注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

広告を掲載

我が家誕生物語 [更新日時] 2007-04-24 22:30:00

600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!

[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

  1. 701 Hikaru

    >685さん
    所有権の移転登記が済まないと抵当がつけられない、ところが所有権の移転登記をするためには代金が支払われないと手続きが進められないが、ローンは抵当を付けられない物件に対しては融資実行されないというジレンマから、つなぎ融資は必要になります。理屈の上ではそうなんですが、銀行 → 施主の口座 → 一条の口座 と一瞬にして送金が転送されてしまいますから、施主としては理不尽な印象を受けますよね。そしてつなぎ融資は数日分の利息がかかってしまいます。決して1秒分なんて処理はなされません。このあたり、金融機関と企業の悪巧みで消費者からあの手この手でカネを搾り取ろうとしているように見えてしまいます。でも、理屈の上でとはいえ、つなぎ融資を利用することでトラブルが回避できるのなら、ここはひとつ目をつぶった方が得策なのかもしれません。

    大きな額のカネを借りる時には、借りる側もどういう条件で借りることができるのか、充分知っているということが前提のはずです。とすると、営業さんより、施主の方がローンがスムーズに実行されるよう、手順なり段取りなりを熟知していなければならないということになりはしませんでしょうか。家を建てるのも、ローンを利用するのも、総て自己責任なのですから。これから先、火事・盗難・災害に遭わないよう、あるいは被害を受けないよう、いろいろと方策を練っていかなければなりません。それに、快適さを持続させるようにメンテナンスを講じていかなければなりません。総て我々施主自身の自己責任なんです。

  2. 702 Hikaru

    >う〜ちゃんさん
    建築確認申請のプロセスで時として時間がかかることもあるようです。我が家でも1ヶ月程度で・・・と聞いていたのに、結局2ヶ月ほどかかってしまいました。土地の擁壁の一部やり換えも含めて2ヶ月近くロスしてしまいました。最終的に年内入居の可能性もなくなってしまい、税金面でも幾ばくかの損失を被りました。

    手続き的な過程で計算できない時間が含まれている場合、地鎮祭などのイベントは「可能性」だけしか言えないということになってしまいます。もうしばらく我慢するしかないようですよ。営業さんも基礎屋さん・大工さんの段取りをすることができずに頭を痛めているはずですから。

  3. 703 匿名さん

    夢の家の高性能フィルターについてお尋ねします。
    ダクトレスの熱交換型換気システムに惹かれているのですが、月1回の掃除機等による清掃と、
    年1回の交換が必要と聞きました。
    全ての部屋に付いているものを取り外して清掃となると、かなり重労働な気がします。
    手軽にできる程度のものなのか、現在お住まいの方、お答えいただけると嬉しいです。

  4. 704 匿名さん

    >>703さん

    「年一回のフィルター交換は私がやります」
    とうちの営業さんは言っておりましたよ。

  5. 705 匿名さん

    ただいまセゾンF2夢の家III全館床暖で建築中のものです。
    昨日床暖房用のパネルが施工されたのですが、キッチンの冷蔵庫とカップボードの下にも床暖パネルが施工されていました。
    設計ミスなのではと思い営業さんに確認しましたところ、こういうものだと言われてしまいました。
    ちなみに、洗濯機の下には、床暖パネルは入っていませんでした。
    そこで、床暖を採用された皆さんにお伺いしたいのですが、皆さんのお家も冷蔵庫やカップボードの下にも床暖パネルが入っていますか?

  6. 706 WKK民

    >>705さん
    ただいま上等中のWKK民と申します。
    まだ現物確認はできない状態なのですが、図面を確認したところ
    カップボード下、冷蔵庫設置場所とも床暖は施工されるようです。
    また洗濯機設置場所には施工は無いようです。

    今まで気にしたことも無かったのですが、考えると変な感じもしますね。

  7. 707 WKK民


    上等中じゃなくって、上棟中でした。
    寝ぼけておりますね^^;

  8. 708 匿名さん

    カップボードは家具の一種と考えると、施工されててもいいように思います。
    洗濯機は排水の関係で、場所を動かすことはないということで施工されないのかもしれないですね。

  9. 709 う〜ちゃん

    >モココさんへ
    コメントありがとうございます☆
    2/13地鎮祭で4/10上棟なんですね♪もう上棟までに1ヶ月…ですね(^^)
    2/13の地鎮祭の日にちって何日前に決まりましたかぁ??
    もし覚えていたら参考までに教えてください☆
    >Hikaruさんへ
    営業マンさんから『建築確認申請』聞いた事ありますぅ。
    そのせいで遅くなってしまう事もあるんですね!?
    遅くなってしまうと、地鎮祭や上棟も
    もちろん遅くなってしまうってことですよね?
    でも、確かに、営業マンさんも板ばさみ状態で頭を悩ませてるのかもしれません。
    もう少し待ってみようと思います。

  10. 710 匿名さん

    うーん、家を建てようってのなら建築確認申請などの事、もっと勉強した方が良い気がします・・。

  11. 711 btu

    まもなく引っ越しで、バタバタしている今日この頃です(^^)

    我が家の床暖パネルは、間取り設計時点でAVボードやパソコンの下になる場所は取りやめるよう依頼しましたが、外せませんでした。パネルの形状がある程度決まってるので細かく避けられないのが理由のようでした。

    我が家の図面をよく見ると、入ってない箇所は
     食器棚、洗濯機、冷蔵庫×2、クローゼット・押し入れ、洗面台、便器、
     脱衣室の備え付け収納(オプション)、階段、階段下収納
    などがありました。
    同じクローゼットでも、ウォークインタイプの所には入っていました。

    ちなみに我が家は都市計画外なので、建築確認申請はなく、建築工事届のみです。

  12. 712 とくさん

    セゾンFで考えています。和室取り止めで減額されると聞いたのですが具体的にどれだけというのはわかりません。部屋の大きさにもよるのでしょうか、最近契約された方でどれだけ減額されたか
    教えていただければありがたいです。

  13. 713 703

    704さんありがとうございます。
    うーむ、住み始めてから、毎年他人に客間だけでなく全部屋に入られてしまうってことかぁ……

  14. 714 btu

    >712 とくさん
    我が家は和室は取りやめておりませんが、「真壁和室・床の間・床柱とりやめ」で-382,000円となっております。和室自体を無くしても、減額幅は「真壁和室・床の間・床柱とりやめ」変わらないと思っているのですが、未確認です。

  15. 715 btu

    >713さん
    熱交換換気扇のフィルターですが、我が家は12月末から約3ヶ月稼働しても清掃するほどは汚れておりません(掃除もしてません)。周囲の環境や季節にもよるとは思いますが、虫が増える春〜秋は汚れが多いかも知れませんね。

    清掃は、カバーを開ければスポっと簡単に抜けるので重労働ではありません。ただ数が多いのでちょっと面倒ではあると思います。

    我が家は「私が換えます」とは言われておりませんが、フィルターは一条工務店に注文するので「私(担当営業)が持ってきます」って言われております。多分704さんの担当営業さんがサービスで言ってくれているのでしょう。立ち入られるのが嫌なら、御自分で換えられればいいでしょう。前述のように重労働ではありません。

    どこかのスレで、「吸気口に市販のフィルターをつけておいて、それを交換すれば換気扇のフィルター自体は汚れない」っと言うのを読んだ事がありまが、一条工務店の換気扇には取り付けられないような気もします・・・。

  16. 716 モココ

    >う〜ちゃんさんへ
    こんばんは。地鎮祭の日にちですが1月の半ばぐらいに営業さんが2月の良い日にといくつか候補を
    言ってくれて決めました。
    最初は19日の予定でしたがこちらの都合で2月に入ってから13日に変更して頂きました。基本的
    には神社さんと都合があえば良いような感じでした。とりあえずわからな事が多いのでその都度営業
    さんに聞いています。

    >とくさんへ
    私の所は全部洋室です。btuさんのおっしゃるとおり真壁和室取り止め(床の間・床柱含みます)と
    いう形で382000円の減額になります。
    余談ですが私の所は食器洗浄乾燥機の卓上型を置くことにしたのでシステムキッチンについている食
    器洗浄乾燥機を取りやめにしてベースキャビネットに変更してもらい59500円の減額になってい
    ます。

  17. 717 ロナウジー条

    >>705 です。
    これまでは、匿名で何度か投稿してきましたが、これからはバンドル名を固定して、投稿していきたいと思います。よろしくお願いします。
    さて、WKK民さん、708さん、btuさん、早速のご回答ありがとうございます。
    皆さんの意見を聞いて、今の施工で問題なさそうで安心しました。
    どうもありがとうございました。
    営業さんも、洗濯機は給排水の関係で、パネルが施工できないって言ってました。
    我が家の施工されていない部分は以下です。

    洗濯機、クローゼット・押し入れ・パントリー、洗面台、便器、本棚
    階段、階段下収納、お風呂の浴槽部分ですね。
    逆に、こんなところに施工されているって言うのは、冷蔵庫、カップボード、シューズボックスのホール側の下部分、WIクローゼットです。

    わたしも、真壁和室取り止めで、382000円の減額になっています。

  18. 718 713

    btuさん回答ありがとうございます。
    そっか、すぽっと簡単に外れるのであれば、なんとかできるかな。検討してみます!
    ダクト方式だと、やっぱり中が心配になりますよね‥‥

  19. 719 btu

    >713さん
    全館空調&換気システムのダクトも気になるのですが、年に1度の業者による点検費用も気になりました。

    我が家は準寒冷地でオープンな間取りを希望していたので全館空調を必須で考えていましたが、全館空調のデメリットに気付いた所に一条工務店の全館床暖のキャンペーンを勧められたので、その快適性に惚れ込みました。

    一条は空調と換気が別になって、換気は個別になりますが、掃除箇所が多いと音が若干気になるのがデメリットです。ただ個別に強弱の切り替えとON/OFFが出来るので、普段は弱で運転しておいて鍋や焼き肉など臭いが気になる時に強に切り替えられるメリットはあります。

  20. 720 匿名さん

    和室を真壁→大壁への減額はいかほどでしょうか?

  21. 721 匿名さん

    >720さん
    和室を真壁→大壁への減額は382000円ですよ。
    和室を作らなくても382000円の減額。
    でも、減額の金額が最近変わったみたいですよ!
    契約(仮契約)した時期によって、真壁和室取り止め(床の間・床柱含みます)で
    250000円位の減額に変更となったそうです。
    詳しくは、営業さんに聞いてみた方が良いですよ。

  22. 722 匿名さん

    各部屋についているのは換気ではなくて吸気だと思ったんだが、私の勘違いでしょうか・・・。

    うちのは、各部屋強弱っての無いです。
    夢の家IIだからでしょうかね。

  23. 723 とくさん

    >btuさん、モモコさんありがとうございます。
    営業さんは金額まで教えてくれなかったので38万円か詳しく聞いてみます。
    25万円になっているかも聞いています。

  24. 724 匿名さん

    私も382000円でした

  25. 725 匿名さん

    大壁でも、和室ナシの場合と同じ減額なんですね!
    25万なのか38万2千円なのか担当に聞いてみます

  26. 726 ロナウジー条

    >>722 さん
    以前は、熱交換タイプでない強制吸気の換気扇でしたが、今は標準仕様が変更になり、熱交換式給排気の換気扇になっています。
    吸気のみですと、どうしても冷たい風が入ってきてしまいますが、熱交換式では、家の中に入ってくる風が多少温かくなります。

  27. 727 居住中

    うちは真壁和室を設けました。一条らしくとてもいい感じの和室で一家のお気に入りです。檜の香りも最高です。ここにも床暖房が入っているし、昼寝などには最適です。減額のこともあるでしょうけど、後から作ることはできないので可能な方にはお薦めです。

  28. 728 きんせい

    722さん、各部屋強弱?
    スイッチで切るかえるのではなく、吹き出し口のカバーを上にスライドすると、音、流量が弱くなりますが!それとは別のことでしょうか?2年前の引渡しですが。

  29. 729 入居済み

    >728さん

    夢Ⅲです。各部屋で給排気し、カバーを外すと、
    強弱スイッチと入切スイッチがあります。

    スライドできるカバーはついていません。

    今はほとんど切っています。

  30. 730 もうすぐ契約??

    我が家は真壁和室→大壁変更(床の間、床柱は残す)で20万の減額になっています。

    既に入居済みの方にお聞きします。換気の音は気になりませんか?

  31. 731 いまさら施主支給

    こんにちは。初めまして。

    トイレを施主支給することになりました。
    が、どうにも取止減額が少ないような気がするんです。

    現在、営業から聞いていいるのは以下の通り(全て税抜き)です。

    便器・タンク取止め(QR) \24200
    便座取止め(J1) \24000

    みなさんどう思われますか?

    便座は良いのですが便器・タンクがこの減額だと施主支給も厳しく、
    一条での設定外見積でも希望品(EX)との差額が大きくなってしまいます。

    以前どこかでもっと減額された書き込みを見た気がするのですが・・・。
    何か変わったのでしょうか?

  32. 732 匿名さん

    私もトイレの施主支給を検討してましたが同じような減額であきらめました。
    本当は納得出来てないですが標準品の減額が少ないのは致し方ないかなぁと思ってます。

  33. 733 いまさら施主支給

    レスありがとうございます。>No.732さん

    一条の傾向として減額は少ない気がしますが、
    それにしてもトイレは少ないですね。

    標準品はピュアレストQRと聞いているのですが、
    定価\87200(税抜)です。
    それで減額が\24200??と思い営業に確認したのですが、
    「大量仕入なので安く仕入れられる」との事。
    ウーン、納得できるようなできないような。。。

    私の希望しているのはピュアレストEXと言うもので、
    定価が\103000(税抜)です。
    設定外として一条に見積をお願いしたところ、
    「\35000です。」と言われました。。。

    確かに減額が\24200だったらその位するかもと思いつつ
    定価差額が\15800のものに\35000出すって言うのは。。。

    現在、施主支給するか一条の設定外で付けてもらうか
    思案中ですが保証のことを考えたりするとあまり変わらなそうです。

    あ、でも、便座のみであればインターネットオークションなどで安く仕入れられるので、
    施主支給するのはお勧めします。少し出せば脱臭機能付きにできます。

    長文ですいません。

  34. 734 さくら丸

    ダイニングキッチンを西側に持って行かれた方っていらっしゃいますか?東側に道があるので、中をのぞかれない様に西側に持っていく案が出ているのですが、西側に家が建っていないので夏の西日が気になります。アドバイスがありましたらお願いします。

  35. 735 匿名さん

    お風呂の扉について教えてください。
    お風呂の扉を折り戸以外にした方はいらっしゃいますか?

    記憶では折り戸以外はできないとは聞いていますが・・・
    今住んでいるところが折り戸なのですが
    カビが発生しやすく掃除もしにくいので引き戸にしたいと思っています。

    また既に住んでいる方で折り戸の扉の使い心地をお聞かせくだされば幸いです。
    数年経ってもきちんと閉まりますか?

  36. 736 匿名さん

    さくら丸さん

    キッチンを北西、ダイニングを南西にしました。
    一条だから「西日も大丈夫!」と営業さんには言われましたが
    気になるので対策として窓の高さまでの生垣を植えました。
    キッチンの窓はブラインドが内蔵してあるものにしてもらいました。
    まだ建築段階なのでよくわかりません。
    もし夏に灼熱になるようだったら葦簾に頼る予定です。

  37. 737 匿名さん

    735さんへ 風呂場は将来 介護する<される>ときに折り戸にしたほうが邪魔にならず 楽とか。。聞きましたよ

  38. 738 匿名さん

    735さん
    オプションになりますが、引き戸やドアもできるようですよ
    引き戸・折り戸・ドアの順に2センチくらいづつ開口部が広かった記憶があります。

  39. 739 二条

    > 確かに減額が\24200だったらその位するかもと思いつつ
    > 定価差額が\15800のものに\35000出すって言うのは。。。

    35000円−24200円で、定価差額15800円が実際は10800円の追加で付くということでは???

  40. 740 さくら丸

    >736さん
    ありがとうございます。今日打ち合わせでキッチンの窓をスリガラスにしました。でも、736さんがおっしゃるようにブラインド内臓にしてもらおうと思います(気が付きもしませんでした!)。

  41. 741 いまさら施主支給

    >二条さん

    レスありがとうございます。
    わかりにくくてすいません。

    OP増額分:+35000
    標準減額分:-24200

    なので、ピュアレストEXを\59200(35000+24200)以下で仕入れることができれば、
    施主支給した方が特になります。

  42. 742 プレシャスウインド

    皆さんはテレビはどうしましたか?アンテナにしましたかケーブルテレビにしましたか?私は中部のN市在住です

  43. 743 間取り悩み中

    こんにちは。
    セゾンF夢の家仕様で間取りの打ち合わせを進めている者です。
    現在、1階のリビングの隣に4.5畳の和室を考えているのですが実際、
    リビングの隣の4.5畳くらいの和室の使い勝手ってどんなものかと悩んでいます。
    (狭くて使いづらいとか、十分とか。。)
    実際に同じ様な広さの間取りで住んでいる方がいらっしゃいましたら、
    使い勝手等、感想を聞きたいです。
    (ちなみにLDは12畳です)
    宜しくお願いします。

  44. 744 ロナウジー条

    私も中部在住ですが、我が家はケーブルテレビにする予定です。
    毎月お金はかかりますが、東京の局が見れるのと(これが一番大きい)、台風の心配も必要なく、外観も損なわれないため、まあいいかなーと思っています。
    (今アパート在住ですが、ケーブルテレビの契約しています。)

    ちなみに、今は光回線で地上波まで見られるサービスも始まっています。例えば、スカパー光。
    これなら、電話、テレビ、インターネットの全てが、光ケーブルを一本引くだけでまかなえますので、スカパー光のサービス提供エリアなら、検討の価値有りです。

  45. 745 愛知子

     743さん
     私もセゾンF夢の家仕様で、1年5カ月ほど入居しています。1階は、居間が和室8帖と6帖の続き間、和室4.5帖、台所8帖です。
     4.5帖の和室は、収納が1.5間ありますから、使い勝手は良いと思います。私の寝室兼書斎兼パソコン室として使っています。

  46. 746 匿名さん

    >>737さん
    ありがとうございます。
    介護という見地からすると、折り戸も悪くないですね。
    自分もいつ怪我するかわからないですものね・・・

    >>738さん
    情報ありがとうございます。
    オプションもできるんですかー!
    早速営業さんに再確認してみます。

  47. 747 匿名さん

    >>間取り悩み中さん

    4.5畳のスペースは「客間」としてですか?
    それとも「畳コーナー」としてですか?
    どういう使い方をされるかで使い心地は違うと思います。

    収納が近くにないと「物置」となってしまう家も少なくないようです。
    (本やおもちゃやカバン、洗濯物など・・・)

    小さいお子さんがいれば、病気になった時など
    昼間寝かせてあげられるスペースとして活躍します。

    我が家は和室は別にありますが
    子供の遊び場&勉強部屋、病気になった時の寝室、
    食後にゴロンとできるスペースとしてリビングに隣接した畳コーナーを作りました。
    畳コーナーには掃きだし窓も付いているので、
    そこから出入りしたり、窓を開けて座れるようにもなっています。
    収納と本棚も設置し、物置にならないようになっています。

    身内や友人を通すなら畳コーナーでもよいと思いますが
    客間としてはどうかな?と思います。
    (間取りやデザインにもよると思いますが)

  48. 748 匿名さん

    追記
    4畳半はコタツを置くとそれだけでいっぱいになってしまうと思います。
    でも、壁に背を付けられるし家族の距離が近いので
    家族の結びつきなどを強く感じることができると思います。

    リビングより一段高い(もしくは一段低い)感じにするのもよいかもしれません。
    ただそれだと床暖房ができないと、我が家は一条から言われたので断念しましたが・・・

  49. 749 匿名さん

    >>738さん引き戸の件本当ですか?  私はどうしても引き戸が欲しくて営業マンに交渉したのですが「引き戸のOPはありません。どうしても欲しいなら他社のシステムバス付けてください。ただしお風呂の床暖房は無くなりますよ。」と言われ泣く泣く妥協したんですけど・・・。折戸はアパート時代を思い出してしまって・・・。引き戸が欲しかったよー!

  50. 750 セゾンF

    プレシャスウインドさん、ロナウジー条さん
    私も中部在住です。
    アンテナは、2Fの天井裏に自分で取りつけました。
    アナログは荒いですが、デジタルは綺麗に見れます。
    アンテナとブースターで1万5000円までで工事できました。
    時間も1時間ほどです。 台風にも安心ですし、お勧めです。

  51. 751 匿名さん

    >>749さん

    我が家も引き戸のオプションはないとのことで
    仕方なく折り戸にしました。
    研学会で見た時はまーいいかな、と思いましたが
    実際に我が家に付いたのを見てやっぱり折り戸はやめておけばよかったと思いました。
    新築の一軒家なのに安っぽいドアの造りは本当にガッカリです。
    今はいい折り戸もあるみたいですが
    一条標準の物はほんとアパートやマンションと同じ感じで安っぽいです・・・
    最近建てた他のHMの家に比べ、お風呂自体も古臭くて・・・

  52. 752 いとやん

    当方は、福岡県の中部在住です。

    アンテナの件:
    No.751さんのように屋根裏アンテナ希望でしたが、
    我が家の場合は弱電界地区とのことで、不可でした。
    念のため、DXアンテナさんに計測してもらいましたが、
    やっぱり不可でした。
    よって我が家はCATVの予定です。

    風呂の扉について:
    我が家も営業さんに確認したのですが、設定なしとのことでした。
    本当は、3枚引き戸にしたかったのですが・・・。
    No.749さんと同じく、床暖を取りました。
    まあ、和みの湯仕様でまほーびん浴槽なんで良しとしました。

  53. 753 間取り悩み中

    >>745さん
    >>747さん
    早速のお返事有り難うございます。
    間取りの参考にさせていただきます。

  54. 754 匿名さん

    うちは普通にアンテナ。
    アンテナで外観を損ねると言う感覚が無いもので・・・。
    そんなに人んちの屋根ばっかり見てる人も居ないでしょうしね。
    台風の被害もほとんど無い地域ってのも有りますが。

  55. 755 床暖坊主

    こんちわ。役目を終えかけてる床暖坊主です。
    床冷房ってのもあれば良いですね。(効果ないか・・・)
    本題ですが、現在一条でクロスと照明を決めるところで、みなさんの、こうした方がよかった(色・形・取り付け場所)と言うご意見を頂ければと思い書き込みしました。
    現在、営業とコーディネーターを交えてやってて、(こうすると良いですよ)ってのは聞けるのですが、実際に住んでいる方の体験談の方がリアルだし参考に出来ればと思います。
    宜しくお願いしますー。

  56. 756 くるくる

    Ⅲ地域で建設された方、すばり床暖は灯油ですか?ヒートポンプですか?
    まもなく着手承諾なのですが、まだどちらにするかすごく迷っています。建設地は南東北です。冬も雪はめったに降りません。でもカタログに載っている平均外気温は6度を若干下回ると思います。
    オール電化です。私が専業主婦なので、昼間床暖をしたいのですが、電気代が心配です。
    みなさんぜひ教えてください。 46坪です。

  57. 757 住んで見て・・(お知らせ)

    セゾンF夢の家仕様ですが、各部屋からの音は結構聞こえます。聞こえないと思っていても
    筒抜けですよ・・・ 唯一の不満点でした。

  58. 758 匿名希望

    くるくるさん、家はガスにしようと思っています。灯油は、入れる手間と買いに行く
    手間があると思うのでパス、オール電化もいまいちいいのか解らないのでパス、ガス
    も最近のは安全になっているので、ガスにしようと思っています。

  59. 759 匿名さん

    私は、九州地域で、セゾンVタイプ全館床暖をヒートポンプ式にしました。
    オール電化ですが、24時間床暖をつけています。
    ただし、留守のときと寝るときは、温度を22度位に設定しています。
    電気代は、全てで18000円位です。
    床暖はスイッチを切らずに、こまめに温度調整をした方が
    経済的のようです。
    あまり、面倒とは思っていません。

  60. 760 btu

    Ⅲ地域(奈良県)でヒートポンプ方式の全館床暖房です。

    以前に少し書きましたが、外気温が氷点下になった時に若干パワー不足を感じます。当然、効率が悪くなっていますから電気代も高くなっているようです。まだ完全に引っ越して数日なのですが、年末から週末のみ生活して、エコキュート+24時間床暖房で1ヶ月28000円です(60坪)。

    ちなみにこの冬の朝7時の気温は−8〜−5度です。今の時期でも朝は氷点下、最高気温は+5度〜10度です。うちより寒ければ、経済性とパワーの両面から、灯油式がいいかも知れませんね。うちも灯油式がよかったかも。

  61. 761 くるくる

    758 匿名希望さんありがとうございます。我が家はプロパン地域なのでガスは使えません。また営業からもガス式床暖の話はありませんでした。使い心地が良いといいですね。

    759 匿名さんありがとうございます。18.000円では安いですね。九州はやはり暖かいのですね。今年はやはり暖冬なのでしょうか?

    760 btuさんありがとうございます。家が大きいからそれぐらいはいくのかな?でも週末のみ生活では高いように思います。こちらは朝は今はマイナスにはなりません。なってもマイナス三度くらいです。
    やっぱり灯油にしますね。エアコンがついてくるのが良かったのですが、夏もエアコンがあまり必要ではないところなので、今使っているのを持っていきます。必要になったらあとで買います。

    あと去年の2月に仮契約をしたのですが、木目調サッシ標準だったのに、オプションと言われています。キッチン吊戸も減額されていません。階段は40.000万減額されているのに。

  62. 762 くるくる

    すいません。金額がものすごい間違いです。4万円です。

  63. 763 ぺんしょんみゅ〜

    こんにちは。今までは見るだけだったのですが、やっと契約に漕ぎつけたので
    書き込みしました。以前にも腰板等ムク材の件の話があったと思うのですが
    営業さんに確認してみたところ、特にFタイプの標準での変更が多いようで,
    腰版、ドア本体がムクでなくなるようです。(Vは今まで通り)
    前のレスにも同じネタがありましたが、やはり地区によっては違いがあるのかもしれません。
    (H19/3/31までに契約すれば現状通り)当方は関東です。

  64. 764 匿名さん

    >ぺんしょんみゅ〜さん
    よろしければ、教えてください。
    ここでいう契約とは、仮契約(100万円払う契約)ですか?
    着手承諾ですか?

  65. 765 匿名さん

    100万払うのは仮契約じゃなくて、契約ですよ。

    勘違いしてる人多いけど。

  66. 766 匿名さん

    工事請負承諾書が交わされていれば契約です

  67. 767 匿名さん

    請負承諾の時点ではいくらでも打ち合わせ時の変更は無料で可能
    着手承諾は最終確認になるんで、変更したい箇所は変更手数料が発生

  68. 768 匿名さん

    >請負承諾の時点ではいくらでも打ち合わせ時の変更は無料で可能
    ってことは、逆手をとれば、この時点で標準の仕様変更があっても文句言えませんね?
    事実、銅板オプションの件は、この時点の人、被害にあってますし。
    着手承諾するまでは、安心できないと思ったほうがよさそうですね。

  69. 769 ぺんしょんみゅ〜

    764匿名さん 100万円を支払っての契約(請負受諾)ですね。

  70. 770 匿名さん

    一条工務店の家の外壁はレンガしかないんですか?
    レンガだと他の家とデザインは違っていても同じように見えちゃうんで
    家の中身の性能はいいだけに外壁さえいいのがあれば決めようと思うのですが・・・

  71. 771 btu

    >770
    貼り煉瓦はオプションですから、必要性を感じなければ煉瓦じゃなくてもいいですよ。一度、営業さんに相談されてはいかがでしょうか。

    我が家はキャンペーンで無料で出窓部分と1面を煉瓦にすることが出来たので、コテコテの一条工務店仕様です。有料オプションだったら約156万円だそうです。好みにもよると思いますが、貼り煉瓦のない出窓はちょっと寂しい感じがしました。外観のイメージ図を見せてもらい、煉瓦がある場合とない場合で比較されるといいかもしれませんね。

  72. 772 WKK民

    >770さん
    我家もbtuさん同様、コテコテの「THE一条」仕様です。
    現在建築中ですが、すでに出窓やバルコニーには煉瓦が事前施工
    されていて、大体の雰囲気はつかめます。
    我家はあのデザインが非常に気に入っていた為、今のところ満足しています。

    煉瓦を使用するのは基本的に「セゾン」になると思いますが
    ↑にあるように煉瓦をやめることもできるし(そういう施工例もあります)
    ガラリと雰囲気の違う「ブリアール」というモデルもあります。
    構造は同じですが、外観、内装、設備が違ってきます。

  73. 773 匿名さん

    セゾンで建築の者です。
    モダンな外観が希望だったので、我が家はレンガなしです。
    サービスでレンガが施工できると言われましたが
    我が家の希望する外観にそぐわないので却下しました。
    (その分の減額やサービス振り替えはできないと言われました)

    770さんはどんな外観をご希望ですか?
    多分、実際に建てられたお宅の写真などを見せてもらうことができるかと思いますが
    レンガなしのお宅はbtuさんのおっしゃる通り寂しい感じが多かったです。
    (のっぺりとした外観とでも言いましょうか)
    ↓のようにモールや窓枠、外壁などで変化を付けることをお勧めします。
    http://www.ichijo.co.jp/lineup/assure/exterior.shtml

    一条のレンガが好みではない人からは
    我が家の外観は「一条らしくない」と評判です。

  74. 774 Hikaru

    >770さん
    我が家もコテコテの「The 一条仕様」です。脂ぎっているかもしれません。(笑)

    北道路ですので、玄関が北面、ベランダや出窓などは東・南・西面にあります。南面には庭をしつらえてあり、この面にハーモニーベイウインドとその両側にベランダを配して十文字に貼煉瓦が施工されています。東面には一階和室の出窓、二階の私の書斎の出窓、西面にダイニングの出窓など、煉瓦タイルがアクセントになっています。私たち夫婦はこの煉瓦タイルも一条選択の要素だったので、非常に満足しています。居住一年を過ぎた現在も、この想いは変わっていません。外出から帰って、カーポートに車を停めて、玄関までのアプローチを毎日気分良く歩いています。

    一条の煉瓦タイルは、サイディングボードとは違って、薄造りの煉瓦を一枚ずつ貼ってあります。つい、突板の合板と無垢板との違いのように見えてしまうのは私だけでしょうか。タイル調・煉瓦調のサイディングの貼られた家を見ると、つい接合部分に目をやって、「一条にして良かったなぁ」と思ってしまう私です。

  75. 775 匿名さん

    >>リビングより一段高い(もしくは一段低い)感じにするのもよいかもしれません。
    >>ただそれだと床暖房ができないと、我が家は一条から言われたので断念しましたが・・・

    我が家はオープンキッチンの対面に4.5畳の和室(ダイニング)を作りました。
    和室だけ作っても使用頻度が少なくなってしまうだろうと懸念しその様な間取りにしました。
    高さは350mm床を上げてあります。全館床暖房ですが床を上げても施工可能との事で追加金額は発生しましたが折角,床暖房も付いてる事だしダイニングテーブルで椅子に座って食べるよりは床暖房の良さを味わえるかと思い進めています。
    ちなみに畳は半畳タタミ(いわゆる縁なし琉球タタミ風)でモダンな感じにしたつもりです。
    一条の床暖用の畳は熱変形などを考慮し畳表が和紙の為(他メーカーもそうなのかも)汚れや色落ちに強くダニなども発生しにくいとの事で小さい子供が居る我が家でもそこでご飯を食べてこぼしたりしても大丈夫かなと思います。い草の香りがしないのは残念ですが。

  76. 776 ロナウジー条

    我が家はセゾンFですが、ザ一条がいやだったので、出窓、煉瓦は一切つけず、南欧風の外観するため、オールドテラコッタの瓦をのせました。
    まだ建築中ですので、どんな外観になるか少し不安ですが、楽しみです。
    また、知り合いでも、セゾンFでシンプルモダンの外観に仕上げた人がいます。
    この方は、既に完成していますが、片流れの屋根で、いい感じに仕上がっていましたよ。

  77. 777 こてこて一条

    我が家もこてこて一条になりそうです。でも、そんな外観がすきで一条にしたので問題ないんですけど
    近くに○林さんが建設してますが、多分、工事が終われば○林だか□水だか△マホームかわからないでしょう でも、一条は車で走ってても”あ、一条だ”ってわかりますよね そこがいいんです
    ところでロナウジ一条さんはどこの方ですか?もしかしてモールはモスグリーンですか?

  78. 778 ゾンバ

    >770さん
    一条と交渉中の者です。
    一条の外壁は標準がリシン吹き付けというものです。
    レンガじゃない部分のザラザラした壁です。
    レンガはオプションですが、4月20日までに契約すれば、Fタイプなら1面、V3タイプなら2面にレンガがサービスでつくということです。(他の地域の場合も同じサービスかは知りません)
    で、私もコテコテの一条の外観は好きではないので、レンガはつけないつもりです。
    つけるとしても、Tタイプの一条らしくないレンガにしようと思っています。

    また、標準のリシン吹き付けは耐久性が弱いらしく、これもオプションでレナラックに変更しようと思っています。
    レナラックの外壁は、リシンよりは耐久性があって、ツルツルの壁で、汚れも落ちやすいそうです。
    レナラックにするには、20〜30万円ほどのアップだと思います。
    ただ、レナラックの場合、選べる色が少ないということです。

    一条の外壁は、リシンかレナラックしかなく、それにレンガをつけるかどうかだけです。
    レンガは3種類あります。(それぞれについて何色かあるけど)
    もっと外壁にも選択肢があるといいのですけどね。
    本当は私はサイディングがいいと思っているのですよ・・・

  79. 779 匿名さん

    せっかくレンガが選べるなら、レンガが断然いいですよ。
    サイディングは、安っぽく見えます。

  80. 780

    電気の床暖房にした方に質問します。アンペアは電気屋又は一条と相談して決めましたか。それとも相談無しに入居時についていたでしょうか。

  81. 781 ゾンバ

    一部訂正と追加です。
    レナラックは20色から選べます。
    リシンよりも色数は少ないですが、十分だと思います。
    レンガは3種類と書きましたが、4種類(Tタイプ、TAタイプ、TBタイプ、TCタイプ)でした。
    ところが、現在のキャンペーンのサービスで選べるのはTAタイプかTCタイプのどちらかだけでした。
    私が希望しているTタイプはキャンペーン外(T_T)

    レンガはリシンやレナラック吹き付けよりも耐久性が良くて手入れも少なくてすみますが、1階部分の1面か2面だけではメンテナンス費はあまり変わらないですね。
    結局、他の面と2階部分の塗り替えをする時には足場を組んでやらなければならないので、全くレンガを使わない場合と費用はほとんど同じと思います。
    それに、レンガは欠けたり抜け落ちたりの心配もあるし・・・

    レンガに比べればサイディングの方が安っぽく見えるかもしれませんが、レンガでも1面か2面の1階部分だけというのでは高級そうには見えないですね。
    かといって、追加で高いお金をかけて全面レンガにするほどでもないような・・・
    それに全面レンガでは壁が重過ぎるようにも思います。
    コテコテの一条デザインが好きな方はいいでしょうが、そうでないのならキャンペーンで無料といっても、レンガを付けるかどうか、悩みどころです。

  82. 782 ロナウジー条

    こてこて一条さん
    私は中部地区です。
    モールの色は、外壁と同じ色に吹きつけ塗装します。

  83. 783 匿名さん

    正直コテコテ一条の外観が嫌な人は一条にするメリットは少なくないですかね。
    免震が欲しいとかかな・・・。

    外観工夫して居る家も見ますが、やっぱり一条はすぐわかりますよね。
    一条施主だけかもしれませんが(笑)

  84. 784 ゾンバ

    何度もすみません。
    確かに外観デザインの好き嫌いはハウスメーカ選びの大きなポイントの1つだと思います。
    でも一条で建てた人がみな、外観が好きだからという理由だけで選んでいるとは思いません。
    770さんも言っているように「家の中身の性能はいい」というところではないでしょうか。

    コテコテ一条デザインは私の趣味ではありませんし、免震装置も(興味はありましたが)付けない
    ことにしました。
    でも、私が一条に決めようかなと思っているのは住宅の基本性能によります。
    一条以外のハウスメーカや工務店でも、防腐防蟻の加圧注入材を使っているところ、ヒノキの無垢材
    を使っているところ、All樹脂サッシを採用しているところ、EPSを使っているところ、基礎がしっ
    かりしているところ、実測値の平均C値が一条以上のところ、一条以上に工場施工率が高く品質が
    安定しているところもあります。
    一条には外観以外にも気に入らない部分もあることはあります。
    でも、いろいろな機能・性能・デザイン・価格などを合計すると、総合的には一条がいいかな、
    と思っているところです。

    外観は工夫すれば一条らしくなくできるので、そこもなんとかクリアできるかなと思っている
    ところです。

    ちなみに、最初に一条から提示のあった間取り案における外観デザイン案はコテコテの一条でした。
    その後、一条の設計士(二級建築士)と直接話をした時に「いかにも一条という出窓はいらない」と
    言ったところ、「僕も一条の住宅性能はいいと思っているけど、外観は好きじゃないので、一条で
    建てたいけど外観は変えたい。」とおっしゃっていました。
    そして出てきた間取りの第2案では出窓は除かれていました。外観も一条っぽさはあまりないので、
    これなら一条で決めてもいいかな、と思ってきているところです。

  85. 785 匿名さん

    やっぱり一条の外観が気に入らない多いんですね!!私も大嫌いです。。なんか年配受け良いみたいなのですが若い方には不人気みたいですよ。年をトッテ40代以上から気にならなくはなると思いますがあのレンガや瓦は時代遅れみないで嫌です。やっぱ一生に一度の買い物だから外見は大事ですよ!!

  86. 786 匿名さん

    私もThe一条が嫌でブリアールにしました。そこら辺は好みの問題なので各自判断する事ですね。
    だからと言って、The一条の外観を悪く言う必要は無い気がしますが。

  87. 787 匿名さん

    >>783さん

    >正直コテコテ一条の外観が嫌な人は一条にするメリットは少なくないですかね。

    全館床暖モニター、標準装備、家の構造など
    メリットは他にもありますよ。
    我が家は床暖房と標準装備(の一部)で選びました。

    ただ、どこの展示場もレンガを使った「ザ・一条」の外観なので
    洋風だと「一条はあの外観だけしかできない」と思いこんでいる人も多いようです。
    知人も「家自体はすばらしいけどあの外観がね〜」と躊躇しておりました。

    他のHMのように展示場ごとに外観を変える工夫がないばかりに
    見込み客を逃している部分があり
    造りはいいのにもったいないな〜と思います。

  88. 788 匿名さん

    >>787
    同感です。同じセゾンでも、ブリアール風にしてみたり、いっそブリアールにしちゃったり、展示場ごとに変えたらいいのに勿体ないですね。まぁ、私はもともとレンガだらけの家にしたかったので、2面サービス・1面サービスくらいじゃ物足りませんが、資金も足らないのでサービス分だけで我慢します

  89. 789 ゾンバ

    >>785さん
    私も786さんと同じで、一条の外観は私の個人的な好みではないですが、
    だからといって一条の外観が好きな人が時代遅れとは思いません。
    好みは人それぞれだと思います。
    ちなみに私は40代以上です(笑)
    年齢で好みを決め付けるのも違うと思いますよ。

  90. 790 おとおと

    展示場の外観については「CM等の広報をしないかわりに、これが一条だという
    外観にしてそれぞれの家を広告代わりにしているんだ」と、営業さんが言って
    いましたよ。

    好みは人それぞれなので、良い悪い言うことじゃないと思います。
    ちなみに私は20代ですけど、一条の外観好きですよ。

  91. 791 ロナウジー条

    ゾンバさん、みなさん
    私もまったく同感です。
    ただ今建築中ですが、今のところは非常に満足しています。(本当のところは、住んでみないと分かりませんが・・・。)

  92. 792 btu

    私は一条の外観も内観も好きな30代前半です。

    時代遅れかどうかはわかりませんが、本物志向で高級感があって、時代の流行に流されない・・・つまり何年経っても「この時代はこんなん流行ったな」なんてことにならなさそうなところが気に入っています。かと言って、本物の高級な家は予算的に建てられませんので。

    9年前に地元工務店で建てた時は煉瓦模様等のサイディングが大流行でそれしか選択肢がなく、うちもそれにしていましたが、同時期に同じ工務店で建てた家の中には全体が波打った家もあり、正に「この時代はこんなん流行ったな」的になってしまってます。一条の貼り煉瓦は本当に1枚1枚が別になった貼り煉瓦ですので、私にとってはサイディングとは比較にならない良い外観だと思っています。そんなコテコテ一条ファンですから、コテコテ一条の家を見かけると、「おっ一条だ」ってちょっと嬉しくなったりもします。

    もちろん、こればっかりは好みの部分ですから、もっと色々な外観をアピールしたら一条ファンが増えると思いますね。最近建ったモデルハウスの中には、煉瓦を使ってない洋風の外観もあるようですよ。

  93. 793 btu

    >780 by 春さん
    契約電気容量のアンペア数のことでしょうか。

    我が家は電気式の全館床暖房ですが、インテリアコーディネータの方から提案があり、その提案のまま依頼しました。全館床暖房と言ってもエアコンの室外機と同じようなものですから、あまり深く考えることはないと思います。電気式の場合はエアコンもついてきますから、単純に全館分のエアコンの台数分だけカウントすれば全館床暖房も含めた空調の電気容量がカウント出来ます。

    契約電気容量をむやみに大きくすると基本料金が高くなってしまいますから、始めは高くならないギリギリの容量にしておき、メインブレーカが落ちるようなことがあれば契約容量を増やせばいいと思います。契約容量はメインブレーカの容量ですから、工事はメインブレーカの交換だけで済みます。もちろん、極端に増やす場合は引き込み線も交換する必要がありますが、そこまで行くと電気代がものすごいことになっていると思いますので、動力を使うなど根本的に考える必要があるかも知れません。

  94. 794 匿名さん

    一条の全館床暖房は、電気式ではなく、温水式のヒートポンプによる床パネルです。
    電気式であれば、床パネルに電線が貼られるため、大変に
    電気代がかさみます。
    一条の場合、温水式のヒートポンプ式であり、比較的割安です。
    温度調整等こまめなメンテナンスが必要ですが。

  95. 795 btu

    >794さん
    フォローありがとうございます。

    春さんが「(電気・ガス・灯油のいづれかのうち)電気の方」と書かれていたので、それに合わせて電気式と書かせて頂きました。「電気式」の言葉が794さんの書かれた方式の事だけを指す用語なのであれば、間違った用語を用いてしまい申し訳ありませんでした。

    793の文章の内容からもおわかり頂けると思いますが、電気で動作するヒートポンプ方式の事を述べております。過去には、尋ねられた方の書き方に合わせてヒートポンプ方式とも書きましたが、今後は混同するような書き方をしないように気をつけます。

  96. 796 かめ

    以前勝手口2つは標準でいけると言ったものですが,最近見積書が新しく作成されたのを見ると,なんとオプションで増額されていました。半年あまり一度も見積もりに出たことがなかったのに・・・営業さんが「大丈夫ですよ」と言ったのは別の意味に取り違えていたそうです。13万5千円の増加はちょっと厳しいものがありますが,いたしかたないです。標準と勘違いして失礼しました。

    今,トイレを検討しています。少し前にレスされていたように思いますがもう少し詳しく教えてください。
    ブリアールの予定ですが,標準はTOTOのピュアレストQRですか?あと,便座の機能はどのようなものでしょうか。脱臭ってついてないの?教えて下さい。

  97. 797 匿名さん

    >>796
    地域によっても違うので、正確なところは営業さんに聞くしか無いかと。

    うちの方はINAXの樹脂タンクの奴が標準でしたよ。
    脱臭は無いと思っておいた方が良いです。

  98. 798 匿名

    一条に住みもうすぐ1ヶ月が経とうとしている者です。
    その中で皆さんにお聞きしたいのですが、
    階段の縦板(足を置く方でなく床と直角になっている方)側の
    固定を両サイドから釘かネジでおこなっていると思うのですが、その打ち付けた部分の木が何箇所も割れております。(釘は出ていません)要は釘打ちが下手なのかなと思うのですが、営業はこれを許容範囲だといいます。品質を自負するHMと思っていただけにちょっと納得がいきません。
    実際に建てられた方で同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。

  99. 799 匿名さん

    >>798
    それはクレーム入れても良いと思いますよ。
    竣工後も見える場所ですよね?

    営業が許容範囲と言ってるのはアテになりません。
    場合によっては営業所長や本社にクレームでもいいんじゃないですかね?

    うちン場合別の場所では有りますが、似た様な釘による割れ部分とかを指摘したら
    直してくれましたよ。

  100. 800 いとやん

    >No.798

    私もクレーム対象だと思います。

    我が家は6月末引き渡しに向け、建築中です。
    つい3日前に階段部分の作業が終了しました。

    我が家の階段の場合、両サイドには釘・ネジ等は使われていません。
    サイド部は溝があって、はめ込まれていました。
    よって、ネジ釘で上下を留められていました。サイドにはありません。

    No.798さん宅の階段下収納から確認できませんか。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸