注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンってどうですか

広告を掲載

  • 掲示板
まー [更新日時] 2008-12-23 16:01:00

戸建の購入を考えているのですが、アーネストワンの建売を不動産屋にすすめられてい
ます。
アーネストワンの家を購入された方、ご存知の方、情報ありましたら教えていただけな
いでしょうか。
建築に関してはド素人ですが、八王子めじろ台の物件を見た限り、多少つくりが粗雑な
印象をうけました。

[スレ作成日時]2005-03-11 23:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーネストワンってどうですか

  1. 22 アーネストワンの家購入予定者

    いちよう、基礎の時から現場には顔を出していたのですが、素人の私には、不備な点がないのかどうか判りかねます。そこで引渡しの時に建築士に頼み建物調査を考えていると仲介業者に話しましたら、「住宅性能保証制度の保証書も発行するし、そんなに神経質にならなくても・・。」と鼻で笑われました。神経質すぎるのでしょうか?

  2. 23 22さんへ 11です。

    やるべき事は全てやっておくべきだと思います。全ては自分が安心・納得できるか。
    それだと思います。自分はうるさいほど色々アーネストワン・仲介業者に言って
    納得した上で家を購入しました。中も外も隅々まで見て治してもらう所は治しても
    らいましたし、補修と言われた所は「何で補修で済ますのか」「それで大丈夫なのか」
    と追求してきちんとした「理屈」を頂きましたよ。私の場合は知り合いの工務店や
    建築士に相談して意見をもらい、それをぶつけていました。
    客がしっかり管理していればトラブルは起こらないような業者だと感じました。

  3. 24 アーネストワンの家購入予定者

    11さん、ありがとうございます。
    ちょっと細かい話になってしまうのですが、アーネストワンの戸建住宅は(財)住宅保証機構による現場審査を行って現場審査を受け、保証書を発行してくれますが、こちらの受付機関はどこの会社で請け負っているかわかりますか?知り合いの建築士から「日本ERI株式会社」が管理してくれているなら安心だと聞いたのですが。

  4. 25 アーネストワンの家購入予定者

    やる事はやろうと調査会社に依頼し建物調査を行っていただく予定です。その後、またお知らせしたいと思います。

  5. 26 25です

    調査会社にて建物検査を実行しましたが、問題ありませんでした。私の後にレスが全然ないので興味ある方いないようなので細かいコメントはあえて致しません。それでは失礼致します。

  6. 27 購入者です

    25さん、先日契約したばかりの者です。是非詳細が知りたいのでよろしくお願いします。

  7. 28 購入したものだけど・・・

    25さんの検査内容私も興味あります。出来れば宜しく御願い致します。
    私の所も最後?のトラブルにおいてまだ係争中です。決着次第レス致します。

  8. 29 私も購入しました

    購入して1年たちました。
    特に大きな不具合も無く、
    幅木が浮いてきたところと床鳴りが各1箇所あったのでアフターサービスセンターに電話したら
    すぐ来てくれて直してもらいました。
    フットワークが軽く対応が速かったのは良い誤算です。

    ちなみに私が購入に踏み切った理由は
    1.住宅性能保証
    2.住環境(閑静な大規模分譲地(第1種低層))
    3.価格
    です。

    上記3については、価格の割には良く造ってあるなー・・・という印象です。

  9. 30 25です。

    ちょっと、のぞいてみましたらレスが多くビックリしました。ただいま、引越しの最中です。合間を見て、コメント致しますのでご了承下さいませ。

  10. 31 25です

    なかなかコメント出来なくてごめんなさい。引越しに続き、家庭の事情でパソコンがなかなか使えない状態になってしまいました。詳しく返答できませんが、簡略して説明しますと、建物調査により建具の不具合いやキズなど数箇所出ましたがいづれも直していただけました。誠意ある営業担当者に当たったのも良かった1つですが、住み始めて2ヶ月、快適に過ごせています。私も値段のわりに良くできているなーと今は思っております。ただ、日本には四季がありますので、1年を通して済んでみてまた何か不具合いが出る可能性は十分ありますが、、、。細かいコメントが出来なくて申し訳ありません。良く見て調べても、抜けてしまう部分は大半の方があると思いますので、家購入までは精一杯、労力を使うべきだと思います。これから購入予定の方、大変ですが、頑張ってください!!

  11. 32 匿名さん

    うちの担当者ハズレ。なにをいっても対応が遅い。
    結局、人次第です、大工も担当も。

  12. 33 購入検討中

    うちは仲介業者がハズレ。
    風呂場やキッチンの設備の確認をお願いしても1週間音沙汰なし。
    そのくせ早く売り切れるからハンコ押せの一辺倒。
    こんな業者変えたいよ。。。

  13. 34 匿名さん

    そんな仲介飛ばして売主直で契約すればいいのに。3000万の物件で約100万円の無駄遣いです。
    あ、仲介業者にばれないようにしないとだめですよ。

  14. 35 匿名さん

    >>34
    研究不足だね。アーネストは直売りしないのよ。

  15. 36 匿名さん

    >>35
    そそ。仲介ベースで売ってる業者は、もし中抜きが発覚すると、仲介業者
    との関係がこじれるからね。
    自社販売の会社の物件でも、仲介に出ることもあるけど、これは売れ残っ
    たとき。

  16. 37 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  17. 38 匿名さん

    >>36
    あなたもちょっと違うよ。
    建売の場合
    1.建売業者と仲介業者 どちらからでも購入OKのケース
     飯田系なら飯田産業、東栄住宅、タクトホーム。
     売れ残りとかそうでないとか関係ない。
     買手が直接建売業者に行けば仲介はさまずに直接買える。
    2.はじめから仲介業者に販売依頼するケース
     飯田系ならアーネスト・ワン

  18. 39 匿名さん

    一建設とホークワンはどっち?

  19. 40 言い値で購入者です。

    土地改良工事後に見て日当たりの良さで仲買人を通して契約した者です。
    場所が良かったので早く決めたくて表示通りの値段で契約しました・・・
    休みのたびに見に行っていて写真を撮りまくり、気付いた所を数度指摘していましたね。(気付いた所はアンカ
    ーボルト3箇所・釘の外れ6〜7本・金物ボルト規格違い等、勿論全て修正してくれました)
    筋交いに断面で考えると3分の1程割れが在った所を大工さんに指摘すると「材料は最低限しかないのでアーネ
    ストワンの担当者に連絡していただかなと部材が来ないので交換ができない」と言われ連絡しました。
    担当者に連絡した所「既に検査で指摘していて交換する予定」と返事が来ました。内心ホントかな?と思いまし
    たがこればっかりは確認する手だては在りませんね^^;それより担当者さんから「毎日見に行っているのです
    か?」と聞かれたのでハッタリで「ハイ」と答えたら「あまり行かない方が良いですよ・・・」と言われてしま
    いました。そう言われると大丈夫かなと思うのが心情ですね^^;大工さんに迷惑になるからという事でしょう
    がこちらも気を使って見ているつもりなので悲しくなりました・・・
    話しが長くなるのでこのぐらいにしておいて・・・
    私は当初第3者の検査会社に見てもらった所大まかに土地1千5百万・建物1千万・業者側1千万で妥当ですと
    言う回答でした。

  20. 41 匿名さん

    >40
    行かないでくれとは、あまりに悲しいですね。
    私ならもっと行く回数増やします。買ったんですからね。
    この客うるさそうと思われるくらいが丁度いいです。

  21. 42 言い値で購入者です。

    >この客うるさそうと思われるくらいが丁度いいです。

    私の妻と同じ事を言うので共感してしまいました^^レスありがとうございます。

    毎日は行きませんでしたがかなり行きましたね、その分細部を知っていますし写真も在るのである意味安心感は在ります。素人が見ていても意味がないのかもしれませんが^^;しかしボルト規格違いやアンカーボルト締め不足等、素人でも買う側の私が言わなければ確実にそのまま進んでいた事ですから手間を惜しまず通った事は良かったと自負しています。
    建築側からすればホント些細な事でしょうしうるさいと思う事でしょうけどね^^;仲買人が10年保証等も在るし20年以上この仕事をしていて現場も見るから大丈夫ですと言っていましたが、この様な細かい事には絶対対応できないでしょうね・・・
     大工さんには毎回かなりの量の差し入れをし気を使ったつもりです、断熱材の細かい気になる隙間とかは言うのも可哀想なので自分自身で埋めていました。
    上記の割れ筋交いの件では大工さんが気を使って一番力がかからない内部に使用したと言っていました。
    部材の予備が在ればそんな事もしなくて済むし、結局後から交換した訳ですから2度手間ですね。私は今の大工さんもその様な点で苦労しているんだなと感じましたが・・・・

    現場の状態は捨てコン・部材が散乱していますが私は昔バイトで基礎をやっていましたので気になりませんでした。勿論最終的にしっかり綺麗にしてくれればの話しですし私が考えるに現物の施行状況の方が重要ですから。

    先日たまたま現場監督が来ていましたので外壁部分塗料の飛散・サッシの傷(地が見える傷)・屋根部分のコーキング材の色違い等細かい所を言いましたから嫌がられたと思いますよ〜^^;しかし車の10倍程の買い物をするわけですから言わなければ損ですよね。
    しかし私は細かい事を言う事に気が引けて言わなかった事も多いのが現状です。
    外壁を見ていたらサンディング材の鋭角部分が折れている事がクラックで判りました今度指摘しようと思います。

  22. 43 言い値で購入者です。

    物件は2月中頃完成し入居予定です。
    今後の補修・外構工事等の対応次第では、今まで取り溜めた写真を使いHPで公開を予定しています。
    ご時世で検査が厳しくなっている事を言って、建設側も仲買人も「現場監督もいますし市の検査も在
    るので大丈夫」と言い切りますが、やはりそのまま進んでしまう工事が在る事は事実ですね。
    工事が進み隠れてしまえば何かあった時か取り壊す時まで判らない事です・・・・・・・・

  23. 44 言い値で購入者です。

    ああっ・・・断熱材(グラスウール)の施工方法が不勉強でした・・・
    見事悪い例の通り・・・・ほぼ隙間なく詰め込まれて要るのですが耳が全て重なってません。
    写真を撮影した日は壁となるボードをドンドン貼っていた時です。
    写真を見て気付いた時は既にクロス貼りに入っていました。
    しかし1階はそこそこやっているのに2階が酷い・・・急いだのでしょうか・・・?
    ショックだな〜
    耳が重なってないと結露は酷い物でしょうか?何方か入居後に同じ施工を気づいた方で
    お判りになる方教えて頂ければ幸いです。

  24. 45 匿名さん

    それが直接結露の原因になるとは思わないと思いますよ。
    結露って冷えた空気がどこかで冷やされないと結露にはなりませんから

  25. 46 言い値で購入者です。

    レスありがとうございます。
    ではアーネストの建売構造ではグラスウールの耳は重ねなくても問題ないのでしょうか?
    http://www.afgc.co.jp/dk/house_insulation/mat.html#point
    アーネストの物件は上記のグラスウールを使用していますが上記施工写真とは程遠い物でした。
    http://www.afgc.co.jp/dk/images/con_use/sekou/sekou5_02.gif
    上記の工法を読むと違いが良く理解できます。
    この掲示板に写真をアップできないのが残念です。

    私の素人想像では・・・大工さんからしたら「期限が迫っているのに、そこまでやってられるか!」
    監督にすれば急がせているので黙認なのでしょうかね?


    私には施工精度と工法による結露の仕組みが想像できません。
    家に住んだら確認できる場所がありますので見てみます。


    http://www.skyweb.net/~youichi/index.html#目次
    此処を読むと?と思う様になりますね^^;

  26. 47 言い値で購入者です。

    当方全くの素人ですから、思い違い等書いている場合はご教授頂ければ幸いです。
    家はホント難しいですね・・・・・

  27. 48 匿名さん

    アーネストワンの畳のサイズは普通何センチですか。
    私が見たアーネストワンの物件は、169cmでした。江戸間(176cm)だと思ってたので、以
    外でした。

  28. 49 言い値で購入者です。

    私の入居した畳は実寸171㎝です。
    しかし入居後1月経ちますが畳の上でくつろいだ事は在りません、未だに修正工事が続くので畳を重
    ね荷物部屋と化しています・・・・・・
    アーネストワンはあくまでも不動産屋と考えた方が良いようです、住宅屋では無い事が我が家の数々
    の施工不良問題で痛感しました。
    対応中であり他の入居者に不安を煽るので細部は言いませんが、信じられない瑕疵も発覚していま
    す。
    今後の対応如何では全て公表するつもりです、しかし興味在る方には申し訳ないのですが納得出来る
    対応を完了出来れば私の一連の書き込みは削除します。

    「アーネストワンってどうですか」
    私の今の考えは非常に複雑です・・・・・・今までの人生で一番無益な日々を過ごしていると言えば
    よいのかと・・・・・・

  29. 50 匿名さん

    以前、アーネストワンの家を買って半年で売却したことがあります。
    瑕疵の問題が見つかったわけではありませんが、絶対に買ってはいけない一戸建てであることは間違
    いないです。

  30. 51 言い値で購入者です。

    半年で売却ですか・・・
    私は予算も手一杯ですし、元より場所を第一優先で決めた物件ですので売却が出来ないのが痛恨で
    す。

    しかし私個人的には建物的に納得して購入していればお手頃な物件だと思ってはいます。
    でも大前提は仕様書通りの施工を行っていればの話しですが・・・・・

    これから購入を考えている方はよく勉強して、図面を必ず最初に手に入れ建築中確認する事をお勧め
    します。
    私の場合は第三者機関にもかなりの金額をかけましたが・検査機関共に不良箇所がそのままなのでア
    テになりませんでした。

  31. 52 匿名さん

    先日内覧会を行ないました。
    外壁の給気口にはシーリング処理がされていませんでした。ものの本ではシーリング処理は雨水の断
    熱材への侵入を防ぐ為、重要と読んでいました。
    それを指摘し、後日の売主からの回答は、
    標準仕様ではシーリング処理はしない。もし処理をするならば別途費用との事でした。
    今回の場合はシーリング処理は本当に必要ないものなのでしょうか?
    素人では判断つかねます。どなたかご教授ください。

  32. 53 言い値で購入者です。

    吸気口とは各部屋の換気口でしょうか?
    私の物件はされていました。(下面ラインはしなくて良いそうでしてありません)
    いわゆる象の鼻タイプの物ですが、タイプによってするしないまでは私は解りません。

  33. 54 匿名さん

    >>50
    半年で売却とはおだやかでないですが…。
    しかも瑕疵が無いにもかかわらず、絶対に買ってはならないと言い切られている
    からにはよほどの事があったのだろうと思います。
    差し支えない範囲で理由を教えてもらえませんか?このスレに出入りしている
    他の方々も、きっと知りたがってるのではと思います。

    >>52
    それは当然外壁側に取り付けられているベントキャップ廻りですよね?であれば当然
    外壁との取り合いの小口廻りにコーキングを施すはずです。そうしないと間違いなく
    隙間から雨水が浸入しますから。
    標準仕様ではコーキング無し、対応は別途費用というのも解せない話です。コーキング
    対応を強く要求した方がいいと思います。
    どうしても先方が折れない場合、コーキング必要なしとする根拠と当該部の雨水浸入を
    具体的にどう防止しているかを文書で説明してもらう様要求してみるべきでは?

  34. 55 匿名さん

    50です。アーネストワンは立地条件を無視した家を作ります。
    おそらく図面を使いまわしているからでしょう。間取りは営業が考えているそうです。住んでから気
    が付いたのですが、吸気口が全て騒音元を向いておりました。音は吸気口から進入してきますので、
    注意が必要です。昼間は気にならないので、深夜に室内が確認できればよかったのですが。
    また、調べたわけではありませんが、おそらくグラスウールはまともに入っていないでしょう。
    まともに入っていれば、あれほど音は響かないはず。地元の建築会社が建てた隣の家とは雲泥の差で
    した。家のコーナー部分に窓が多いため、バスの排気音で2Fが揺れます。コーナー部分は力が加わる
    ので通常窓は作らないものだそうです。揺れのことをアーネストワンに話したら、「木造なので一戸
    建てはそういうもの」との回答でした。これらは、ほんの一部です。少なくとも大きな設計不良が10
    箇所以上はありました。同じ分譲地内にある別のアーネストワンの物件も外観から一目でわかる設計
    不良がありました。リフォームなども検討しましたが、直して改善されるか疑問だったので売ってし
    まいました。営業が間取り設計をしているので、設計不良No1のビルダーではないでしょうか。
    間取り的に見ると、こんな家は絶対作るな!!のお手本のような家でした。
    あと、売れ残り物件は1割引は当たり前です。

  35. 56 匿名さん

    52です。
    早速のレスありがとうございます。
    >>53
    象の鼻タイプのベントキャップでした。
    >>54
    仲介業者を通して、売主からの返答に対して、コーキング不要の根拠を提示する様に依頼している
    ところです。

  36. 57 言い値で購入者です。

    >56さん
    象の鼻でそんな対応でしたら他も色々調べた方が良いですよ、我が家は様々な不良があり修正工事で
    壁等を剥がすと更に不具合が見つかる次第です。
    その過程で色々在りましたが先日は肝心要のホールダウン金物が一つ丸々無い事が発覚しました。
    こんな物件が堂々と検査に通り販売されている会社だから流石に参りました・・・
    我が家では語り尽くせない程のストレスを受けているのが現状です。

  37. 58 匿名さん

    >>57さん
    言い値で購入さんは大変な思いをされているのですね。せっかく買った家がこのようなことで
    は・・・。心中ご察しいたします。

    こちらもなんだか不安になってきました。
    完成物件を買ったので壁の中はブラックボックスですから。

  38. 59 言い値で購入者です。

    >58さん
    不安を煽って大変申し訳ないですが、企業体質としてその様な問題が在る事が私の家で実証さ
    れましたから今後公言していく次第です。
    しかし大手ですし法律の為に修正工事には応じますので、購入してしまった限り隠れた不具合
    は買い主自身で見付けて指摘するしか手がありません。
    私の家は断熱材で大工の手抜き工事を指摘し修正させましたが、あろう事か監督自ら関わった
    修正工事でも手抜きをしていて、私の確認の為に提出してもらった修正写真にはその部分が含
    まれていない事が先日発覚しました・・・絶句状態で全く信じられない会社である事は明らか
    です。

  39. 60 言い値で購入者です。

    入居後の修正工事では買い主側にプライバシー等で多大なストレスが掛かりますが、アーネストはそ
    の様な事には全くお構いなしと言う事を思い知らされました。
    「修正工事には応ずるがそれ以外では当社では一切保証出来ない」と断言されました。
    私の家は入居後1月ですが未だ家具の配置はままならず、引っ越し時の段ボールがそのまま、新品エ
    アコン購入済ですが取り付けられない、カーテンはつけられずに突っ張り棒で仮止め、工事は何時来
    るのか解らないし連絡もなくいきなり来る日もあり・・・・
    この状態ではストレスが蓄積するだけで、新築後に夢見ていたことと正反対の状態です。
    アーネストの企業理念を思い出すたびに非常に憤りを感じます、私の家の現状と正反対です!

  40. 61 匿名さん

    52です
    売主の現場監督から返答ありました。
    象の鼻はカバーでその中のベントキャップはコーキング処理をしているとのことでした。
    最初の返答とは違うが、それが売主の標準仕様とのことでした。
    象の鼻へのコーキングはメンテナンス対応。つまり、実費とのことでした。
    安心して良いのかどうか・・・

  41. 62 言い値で購入者です。

    私の象の鼻こーキングは外見から良く判る物でしたが52さんはカバーの中ですか・・・・
    でしたらカバーを外して確認する事をお勧めします。
    事実で在れば安心出来ますし、無かったら糾弾後是正して貰うのが筋かと・・・・

    私の家は内覧会の時は、ドアノブが寝室以外全てに地金が見える程の傷が在りました^^;
    私の例は極端かもしれませんが、事実ですので色々と当たられた方が後々得策です考えます。

    今、今まで撮り溜めた施工不良の写真を使いHPの立ち上げを準備中です。

  42. 63 匿名さん

    52です
    言い値さん早速レスありがとうございます。
    早速明日にでも一度見てみます。
    売主さんはインターネット時代の口コミのパワーを認識されていないみたいですね。
    施工不良のクレームをするというのは、精神的にも大きなストレスがかかると思いますが、
    頑張ってください。
    私はパンドラの箱を開けるのが怖いような、知らぬが仏でいたいような気持ちになってます。
    向こうの思う壺でしょうが。

  43. 64 言い値で購入者です。

    応援感謝します。
    >私はパンドラの箱を開けるのが怖いような、知らぬが仏でいたいような気持ちになってます。

    私も本心は全く同じですよ^^;
    多くの皆さんがその気持ちを持ち住んでいると思います、現実的に知っていてもクレームのストレス
    が嫌で黙っている方も多いと思います。

    我慢して住むか、ストレスを覚悟でクレームするかと言えば、遙かに我慢して住んだ方が楽でしょ
    う。
    問題と言っても殆どが命には影響ない事が大多数でしょうから・・・・・
    が、しかし、何か事が在れば自分に跳ね返って来る問題も潜んでいるかもしれませんので、その時が
    嫌ならば調べるしかないと思います。
    私も軽微な問題から始まり結果的にホールダウン金物が無いと言う大きな現実を見付けた訳です
    し・・・

    アーネストの建売を購入した限りはこの点は致し方ない事ですね。

  44. 65 匿名さん

    言い値で購入者です。さん、相当のストレスですね。
    家は買う時より買った後が大変、というのはよく聞く言葉ですね。

    私は現在、アーネストワンの建売の購入を検討中で情報収集ためスットサーフィンしていてこのペー
    ジに行き着きました。

    私の場合、まず仲介業者の営業が全然ダメで、質問に何一つ答えられないくせに契約だ手付金だと、
    そんな事ばかり言ってきます。話しにならないのでアーネストワンの営業を同行させるよう言ってい
    ますが、仲介曰く、アーネストワンは契約しないと客とは会わない、と言っていますが、同行を交渉
    させています。言い値で購入さんは、契約前にアーネストワンと接触されましたか?

    営業が**なので情報収集もままならずアーネストワンについて調べていたのですが、皆さんの書き
    込みを読んで更に不安になってきました。正直、こんな営業からは買いたくないのですが、場所がど
    うしても手に入れたい土地のため、家の購入は必須になってしまいます。一番気になるのはアフター
    の部分で、そのあたりを事前にきちんと確認したいのですが、説明できる人間がいないとなれば全く
    話しが進みません。既に契約前からイライラさせられる事が多いです。アーネストワンの営業もきっ
    と期待できないのでしょうね。。。今の時点でこれでは不安すぎです。。。

  45. 66 言い値で購入者です。

    >65さん、こんにちは。
    私の話は一例だけかもしれないと言う事を前提に聞いて下さい。
    仲介は業務だけで建物の件では全くあてにならないと考えた方が良いと思います。
    検査機関でも見逃すぐらいですから判って頂けると思います。
    要は施工を目の前で確認出来る監督業務の資質に尽きると考えます、職人さんはギリギリの工期と予
    算で受けていますから職人さんによっては手を抜く事を手段とする訳です。
    私の経験では購入者自ら建築中に写真を撮り溜めないと、後々の問題では修正工事には応じてくれま
    せん、証拠が無い限り絶対に応じない会社です。
    土地が目的とは私と全く同じでお気持ち通ずる物があります。
    私は土地が目的でなければとっくに売り飛ばしているでしょう。

  46. 67 言い値で購入者です。

    上記では65さんの回答に殆どならなくてすいませんでしたが、アフターの件では私は良く判りませ
    ん、施工不良でのアフターは証拠が在れば全て応じてくれます。
    その点は「施工不良を直しきらない会社が多数在る中、大手でだからまだ良い方だ」と相談している
    知り合いの建築士の方が言っていましたね。
    営業さんが信じられないのならば他の不動産屋さんからアクセスしてはどうでしょう?ネットで調べ
    ると複数出てくると思います、この点は詳しくなくてお役にたてません。
    何度も書いてますがアーネストの物件は仕様書通りに施工されてさえいれば、廉価で悪くない物件だ
    と思います。でもそこが問題なのですが

  47. 68 言い値で購入者です。

    アフターで一つ言える事がありました、契約時にアーネスト担当者さんとお約束した事が2点在った
    のですが、その一つは何度言っても工事部との調整が上手く行かず結局うやむやになってしまいまし
    た。
    コスト追求の為社員さんもかなり忙しいと見られ、買い主の要望などに構ってらない様です。
    現場で監督さんに要望事項の詳細な場所と方法を直接伝えてもうやむやになってしまうのだから会社
    の資質なのでしょう。
    契約時には6点程要望しましたが2点しか受け入れて頂けませんでしたので、建物に関わるアフター
    はコスト追求等の理由で無理な様です。(アフターと言っても色の変更以外はオプションで要望して
    も無理でした)

  48. 69 65です

    言い値で購入者です。さん、早速のレスありがとうございました。
    大変参考になりました。

    アドバイスの通り色々な部分で期待できない事が多いようですが、
    まずはアーネストの担当者から詳細の説明をしてもらい
    要求すべき事は交渉してみます。
    それから証拠は確実に押さえておく事ですね。
    もう基礎に着工しているようなので週末はマメに見に行こうと思います。

    先行きはかなり不安ですが、土地が目的であるからには仕方ないです。
    腹をくくって頑張りたいと思います。
    お互い頑張りましょう!

  49. 70 言い値で購入者です。

    おおっ、購入する気は満々なのですね。土地が目的と言うお気持ち心通ずる物があり良く判ります。
    しかし後々私みたいなトラブルにならない様にしっかり頑張って下さい。
    我が家の基礎は基礎回りに沿って捨てコン・土管・元の家のガラ・はたまた弁当ゴミ2人分(カビだ
    らけ)・カッターの刃等々が出てきました。
    型枠外し埋め戻す頃が要注意ですのでその点もしっかり見ましょう。週末ならば少し掘って見るのも
    良いかもです。
    欠陥住宅の書籍が多数出ていますので、事例写真が多く載った物を参考にし各段階で確認する事をお
    勧めします。
    詳細は各メーカーのHPで施工方法が載っている場合がありますので参考になります。
    少しでも疑問に思ったらしっかり調べた上で、担当者に聞いて見る事が大事です。

    私は担当者から「現場にはあまり行かない方が・・・・」と言われましたが構わず日曜など写真を撮
    りまくっていました、その場では指摘出来ず後手後手になった部分も在りますが、それが幸いして大
    幅な修正工事に応じて貰える結果となっています。

    入居後の修正工事に ”だ け” はならない様頑張って下さい。

  50. 71 匿名さん

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸