター付インターホンが、キャンペーンでついてきますよ♪
    パナソニックだったと思います。
    キャンペーンもおそらく、床暖や夢の家モニターのように、
    常時やっているキャンペーンだと思います。

  4. 504 btu

    >ほゆひらさん
    私は年末に引き渡しを受けたんですが、事前に「ワックスがけは必要ですか?」と質問すると、「清掃・ワックスがけは専門業者がするので必要ありません」と回答をもらい、実際に綺麗にワックスがけがされておりました。

    また、傷等は事前に補修してから引き渡されますが、もちろん多少は後で発見するところがあります。ですが、後で発見した箇所もきっちり補修してもらえますから、大事なお引き渡しの日に傷探しに専念することはありませんよ。ある程度まとめて監督さんにメールして、補修業者を呼んで貰えたら、あとは当日の依頼でも快く直していただけます。自分で傷つけてしまったり、他の業者が傷つけた箇所でも直して貰えました。ドアのノブなど、補修不能箇所は潔く交換して貰えました。

    もちろん、引き渡し前でも業者が誰か現場にいれば入れますから、その都度さりげなくチェック出来るところはチェックし、監督さんに伝えておいた方がスムーズにコトが進むと思います。傷は後からでも補修出来ますが、建具の取り付けなどは後からだと大がかりになってしまいますもんね。

  5. 505 ほゆひら

    きんせいさん、btuさん、ありがとうございます。
    引渡しまでにチェックしておいたほうが、スムーズにいきそうなんですね。ワックスも一条さん推薦の業者があるのにもびっくりです。でも、金銭的に厳しいので、まずは一条さん側での清掃、ワックスがけをしてもらえるかどうか確認してみます。
    みなさんの意見、大変助かります。

  6. 506 みかん

    >501さん

    ウチも対面キッチンなのではずそうと思うのですが、真ん中の部分だけではなく全部取っちゃいましたか?なんか他で使えないでょうかね。もったいない気がして(T_T)

    >ほゆひらさん

    展示場の営業さんによっておっしゃることは違うみたいです。ある営業さんは必ずお客さんには引き渡し後、引越しするまでにワックス掛けすることをお奨めしてるとおっしゃってました。(もちろん業者のクリーニング、ワックス掛けは事前にありますが)一本5000円くらいのを使うと良いとのことでした。
    この掲示板でも以前アドバイスをいただいたのでワックスとワイパーを購入してスタンバイしてるところです。

  7. 507 匿名希望

    ねねさん、有難うございました。今度展示場で聞いてみます。

  8. 508 ほゆひら

    みかんさんへ
    そうなんですか?営業さんに自前で勧められたら、過去の掲示板探してみます。
    ちなみにそのワックスとワイパーは、ホームセンターなどで簡単に手に入るメーカー商品なんですか?

  9. 509 名古屋君

    他のレスで4月以降ドア、腰板等にムク材が使われなくなるってあったけど、本当?!
    今、間取り等打ち合わせしてるけど怖くて営業さんにきけない!!

  10. 510 匿名さん

    なんで「怖い」とか「聞けない」とか言うのかがわかりません。
    そういうことこそ営業さんに突っ込んでみるべき内容じゃないんですか?

  11. 511 匿名さん

    床暖坊主さん

    私はまだ住んでいませんが子供部屋を4畳半にします。この案は一条さんでは無いのですが知合いの建築家数名に聞いて取り入れました。

    メリットとしては子供部屋を必要最小限にする事で延床面積を減らす事が出来るのと、広々とした部屋では無い為そんなに居心地が良い訳ではなく、ある程度成長して来ても子供がリビングに居る時間が長くなるそうです。

    一条は大き目のクローゼットも標準で付いてきますしベット・机程度であれば四畳半なら余裕だとのこと。ただ建築家の方数名が口をそろえて最低でも四畳半にしておくべきと言われたので四畳と四畳半の半畳の違いで結構感覚的にも違ってくるのかも。

    将来的に子供が独立したら書斎に使う予定です。

    参考にならないかも知れませんが。

  12. 512 匿名さん

    >509さん
    4月以降にムク材が使われなくのは本当みたいですよ!
    でも、今の段階ですでに契約している人は大丈夫との事です。
    詳しくは聞いてませんが、4月以降契約する人が対称なのではないでしょうか?

  13. 513 匿名さん

    >>499
    うちはセゾンFだったもんで標準だったのですが、便利に使っています。
    対面キッチン嫌いなもんで、対面じゃ無いって言うのも有りますけどね。

    ただ、31000円も出すのであれば、ホームセンターとかで上手く買い集めてもいいような気はします。

  14. 514 MM

    現在、電気工事の打合せ中です。
    一条さんの言う標準電気工事が、コンセントが何個、スイッチが何個、TV配線は何部屋までなのかは
    教えてもらえるのでしょうか?

  15. 515 ねね

    うーん、一部屋にコンセント2箇所(2口なら、4口ってことかな)っていうのは聞きましたが、スイッチはおそらく1部屋に1箇所なのかなぁ?
    TV配線は普通に考えて家のどこかに1箇所かな?と思います〜

    問い合わせ結果がわかったら教えていただけるとありがたいです^^

  16. 516 じゅじゅ

    >by MM さん
    一部屋の大きさとかによるようで、合計○○個とか一覧表でもらえますよ。
    コンセントは多めの方がなにかと便利だと、前の家を建てた経験上思いますので
    うちは標準よりややオーバーめになりました。初期の見積もりの時に
    追加電気工事費として、20万から30万くらい(家の大きさによって)計上して
    ありましたので、その範囲でうちはおさまりました。テレビは全部の部屋に
    配線し、CS・BSの取り出し口もつけてもらいました。

  17. 517 じゅじゅ

    うちは、ステンレスバーを結構あてにします。対面式キッチンにしましたが
    対面カウンターの前にステンレスバーがくるのは少し不細工(うちの場合は。。。)かなと
    思ったので、カップボードで対面になるように変更してもらいました。
    そうすると、カウンターの横のスペースを物入れにすることもでき
    収納力もアップしましたよ。

  18. 518 ねね

    コンセントはエアコンのコンセントも必要なので、増えますよね。
    うちも多くつけておこうと思ってます。足らないよりいいですし。

    テレビも子どもたちが大きくなったらPCで見たりするかなと思うので
    個室全部屋に、LAN配線とともにつけておこうと思ってます。
    ベランダと屋外も屋外用のコンセントをつけようと思います。
    あとで工事しにくい部分は、新築時にやっておこうという意図です^^

  19. 519 MM

    ねねさん、じゅじゅさん、ご回答ありがとうございます。
    コンセントは一部屋2つまでと営業さんから説明がありましたが、廊下やサニタリ部分をどのように
    カウントするのかがわかりませんでした。コンセントは家具の配置にも左右されるので、多めが良い
    かなと考えています。次回営業さんに一覧表を戴けるようにお願いします。
    先日、カーテンの打合せもしましたが、いったいいくら位になるかビクビクしています。
    量販店や専門店の方が安いと思いますが、新築の家に穴あけ等が失敗しないか不安なので、殆どは
    一条さんにお願いすることになりそうです。

  20. 520 ねね

    うちは、まだまだ図面の段階なので、みなさんのお話がとても参考になっています〜
    (なので、「思います」っていう表現ばかりでごめんなさい^^)

    カーテンも、結構お高いようですよね。
    サイズのことなんかもあるので、専門店に頼むと、採寸のスケジュールたてないといけないし、
    量販店だと自分で測らないといけないですもんね。私も一条さんにお願いしちゃうと思います。

    私もその段階まで早く行きたいです♪

  21. 521 みかん

    >ほゆひらさん

    ワックスはホームセンターでリンレイ製品を買ってきました。一本千円もしないのもありますが、五千円くらいのもの、と聞いてたので奮発してそれにやや近いものを買いました。でも展示場では年に3回ワックスをかけてあのピカピカを維持してるそうなのでやはり今後の努力も必要かと。
    でもきんせいが書いてらした「異なる種類のワックスを2度かけすると悲惨なことになります」っていうのもちょっと怖いですね。営業さんにこれ塗っても大丈夫ですよねって聞いてからにしようかなって思ってます。

  22. 522 ほゆひら

    自分でワックスする際はリンレイ買います!ありがとうございます。でも、ワックスもピンキリのようで。。。しかし家は一生物だけに、気合入って高いものを買ってしまいそうです(笑)

    MMさんへ
    うちはカーテンを一条さんで買いました。金額は正直高かったのかどうかはわかりません。しかし、担当の営業さんがしきりに「一条の窓は大きいから、小売店で買うと丈が短いし、オーダーも邪魔くさい」と言ってましたので、信用しました。ただ、電化製品は専門店で買った方が断然安いので、買いませんでしたよ。一条の電化製品は確かに良い物かもしれませんが、低〜中価格帯が無く、選ぶ選択も限られているような気がします。また同じレベルの物でも電気屋で買う方が安いと思う。さらに電気屋である程度まとめて買ってお願いすれば、値引きもしてくれるし。

  23. 523 TC−4

    四月以降の契約ってどの契約ですかね?わたしは100マン払い、工事請負契約は済ませましたがまだ間取り決めてます まー、今度、営業の人に聞いて見ますけどね

  24. 524 499

    499です
    501さん、513さんありがとうございました。
    うちは対面キッチンではないので、ステンレスバー収納があると便利かなと思ってますが、
    壁側(流しの前)が窓なので、窓の開け閉めに不便だったりするのかな?とも思い、
    まだ迷っています。あとお値段も少々お高めかなと・・・。
    もう少し時間があるので、ホームセンターをのぞいてみたりして考えようかと思います。

  25. 525 床暖坊主

    >>511 さん
    私、来週仮契約って段階です^^
    そですかー 私の周りに意見を聞ける専門家がいないので、とても参考になりました
    一条の場合、坪数を抑えるのが一番値段に関わってくるとこなので重要ですよね!
    それと一情報なのですが、
    どうやら2月20日までに契約するとカーテンの替わりに高級ブラインドが無料で全館設置
    して貰えるようですよ。(私、香川県です)

  26. 526 MM

    ほゆひらさん、ありがとうございます。
    私は電気関係は15万ぎりぎり分だけは一条でお願いしようかと考えています。玄関や勝手口等取り付けが鞭かしいところは安心して任せられるかと思いまして・・・。
    ほゆひらさんがおっしゃるように、確かに選択肢は少ないですね。量販店ですと、松下で40%OFF、
    大光なら50%OFF近くで購入できますし、ネットならもっと安く買えますしね。
    カーテンは一条で見積もり中ですが、いくらであがってくるかで判断します。

  27. 527 Hikaru

    カーテンはいずれにせよ、オーダーになります。注文住宅の場合、サイズが結構大きくなってきているので、量販店の既製品では間に合わないだろうと思います。

    我が家の場合も、引っ越しまでカミさんは、それまで使っていた既製品で当面間に合わせるつもりでいたようでしたが、引っ越してカーテンを取り付けたとたんに「ダ〜メだ、こりゃぁ〜」となりました。全くのミニスカートなんです。30センチは足りない感じでしたね。おまけに窓によっては関取に既製品の浴衣を着せたような感じで、真ん中が空いてしまい、サマにならないのでした。

    でも、一応のこと予定していたカーテン屋さんに前倒しでお願いして、落ち着かない日々は短期間で終えることができました。採寸や取り付けなど、担当さんが手際よくやってくれたので、全然気になりませんでしたよ。振り返ってみると、一条で注文したレースのカーテンがひどく高価に思えてきました。やはり餅は餅屋、専門の業者さんで探せば安くて良いモノが手に入ると思います。ある部屋で縦のサイズが異なる2つの窓に裾模様がきれいな同じレースのカーテンを発注したのですが、インテリア一条では片方の窓では裾模様がバッサリカットされてしまっていました。生地そのものにはキズもないので、何も言っていませんが、残念な気持ちがします。その意味でも、専門店でのオーダーをお薦めします。

    照明やエアコンも同様のことが言えるかと思いますが、これまでにも何度か書き込みましたので、過去の書き込みを参照していただきたいと思います。

  28. 528 みかん

    ウチは照明もカーテンもブラインドも全てインテリア一条さんでお願いしました。担当の方とあれこれ言いながら一緒に選ぶ作業はすごく楽しかったです。
    オリジナルのリモコン付きの照明はシンプルで価格もそこそこで気に入って各人の部屋は皆これにしちゃったぐらいです。
    たくし上げるカーテンは使ったことがないのでどうやってはずして洗い付け直すかなど詳しく聞けました。
    家具を見に行った時もその部屋のカーテンの布を持ってきてくれたりしてお世話になりました。
    引渡し時に全部付いていると思うと今からワクワクします。

  29. 529 btu

    我が家は、カーテンはほぼ全てインテリア一条で、照明も来客が通る部分はインテリア一条です(器具自体はオリジナル商品は少ないですが)。ここでも何度か書きましたので詳細は省きますが、みかんさんの言われる通り、引き渡しの時の感動はショールームやカタログみたいでなかなかのもんでした。

    我が家はカーテン類は、窓枠の中に納めたシェードやブラインドが多かったので、寸法トラブルの対応もよく、満足しています。一条に頼んでよかったと思っています。

    照明器具は施主支給でも、一条に施工を頼めば引き渡し時には取り付けてあるので、結果は同じ事になりますね。ネットやホームセンターで安く購入したものを織り交ぜて経費節減するのがいいと思います。我が家も、来客が通らない箇所はホームセンターで購入した物の施主支給か、今使っているやつを持っていきます。

    我が家の一条の請求がカーテン50万+照明器具50万ですから、1割違っても大きな額です。よく考えて、コストとメリットを天秤に掛けて下さいね。

  30. 530 匿名さん

    ところでムクの件どうなのよ?

  31. 531 二条

    破風の銅版もオプションになるらしいね。

  32. 532 二条

    銅版 → 銅板

  33. 533 和風100

    >514さん
    12月末に引き渡しでした。コンセントは3口があります。「ここはテレビとビデオと・・がつくので3口で、流し台もトースターやらミキサーやら・・等がありまして・・・3口でお願いします」と無理を言ったところ4カ所ほど標準で3口コンセントがつきました。3口でお願いしますと無理言ってくださいと営業さんが教えてくれました。

  34. 534 匿名さん

    銅板もオプションに変更か サンクス

  35. 535 匿名さん

    破風に銅板を検討中の者ですが
    銅板のよさはなんなのでしょうか?
    家のデザインにもよるかと思いますが
    我が家のデザインには合わないと思うので反対しているのですが、
    相方は銅板がよいと・・・

    あのキラキラが渋い色になるのがいいとのことですが
    キラキラしすぎておかしいのではないかと思い、
    最初から茶や黒系の色にすればいいのに、と思っています。
    一条の人もどっちつかずのあいまいな意見で困っています。

    銅板の家を見たことがないのですが(他のHMは勧めないのでしょうか?)
    正直どんな感じでしょうか。
    どのくらい経てば色は落ち着きますか?

    せっかく考えた外観が、あの銅板で台無しになるのではないかと心配です・・・

  36. 536 匿名さん

    535です。
    銅板は和風な家にはすごく映えると思うのですが
    洋風な家にはどうなのでしょうか?

  37. 537 匿名さん

    和風に銅板は映えるが、洋館に銅板は合わないと思う
    経時的変化(銅の酸化)までビカビカに我慢できるなら
    価値というか高価なもん使ったという満足度は得られる

    仕様変更されるんでわざわざオプションにするか否かは個人の趣味w

  38. 538 上棟

    もうすぐ上棟です。2日間にわたって 上棟をします。
    今は施主は何もしなくていい、と営業が言ってます。
    前は建前に随分お金をつかったようですが 施主さんの負担が大きいので
    今は一条はやらなくても言いという方向になっていますが
    中にはやる方もいらっしゃいます。と、言われました。
    住んでいる家と 建てている場所は離れていますが、上棟には行きます。
    何もしなくていいなら 手ぶらで行きたいけれど 皆さんはどうしましたか。
    本当に手ぶらでいいでしょうか。
    何人くらい来てくれるのでしょうか。
    後で担当の大工さんには気配りはしようと思っています。

  39. 539 匿名さん

    私は、ビール券と上棟用のお饅頭をそれぞれに渡しました。
    棟梁だけには、お包みしました。

  40. 540 つーさん

    セゾンFの着工承諾を済ませ、完成を楽しみにしている者です。

    細かな事ですいませんが、どなたかご存知でしたら教えてください。

    床柱を自分の目で見て選べると聞いていたので、楽しみにしていたのですが
    営業さんから、『床柱を自分で選べるのは着工承諾の前でないとダメ』だと言われました。
    本当なのでしょうか

  41. 541 さくら

    535さん
    すぐに酸化しますよ。入居時には良い色になってると思います。
    お膝元に住んでいて、あちこち一条の家が建っているのでよく見ますが、
    酸化すれば全然違和感ないですよ。営業が言うにはメンテナンスの面で楽だと。
    瓦ではなくスレートを採用された場合は塗り替えの際に
    ついでに鉄板も塗りなおしてもらえばいいとのことです。
    展示場で見られると思うんですけど。。。
    近くに一条のお宅があれば見られると思います。

  42. 542 KT

    うちも近々上棟です。
    上棟に関してはかなり地域差がでると思います。
    ちなみにですが、私の場合は本社から近い地域なので(超田舎なので)
    棟梁さんには2万、営業さん、現場監督さんには1万をお渡しします。
    あとは外国からの研修生が手伝いするのでその方々のご祝儀は遠慮してくださいと言われました。
    お昼は二千円くらいのお料理とお赤飯(お弁当)をみなさんに振舞う予定です。
    これは田舎の風習で、気持ちよくお仕事していただくためです。
    営業さんに頼んでみなさんに当日お昼ご飯を持ってこないようにお願いしました。
    これだけはやっておいたほうがいいと思うことは10時と15時の休憩用のお茶菓子でしょうか。

  43. 543 535です

    >>537さん、さくらさん
    ありがとうございます。
    客観的なご意見・実際ご覧になったお話、参考になりました。

    一条の家はよく見るのですが
    破風に銅板というのは見たことないです。
    (家の下部にある水切りの部分ではなく、破風です)
    営業さんが言うには、水切り部分は早く酸化するそうなのですが
    破風は時間がかかるかもしれないとのことでした。
    展示場の破風も銅板ではありませんでした。

    ドライブするたびに破風が銅板の家はないかとチェックしているのですが
    ほとんど見たことがないです。
    お膝元の地域は銅板採用率が高いんですね〜。

  44. 544 風来坊

    うちはセゾンFです。
    しっかりと破風に銅板しています。
    最初はピカピカしていて違和感がありましたが、
    今では渋く落ち着いた色になっています。
    遠くから見ると銅板とは気づかないかも。

  45. 545 匿名さん

    >>543
    酸化してるとパッと見分からないから気づいてないだけでは?

    大抵銅板な気がするんですがね、私が見るものは。
    うちも銅板です。

  46. 546 535です

    一条からの「銅板を選ぶ人は少ないですね。やっぱり無難な黒や茶色が多いです」という言葉に惑わされて、
    酸化している銅板を見過ごしているのかもしれませんね。
    引渡しまでにピカピカじゃなければ、銅板でもいいのですが・・・

    風来坊さん、
    落ち着くまでどのくらいかかりましたか?
    引渡しには落ち着いていましたか?

  47. 547 風来坊

    >535さん

    こんにちは。
    うちは10月下旬に引き渡しでした。
    6月上旬に水切り、8月上旬に破風といった日程で銅板を貼ったのですが、
    ともにその一ヶ月後には落ち着いた色になっていました。
    つまり、引き渡しの頃には銅板と言われなければわからないほどでした。

  48. 548 535です

    風来坊さん、
    早速のお返事ありがとうございます。
    一ヵ月後には落ち着くと聞き、安心しました。
    経験者のお話はとても参考になります。
    ありがとうございました!
    これで安心して相方の希望を聞いてあげられそうです(笑)

  49. 549 さくら

    535さん
    納得されたようでよかったですね!
    今日1階建て方だったので我が家を見てきました。
    出窓上につく銅板はブラストしてありました。参考まで。

    話は変わって最近、一条で外構の子会社ができたそうです。
    今契約なさっている方で外構も一条で…とお考えの方や
    見積もりを出してもらっている方がいらっしゃいましたらお話お聞かせください。

  50. 550 A子

    549さくらさん 一条で外構の子会社の件 とても興味あります 東京で契約中なんですが外構の力不足が気になってました どなたか<一条さん大歓迎>この件詳しく教えてください 東京でも手配できますか?

  51. 551 さくら

    近々営業と会う機会がありますので聞いてみます。
    ウチは他でも見積もりを取る予定でいますが、
    もし、一条の提案する外構が気に入ったら
    多少お値段が高くても契約しようかな…と思っています。

  52. 552 悩みすぎ

    住んで見える方に質問です 冬の床暖房の暖かさはわかりましたが夏はどうですか?涼しいですか?また、床暖房にするとついてくるエアコンのききぐわいは?あと、一条をとても気にっていってますが住林、積水もふくめ迷ってます。みなさんの一条のきめては?

  53. 553 A子

    さくらさん 有難うございます 宜しく御願いしますm(__)m

  54. 554 風来坊

    初めて訪ねた展示場でほぼ一条に決めましたが、
    一条に決めたその他の理由は
    ・テレビ等でCMしていない点。にも拘わらず販売戸数が多いこと。
    ・外観(賛否両論あるでしょうが、うちはコテコテの一条らしい家にしました)。
    ・ほとんどが標準仕様であること。
    ・営業の方がしつこくなかったこと。
    住んでみて1年半になりますが、本当に満足しています。

  55. 555 Mark

    去年、夢の家Iではじめての夏を体験しましたが、涼しかったですね。
    朝窓を閉め切って出かけ、昼過ぎに帰宅すると、ひんやりした感じを覚えるくらいでした。
    ただ逆に、昼間クーラーをかけなかった部屋は、夜遅くまで熱気が残っていたように思います。
    多分、空気が入れ替わるのに時間がかかり、室内と室外との温度変化にタイムラグがあるという事なのでしょう。

  56. 556 匿名ママ

    一条さんと、間取りの話を始めたんですが、
    階段はここじゃなきゃダメとか、2階のウォークインクローゼットはダメとか、
    言われて・・一条さんて注文住宅じゃないの?
    しかも、プラン変更する度に手数料取るとか言うし、何なの?
    私たちの希望を聞くんじゃなくて、一条のプランに私達が合わせろって感じ。
    今やってる営業がダメなのかしら?

  57. 557 匿名さん

    設計士さんと話していますか?
    一条は仮契約しないと設計が出てこないし、プラン変更もできないと思います。
    契約すれば、何回変更しても手数料なんかとられませんよ。
    一条で契約しない人の分まで設計してたら、
    その分のコストを実際に契約した人が払っていることになりますから。
    そんな説明を聞いたことがあります。

  58. 558 風来坊

    うちも仮契約後、些細な部分まで含めると10数回も変更しましたよ。
    もちろん、手数料は要りません。
    ただ、最終設計図に署名・捺印した後は変更できないと言われました。

  59. 559 匿名ママ

    申込金200万円支払って仮契約中で、プランが出来上がったら本契約するつもりです。
    私も仮契約中のプラン変更で手数料がかかるなんてあまり聞いたことがないのですが、
    たしかに今の営業さんは、一度のプラン変更で数千円かかると言いました。しかも、
    「一生に一度の大きな買い物ですから、細かいお金のことは気にせずに・・」
    なんて言っちゃって。お金払うのコッチなのに、アタマくるよ。
    私達がお願いしてるの、ホントに一条さんなのかしら?それさえ疑ってしまいそう。

  60. 560 こたつむり

    >>558
    最終の図面の署名捺印後でも変更できるけどお金がかかるよ。
    電気図面とドアを上棟の前に変更したけど、
    図面一枚につき5000円くらいかかったかな。
    電気の図面とドア(間取りの図面での変更)だったので、
    合計で1万円変更料とられました。
    預かり金から引かれたような気がします。(うろおぼえ)

  61. 561 風来坊

    仮契約金は100万円でしたが・・・?
    その後、預かり金として80万円払いましたよ。

  62. 562 匿名ママ

    あの営業、署名捺印後のことを今言ってたのか・・向こうの説明不足か、私達の理解不足。
    それにしても今の営業、経験浅くて頼りない上に、態度も大柄だし、話しててイライラする。
    チェンジしてもらえないでしょうかね?
    一条さんの家は好きだけど、営業のせいで嫌いになりそうですから。

  63. 563 匿名さん

    まず申込金が200万ておかしいですよ。
    それに契約後は、設計士と話しを進めないと意味がないですよ。

  64. 564 匿名さん

    匿名ママさんへ
    200万円は確かにおかしいです。
    私は仮契約で100万円支払って、いまは設計士さんと間取りの話し合い中です。
    とにかく私達にとっていいように、私達の意見を聞きながらいい方向に設計して
    くれています。
    営業さんは変えられるようですよ!
    もし今の営業さんとちゃんと話してみて、それでもだめだと思ったら
    担当の方変えてもらうといいですよ。
    いい家を作るには自分達も楽しみながら一条さんといい関係で満足いく家建てたいです
    ものね!

  65. 565 匿名さん

    うちは営業を通さず、直で設計士とやりとりしてました。

  66. 566 匿名ママ

    知り合いから紹介された営業で、最初は和気あいあいイイ感じだったんですよ。
    一条さん以外で建てるつもりはなかったから、どうせ払うものだからと200万円支払いました。
    今まで営業に家に来てもらってたけど、今度はこちらから会社に出向いてみようと思います。
    みなさん、ありがとうございました。

  67. 567 匿名希望

    みなさんこんばんは。現在、一条で契約しようと思っています。自分達が建てたいと思って
    いる間取りが幾らするのか、希望どうりできるのか、納得してから契約したっかたので、
    図面も書いてもらったし、細かく金額も出して貰いました。もちろん無料です。そこまで
    やってもらうのは当然だと思います。図面も三回書いてもらいましたよ。後で後悔いしたく
    ないですからね。

  68. 568 悩みすぎ

    4月までに契約すれば無垢材になるけれど5月になると違ってくるそうです そんなにちがうんですか?値段もかわるんですかね?

  69. 569 Hikaru

    >匿名ママさん
    お金を支払うのは施主の方ですから、存分にわがままを言えばいいのですよ。「仮契約金」(実際的な表現としては、一条の場合、この段階で「契約金」なのですけどね)は100万以上であれば、いくらでも良かったはずです。ですから、200万入れた、というのも頷ける話です。でも、プランニング途中の図面に金がかかる、というのは聞いたことのない話ですね。しかも階段の位置やウォークインクローゼットの位置に関しての制約はないはずですね。もちろん、中途半端な位置だと居室の方に影響が出ることがあるので、居室との関係でダメ出しは有るかもしれませんが・・・。我が家では風呂の脱衣所兼洗面所の向きとか対面キッチンのカウンターに関して微妙なところで難しいかもしれない、といった話はありましたが、基本的に「ダメ」はなかったですよ。もちろん、話の相手は設計士さんでした。もし、納得できない部分が有れば、別の営業さんに交代してもらいましょう。

  70. 570 まもなく

    間もなく引渡しとなる者です。その前に立会い検査を目前に控
    えているのですが、昨日家を見に行ったら、腰板の外枠の上部分に
    ピンで挿したような穴が一定間隔で空いているのを見つけました。
    すでに住んでおられるみなさんのお宅の腰板外枠の上部はどうですか?
    もともと工場での工程で空いてしまうものなのでしょうか?

  71. 571 匿名さん

    はじめまして。質問です。加圧注入式防腐防蟻処理ということは白アリに対してはメンテナンススフリーという事でしょうか?

  72. 572 匿名さん

    基本的にメンテナンスフリーです。

  73. 573 saru★

    >匿名ママさん
    こんにちは。ウチは基礎がそろそろ終わる段階なんですが、設計図の費用の件、営業担当の方がある時点を越えると一枚につきいくらか掛かるとおっしゃっていたのを思い出しました。ウチの場合は、母が間取りをほぼ決めていたので、驚くほど少ない回数で済んだので、聞き流しておりました。「ある時点」を思い出せないのですが…すみません。でも、無制限ではなかったようですよ。納得のいく間取りが出来上がると良いですね。

  74. 574 匿名

    エアコンについて
    先行配管分以外4カ所は量販店で購入しそこでつけてもらおうかと思案中.工事は一条にしてもらわないと,夢の家の機密性は保てないと言われるし,そうなると値段は変わらないし.皆さんどうされましたか?

  75. 575 匿名さん

    エアコン工事って一条でやってもらわないと高気密が保てないんですか?
    壁に開けた配管の穴をパテ?粘度?でしっかり塞げば良いと思ってました^^;元々隙間は0では無いだろうからそこまでシビアでは無いと勝手に考えてましたけど・・・。

    ちょっと気になる話題ですね。早速営業に確認してみます。

  76. 576 風来坊

    気密性が保てないとお聞きしました。
    まとめて購入するとかなり安くなるというので、
    エアコン6台・照明・カーテンのすべてを
    インテリアイチジョウに頼みました。
    180万円ほどでした。

  77. 577 匿名さん

    >574
    うちでも、一条のエアコンは先行配管だけにしました。
    最近、高気密の家が多くなってきたので電器屋さんも心得ているようです。
    何軒かの電気屋さんと話しましたが、
    新築の家は特に気をつけて、工事しますと言っていました。

    一条以外の業者で大丈夫と思いますよ。

    はっきり言って一条は高いです。
    カーテンも高いです。

  78. 578 577

    続きですみません。

    インテリアコーディネーターの方に勧められると、
    ついつい情が移ってしまって、断りにくくなり、
    少々高くても「まぁいいや」ってなってしまいます。

    そこで断り方
    ・カーテンはプランだけ作ってもらい、まだまだ先なので決定を遅らせる。
    ・照明は、実際の部屋を見てからでないと、イメージが合わないと言う。
    ・現在持っている物を移設するかどうか迷っていると言う。
    ・エアコンは、季節的に必要になってから考えることにする。

    プランニングの時期は金銭感覚がマヒしているので、
    冷静になってから決定しても間に合うと思います。

  79. 579 Hikaru

    >570さん
    何かの工程でそのような穴の開く作業をすることがある、というようなことを読んだことはありますが、我が家の場合には、そのような傷はひとつも付いていませんでした。気になるようでしたら、引き渡しの際に、「こんな傷は気に入らないので、きちんとふさいでくれ」と言われると良いと思います。専門の補修屋さんが来て跡形もなく分からないようにしてくれます。詰め物をして、視認できないくらいにうまく色合わせをして塗装するわけですが、とてもきれいに補修されます。

    >574さん
    エアコン工事は機密性を損なうと困りものですが、「こんな風に工事してもらえば大丈夫ですよ」とマニュアルの写しを営業さんからもらうことができましたよ。詰まるところ、開けた穴にパイプを通した後、スプレー式の発泡スチロール様のものでパイプの周囲をきっちりとふさぐということでした。確実性を確保する意味では工事だけ一条関連の電気屋さんにしてもらうのが良いと思います。我が家でも、エアコン本体は施主支給で、取り付け工事は一条関連の電気屋さんに依頼しました。本体と工事費を別々に計算するショップで購入しました。断るのは単刀直入に「施主支給で行こうと考えているが、参考までにインテリア一条ならいくらか教えて欲しい」と依頼して、気楽に見積もり出してもらいました。

  80. 580 まもなく

    Hikaruさん回答ありがとうございます。
    来週立会い検査の時に話してみます。

  81. 581 574

    回答有り難うございました.金銭感覚が麻痺したり,面倒になってくる時期です.詰めの段階ですが,頑張ります.

  82. 582 みかん

    ほんとに一条さんのエアコン取り付け料って高いですよね。1台2万9千円だそうです。ウチなんか引越し業者さんが取り付けることになってます。Hikaruさんの書いてくださったこと、伝えてみようと思います。

  83. 583 居住中

    こちらの一条は、サンゲツと提携していて、他店(カーテン専門店)を介して付けるのと同じ値引きでした。一条のコーディネータさんと決められるし、仕上がりに満足しています。エアコンは、床暖に付いているエアコンのみですが、今はまだ床暖だけしか使っていないので、各階ともにエアコン1台ずつでどこまでカバーできるかわかりません。I-HEADの威力次第です。もし不足気味だったら、追加で付けるつもりで配線だけはしておきました。取り付けは確かにI-HEADの壁内構造を理解した業者さんにお願いしないと不安ですね。

  84. 584 もりもり

    もうすぐ引き渡しです。床暖よさそうですね。うちは何も考えず床暖はやめ、エアコンを各部屋につけるようにしたのですが、これって無駄なのかな〜。もっと早くこの掲示板を読んでおけばよかったと思っています。床暖つけとけばよかった・・・。

  85. 585 ミルク

    はじめまして。いつも参考にさせていただいてます。
    先日仮契約を終え、これから間取りの打ち合わせに入っていくところなのですが、小型犬を飼っていらっしゃる方いませんか?
    犬と快適にすごしたいので、工夫した点などあったら教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

    ちなみにFタイプ夢の家で建築予定です。

  86. 586 M&I

    いつも参考にしております。
    現在私はセゾンFで仮契約中です。
    勝手口2つというのは、標準仕様で可能なのでしょうか?

  87. 587 匿名さん

    一条の家は良く見えるけど1、4倍くらい高いです。聞いた話によると、よそはどうか知らないけど熊本の場合は会社の幹部役員に問題がありそうだ。営業社員は常に求人して業界無知な人間を入れ一条独自の教育で2、3棟取れればいい、あと取れなければ使い捨て、内勤者はともかく営業社員の事は本当の社員とは思っていない。そんな

  88. 588 夢の家さん

    打ち合わせもおおづめです 一条の家にお住まいの先輩方打つ合わせ大詰め時の注意点はありませんか?あと、サッシの色がなかなか決めれません 好みだとおもうんですが白は汚れがめだちますかね?

  89. 589 Hikaru

    >夢の家さん
    最終確認の時には、かなりの事項について確認していくことになります。従って結構長時間になります。そうすると、体調にもよるでしょうが、頭の芯がボゥ〜としてきて、とんでもないミスをしかねません。そうならないように、手持ちのメモとして、重要なことから順に箇条書きにしたものを持っておくとか、予めチェックリストのようなものをもらっておいて、自分たちでチェックを進めておくとか、(これは最終段階での見積書・仕様明細書でシミュレートすることもできるでしょうね)するとミスを少なくすることができるかと思います。私たちの場合に、2Fの小部屋を無垢の両引き戸にするつもりで考えていて確認もしたつもりでいたのですが、建築途中で「フラッシュ」仕様だということが判明し、一瞬険悪な空気が漂ったことがありました。こんな場合は、「言った」「言わない」の水掛け論になることは自明で、トラブルを避けるため営業さんの「片引き戸の場合は標準ですが、両引き戸の場合にはオプション扱いになるそうです」との説明にこちらが折れましたが、カミさんが交渉して、半額の線まで譲歩してもらいました。結構エネルギーを消費したことを覚えています。

    品番だけで判断する部材なので、図面だけでは分かりづらく、営業さんの生返事で念押しをしていなかったことが原因のようでした。他の部材でプランニングの時とは異なっていたモノについては、最終確認時に判明し、標準扱いとなりました。慎重に事を進めるよう、アドバイスしたいと思います。

    サッシの色などについては、10年後及びそれ以降のことを想定して、何も迷わずに茶色に決めました。ひたすら老境に向かう我々夫婦には落ち着いた色遣いの方が安定感がありそうに思えたからです。

  90. 590 かめ

    >M&Iさん
    わたしはブリアールで仮契約中ですが,勝手口2つつけた間取りで話を進めています。
    営業さんにも「大丈夫ですよ。」と言われ,オプションでも金額を上げられていないので標準でつくのだと思います。セゾンFタイプはブリアールよりもグレードが高いのでいけるのでは?

    >ミルクさん
    先日入居中の方の家を見学させてもらったのですが,ペットのことを考えて,LDKをタイル張りにされていました。とてもいい感じでしたよ。洗面室の横にはペットのコーナーを設けていて,えさ入れをおいてある上に収納をとっておられましたよ。

  91. 591 ミルク

    かめさん回答ありがとうございます。
    一条で建てられる方ではなかなかいないようで…
    タイル張りやぺットコーナーいいですね。
    参考にさせていただきます。

  92. 592 ねね

    ミルクさん

    我が家もセゾンF with ネコです^^
    年内ギリギリの上棟予定です。

  93. 593 匿名係長

    来年に向けて仮契約中です。ちなみにセゾンFです。
    現在設計士さんと打ち合わせ中ですが設計士さんが3回も一条工務店の都合により日程のドタキャン
    をされ営業担当さんと進まない話をしました。
    こういったことありますか?
    さすがに3回もやられると営業担当者や設計士さんを疑ってしまいます。
    しかも営業担当から設計士さんに頼んだことが3割ぐらいしか伝わっておらず図面を送ってもらって
    もまた最初から話し合いの繰り返しになりそうです。
    担当者を変えた方どうやって変えましたか?

  94. 594 超人はるく

    >593 さん

    はっきりいって、気を付けたほうがいいです。私は基礎施工中ですが、工事担当者に地鎮祭も
    すっぽかされました。挙句の果てに現場の汚いこと。夜灰皿は出しっぱなしで水も入ってない。空き缶やペットボトルが10本溜まったら営業担当ではなく、本社に電話しようと決めていたら、
    ついに昨日その日が来ました。ただいま、工事部を近隣他所に変えてもらうよう本社に交渉中。
    綺麗な展示場や営業の巧みな言葉に気をつけましょう。お互いに。

  95. 595 匿名係長

    超人はるく さん
    コメントありがとうございます。実はもっと内容はきついのですが書きすぎるとクレーマーになるので控えます。たぶん皆さんお涙ちょうだいです。基本的には、建ててもらう所と喧嘩したくはないのですが一生に一度の買い物です。私には・・・だから妥協したくないんです。
    超人はるく さんのすごくお気持ちわかります。現場のモラルの問題って大切ですよね。
    担当者の件、本社にでも問い合わせようかな
    ちなみにうちの営業さんは言葉巧みではありません更に自分の会社の内容も完全には理解しておらず
    設計士さんにコレ大丈夫なの?と聞いてみたり・・・あなたが大丈夫?と思った事も幾たびあります。
    Hikaruさんのコメントをみて思った事たぶん当家も言った言わないの感じになりそう録音しておこうかなって考えると心に病をもってしまいます。この掲示板は大変勉強になります。
    皆さんこんなことに負けず良い家建てましょうね。

  96. 596 夢の家さん

    皆さんいろいろ苦労してますね 確かに一生に一回の買い物です 慎重に行きたいですよね うちの担当さんはいいです なんでもすぐ答えてくれるしいろいろ参考になる資料等をみせてくれます。
    うちはサッシはクロかシロしかできない地区です 年とってシロははづかしいですかね?

  97. 597 Hikaru

    >匿名係長さん
    私は、知識をひけらかすということにならないよう気を付けながら、「一条の特徴は・・・・だと言うことでしたよね、○○(営業)さん」という感じで自分の知っていることを確認しながら、しかも「インターネットの掲示板でみると・・・・・だということなんだけど、確かにそうですか?」などと暗に「ヘマなことをしてくれると掲示板で公開しちゃうぞ」と緊張感を持たせるようなことを話の中で言うようにしていました。ヤル気のある営業さんは、こちらの意図を汲み取って結構こまめにメモを取ったり、用心深くこちらの要望などを把握するようにしてくれていました。

    何ごとも駆け引きみたいな所がありますから、我々施主の好みや意図をあうんの呼吸で分かり合える関係まで深まっていない間は、「この客との話は気を抜けないぞ」と思ってもらう工夫が大切かと思います。そのためには、構造や建築のことについて勉強してある程度詳しいところまで知っておく必要があります。いわばこちらの意気込みを示すわけですが、それを分かってくれない相手ならば、レッドカードを出しても良いのではないでしょうか。我々の場合は工場見学会の時に一条の支社長の名刺をもらっていたので、いざとなればこの人に電話、と思っていましたから、心強かったです。

  98. 598 ミルク

    ねねさん

    じゃあうちと同じくらいですかね〜
    お互い頑張りましょう。

  99. 599 匿名係長

    夢の家さんサッシの限定される地区があること初めて知りました。私はクロがいいなーだけどシロもかっこいいですよね。年とったてシロ全然大丈夫ですよ。良い家になるとよいですね。
    Hikaruさんコメントありがとうございます。メモはとっていました。ここの掲示板の話しなど実はこうなんですか?等いいましたがどこ吹く風でした。妻は営業さんは関係ないんじゃない?設計士さんが設計するんだからと言いますが頼んだことが設計士さんに伝わらないのももどかしいものです。レッドカードは次の失敗で出すつもりです。皆さんありがとうございました。

  100. 600 匿名さん

    気密試験をすると言うので試験の様子を見に行きました。室内の空気を外に吐き出し始めたら、サッシと窓枠の隙間からヒューヒューと音を立てて風が吹き込み、サッシはガタガタ振動するし、床と柱の間の隙間や電気コンセントの穴などから一斉に冷たい風が吹き出しています。それでも一条の規格内に入っているから大丈夫ですと言っています。高気密と言ってもこの程度なんですね。皆さんこれってどう思います。ちなみに気密試験を見たいと営業の方にお願いしたら、凄く、やな顔をされました。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸