注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか 【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか 【その2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-29 21:27:37

> 設備が豊富みたいなのですが、どなたか建てた方いらっしゃいますか

気がついたらスレッドが500を突破していましたので、こちらに続けましょう。

[スレ作成日時]2005-06-09 19:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか 【その2】

  1. 182 くまーん

    >一年越しさま
    待ちに待っておりました。
    ちょくちょく見させていただこうと思いますので、
    よろしくお願いいたします。

  2. 183 サカ男

    >一年越し様
    お〜すごいっす。。
    いいお家が建つと良いですね。
    私も覗かせていただきます。。

  3. 184 一年越し

    標準仕様のキッチンに新しいカラーが追加されましたね。
    我が家も気になっていて、流山営業所にはホワイトがありましが
    ベナダークが見たくて市ヶ谷のミカドのショールームに見に行ってきました。
    そこにあったものを画像でブログにアップしました。
    まぁ、ホームページのほうが分かりやすかもしれませんが・・・
    http://www.micado-kitchen.com/user/kitchen/recita/color.html

  4. 185 くまーん

    >一年越しさま
    新居が着々と出来上がる様子ブログで拝見しております。
    うらやましい限りです。
    ベナダークいい雰囲気ですね。選べる中で一番いいかも

    この三連休で話が進む方も多いのでしょうね〜

  5. 186 高崎新築

    皆様始めまして!名前どおり高崎で新築を考えているものです。掲示板を拝見しましたが、富士住建は正月とかに必ずキャンペーンを行っているのでしょうか?であればその時期にあわせて契約したいと思うのですが...9月のオープンキャンペーンは残念ながら逃してしまいました。

  6. 187 アテネ

    私が知る限り、少なくともこの2年は連続でキャンペーンを実施しています。1月までに気に入ったプランに
    仕上げて契約というのは急いでないのであれば悪くないと思います。
    私もそうすると思います。一応営業の方にそれとなく確認してみては如何でしょう??

  7. 188 高崎新築

    アテネさん情報有り難う御座います。それまでに場所を決めておこうと思います。

  8. 189 サカ男

    >高崎新築さん

    はじめまして、私も群馬です。でも契約は・・・熊谷支て(ry
    とりあえず今日聞いた所高崎支店は(再)来週ぐらいに広告を入れる
    らしいですが・・・
    まぁウチはキャンペーン無かった訳だが・・・
    ちなみに契約は今年の3月でした。
    う〜ん必ずしも毎月という訳ではないかもです。

  9. 190 高崎新築

    >サカ男さん

    広告を入れるとは、何かのキャンペーン用でしょうか?

  10. 191 サカ男

    キャンペーンするかどうかはなんともいえませんが・・・
    支店オープンほどのキャンペーンはそうそう期待できないと思います。

    実際高崎でも熊谷の広告が結構入ってたけどそんなにキャンペーンは
    やってなかったと思います。

  11. 192 一年越し

    床下炭に関して問い合わせしたので〜参考まで〜

    富士住建では取り扱いをしていないとのことでした。
    流山営業所では(またはうちの監督かも)
    事例として2件だけやったことがあるそうで
    施主による手配だったようです。

  12. 193 アテネ

    確か富士住建は2ケ月だか3ケ月だかに1度新しい広告を作成するんですよね。広告=キャンペーンでないことは
    間違いありません。他社(特に大手)と比べ、一部の人だけが得をするようなキャンペーンが少ないのも
    この会社の特徴ではないでしょうか。

  13. 194 高崎新築

    >アテネさん

    納得です。ところで富士住建は防音加工(ホームシアタールーム)などは出来るのでしょうか?

  14. 195

    > 高崎新築さん
     出来ないことはないと思います。
     が、ご自身でイメージやレベルを考えておかないと、お任せには出来ないと思いますよ。私が相談した時は、
    経験がないのか最高を考えていたのか、一声数百万のレベルでした。確かにSクラス防音を望まれるなら、
    どこでやってもいい金額になるとは思いますが…
     まずは、担当営業さんに相談されるとよいと思います。ここは営業さん(のセンス?)によって、かなり
    差が出るのかな?というのが私の感想です。
     現場監督さんの方が知識があると思いますが、契約して設計段階に進まないと出てきませんし…。

     ちなみに、私は施主施工で防音(遮音)対策を行いました。
     施主施工も快く承諾してくれますよ(というかしてくれましたよ)。

  15. 196 高崎新築

    >桃さん
    施主施工で防音対策を行ったとは、ご自身で防音用部材を購入し施工を依頼したと言う意味で宜しいでしょうか?
    ご参考までにどのメーカーのどのような部材でいくらかかったか教えて頂いて宜しいですか?

  16. 197

    > 高崎新築さん
     我が家の場合、カチカチの防音対策ではないので、高崎新築さんのイメージと合わないかもしれませんが…

     まず、部材のほとんどはこちらで購入しました。 ttp://tazhonda.cool.ne.jp/hiro0803b/index.htm
     ご自身のプランに合わせた部材を選定すれば良いと思います。何箇所かで調べましたが、ここが大健の部材
    を比較的安く入手出来るところだと思いますよ。
     他に入手したのは、グラスウールですね。100mmのもの(富士住建の標準だと屋根と同じ厚さ。壁は75mm)
    を部屋の間仕切り壁内に充填しました。

     我が家の遮音対策は、壁のみとしたので、費用的には数万円です。隣家に近い壁にだけ、2種類の部材を
    取り付け、遮音効果をアップさせました。他は遮音シートがメインです。
     なお、施工は私がやりました。DIYってやつです。と言っても、天井をやっていないことで施工は比較的
    簡単だったのだと思います。

     本当は、床や天井にも施したかったのですが、下記理由により断念しました。この辺はよくよく考えると
    回避策が出そうな気がしますよね…営業&監督から対策が出なかったのが残念でした。
    ・床が標準より高くなる(遮音部材を入れることで)とドア類に干渉してしまう
     ⇒ ドアの下辺カットは数万かかるそうです。取り付け位置を上げることは考えられないらしい…
    ・遮音シートを張り巡らすことによって、気密性が良くなりすぎ、湿気対策が不安になる?
     ⇒ 良く考えたら、室内だけ独立した換気対策を施すことで対応出来たのでは?と…

     そうそう。当初は、引渡し後に壁紙を剥がして施工しようと考えていたのですが、交渉して、石膏ボードを
    貼る前のタイミングでやらせてもらいました。日程を調整して、日曜日作業です。

  17. 198 高崎新築

    >桃さん

    詳細説明有り難う御座います。このあたりは営業のかたに相談してみたいと思います。施主施工は安く出来るメリットが有るので色々勉強しておきたい部分ですので、今後とも相談に乗って頂けたらと思います。

  18. 199 匿名さん

    防音対策についてですが、床の場合遮音マットを敷き込む事によって1cm程度床が上がります。ドアの取り付けを上げて廊下の床とマットを敷き込んだ部屋との段差が生じますが、その辺を了承すれば問題なく施工可能かと思われます。また、湿気対策の方ですが、桃さんがお考えになった独立した換気対策ですが、その通りで同時給排気の換気設備を設ければこれもまた問題なく解決すると思われます。遮音マットや遮音シートは色々な物がありますので、十分検討の余地はあると思いますよ。

  19. 200

    > 199 匿名さん
     アドバイスありがとうございます。
     ただ、私の担当に相談していた際、室内ドアや収納扉を上げて欲しい旨を相談したのですが、そういった
    取り付けは出来ないと断られてしまいましたので、断念した次第です。
     実際の建築状態を見る限りでは、簡単に出来そうなんですけどねぇ…当時は、私も工事に関する知識に
    乏しく、手探りで検討していたので、ポンポンと打開策が出てこなかったんです。

     きっと、ややこしいことは出来るだけやりたくない=トラブルの元!と考えているのではないでしょうか?

     高崎新築さんのように、後発の方々には、それら先人の経験を踏まえて、より良くして欲しいと思います。

  20. 201

    > 高崎新築さん
     最近仕入れた情報なのですが…。
     床下に張る合板を、通常のものでなく屋根の下地に使われるものに変えるだけで、ちょっとした遮音対策
    になるそうですよ。これなら、普通に富士住建で使われる部材ですし、大工さんの手間も変わらないので、
    差額的には大したことない気がします。
     営業さんか監督さんに相談されては如何でしょうか?

     私はそれに気がつかなかったので、残念ながら試すことが出来ませんでしたが…

  21. 202 高崎新築

    >桃さん
    色々と有り難う御座います。
    素朴な質問なんですが施主施工はせしゅせこうと読むので宜しいのでしょうか?

  22. 203 遠距離通勤

    初めまして!
    現在、富士住建さんで完全分離型二世帯の新築を検討中です。
    設備や担当さんは気に入っているのですが、鉄骨ユニット系の家も検討していた為、
    木造での1階、2階の音が非常に気になります。実際のところはどうなんでしょう???
    1階は両親とはいえ、やはり気になります。映画等、見るのも夜中が多いもので・・・。
    二世帯を建ててる方、いらっしゃいますか?情報をお願い致します。

  23. 204

    > 202 高崎新築さん
     返信が遅れました。
     「施主施工」って一般的な用語ではないですかね?当たり前のように使っていましたが、自信がないです。
     『セルフビルド』の方が判りますか?
     まぁ、自分でやったということです。工費がかからないので、安上がりというのもありますし、何と言っても
    『自分が建築に参加している』というところで、マイホームがますます好きになれる気がします。

  24. 205 匿名さん

    地鎮祭や上棟式ってどうされましたか?

  25. 206 匿名さん

    >>203
    衝撃音(子供のドタバタや足音)については、防音シートの厚いものを
    弾くとだいぶ軽減されてよくなると思います。
    ただ、映画を夜中(昼でも)に見る・・しかも仮にそれなりの機材で
    音量も上げてとなると音の特性からして響くだろうなぁ。
    いっそ防音室仕立てにするとか。
    昔ながらのやり方で、イヤホン使うなんてのは一番安上がりですが
    だめですよね。

  26. 207 まめ

    皆さん、はじめまして。
    現在、富士住建で着工中の「まめ」と申します。

    桃さんに防音対策のことで質問があります。
    趣味でフルートをやってまして、2畳の納戸を防音室っぽくしようと思ってます。
    私もがちがちの防音は考えてなく隣家に面する壁の部分をやれば良いと思い、監督さんに相談したら、
    数十万の見積もりを提示されました。
    桃さんは、DIYされたんですよね。しかも、数万円で施工できたなんて!!
    もしよろしかったら、具体的な部材を教えて頂けないでしょうか。
    やってる人がいるって言ったら、監督さんもやってくれるかなぁ。

  27. 208

    > まめさん
     197にも書きましたが、私は防音・遮音に関する部材をここで買いました。大健の製品です。
    ttp://tazhonda.cool.ne.jp/hiro0803b/index.htm

     納戸ならば、クローゼット類はありませんよね?もし扉が外開きならば、床、壁、天井とぐるりと対策して
    しまっても良いのではないでしょうか?ただ2畳の空間ならば、遮音より吸音に重点をおいた防音対策の方が
    良いような気がします。遮音にすると部屋中に響きそうですから。
     グラスウールをより厚く、高密度のものを充填するのも良いですよ。これはビックリするほど安いですし。

     窓ガラス(2畳ならついてますよね?)は気になるようなら、後から「内窓」を取り付けるか、防音カーテン
    を取り付けても良いと思います。使う時だけ防音材で塞ぐのも手ですかね?

     ちなみに、私は、部材購入〜取り付けまでを自分でやりましたので、部材を施主支給して取り付けを富士住建
    に頼んだ場合の工賃が判りません。やられたら教えてくださいね。参考までに。

  28. 209 匿名です

    >203さん
    はじめまして、基本的に上下階の音の問題は床の厚さで決まるような
    気がします・・・。俗に言う剛床構造?何ミリの捨て貼りで何ミリの
    床材なのか・・・。富士住建さんではALCを貼る聞いたことが・・。
    しかも安い!!または捨て貼りを厚くしてもらって、しかも段差が
    出来るので2階全体に、これなら鉄骨に対抗できるのでは?また、
    隣の部屋の壁間には断熱材を入れればOKかと。。。長々失礼しました。

  29. 210 匿名さん

    住宅性能評価は富士住建ではどんな感じなのでしょうか?

  30. 211 一年越し

    >210さんへ
    富士住建ではJIOで受けているものをおっしゃっていると思います。
    http://www.jio-kensa.co.jp/
    完成までに基礎配筋から始まって4回の検査を受けます。
    うちの近所でも何軒か表示を見かけますので
    まぁポピュラーなものと理解しています。
    色々な検査保証会社がありますが比較検討は難しいので
    お任せ状態って感じですね。

    >205匿名さんへ
    地鎮祭はお任せパックで 35000円(全て込み)でした。
    自分で神主さんと手配して段取りしても良いのですが
    お任せでやりました。
    上棟式はこれからなのです〜
    監督に当日の人数を確認して軽食と飲み物を用意しようと思っています。
    あと、いくら包むかはこれから相談するところです。

  31. 212 まめ

    >桃さん
    どうもありがとうございます。早速メールで問い合わせてみることにしました。
    監督さんの提案の中に大建さんの部材も入ってたので、話し合って決めたいと思います。
    桃さんと同様に監督さんも吸音に重点を置いたらどうかと言ってました。
    結果は追って報告いたします!

    >205匿名さん
    私のところは地鎮祭お任せパックで、一年越しさん+5000円でした。
    お願いしている神社さんで違うんでしょうね。ちなみに横浜支店です。

  32. 213 205です。

    ご回答ありがとうございます。
    地鎮祭、上棟式と結構省略あるいは簡略化しているとお聞きするのですが、
    地鎮祭は皆さんやられているようですね。
    上棟式って全部で20万くらいかかりますよね。
    私の周りでは、上棟式をやってる人は少ないのです。
    はて、どうしよう...

  33. 214

    >205さん
     我が家も地鎮祭だけはやりました。分譲地でしたが。
     地鎮祭は『土地を清める』と捉えましたので。自分の家のことですしね。

     上棟式は『大工さんたち関係者への労い』が強いのかな?と思い、式自体は行いませんでした(日程が
    上手く合わなかったというのもありますが)。棟梁らには、個別にお礼をしましたけどね。。。

    >まめさん
     あら?世間は狭いですね!?まめさんも横浜支店でしたか。
     監督も同じだったりして!?

  34. 216 匿名さん


    建築中さんと思案中さんはどこへ行ってしまったのでしょうか?

  35. 217 匿名さん

    トラブル続きの建築中さんと敷地と予算の少ない思案中さんですか?

  36. 218 サカ男

    建築中さんと営業さんが一緒であろう私が来ましたよ。

    建築中さんについては、トラブル続きだったけど何とかなったが正しいと思います。
    なんかあったら書き込みにいらっしゃっても良いでしょう。

    思案中さんについては、匿名さんがどうの言うことではないでしょ。
    実際建てる私達にとっては彼(彼女??)は貴重な情報を開示してくれている方です。
    私は大変ありがたく、また自分の事の様に応援していますので頑張って
    いいお家建ててくださいね。。

  37. 219 216です

    サカ男さん、マジレスします。
    建築中さんに関しては、HP閉鎖もあり、その後、きちんと対応してもらえたのか
    気になっていたのですが、「何とかなった」のですね。
    営業が一緒ってすごいですね、というより営業さんからの告白があったのですか?

    思案中さんに関しては、>>118でも書き込んでいたのですが、結局、富士住建に
    お願いすることになったのか、だんなさんと対立しているように見受けたので
    ちょっと心配...

  38. 220

    そうですね。
    私もその後どうなったのかなぁ…と感じていました。
    最終結果が出ていないにしろ、ここは富士住建を気にしている人が集まってくるところですから、
    問題提議だけでなく、何らかの形で終わらせて欲しい気がします。

  39. 221 匿名さん

    富士住建に住まわれている方に質問です。
    アフターは満足していますか?それとも不満足!?
    建ててからの対応で、会社の姿勢が判るのではないかと思っていますが、
    こんな事までしてくれました、なんて方いたら教えて下さい。
    お金払ったら知らん振りなんて事ありませんか?

  40. 222 匿名さん

    確かに不安にさせておいてそのままでは・・・筋が通ってないですよね。

  41. 223 一年越し

    >くーまん さんへ
    コメントありがとうございます。(≧∇≦)
    コメントへの返事が出来ない(よくわからない)ので
    こちらですみません。m(._.)m

    天気がよく、トラブルがなければ 29日に上棟式を行う予定です。
    工事に関しては現状まで、周りの方(住民&業者)からすごく評判がいいですね。
    (区画整理地内なのであちこちに同業者がいるのです。)
    これからは、家の完成に向けて楽しみです。

  42. 224 一年越し

    すみません(T_T)
    くまーん さんの 間違いでした。
    >くまーん さん どうもでした。ぺこ <(_ _)>

  43. 225 サカ男

    >216ですさん

    建築中さんについては、ご本人はもちろんココの利用価値を知っており
    その上で書き込みをされていないので私が営業さんから聞いた通りの
    対応を富士住建が行ったと思ってます。

    また私の営業さんもインターネットのゴニョ・・・ 掲zゴニョと
    言ってましたんでココの存在はご存知のようで(笑

    思案中さん・・・ すいません間違ってた(汗
    私も群馬ちゃんさんと思案中さんは気になってる。
    本当にすいません・・・orz

    >一年越しさん
    上棟式までなんか気になった所とか無かったですか??
    ウチもやっと来月から色々動き出しそうです。。

  44. 226 引越まし太

    >221 匿名さん

    アフターについては、非常に満足しています。定期点検の時には、こちらがまったく不具合を感じていなかったり気付いていなかったにもかかわらず、壁紙のほんのささいな浮きや隙間の補修、建具のたてつけ調整や、外壁のきず補修(補修道具がなかったため後日改めて来訪)をしてくれました。

    また、引越して間もなくでしたが、洗濯機の排水管の接続が悪く少し筒水漏れしてしまっていたときには(洗濯機の下だったので1ヶ月ぐらい気付かなかった><)定期点検のタイミングではなかったにもかかわらず、すぐに駆けつけてくれて床下の点検をしてくれました(無料で)。

  45. 227 一年越し

    >サカ男 さんへ
    気になったと言うか? 今月は忙しくて現場に行けなかったことが一番です。
    やはり、現場に足を運んで作業している人とのコミュニケーションって大事だと思いました。
    何がある訳ではないけれど、何が良くて何が悪いかは現場の人がよくわかっていると考えます。
    いよいよ、上棟ですが軽食と飲み物。お赤飯などのお土産とご祝儀(棟梁と基礎やの監督に)と
    ひととおりはしますが、なるべく軽めにと思っています。
    ここにきてもなお、トイレの機種を変えようと思案しています。
    TOTOのネオレスト EX(大きい方) でも、標準の安い方との差額で23万(T_T)
    SD(小さい方)だと10万くらいなんです。 ん〜〜〜。
    あとは、床下炭を入れようと考えて、監督と打ち合わせしました。
    在来工法なので外壁の作業が始まるまででいいそうなので部材を吟味中です。

    サカ男さんの希望した返事にはなっていないかもしれませんね
    上棟式がおわったら早めに画像をアップします(頑張ります)

  46. 228 くまーん

    >一年越しさん
    ブログ拝見しております。たまに足跡残しますのでよろしくお願いします。
    熊谷ショールームに行ったことがあるので「くまーん」です。
    特にこだわりがあるわけでもないのでくーまんでも何でもいいです(笑)

    >引越まし太さん
    貴重な体験談ありがとうございます。
    現在アイミツを数社でとっている状態なのですが、
    私の中で富士住建が一歩前進しました。

  47. 229 まめ

    皆さん、こんばんは。
    我が家は、木曜日に電気の打ち合わせです。
    8月末に着工して、台風や秋の長雨で若干の遅れはありましたが、
    屋根もついて、家らしくなってきました。
    現場までは歩いても行けるので、毎晩現場チェックはかかせません。
    気になることがあると、昼でも夜でもすぐ監督に連絡するので、うるさい施主だと思われてるかも。。
    だいぶ迅速に対応してくれるようになりました(笑

    >桃さん
    防音の件は、監督さんからの見積もり待ち中です。
    桃さんも横浜でしたか。監督は10月に替わったばかりなんです。
    でもよくやってくれます。この間は、家の側溝の泥とりしてくれました。

  48. 230 サカ男

    >一年越しさん

    いえいえ問題が無いのが一番です。
    ウチもなんも気になる所無くローンが払い終われば・・・35年後か・・・orz

  49. 231 オオミヤ

    8月末に基礎が終わり、今はダイライトの壁が終わり、屋根瓦も乗りました。
    電気配線の打ち合わせも終わりました、工事が長くかかり過ぎと思っていましたが楽しみが長く続くと思えばと
    我慢していますが借家の家賃が8万円少し気になります。近所のH工事も点検してますがベタもダイライトも柱の太さも
    梁の間隔も断熱材も全然問題なく勝っていました。
    「値段が高いから好いうち」、の考えは間違っていました。
    一番の評判は、住んでいる人の意見を聞くことです、私は、実際聞いたのですが悪い話はひとつも出てきませんでした。
    むしろ、いろんな人に紹介していますので富士住建は営業は要らないのだと思います。
    地震に強く火災にも強く、設備は一流で値段は安く、いまのところは120%満足です。
    後は来年の春住んでみてから、感想します。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸