注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします

広告を掲載

カエル [更新日時] 2007-07-11 13:33:00

ダイワで家を購入するか迷ってます。周りにダイワで立てられた人が居なく、
住み心地、アフター、施工、など分からないことばかりです。大手ハウスの中では
手頃な価格なんで決めようかと思っているのですが、良いところ、悪いところ教えてください!

[スレ作成日時]2004-08-23 16:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします

  1. 262 匿名

    ちょっと前にダイワの建売を購入しました。
    261さんも書かれてるように、アフターがすばやい対応で、安心感があります。
    申し訳ないくらいよくしてくれます。
    価格の面ではあまりサービスはなかったけど、営業さんも信頼できて、ダイワの家を買ってよかったって思ってます。

  2. 263 匿名さん

    >>255さんへ
    >大阪本社だし値引率も悪くケチですよ。
    に大阪在住ですので反応したのですが(大阪より東京の

    >なによりお客様が可哀想でした…。
    って、内部の方ですね?!


  3. 264 匿名さん

    あっ!いってもた!
    3行目の続き…(大阪より東京の方が値引きはせぇーへんで!(…って何で極端に大阪弁になるんやろ?)

  4. 265 匿名さん

    私もダイワで建ててます。
    入居2年目に入りました。
    私の所もアフターの対応は迅速です。
    良い営業にもあたったので、高い買い物でしたが満足度は高いです。

  5. 266 検討中です

    最近、新居購入を考えはじめ、ダイワハウス、パナホームは良さそうだなと思って検討していたところです。
    今日はじめてこの板を拝見し、気になっているのは、ダイワの家は「夏は暑くて、冬寒い」という指摘と、「強風で家が揺れる」という点です。
    会社側の対応は支店や営業マンそれぞれで大きく変わるものだろうと思うのですが、購入を考えている立場としては、家自体の性能の面はとても気になります。
    実際にダイワの家に住んでらっしゃる方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  6. 267 匿名さん

    266さんへ。
    私は全くの逆で、エアコンの効きが大変良く夏は涼しく冬暖かく快適に過ごしています。
    機密性が良いからだと思います。
    それと台風で家が揺れた事は一度も無いので、どのぐらいの強風だったのか不思議な気持ちです。
    値引きはあまりなかったので、値引き以外は(営業も)大変満足しています。

  7. 268 匿名さん

    ダイワハウスに住み始めて、もうすぐ1年半たちます。私は契約時に大工、内装屋,他設備関係すべてクレーム
    のない業者さんをつけてもらうようにしました。業者さんも、ランクがあり仕上がりが違います。
    建売や注文住宅完成見学会などいろいろ見てきましたが、我家との違いははっきりわかりました。


  8. 269 検討中です

    267さん、268さん、早速のアドバイスありがとうございます。
    大工、内装、設備関係の業者さんが選べるとは知りませんでした。たしかに部材がよくても施工が悪ければいい家にはなりませんよね。
    参考になりました。
    もう一つお聞きしたいのですが、ダイワと同じ軽量鉄骨構造のパナホームの家について、あるサイトに気になることが書いてありました。
    熱による金属部分の膨張収縮によると思われる"異音"がするというのです。また雨漏りもひどいと書いてありました。
    ダイワの家にはこうしたクレームはないのでしょうか?
    実際に住んでおられる方のご意見なら間違いないと思うので、是非教えてください。

  9. 270 匿名さん

    金属の膨張などによる異音など聞いたことありません。築2年ですけど。

    雨漏りなどの欠陥は、施工業者の問題ではないでしょうか?

    できるだけ現場に出向き施工者とコンタクトをとりビデオをまわすこと

    をお勧めします。

  10. 271 どこで建てようか

    >検討中さんへ
    私はまだ(?)大和ハウスさんの家には住んでおりませんが、鉄骨の異音については
    積水ハウスの営業の方が展示場で聞いて「あっ、これか!」と思ったという話を聞きました。
    ですのでメーカーに限らず鉄骨であればあるのだと認識しています。
    現在住んでいるマンションでも「これがそうかな?」というのは何度も聞いたことがあります。
    音についてはあまり神経を遣わないからか、気になりませんが。

  11. 272 ダイワに住んでます。

    異音ですが、入居してすぐからありましたが一年ぐらいで無くなりました。
    雨漏りは全く無いです。友達もダイワに住んでますが聞いた事はないです。


  12. 273 検討中です

    アドバイスありがとうございます。
    いろいろと勉強しながら家作りを進めて行きたいと思います。
    今後もこの板を拝見させていただきます。ダイワの家に住んでおられる方、これから建てようとされる方からのご意見やご感想など、カキコミくださればありがたいです。

  13. 274 匿名さん

    ハウスメーカーで家を建てる場合、そのお金がすべて家につぎ込まれることはない
    ですよね。
    ってことを考えると個人的には大和に限らずHMには依頼したくはないです。
    宣伝費やらマージンやらなんやら・・。お金を払う方としては生きたお金の消費と
    は思えない。

    施主にとってはそのお金も自分の借金に含まれるんですからね。そのメーカーを応
    援するつもりであるのならそれもいいかも知れませんが。
    そんな思いがない限り、その分のお金はちゃんとした設計管理ができる機関に使っ
    てもらった方がいいとも思います。建て方は信頼できる地元業者とかにして。
    最初から第三者を交えての家づくりの方が工務店の方も割り切ってくれますしね。

    大和さんで建てた人の話では後のフォローに対して結構脅すようなことを言われたと
    いうのがありましたね。
    建てた後で言われたものだから本人さんはかなり参ってました。
    「シロートだからすべて信頼してたんだけど・・・」とかなんとか。詳細はここでは言
    えませんが。
    大手に頼んだ方が安心とされる方は結局契約後はそのメーカーに頼るしかない。
    それを逆手に取ったやり方をするのが一般な大手メーカーの手口ですかね。

    だいたい車や家電と同じように何百万も値引きする営業方式がよくわかりません。
    それならこれ以上値引きできない数字を最初から出してほしいと思いますよ。
    家づくりなんてものは殆どの人は一生に一度の買いもんですからね。住宅屋さんには
    それだけのプライドくらい持ってほしいです。
    値引かれたその後がドキドキする。いくら「そんなことはしません」などと口約束をさ
    れても何百万も値引いてその分はどこで穴埋めするのか・・。
    値引きのお金の性質ってなんでしょうね?本来払ってもらうお金だが、だからといっ
    てそれがなくとも変わらぬ仕事ができるってことですか???おかしいよ絶対。

    因みにうちは設計士経由で建てました。
    設計士にもいろいろありますからその絞り込みに少し時間はかかりましたが、私の場
    合結果が良かった分それでいいと思いました。外構も分離発注できたし、HMのような
    おかしなプランを押し付けられずに済みました。

  14. 275 どこで建てようか

    「HM建物にかかる費用」
        ↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13957/

    私は土地探しからですのでHMさんでも探してもらえれば…と思っています。
    また家を売ったり、土地を買ったり、ローンを組んだり、色々ややこしそうな手続き等も
    HMさんであれば楽かなぁ…と考えます。

    不動産や建築等家にまつわることに明るく、時間もかけられれば設計士さんや工務店さんの方が
    いいのかもしれませんが…。

    クレーム、欠陥、瑕疵について名前の知れたHMだから明るみに出やすく、
    色んなところでとりざたされますが、HM以外の方がはるかに多いことは容易に想像できます。
    乱暴な言い方で誤解を招きそうですが、
    HMさんは「可もなく不可」もなく…それ以外は「ハイリスクハイリターン」と認識しています。

  15. 276 匿名さん

    274さんへ
    友達が工務店で建てています。
    いろいろ面倒な手続きも自分でやらなくてはならなかった上、入居たった1週間で雨漏りし、他にも再修理しなくてはならない箇所がでてきたそうです。
    それなのにアフターの対応は最悪で、次建てる時は必ず信頼できるHMにすると言っていました。
    工務店全てがこうだとは思いませんが、それぞれ考え方も違うのだし、自分にとって良いと思うHMで建てればいいのではないですか?
    私もダイワで建ててますが、確かに高いです(苦笑)
    私が払った金額の一部が宣伝費になってるのかもしてません。
    でも、営業の方もいい方ですしアフターもバッチシで快適に過ごしてますのでダイワで建てた事に満足してます。

  16. 277 匿名さん

    >276
    よほど仕事しない監理を入れたのか、それとも田舎工務店に全て任せてしまったのか・・。
    こわいこわい。

  17. 278 匿名さん

    どのハウスメーカーもちょっとしたトラブルは、付き物でしょう。人間がやることですから。
    どのスレでも、悪口書かれてます。
    でも、どこのメーカーもミサワホームほどはたたかれてないようです。
    産業再生機構入りとか、銀行の債権放棄とかで、顧客にしわ寄せが来てます。
    ダイワハウスは、会社の経営状態や信用度は問題ないと思いますが。

  18. 279 匿名さん

    >278
    >顧客にしわ寄せが来てます。
    ダイワさんはそうやって嘘を並べ、他社を叩いて
    競合排除していくのでしょうね。

  19. 280 どこで建てようか

    創業50年を契機にロゴを一新、ブランドイメージの向上に(…これまであまりよくなかったですよね?!)

    「Be Fair」… 日本一正直なブランドへの挑戦
    客観性のある情報提供と説明責任を果たすことで顧客に確かな判断材料を提供する。

  20. 281 匿名さん

    ハウスメーカーの営業マンはどうも今いち。
    うちの店に飲みに来る常連さんに各大手メーカー営業マンがよく来ますが、聞いてると、「自分
    が家を建てるんなら絶対うちの会社では建てない」とか、「よくあんな高いもんを買うよ」とか、
    そういう話を平気で言いますからね。
    地道に自分の店を守ってる工務店の社長や大工やその他の職人さんも来ますが、そちらの方の話
    を聞いてる限りは真剣さが違うと感じる事がありますね。

  21. 282 匿名さん

    >「自分が家を建てるんなら絶対うちの会社では建てない」とか、「よくあんな高いもんを買うよ」とか、そういう話を平気で言いますからね。
    パンフレットには「お客さまの立場に立って家づくりをします」と謳ってたりします。

  22. 283 匿名さん

    最近特に大企業やお役人の不正に関するニュースを目にしますね。
    経済優先の歪んだ社会が抱える大きな問題です。企業倫理や経営理念が問われていますが、自社の経営理念を誇りに思い仕事をしている社員のいる会社はどこなのでしょうか?
    おそらく、この掲示板にもユーザーを騙って他社をけなし、自社を褒める書き込みもあるでしょう。こうした人間を"嘘つき"といいます。
    お客様からいただくお金は、あなたの提供する商品やサービスの対価です。

    「利益を上げることを最優先にしていませんか?」
    「その金額に見合う仕事をしていますか?」
    「あなたは、その仕事に"誇り"を持っていますか?」

    一つでも「はい!」と答えられなかった人、あなたはお客を騙して不当な利益を出しているだけの人間です。
    胸を張って自分の仕事を誇れる、そんな当たり前だけど、とてもステキな仕事をしてみたいと思いませんか。

    「お客さまの立場に立って家づくりをします」という言葉を心から言える営業さんにめぐり合いたいです。

  23. 284 匿名さん

    >283さん
    非常に難しい問題ですが、企業である以上は必ず矛盾が存在します。企業にとって、成績を上げる職員は
    「貢献」したことになりますが、その3つの条件を完全に守って仕事をする職員は企業から見た場合は、
    どちらかというと成績の上がらない部類に入るでしょう。利益至上とは言いませんが、その利益が「適正」
    である事が重要ではないでしょうか?それを考えた場合、どうしても大手HMが平均的に「適正」」であ
    る結果に落ち着くのではないでしょうか?

    1.問題が発生した際に、比較的責任の所在を質しやすい。
      (看板に傷が付くことを怖れるから。)
    2.製品自体の品質にばらつきが少ない。
      (基本的に、いわゆる」として既製品が存在するから)
    3.アフターに対して「倒産」していて対応してもらえないということがあまり考えられない。

    283さんの最後におっしゃる、そういう個人に担当してもらいたいというのは、誰もが望んでいる事で
    す。多大な費用(ここが「適正」さを不明瞭にする要因?)を掛けた宣伝効果によって作られたイメージが
    「実力を伴わないのに気だけが大きくなっている営業マン」を作り上げているからではないでしょうか?
    実際に、私自身の自宅建て替えの際の担当者もそうでした。私自身、今非常に苦しい中堅ゼネコンに居る
    ので、わかるだけに、自分の所と比較すると、住宅の営業マンに対する不審は同感です。それは、営業マン
    はあくまでも営業マンで、実際には建築のノウハウなんて持ってないんですから。ましてや、社内に建築
    職員が居て、同社(HM)が施工するのではないのですから。
    (HM→HMの施工会社→下請の流れがあります。「→」の間には「利益」が存在しています。)
    だからといって、うちの会社にも問題のある奴も居ます。でも、そうでない者もいます。本当に当たりはず
    れがあると思います。大企業になれば、人数が多くなる分、もっとダメな人数も、良い人数も多くなるはず
    です。

  24. 285 匿名さん

    >275さん
    私も同感です。先のスレにも書きましたが、ある程度の均一化されたところがHMとして大きくなった所以
    だからですよね。また、逆にだから大きくなったとも言えますが。
    自分にかなりな技術(知識)があって、信用出来る設計士が居る場合なら274さんのようにしてもいいか
    もしれませんが、やはり車のような「工場製品」ではないので、施工・入居後に、もし何かがあった場合、
    結果として責任が「自分」に来る。これはかなりなハイリスクですよね。私の建て替えの時にうちの会社の
    建築職員に言われました。自分で安いものを選んでき、取り付けても大勢に影響がないモノ(例えば照明器
    具)なら良いが、基礎や外壁など、いくら自分がゼネコン職員でわかっているとはいえ、影響が出るレベル
    の内容の場合は絶対に避けるべきだと。補修にかかる費用までは負担出来ないからと。確かに言われたとお
    り、納得しました。補修と言っても、ペンキを塗る程度の金額では済まない場合がいわゆる「問題」になる
    わけですから。
    でも、でも、やっぱりもうちょっと安くならないかなぁ。。。ホンネは。。
    結論の出ない問題ばっかり。。(矛盾だらけ)

  25. 286 匿名さん

    >279さん
    >ダイワさんはそうやって嘘を並べ他社を叩いて
    嘘は並べてませんよ。
    ミサワが産業再生機構に入ったこと、銀行が債権放棄したことは事実です。
    それから、不良資産の処理により、
    ミサワから土地を購入して、資産価値が下がって泣いている人たちがたくさんいますよ。
    ミサワのスレに書いてありました。
    ではまた

  26. 287 匿名さん

    >286
    ここのネットの情報だけを鵜呑みにして言ってたのですね。
    資産価値はほんとに下がったの?
    売却してないのに?
    近くで売り出し中のミサワの物件の土地を値下げして売ったことが
    資産価値を下げたといえるの?
    そんなの不動産業者や区画整理してるゼネコン、ハウスメーカーの
    売れ残り物件はどこでもやってることでしょう?
    それが本当に産業再生機構や債権放棄と関係あることですか?
    ミサワメーカーは売り地物件を保有してないのですよ?
    売り地を保有するディーラーは健全経営のとこがほとんどですよ?
    連結なのでディーラーも産業再生機構には入りましたが
    債権放棄なんて一切してもらってません。
    事実を知らず、事実を曲げて「顧客にしわ寄せがいく」と言うことを
    嘘をつくといいます。
    ネットの一方的な書き込みだけでそれをあたかも真実かのような事を
    伝えるのは、他社の誹謗中傷以外のなにものでもありません。

  27. 288 匿名さん

    >286
    ダイワさんは顧客のために、
    一切値引きせずに売ってるということですね。
    どんなに相場が下がっても
    資産価値を下げずに販売できる優良会社なんだ。
    ふ〜〜〜〜〜〜んww

  28. 289 匿名さん

    >287
    ミサワの関係者の方ですか?
    ディラー以外にも機構入りしてなくなった会社があるでしょう。
    ご存知のはずです。
    もちろん事実は知ってますよ。
    詳細は言いませんが。

  29. 290 匿名さん

    「Be Fair」… 日本一正直なブランドへの挑戦

  30. 291 匿名さん

    >289
    まだ続けますか?
    ここはダイワさんとこだから、あんま汚したくないんですけど。
    ミサワバンはなくなりましたよ。他にも閉鎖した会社ありますよ。
    住宅本業外ですがね。
    それが上記レスとどんな関係があるかわかりませんが。。
    変な勿体ぶった言い方されてますが・・・まいいか。

  31. 292 291

    >289
    ここはスレ違いでしょうから
    よろしければ、こっちに来て話しませんか?
    いいたいことがあるなら、どうぞこちらで。
    何か反論がおありならお受けいたしますよ。
    お待ちしています。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/11852/

  32. 293 HMを検討中

    ○イワVS○サワの熱闘が一段落したようですが、やはりこうした板にはHMの関係者が匿名性を利用して、いろんな書き込みをしているのですね。
    個人的には、そうしたHMの関係者の方から、関係者を明かしたハンドルネームで書き込んでいただき、真実の情報を知りたいと思うのですが、現実は騙りや嘘が横行してしまうのでしょうね。
    他社の営業マンを騙って、内部の悪い噂を流したりとか...

    どうして日本は、平気で嘘がつける人が増えてしまったのでしょう。
    真面目な人が**を見ることのない社会になることを切に願います。この板に書き込まれることが誠意と真実に満ちた情報であることを願います。

  33. 294 匿名さん

    ダイワさんのところにしようか検討中の者です。
    掲示板を拝見しますと、同じメーカーでもあたりはずれがあるのかな、という印象を受けておりますが
    やはり実際に住んで見ないとわからないことって多いと思うのです。
    そこで、ダイワさんの家に住まれている方で、数あるハウスメーカーの中からダイワさんを選んだ理由や
    実際に住んでみて、良いところ悪いところを含めまして、色々教えて下さい!

  34. 295 匿名さん

    関東に住んでいます。ダイワハウスのルグランを建てて丁度10年が過ぎました。
    はじめは、ユニットのセキスイツーユー、セキスイハイムで検討していたのですが、
    敷地の関係で窓が欲しい部分にどうしても柱がきてしまうのでやめました。
    次に検討したのが、木造のように細かい形状に対応できたセキスイハウスと
    ダイワハウスでした。

    セキスイハウスもなかなか良かったのですけどダイワに決めた理由は、
    欲しい間取りの提案があったこと、広くても価格がセキスイより安かったことです。

    建築途中では、完成後では見ることのむずかしい基礎の工事の様子や鉄筋の
    間隔を写真に撮って渡してくれました。
    入居後2年位の間は床のキシミ音が季節の変わり目に出ましたが、電話をすると
    すぐに調整してくれました。どこで建てても同じでしょうけど、大工の腕に頼る部分
    で2箇所気に入らない部分がありますが、全体として出来上がり、アフター共
    満足しています。
    10年経っての一番の後悔は、屋根にカラーベストを選んでしまったこと。(瓦にすべき)
    LAN配管をしなかったことです。また、今のダイワは高断熱のLOW-e断熱防犯ガラスが
    標準なのがうらやましいです。
    もし次に建てることがあれば、やはりセキスイハウスかダイワでソーラー付きの
    オール電化住宅か燃料電池付きの住宅にしようと思います。

  35. 296 匿名さん

    >295さんへ

    2箇所の気に入らない部分とはどのようなことですか。それとカラーベストはなぜ良くなかったのですか?
    教えていただけるとありがたいです。

  36. 297 瓦を選びました

    296さんへ
    295ではないですが、カラーベストを使って建てておられる方の屋根を見ると分かると思いますよ。
    新築ではなく10年以上経った家を見て下さい。

  37. 298 どこで建てようか

    カラーベストのメリットはイニシャルコストが安価なこと、軽いこと、
    デメリットはランニングコストがかかること。
    瓦は全く逆。(…瓦一枚持ってみるとすっごく重くてびっくりしました!
    これが何十枚(?)も載るのかと思ったら支える躯体も大変だなと思いました)
    外観は好き好きでしょうがカラーベストは何年かすると、トタンと屋根材の色の違いが如実になって
    見栄えが悪くなるそうです。
    以上、()以外、住林さんの現場監督さんに伺ったお話でした。

  38. 299 匿名さん

    ダイワと積水ハウスと私も悩んでいます。
    我が家としては、東海地震が懸念されている地域に在住でもありますし、台風も毎年、少なからず影響がある地域でもあるので、天災をメインに考えています。

    現在、ダイワは、FaMoCと言う新しいモデルで見積を出して貰い、予算内で収まりそうだったので、9割ダイワで…と思っていました。
    しかし、先日、積水ハウスの工場見学に行った時に、鉄骨で使っている部材の比較試験があり、ダイワのブレース部材はブレースの変形、
    爪が無い為に鉄骨の枠も変形していました。
    外壁に関しても台風で、他家屋の瓦の飛散で自宅壁に瓦が激突した場合、ダイワの外壁は割れる可能性がある様です。

    そういう意味から、現在は、積水の見積額次第ですが、支払える範囲の予算オーバなら、ほぼ決まりかけていたダイワでは無く、安心を買う意味で積水ハウス
    しようと思っています。
    値引きよりも折角立てた家ですので、天災時や数年おきにあるメンテナンスコストが掛からない方向で検討したいと思います。
    ローンを払っているのに、そんなにメンテナンスにお金を掛けられませんので…

  39. 300 匿名さん

    私は現在、ダイワとパナホームを有力候補に絞って検討しています。
    強度の面では、大手HMはそう変わらないと思っていたのですが、299さんのカキコミを拝見して、えっ!そうなの..と少し驚きました。
    ダイワの展示場に行ったときに、営業の方から、「阪神淡路大震災をこえる規模の地震実験をしてもビクともしませんでした」と聞いていたのですが心配になってきました。

    ダイワの方へ
    299さんのご指摘に対して、何かありませんか。

  40. 301 匿名さん

    299さんのお気持ちはよく判ります。
    私もパナホームさんの工場見学でパナさんのフレームとブレースを器械で引っ張り、また戻すという
    実験をした時にパナさんの

  41. 302 どこで建てようか

    あっ!いってしまった…もとい

    私もパナホームさんの工場見学でパナさんのフレームとブレースを器械で引っ張り、また戻すという
    実験をした時にパナさんのフレームは多少変形したものの、またもとに戻っていましたが、ブレースは
    **ャ**ャに変形し、ターンバックルで調節しようにももう機能しないであろう、無残な姿になっていました。
    営業さんがそっと積水ハウスさんのフレームだと言われた時には、何がどうでももう、積水ハウスでは
    建てられない!と思いました。

    各社それぞれにひとつの部材をとって、比較実験して自社の長所をアピールします。
    私が見たパナさんの実験ではフレームだけをとって、ゆっくり圧力をかけまた戻すという実験でしたが
    それが実際の地震と同じ条件なのかは判りません。地震でも長周期、短周期もあるでしょうし
    実際には壁や屋根、窓があるわけで、いくらそのフレームだけ性能が良くても家のバランスが悪ければ
    崩壊するでしょう。部材の比較実験でHMを決定するのはどうかなぁ…と思います。

  42. 303 匿名さん

    >296さん、295です。すでにカラーベストについてコメントがありましたが、
    色がはげてきました(松下製フルベスト)。塗装が必要だそうです。
    (最近のカラーベストは少しは良くなったかもしれませんが。)
    2箇所気に入らない部分とは、現場で大工さんが造作した階段などで
    雑と思える部分があったことです。この辺は人によって感じ方が異なる部分
    かもしれません。

    また、以下は素人の意見です。
    ダイワハウス、セキスイハウス、パナホームなどの工業化住宅は、どこで建てても
    それほど心配はいらないと思いますし、逆に、コストの関係で、過剰な強度も期待
    しない方が良いとも思っています。
    もし、ある部分が過剰な強度を持っているならば、その強度にしなければならない
    理由がきっとあるはずなんです。他に弱い部分があるとか、重いとか・・・。
    無駄なことを企業がするはずないと。

  43. 304 299事ビートです。

    確かに鉄骨部材の一部で比較評価でHMを決めるのはどうか??と私も思っています。
    部材のテストは力のかけ方の違いによって、全く違う結果になりますからね。
    トータルバランスは重要かと思います。

    で、303さんの言うとおり、工業系HMは、よっぽどの事が無い限り倒壊の危険性は、
    限りなく0に近いと私も思います。
    但し、地震による隆起、地盤沈下、地割れが自宅下で起こった場合の倒壊は諦めるしかありません。(^^;;

    でも、パナホーム。全然頭に無かったのですが、魅力的ですね。
    震災の為に、ソーラー、オール電化、エコキュートを予定(免震は予算的都合でNG(涙))していますので、
    オール電化には強そうなパナホーム。早速、展示場に行って来ます。(^^)

  44. 305 ビート

    300さん。
    建物はビクともしなかったかもしれませんが、ダイワの営業さんに聞いた所、外壁は結構割れたり、
    ひびが入った所が多かったみたいです。
    外壁の損傷などは、地震のデータで言う軽度損傷に入る部類になると思います。
    交換可能ですか??と聞いた限りは大丈夫と言うことでしたが、どのくらいコストが掛かるか??は、建家
    それそれ…とお茶を濁されました。(^^;;

    あと、299の書き込みで、ダイワでは無く積水ハウスにしようと思った点で書ききれなかったのは…

    1)外壁のつなぎ目のコーキングが自在に上下、左右に動き、窓枠も同じ様に動く作りで、実際に実験で壁を揺らしている時
     に窓ガラスの開閉が自由に行えた事。
    2)SHウォール外壁は、コーキングをはがすとネジを緩めるだけで、外壁を取り外しできる。(ダインコンクリートはNG??)

    http://www.sekisuihouse.com/technology/safety/structure/str01.html

    の4番目の説明の所

    3)震災後、ブレースの変形があった場合でも2)の動作が出来るので、部材の交換、ブレースの修正コストが外から行えるので、
     内装を剥がす等の工数、コストも掛からない。
    4)SHウォール外壁は、石膏ボードの裏に鉄板を入れているので、台風などの瓦の飛散などで外壁に激突しても外壁が割れる事は無い。

    と言う点に大きく引かれました。

    特に1)は、
    ・外壁が建物と一緒に動くので、外壁が割れる心配が無い点。
    ・窓枠の4角が自由に動き窓枠にも遊びがあるので、揺れたり、万が一、基礎が傾いても窓の開閉が可能。

    と言う点は驚きました。

    #これはカタログには書いてなかったかもしれません。

    と言う訳で、部材強度にも関心がありますが、外壁の損傷の有無なども考慮したいと思います。
    震災で被災しているのに自宅の外壁修理費用なんて考えられませんので、最低限、震災になっても、
    プライバシー、生死の区別の無い避難所ではなく自宅で生活できる様な安心を買いたいと私は考えています。

  45. 306 匿名さん

    セキスイの建物がそれだけ動くと内装ボロボロですよ。
    クロスの張替えや内部建具の補修もないようにしてほしい。

  46. 307 匿名さん

    一戸建てではなく、タウン・ハウスタイプの賃貸住宅に以前住んだことがあるものです。
    一戸建て感覚で1Fと2Fを使えるのが売り物でしたが、
    棟が繋がっている、いわゆる、長屋タイプなので、隣の騒音はすごかったです。
    建物自体が、軽量鉄骨で床は共通で繋がっていて、壁は簡単な石膏ボードで・・・
    と簡単な作りな為、壁を隔てて誰が何処にいるかすぐに解る感じで、
    鉛筆一本落としても音がはっきりと聞き分けらる状態でした。
    ましてや、両隣が小さな子づれ世帯とあって、工事現場かボーリング場の
    下か横に住んでいる感じでした。おかげで落ち着かず、夜は毎日寝不足状態で
    両隣とも犬猿の仲状態でした。
    音だけでなく、シックハウスなどの性能面でも最悪でした。
    さらに、管理会社がまた最悪で、大和リビングと言う子会社で、
    問題や苦情を言っても担当者が居ないとか、数ヶ月も放置の状態が何度も続き
    何の解決も出来ないまま、結局2年目の更新を待たず、
    諦めてこちらから出て行きました。

    一戸建てでは自分の住戸内なので騒音などの問題はないのかも知れませんが、
    建築物としての性能面では、賃貸物件であったとは言え、私は最悪と感じました。
    私は、以後、一戸建てを建てるにしても、大和ハウスの家には絶対住みたくないと
    言うか大和ハウスの名前を聞いただけで不信感を持ってしまっています。
    賃貸だったとは言え、あんな姿勢と性能を売りつけている会社なので、
    一戸建てにおいても、性能、姿勢の両面で私は最も進めたくない業者ですね。

  47. 308 匿名さん

    積水ハウスを抜いて日本一になったということは
    世界一の規模の住宅メーカーになったということなのかな?

  48. 309 匿名さん

    家の性能などを比較するのでしたら、最適な場所がありますよ。
    稲城市・若葉台のグレアタウンに行くと、分譲販売中の大和ハウス、積水ハウス
    パナホーム、トヨタホーム、エスバイエル、ミサワホーム、東急ホームの家を
    一箇所で見ることができます。床や壁をトントンしたり、外壁の厚さも比較できます。
    実際にお客さんに販売する物件ですから、広さも間取りも設備も等身大です。

  49. 310 どこで建てよう

    え”〜〜!!素敵!
    うらやましい! 近くだったら絶対行きたい!
    バス見行ってもその家だけだからそんなもんなのかなぁ…って思うしかないけど、
    比較できたら他HMとの優劣、わかりやすいですよね!いいなぁ…

  50. 311 匿名さん

    今の大和ハウスは、2階の床にALC板が標準で付いているようですよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸