注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの家って寒くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの家って寒くないですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-24 13:25:12

昨年、ダイワハウスのトレビュー06で家を建てた者です。
南東北の3地域仕様で、断熱材はグラスウールの16kg・100mm、サッシはアルミです。
私が期待し過ぎただけかもしれませんが、寝る前に20℃以上あった部屋が、暖房を消して朝起きると9℃か10℃くらいまで下がってしまい、結構寒いのです。
それとも、どの家もこんなものなんでしょうか。

夜は外気温が氷点下になりますので、これでも良い方なのかもしれませんが・・・

どなたかご意見いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2007-02-08 18:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの家って寒くないですか?

  1. 801 マンション掲示板さん

    >>793 名無しさん さん
    https://www.xevo-futuristic.com/950/utilitycosts/
    ゼロネルギーは不可能です。
    xevoΣに住む私の知人も不可能だったと言ってます。
    水道代は除外。
    電気代等のupはよ添付出来ますよ。


  2. 802 匿名さん

    >>795 通りがかりさん
    「夏場は2階のエアコンは27℃設定で連続運転。
    冬場は主に1階の床暖房を24℃設定で連続運転。
    といった形で使用しています。」


    それだけやってこの光熱費は逆に凄いと思うんだけど、、、

  3. 803 eマンションさん

    >>800 匿名さん
    断熱性能はUA値もC値も必要です。
    どちらかが欠けてればoutです。
    隙間から外気が出入りします。
    これ基本中の基本なのよね。

  4. 804 通りがかりさん

    >>793 名無しさん さん
    真冬と真夏の電気代の領収書のup
    待ってるんだけど
    吠えるばっかりやな

  5. 805 匿名さん

    >>801 マンション掲示板さん
    「夏場は2階のエアコンは27℃設定で連続運転。
    冬場は主に1階の床暖房を24℃設定で連続運転。
    といった形で使用しています。」

    いやだからさ、この空調の使い方で年間マイナス16000円位って凄いと思うよ。

  6. 806 匿名さん

    >>803 eマンションさん
    24時間換気で外気はガンガンに入ってきますが?
    専門家はc値0.5も2.0もそんなに影響は無いといってますが?

  7. 807 評判気になるさん

    >>805 匿名さん
    話題のすり替えやね。なんも凄くないです。

  8. 808 匿名さん

    工務店はC値をアピールして大手ハウスメーカーと差別化してくるからな。
    ここでもC値をアピールし始めたってことは工務店関係者が紛れ込んでるってことがバレバレになったわけだ。

  9. 809 匿名さん

    >>807 評判気になるさん
    ねー、凄くないねー
    悔しいねー

  10. 810 口コミ知りたいさん

    >>806 匿名さん
    第一種の24時間換気システムは、外気を変換して中に送るので冬ならば冷たい空気
    また夏であれば暑い空気がそのまま室内には入りません。
    まさか、ダイワの24時間換気システムって
    熱変換されないんですか?
    そんな馬鹿なwいつの時代やねん。

  11. 811 匿名さん

    気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ

    このサイトを参考にして下さい。

    以下本文より抜粋

    上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。

    「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。

    高断熱高気密の「気密」とは、
    このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」
    が一番の目的だと言っても過言ではありません。

    今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、
    ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html

  12. 812 マンション掲示板さん

    >>793 名無しさん さん
    真夏の電気代
    真冬の電気代
    売電の領収書のupまだかな

  13. 813 マンション掲示板さん

    ダイワハウスの24時間換気システムって熱変換されないんですか?

  14. 814 検討板ユーザーさん

    >>793 名無しさん さん
    真夏の電気代
    真冬の電気代
    売電の領収書のupまだかな
    テキストでただ得意気に語るのが限界ですか?

  15. 815 検討板ユーザーさん

    熱変換されない換気システムって
    ヤバ!!

  16. 816 名無しさん 

    >801: マンション掲示板さん

    だから不可能じゃないって(笑)
    あなたの知人はジーボΣエクストラ断熱なの?
    あなたの知人が不可能と全員不可能なの?


    我が家はは5万円のプラス(2021年)
    添付のお宅みたいに24時間なんて使い方はしてないけどね。

  17. 817 名無しさん

    >>806 匿名さん
    ありますよ。信じたければ信じれば良いです。
    私はC値2の家の品質なんて認めませんし
    2で良いとする方なんてほんとに居るかも疑わしいですw

  18. 818 名無しさん

    >>816 名無しさん さん
    だから
    真夏の電気代
    真冬の電気代
    売電の領収書のupはよ
    テキストだけなら私でも書けますし
    熱変換も出来ない換気システムってオワコンやん

  19. 819 匿名さん

    >>817 名無しさん
    工務店はC値をアピールして大手ハウスメーカーと差別化してくるからな。
    ここでもC値をアピールし始めたってことは工務店関係者が紛れ込んでるってことがバレバレになったわけだ。

  20. 820 匿名さん

    >>817 名無しさん
    品質?
    C値でなんか品質は分からないな

    建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです

    高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。

    そう言うところは「論外」だそうですね。




  21. 821 通りがかりさん

    ちなみに
    断熱とC値の関係な

    https://wellnesthome.jp/9881/#:~:text=C%E5%80%A4%E3%81%AF%E4%BD%8E%E3%...,%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

  22. 822 匿名さん

    >>818 名無しさん
    そんなに信じたくないんだね、惨めな奴め

  23. 823 匿名さん

    温熱の第一人者によると
    冬の暖房費を決めるのは
    日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
    そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。
    日射遮蔽に必要なのは軒やアウターシェード。
    すなわち日射取得出来る南側の開口部が大きく軒やシェードがあることが高性能住宅の第一条件である。

  24. 824 匿名さん

    >>822 匿名さん
    いやいや
    領収書upするだけやんw
    なんで出来んんの?w

  25. 825 名無しさん 

    >824: 匿名さん
    領収書upするだけ


    そんなリスクは犯したくないな

  26. 826 マンション検討中さん

    >>825 名無しさん さん

    リスク
    なんで!?w

  27. 827 名無しさん 

    >793: 名無しさん
    だけど 

    信じたくないのかもしれないが、

    2021年

    電気代 10,372円
    ガス代 48,351円
    売電  109,137円

    電力会社は基本料金無し



  28. 828 匿名さん

    >827:名無しさん

    日射取得と日射遮蔽はどう?

  29. 829 eマンションさん

    >>827 名無しさん さん
    領収書もup出来んのか
    身バレしそうな所隠してupすりりゃええだけやん
    テキストだけはいらないんやて

  30. 830 名無しさん 

    >828: 匿名さん

    どちらも問題無し

  31. 831 匿名さん

    そして温熱環境に影響する家の性能の順番とは

    ①エアコンや暖房設備の性能
    ②日射遮蔽性能
    ③日射取得性能
    ④断熱性能
    ⑤間取りや家の形状による性能
    ⑥外壁材による性能
    ⑦気密性能
    ⑧内装材による性能

    優先順位を間違えると低性能住宅になりかねないので要注意。

  32. 832 匿名さん

    >>827 名無しさん さん
    そこまで豪語されてて、ここまで言われてるなら普通見せますよね。なぜ見せられないか こんな匿名板で証拠見せれないって致命的なんですが...

  33. 833 マンション検討中さん

    ダイワハウスの上位プランxevoΣ
    ダイワハウスも高気密 高断熱を謳ってます。
    C値はカタログスペックでは無く、実測となります。また、UA値に関してもこのプランは大開口の窓となりますが、トリプルの樹脂サッシでは無く
    ペアガラスのアルゴン、アルミ複合サッシとなるので、実際のUA値も実際は低くなるでしょう。
    http://kuramachi0217.blog.fc2.com/blog-entry-19.html

  34. 834 匿名さん

    ジーボΣプレミアムでUA値は0.3台~0.4台になってきます。

  35. 835 マンション検討中さん

    https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10...
    クローズド工法業者での10年点検の闇

  36. 836 口コミ知りたいさん
  37. 837 マンコミュファンさん

    https://guriko-lifeplan.com/myhome/daiwahouse-condensation
    結露もしますし、水回りも弱いです。
    ここではそこまで触れてませんが。

  38. 838 匿名さん

    >>837 マンコミュファンさん
    何回同じクレーム貼るんだよw

  39. 839 匿名さん

    >>836 口コミ知りたいさん
    だから何回同じ工務店のおっさんのネガティブキャンペーン貼るんだ?

  40. 840 マンコミュファンさん

    https://housing-consultation-center.com/blog/2020/06/06/%E7%9F%A5%E3%8...

    ダイワハウスの10年点検が300万円の見積もりだった時!!
    ダイワハウスで建ててしまったオーナーのあなたならどうしますか?
    クローズド工法なので、他の業者はつかえません。
    しかし、問題なのは長期優良住宅ですから...
    施主は修繕をしないと
    罰金や補助金の返済をもとめられます。
    上物だけで3000万のxevoΣを買って...
    毎月のローンも高ければ、ボーナス払いもして...
    10年点検の度に300万円。30年で修繕費+1000万円。
    変動金利で買った人は毎月の返済も上がるだろうし...
    手放す人も増えるだろうな

  41. 841 匿名さん

    ハウスメーカーのクローズド工法を批判するのは工務店関係者

  42. 842 マンコミュファンさん

    >>841 匿名さん
    何故でしょう?そもそも私工務店関係者では無いんですけど、まぁこの際どちらでも良いです。むしろでは、プロとしてお答えいたしましょう。
    クローズド工法って、施主様にどんなメリットがあるのか詳しく教えて下さい。
    それではどうぞ。

  43. 843 匿名さん

    断熱特化型の工務店はあるかも知れないが、そんな工務店でもその他が弱い(特に耐久性)




    そもそもこれを観るとほとんどの工務店の選択肢は無くなる
    (高性能住宅を謳っていても)




    さらにこれを観ると、
    積水、大和、ヘーベル、住林からしか選べなくなる。

  44. 844 匿名さん

    結果、クローズド工法になってしまうという訳

  45. 845 評判気になるさん

    >>844 匿名さん
    そもそも概念が違いますね。クローズ戦略は特許等を取得し、施主様を囲い込む商法となります。
    つまり、家が建った後のアフターで更に絞り取ります。
    クローズド工法である為、法外な価格で修繕費を請求されても他社と比較が出来ません。
    クローズド工法業者からしてみれば、他に競合相手が居ないので、言い値で絞り取る事が出来ます。
    施主は修繕をするかしないかの2択となりますが、長期優良住宅なので、やらないと、罰金や補助金返済となりますので苦しむ事になります。
    また、住宅性能に関しても例えば一条工法店やスウェーデンハウス等の方が上です。
    他サイトでUA値、Q値、C値等も調べられますので一目瞭然です。
    これらを踏まえた上で
    添付されたYouTubeの情報から、あなたの考えで答えてください。
    何故クローズド工法が施主にとってメリットがあるのでしょうか?
    YouTube拝見しましたが、正直笑いました。

  46. 846 匿名さん

    >>845 評判気になるさん
    まず、一条ってクローズド工法じゃないのか?
    それと一条がジーボΣより良いのは断熱性能と気密性能だけだと以前も言ったけど忘れた?

    耐震性能
    制震性能
    耐久性能
    対シロアリ性能
    構造体の保証
    全て大和ハウスのジーボΣプレミアムの方が上

    ・耐震性能

    まず基本の耐震性能は
    鉄骨の耐震等級1=ツーバイ耐震等級2=木造の耐震等級3


    そしてジーボΣプレミアムは鉄骨の耐震等級5相当
    一条は2倍耐震でツーバイの耐震等級5相当



    ・制震装置
    ジーボΣプレミアムは全ての耐力壁に制震機能。
    一条アイスマートは無し(今後導入はあるかも?)


    ・耐久性と保証

    まず保証とは住宅の耐久性をもとにメーカーが決めるもの。
    構造と雨水の保証が住宅の耐久性と言える。
    特に初期保証が重要。
    ジーボΣは初期保証が30年で保証は永年。
    一方、一条は補修工事をした場合でも保証は最長30年。


    ・シロアリについては>704で説明

    以上
    耐震性能
    制震性能
    耐久性能
    対シロアリ性能
    構造体の保証
    大和ハウスジーボΣプレミアムが全て上

  47. 847 評判気になるさん

    https://www.mag2.com/p/money/669117/amp
    これ等はまさにクローズド工法が招いた典型的な例です。図面も世に出ません。隠蔽体質なのです。
    発覚から何年経過した事やら。
    内部のリークでようやく明かされましたよね。

    まだまだ全貌では無いですよ。
    大阪王将の例でもあるように、snsで内部から更なるリークが今後もあるでしょうから、更に大打撃を受けるでしょうね。

    大手でも転ぶ時代だという事を念頭に置かないといけませんよ。
    もしダイワが潰れたら!?考えた事なんて無いでしょう。
    リフォームやそこそこの修繕修理の場合
    クローズド工法なのですから。
    老朽化を待つだけとなります。

  48. 848 eマンションさん

    >>846 匿名さん
    かなりxevoΣプレミアムを推されてますけど
    ダイワハウスで家を建てた方の何%がxevoΣプレミアムなんですか?w

  49. 849 匿名さん

    >>847 評判気になるさん
    困るなぁ勝手に大和ハウスを潰しちゃ
    妄想が過ぎるよw

    クローズド工法を避けたくても大手ハウスメーカーを選択したらクローズド工法になってしまうんだから仕方ないのでは?

    第一にそれ以外の選択肢は無い(建築費用がある前提)と>843のレスで分かるようにしたつもりだけど。

  50. 850 マンション掲示板さん

    >>846 匿名さん
    ジーボΣで保証延長する為に総計いくらかかるかしってますか?w

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸