注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの家って寒くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの家って寒くないですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-24 13:25:12

昨年、ダイワハウスのトレビュー06で家を建てた者です。
南東北の3地域仕様で、断熱材はグラスウールの16kg・100mm、サッシはアルミです。
私が期待し過ぎただけかもしれませんが、寝る前に20℃以上あった部屋が、暖房を消して朝起きると9℃か10℃くらいまで下がってしまい、結構寒いのです。
それとも、どの家もこんなものなんでしょうか。

夜は外気温が氷点下になりますので、これでも良い方なのかもしれませんが・・・

どなたかご意見いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2007-02-08 18:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの家って寒くないですか?

  1. 851 匿名さん

    重要視するべきランキング(性能重視)

    1.構造体を守る継続し完璧なシロアリ対策
    (理想は永年継続)
    (アメリカカンザイシロアリ対策含む)
    2.耐久性(雨仕舞い)
    3.耐震設計、制震機能
    4.施工精度
    5.防火、耐火性能(断熱材の種類含む)
    6.壁内の耐力壁の腐り対策
    7.間取り、家のサイズ
    8.保証(内容、期間)
    9.暖房設備、空調
    10.日射遮蔽(軒や庇等)
    11.日射取得(立地や間取り)
    12.断熱性(断熱材の厚みや窓)
    13.気密性(気流止め)
    14.遮音性
    15.その他の災害対策(停電、台風、水害)
    16.フローリング等内装
    17.住宅設備

  2. 852 匿名さん

    >>849 匿名さん
    大手ハウスメーカーでオープン工法多数ありますけど、答えられますか?

  3. 853 匿名さん

    >>852 匿名さん
    もし大手の住宅を他社(工務店)でやったら保証はどうなります?

  4. 854 eマンションさん

    ハッキリ申し上げると
    xevoΣプレミアムの激推し君 に改めて問いたい、わたしの知人等にもxevoΣプレミアムは居ません。
    ダイワハウスのオーナーの何%がxevoΣプレミアムなんでしょうか?
    一握りでそこまで推してたら正にそれが妄想論ですよw

    また、ジーボΣで建物3000万以上します。
    保証の延長の総計がいくらか答えなさい。

  5. 855 匿名さん

    >>854 eマンションさん
    3000万?意味がわからん?建坪は?
    大和ハウスのスレで営業妨害まがいのネガティブキャンペーンをやってる君が言うことかね(笑)

  6. 856 匿名さん

    >>854 eマンションさん
    xevoΣプレミアムは本の数%だよ。ほとんど居ません。
    初期費用30年で、保証の延長となるとそれだけで1000万円以上しますし、その後もなんやかんやで保証対象外とやらで結局絞られます。

  7. 857 匿名さん

    >>856 匿名さん
    1000万てどれだけデカイ家だ
    良く適当なこと書けるな

  8. 858 名無しさん

    ダイワハウスの保証延長について
    外壁のシーリングが今のところ弾力性に問題なく、ひび割れなどもないので、ダイワハウスの「外壁防水塗装システム」を実施するチャンスとのこと。
    来年以降シーリングが劣化してからだと、打換えが必要になるので割高になるからと。
    また、足場を設置するのに合わせて、太陽光発電の設置も提案されています。

    我が家の屋根は切妻で、太陽光発電には関心がありますが、防蟻工と合わせて330万ほどの提示を受けています。
    【保証延長160万(足場込み)、太陽光170万(足場無し4.6kwソーラーフロンティア)】

    正直、金額が高いので、他の工務店の見積もりを取りました。
    すると太陽光は同程度で100万円ほど。
    外壁・屋根の塗装については、エスケー化研のプレミアムシリコン等で足場込みで100万ほどです。

    工務店の費用にはシーリングの増し打ちが入っています。
    私は、今のシーリングに不具合がないのなら、増し打ちして延命し、約10年後にシーリング打換え+外壁塗装をと考えたのですが、ダイワハウス
    「増し打ちは意味がない。シーリングは防水の要だから、うちの防水塗装の方がお勧め」とのこと。

    そこで本題なのですが、ダイワハウスの説明だと、シーリンクに問題ないから高弾性防水材で覆って劣化を防げば、次回(10年後)はシーリング打換えや防水中塗りが不要になるので、コストが安くなると言っています(と私は思っています)。

    しかし、現在のシーリングの劣化を防ぐ目的であれば、高弾性防水材の厚みより、増打ちしたシーリングの方が厚みもあるので、シーリング増打ちでカバーすれば、同様の効果が得られないでしょうか?

    また、原則シーリング材については劣化部の部分補修で済みます、との説明で、今回高弾性防水材で覆ってしまえば、10年度は異常がなければ上塗材の塗替えだけで済みますとのことでしたが、今回高弾性防水材で覆えば、今のシーリング材は新築時から30年も大丈夫、ということでしょうか?

    また、ダイワハウスのシーリング材は優れものなので、バックアップ材の設置も含めて他所では打換えは難しいと言われましたが、いかんせん費用が高額なので、ダイワハウスでの10年ごとの保証延長工事は厳しいです。

    まとまりのない文章になりましたが、今回の保証延長工事への対応について、
    アドバイスいただけたら有難いです

  9. 859 匿名さん

    >>857 匿名さん
    初期費用30年保証の事知らないんですね。
    xevoΣの普通サイズの家だよ。
    最初の10年で300万円更に10年後、また10年後と絞らられるんだよw
    しかもいざ必要な修理メンテは有償w

  10. 860 匿名さん

    >>859 匿名さん
    初期費用30年保証を知らないのはあんただろ。
    残念だが普通はそこまでかからんはずよ。

  11. 861 マンコミュファンさん

    >>860 匿名さん
    はず?
    私は断言してますよ。それがあなたと私の知識の差です。

  12. 862 匿名さん

    >>861 マンコミュファンさん
    はい、だからそれが嘘だと私は断言しますよ。

  13. 863 戸建て検討中さん

    ハウスメーカーのクローズド工法を批判するのは工務店関係者 。

  14. 864 マンション検討中さん

    C値目安
    株式上昇 業界大手 4兆円のダイワハウスであればクリアしてると思うので貼ります

  15. 865 マンション検討中さん
  16. 866 マンション検討中さん

    皆さん大好きダイワハウス

  17. 867 マンション検討中さん

    なぜ、大阪王将の様にリークされる恐れが高いのか?恨みを持ち退職する社員も多いからです。

  18. 868 マンション検討中さん

    30年保証

  19. 869 マンション検討中さん

    長期保証なんていりません

  20. 870 マンション検討中さん

    雨漏りもしちゃいます

  21. 871 マンション検討中さん

    なぜ鉄骨は気密弱いのか

  22. 872 マンション検討中さん

    ダ~イワハウス~

  23. 873 マンション検討中さん

    ダイワハウスって高いだけで...
    所詮性能は業界下位です。xevoΣプレミアムをゴリ推ししてる人居ますけど、住んでる人は数%ですし実測出来るC値は2以上であり、スカスカです。
    xevoΣプレミアムなら、0.3~0.4と得意気に語られてますけど、再三言ってる通りカタログスペックです。車と一緒で燃費を想像してください。
    カタログと実質燃費全然違いますよね。
    踊らされすぎなんです。ダイワ信奉者は。

  24. 874 マンション検討中さん

    まぁ...大体お分かり頂けたとおもいます。
    Q初期費用30年保証だから安心なのか?
    A違いましたね。家電の様な保証とは違い10年で何百万。次の20年で何百万。次の30年で何百万と支払い60年保証となります。
    しかしながら、その後も何百万飛びます。

    QジーボΣプレミアムはUA値が0.3~0.4本当でしょうか?
    Aこれも実際は違いましたよね。所詮カタログスペックです。車のカタログでの燃費と実際の燃費の違いと同じです。
    実際xevoΣプレミアムに住んでる方は全オーナーの中で一握りです。
    しかも実測出来るC値は2以上でスカスカです。
    値段は高いが、住宅性能は業界下位です。

    所詮こんなもんなので、業界大手だから
    4兆円だからとか 株価上昇だからとかでは、無く
    中身を見てしっかり施工業者を選びましょう。


  25. 875 匿名さん

    >>874 マンション検討中さん
    ジーボΣプレミアムはUA値が0.3~0.4本当でしょうか?


    本当だ。
    大和ハウスにいってプランを作成してもってこい。
    それとC値2.0はスカスカじゃないな。
    工務店はC値をアピールして大手ハウスメーカーと差別化してくるからな。
    ここでもC値をアピールし始めたってことは工務店関係者が紛れ込んでるってこと。

  26. 876 匿名さん

    >>874 マンション検討中さん
    >初期費用30年保証だから安心なのか?
    A違いましたね。家電の様な保証とは違い10年で何百万。次の20年で何百万。次の30年で何百万と支払い60年保証となります。
    しかしながら、その後も何百万飛びます。


    根拠も不明だし、メンテナンスは初期保証30年とは別の話。

  27. 877 通りがかりさん

    特定の方が過去のいろんなブログを引っ張り出されていますが、ここまで調べこんでいるのにC値1.2をだったというブログもあることを気づいていらっしゃらないのでしょうか?そういう例には触れないところに情報の偏りを感じます。

  28. 878 匿名さん

    ジーボΣでC値0.96ってのもあった

  29. 879 名無しさん

    >>876 匿名さん
    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/building/support/service.html
    これダイワハウスの保証内容ね。
    書いてますやん。お金必要ですってw

    それと、私は工務店関係者では無いんですけど、仮に工務店関係者だとして問題ありますか?何も知らない素人のあなた方より余程有益ですよ。



  30. 880 マンコミュファンさん

    >>877 通りがかりさん
    >>878匿名さん
    では証拠に そのブログ等、ソースを添付してください。

  31. 881 評判気になるさん

    xevoΣで建設しました。
    土地代は1050万円です。
    建坪40で
    総額約5000万円です。
    多少頭金入れてたので毎月のローン返済13万円。
    皆さんが気になられるのは、性能かと思います。
    冬は結露します。C値は2.5でした。
    光熱費は以前住んでいた築古のアパートと同等でした。
    現在築5年なので、今のうちに手放そうと考えてます。
    皆さんも、家造りは表面の情報だけで判断されない事を願います。

  32. 882 匿名さん

    >>881 評判気になるさん
    光熱費は以前住んでいた築古のアパートと同じ


    嘘の投稿としか思えないけど?



  33. 883 匿名さん

    >>882 匿名さん
    たまたま立ち寄ったんですが、このxevoΣで建てられた方がわざわざ嘘をつく理由なんてありますかね。

    スレッドも遡り拝見しましたが、Q値は公表してないメーカーもありますし、UA値は自社アピールなので参考にならない数値です。拘られてる方居られますが。なぜ、自社アピールをそこまで強く推されるんでしょうか?
    また、光熱費がプラスになったと仰ってる方の売電と電気代の領収書の添付をお願いします。数回書き込まれてる様なので、このレスも見られるでしょうから期待してお待ちします。
    ダイワハウスを擁護されてる方は、都合の悪いレスに噛みついておられる様に見えます。
    C値が〇〇なブログありますとか、実際の光熱費がこうで売電がこうでプラスになりましたとか、巻き返したいんですやね?
    証明する為に証拠を添付すれば良いですよね。
    何も難しい事だとは思えませんが、何故されないのでしょうか?それがますます大手企業の闇を彷彿させてしまってます。

  34. 884 匿名さん

    >>883 匿名さん
    >このxevoΣで建てられた方がわざわざ嘘をつく理由なんてありますかね。


    建てて無いダイワアンチ君の嘘投稿だと普通に思うけど



  35. 885 匿名さん

    >>883 匿名さん
    そして君もダイワアンチ君

  36. 886 匿名さん

    884 885
    こんな無駄なレス今要らないんですよ。
    証拠待ちましょ。

  37. 887 マンション検討中さん

    あれ
    C値が0.96ってブログすら出てこないですね

  38. 888 口コミ知りたいさん

    ダイワハウス blog
    で検索していたら、断熱材の施工が心配になる比較的新しいブログが見つかった・・・下請け任せだからかな

  39. 889 マンション掲示板さん

    >>888 口コミ知りたいさん
    https://ameblo.jp/dh2015sm2mhm/entry-12279196250.html
    これですかね!? まぁ、営業マンはノルマが厳しく受注の数次第では会議で晒し上げられますし、業界大手だからとか、鉄骨なら安心ってなカモが増えて工務(現場監督)も回らないんでしょうね。担当の現場を何棟も持ってるのでしょう。ダイワハウスでC値0.96ってブログ探してるんですが、みつかりません。
    ダイワハウスで建てた人は、もう仕方ないです。
    10年点検で300万円用意しつつ、今後のメンテナンスをどうするかを真剣に考えてください。
    やるか やらないか...
    まだ、罰金や補助金等の返済をした方がお得かもしれません。

  40. 890 e戸建てファンさん

    >>700
    地震に対しては鉄骨に軍配が挙がると思っていましたが。違うのでしょうか?
    鉄骨造の地震に対する弱点って重いこと以外にもあるのでしょうか?

  41. 891 口コミ知りたいさん

    >>890 e戸建てファンさん
    建物だけで考えたら、耐震性能は鉄骨の方が強いと思いますけど、耐震の検証に関してちゃんとやってるのが基礎から組み立てて実験してる一条工務店だけ!!
    なんですよね。
    地震に関しては地盤、基礎ありきなので、基礎で再三ヒビやクラックの報告や、2000棟問題のあるダイワハウスでは正直厳しいですね。
    あと、ダイワハウスは結露に関するブログが多数あります。結露出ちゃうと壁の中の断熱材にカビ生えたり、断熱材としての効果が低下するんですよね。カビにまみれて生活したくないですし、それに対してのダイワ側の措置が、除湿材置いてくださいだとか、冬0度とかの外気をそのまま取り込む24時間換気を切れだの。エグいですよね。
    何の為の24時間換気やねん。
    5000万円払って一生ストレスと付き合いたくないので
    スマートに一条工務店か、性能に関してG3レベルで建てれる工務店を探します。

  42. 892 匿名さん

    構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
    その佐藤先生曰く

    「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

    理由は

    「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
    だからと解説されてます。

    一般的な話だと思いますが参考までに。

  43. 893 通りがかりさん

    >>890
    鉄骨だと、設計の自由度があがるというメリットがあります。30帖以上のリビングや、壁一面を窓にしたいなどの要望を叶えられますね。

  44. 894 匿名さん

    >891
    >耐震の検証に関してちゃんとやってるのが基礎から組み立てて実験してる一条工務店だけ!!


    一条は実験の結果は一切公表してませんが。


  45. 895 通りがかりさん

    逆に、耐震面で鉄骨造のデメリットは、自重が大きいことです。木造に比べて地盤改良コストが上がりやすいです。

  46. 896 eマンションさん

    まぁ、ただ鉄骨と言っても軽量鉄骨は木造の2割り増し程度ですね。

    木造2階 30トン

    鉄骨2階 37トン

    木造3階 45トン

    http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/kozo-kagaku-01.htm

  47. 897 匿名さん

    一条のアイスマートは現時点での話になりますが制震装置が装備出来ません。
    今日、繰り返しの地震に対抗するため各ハウスメーカーが制震装置を用意する中、正直物足りないですね。

  48. 898 通りがかりさん

    >>896
    それだけしか変わらないとしたら、軽量鉄骨に期待できる耐震性も、木造と大差なさそうですね。
    https://www.daitec-wood.co.jp/products/guide.html

  49. 899 口コミ知りたいさん

    www
    一条は基礎からの耐震実験はやってないですね
    https://www.ichijo.co.jp/technology/element/experiment/
    基礎から耐震をやってるメーカーはヘーベルハウスでした。
    耐震の話題になり息を吐き返したダイワ施主に草。
    まぁ、東南海地震来たとします。
    耐震に関しては、基本どこのメーカーで建てても耐えれます。
    問題なのは津波等による災害ですね。

  50. 900 匿名さん 

    >898通りがかりさん

    構造材って住宅の重さの2割程度
    住宅の重さが2割上がるってことは構造材の重さは2.5倍になるってことになるよ
    それと鉄骨は重量当たりの強度を増すためにH鋼やコラムに加工するからね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸