注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-16 20:25:00

家作り初心者です。よく行くスーパーでミサワの宅地フェアがあり、何となく
ふらっと行ってみたことから営業さんが連絡くれるようになりました。
ミサワの蔵は魅力ですが、ミサワも含め他のメーカーのことも知りたいと思
い、情報収集をはじめました。
ミサワってあまり評判良くないのですか?シックハウスのことなど気になる
し、情報あれば教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-08 03:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのこと教えてください

  1. 703 値段

    突然話しが変わって失礼します。
    大手メーカーの一番安いシリーズ(企画型)で40坪の一戸建てを建てる場合、各会社の値段を比較してみたいのですが・・・ご存知の方はいらっしゃいますか?

  2. 704 匿名さん

    ダイワハウスは営業マンのほとんど契約社員で、
    給料も歩合なのでしつこいです。

  3. 705 匿名さん

    >703
    話が変わると言うか表題と違いますので掲示板を立ててはいかがでしょうか?
    その方が良い意見が集まるかと思います。
    ちなみにミサワ スマートスタイル 蔵 40坪で約2000万です。
    別途、設計管理費、消費税、代願料、屋外給排水工事、登記費等がかかります。
    企画商品がある場合、各社プランカタログがありますから展示場を周り入手後に
    気に入った間取りをチョイスして比較すれば良いかと思います。

  4. 706 匿名さん

    条件付土地の購入を考えており打ち合わせしましたが、
    フリープランといいながらもこちらの希望を全く聞いてくれません。
    結局はミサワ作成のプランしか無理と言われました。
    条件付土地購入というのはこんなものなんでしょうか?

  5. 707 コレのコトか?

    「2×6」ランバーは「2×4」ランバーに比べ圧縮強度が1.6倍、曲げ強度が2.5倍となり建物の強度が向上。さらに壁倍率6.0の補強壁の認定を取得し、耐震性はもちろん耐風性でも品確法の構造の安定項目において最高ランクが適用できます。また狭小プランなどにおいても最高等級取得が可能となりました。

  6. 708 匿名さん

    16kだとしても75mmしか無いのですか?外壁のグラスウールって・・・
    ちょっとビックリ。

  7. 709 Princess

    初めての書き込みです、私は蔵が気に入り営業の方も親切誠実で信頼出来この方ならお任せできるとおもっていたのですが、ここでの評判がいまいちなので躊躇しております。皆さん夏暑くて冬寒いとおっしゃってますが、高気密高断熱住宅ですよね?標準のQ値はどのくらいなのでしょうか?分かる方教えてください、今年新築したかたにお聞きしたいのですが、夏暑くて冬寒いですか?

  8. 710 匿名さん

    >>708
    高性能グラスウール16kの熱伝導率と熱抵抗値を調べてみたら?

    因みに何処と比べてびっくりですか?

  9. 711 匿名さん

    >710

    いや、ハイムの2x6で検討してたんだけど、16kで140mmだったから。約半分ですよね・・・

    ま、75mmでも次世代省エネレベルならクリアできるでしょうけど。

  10. 712 711

    ちなみに707の2x6もハイムのことですね。
    この件はどうなんでしょうか??やっぱり、ミサワの方が強いのか・・・
    ま〜、どちら(ハイム、ミサワ)にしても普通の地震で崩れることは無いのでしょうけど。

  11. 713 匿名さん

    >>707
    それってハイムの宣伝ですね。
    >圧縮強度が1.6倍、曲げ強度が2.5倍
    これは荷重に対して効果はあるが、壁倍率に関しては構造用合板と釘の性能になるので関係無いな。イメージとしては在来工法の柱をいくら太くしても水平荷重に対しては意味が無いのと同じ。
    相変らず壁倍率で認められているのは5倍まで、何の認定を受けたのかな?
    6倍相当の壁倍率があるのは認められているけど、それなら、ミサワのパネルは10倍相当ですよ。
    耐震性に対してミサワより劣る物を持ってきて比べても、意味が無いよね。

  12. 714 匿名さん

    >>709
    ミサワは基本的に標準仕様はありませんよ。
    希望の仕様を伝えて、プランニングをしてもらいましょうね。
    企画住宅やローコストではありませんので、その辺を勘違いしないようにしないと、後で後悔するか、アンチになります。

    >高気密高断熱住宅ですよね?
    基本は次世代省エネ基準です。
    高高住宅の公的な基準は日本には存在しませんよ。
    ミサワでは北海道仕様の高断熱パネルを使用してQ値が1.37の家も可能と宣伝していますね。
    ハイムの北海道限定のシェダンじゃないので全国何処でも選択できます。

    >夏暑くて冬寒いですか?
    適切な冷暖房をすれば、問題ありません。
    無暖房無冷房で生活したいのなら、無理です。
    あと、24時間全館冷暖房を考えているのなら、光熱費と費用のバランスを考えるとミサワは止めた方が良いですよ。R2000住宅や北海道のQ1住宅を専門に作っている工務店に依頼した方が安くていいものができる。
    ただし、その他のミサワの特徴を諦めることになりますが。

    >ここでの評判がいまいち
    何処の掲示板サイトでもいまいちですよ。
    他にはない独特の工法は、知識の無い荒らしにとって、格好の餌食です。
    知らないたちで、いい加減な知識で盛り上がる事ができます。
    また、以前の再生機構入りのネタでも話題に事欠きませんでした。
    しかし、現実の年間施行棟数や売上を見れば分かるが、現実の評価は高い。
    本当に悪いHMなら、こんな実績は無理ですよ。

  13. 715 匿名さん

    >>711
    過去レスを読めばわかるが、何故かハイムを検討している人はこのスレでミサワと論点をずらして比べたがるのか?
    Q値は全体の熱損失で計算するもので、単純に壁の断熱性能を比べても意味が無い。
    熱損失の大半は開口部なのは当たり前、ハイムの人にはそれが理解できないのか?
    ハイムの良い所に、基本的な種類と仕様を減らして、住宅性能を分かり易くしているところがある。他のHMはハイムほど規格化をして制限をつけないので、多くの仕様が存在する。
    因みにハイムには温熱環境2等級の仕様もありますね。
    ミサワの木質でも様々な仕様があり、単純にハイムのように比べる事はできない。
    比べるならハイムで一番高い2×6とミサワのセンチュリービキコートの高断熱パネル仕様と比べたらどうですか?価格帯も同じくらいですよ。

    耐震性は両面パネルのミサワに片面パネルの2×を比べても勝ち目はありません。
    それにミサワには50万円でエムジオをつけることで、飛躍的に耐震性もアップします。
    それはハイムの2×とミサワの木質の年間施行棟数を比べたら、よく分かる事です。
    ハイムのメインは割安でそれなりの性能の鉄骨系ですよね。

  14. 716 匿名さん

    ミサワの木造もハイムの2x6も値段的にはそんなに違わないんじゃないの?ミサワのその、何とかっていう最高仕様のもので比べなくても。
    ハイムの2x6も太陽光のせなければ、坪60万切るし。
    熱の損失が最も大きいのは開口部ってのは当然のこと。
    ただ、外壁で2倍のGWについてはコメント無し?
    サッシだって同等のものだろうし。結局のところQ値とC値では勝ち目がない訳でしょ?ハイムの2x6には。

    ミサワのパネルが地震に強いし、エムジオをがいいのも認めるけど。
    って、俺もミサワで建てるんだけどね。
    耐震性だの性能を施行棟数で比べるってのは、訳わからないな〜。
    それなら、家なら積水、車ならトヨタが一番いいってこと?

    耐震性能以外の性能は大してよくないってのは事実だし(悪くはないんだろうけど)、否定出来ないな。

  15. 717 匿名さん

    ミサワのパネルの特長の一つに、他の2xと決定的に違う点があるのは以前
    他のスレにも書かれていますが、パネル1枚一枚がそれぞれ密閉されている
    ので断熱材付近の空気が動かないため75mmでも住める家が建っていると
    聞きました。
    パネルの密閉度がよいので外壁との空気層も積極的には空気を動かしていま
    せんが(建築時に見てたのですが通気胴縁?がほとんど無く、完全な外壁通気
    になってないと思いました)まぁ昔からそれで問題ないのですからある意味他
    社では真似できない(しない!)構造だと思いました。
    こっちは田舎なので、地元名工大工さんで和風の大きな家が一番のステータス
    ですがHMで年寄りに名前の通りがいいのはなぜかミサワですね。
    積水がプレハブというのは知っているのになぜミサワだと近所の年寄り褒められるのか?

  16. 718 匿名さん

    条件付土地だととてつもない単価をつきつけてくるんですね。
    びっくりしました。

  17. 719 匿名さん

    完全に密閉されていれば、壁内での結露も心配ないけどね。
    不完全だと結露の可能性も・・・

    >718
    建築条件付ってのはそういうものでしょ。

  18. 720 匿名さん

    >>716
    ミサワの事もハイムの事もあまり知らないのに書き込みしていませんか?

    >ミサワの木造もハイムの2x6も値段的にはそんなに違わないんじゃないの?
    違いますね。安いほうのグランツーユーでも50万円台の物は聞いた事は無いな。
    その値段であるなら、ハイムの鉄骨は売れないでしょうね。

    >最高仕様のもので比べなくても。
    そうしないとハイムの場合、Q値が悪くなるでしょう。
    グランツーユーとクラスティーナは同じ2×6でも工法が違うので、保証しているQ値が違うのは検討した事があれば、常識ですよね。

    >結局のところQ値とC値では勝ち目がない訳でしょ?ハイムの2x6に
    どうあがいても、値段を合わせてミサワの高断熱パネル仕様と比べたら、ハイムの2×6では勝てませんよね。耐震性は劣るがクラスティーナで同等レベルになるかな?

    ハイムの性能はC値2、グランツーユーQ値1.6、クラスティーナQ値1.4です。
    ミサワもハイムも大手HMなので、保証できる範囲でしか宣伝できないのが残念ですね。
    何処かの一軒が高性能だとしても、認められない。

    >それなら、家なら積水、車ならトヨタが一番いいってこと?
    何を考えているのですか?論点がズレていますよ。
    車で例えるならメーカーでなく車種で比べましょう。
    トヨタでも売れている車種とそうでない車種がある。カローラはトータルバランスでは優れた車ですね。積水は年間施行棟数は多いが色々な工法が合わさった数字ですよ。
    ミサワの売上の大半は木質系です。それだけ一般の消費者から選ばれ優れた家ということです。
    ところが、ハイムの大半は鉄骨系ですね。
    本当に高性能の家が50万円台で立つのなら、もっと2×6が売れているでしょう。
    なぜ、売れていないのか?
    理由は簡単、地場の2×6を専門にしているビルダーの方が安くて良い物を作るからですよ。
    先日、徳島セキスイハイムが売上の激減の為に民事再生法を申請しましたよね。

    そろそろ、似ているようで全く違うミサワとハイムを比べるのは控えたらどうですか?
    それと、意味も無くハイムの宣伝をしておいて、何故ミサワで建てるのですか?
    クラスティーナが50万円台で建つなら、ミサワよりお買い得ですよ。

  19. 721 匿名さん

    >>717
    >建築時に見てたのですが通気胴縁?がほとんど無く
    ほんとですか?
    ちゃんとありましたよ。

    >他社では真似できない(しない!)構造だと思いました。
    新たにはじめる為には多額の資金とノウハウが必要な構造です。
    その上、強度や耐久性に関しては世の中の基準ではオーバークオリティですしね。
    耐震性に関しては、他のHMはこれ以上の強度を諦めて、購入品の免震装置に逃げている。
    ある意味、技術的にマニアックな構造なので、真似するメリットは無いでしょうね。
    真似るとしたら、蔵の類似品ぐらいかな?
    でも、在来工法で蔵を作ると実質3階建ての家を作ることになる。それなのに2階建て扱いで構造計算をしない家は、強度的には心配な家になりますよね。

  20. 722 匿名さん

    >>719
    >完全に密閉されていれば、壁内での結露も心配ないけどね。
    ミサワのパネルは小さな箱の集まりです。
    だから、大半は完全に密閉されています。
    壁内結露対策にはパネルの室内側には防湿層があり、外壁側にはパネルの外に通気層があります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸