注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2023-06-15 07:16:53

住宅を建てた方で 情報を頂けるとうれしいです

[スレ作成日時]2008-05-08 08:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?

  1. 401 マンコミュファンさん [ 40代]

    光熱費は断熱性能、気密性能、家の大きさ、間取り、吹き抜けの有無、窓の大きさや断熱性能、暖房方法とその性能、換気方法、家族構成、暑がり寒がり、等々色んな条件で変わるものだから、単純に電気代だけで比較するのは無意味です。

  2. 402 匿名さん

    401さんの言うとおり!!家の仕様で変わるので、電気代だけではあてにならない!!でも、5、6万円の電気代と3万円の電気代。家の大きさの違いもあるが、一般サラリーマンが買うような3、4LDKであれば、その差は断熱、気密性能の差なのかなと。
    じやー、いんじゃね?このハウスメーカー。

  3. 403 二件目オーナー

    今月我が家は、電気代48,000-でしたが、安いと思います。
    寒さは、きになりません!
    温かくて、半そでとかは、いいませんが・・・・
    我が家は、約58坪で吹き抜けありですが、快適ですよ。
    電気代値上がりして、この位だと安心ですね。
    結露も、調整後多少良くなってきたかな?完全にとは、いきませんが。
    大洋の家は、良いと思います。
    ま~上には上があるけどね。

  4. 404 購入検討中さん

    暖かい家だと聞いて施工例など見ています。
    ハイブリッド、ゼロエネルギーと断熱・高気密にこだわっているのがよくわかります

    でも、外観のセンスのなさ(これは個人の感覚の問題なので、私がセンスがないのかもしれませんが)
    内装の、やたらめったらニッチとスリットでデザイン感を出そうとしているのが、どうも好きになれません。
    暖かい家に魅力を感じつつも、センスがいまいちで二の足を踏んでいます


    大洋建設さんで建てた方
    外観や内装は施主の意見は通るんでしょうか?
    それともプランナーがある程度きめるんでしょうか?

  5. 405 入居済み住民さん

    >>404
    二の足踏んでいるのは良く分かりますね。自分もそうでしたが住んだら外観なんて不思議と気にならなくなくなりました(笑
    外観や内装の意見は、ある程度通ると思いますよ。
    プランナーは居ないと思って自分の
    やりたい事を出来るのか聞いた方がいいです。
    オプションをかなり付けても総金額は高く感じませんでした。コストパフォーマンスは高いです。
    404さんの好みが分かりませんが自分のしたい事が細かく決まっていて、それが大洋建設で可能ならかなりオススメします。
    漠然と外観と内装くらいしか決まっていないのなら、値段が高くても他のメーカーにお願いしてもいいと思います。

  6. 406 6級建築士

    ニッチとかスリットって、必要無いよね。大工の手間もかかるし、なんといっても掃除も面倒。
    無い方が良いと思う

  7. 407 二件目オーナー

    404さんへ
    我が家は、施工実績には、のっていませんが・・・
    外観は、全然違いますよ!
    塗り壁や屋根や、内装も全然違います。
    一見見ても大洋の家とは、わからないと思います。
    なんでも意見取り入れて施工してくれますよ!
    自分の家だから妥協しちゃだめです!!

  8. 408 すー [女性 40代]

    2年目の冬を迎えています。
    ちょっと前のスレの話題ですみませんが、
    我が家も1年目から結露があります。
    北側の窓がひどいです。
    南側の窓の結露はそんなんでもないけど、窓枠の壁が黒くなっています。
    2年目点検の時に、3年目でも結露がひどい場合は窓を全とっかえしてもらうよう
    交渉する予定です。

    でも、家は断然暖かいです!!
    1月中の電気代は28000円位。
    蓄熱暖房です。
    我が家はまだ子供が小さいのでこんな感じですが、
    子供が大きくなったらプラス1万位かなーと思っています。
    去年は22000円だったので、高い!!と思っていたけど、
    他の友達の話を聞くと安い方で5万弱と言ってました。
    そして、その友達の家に遊びに行くと長時間いると寒いです。
    友達は我が家が暖かいと言っています。

    ・結露はないけど、電気代が高い
    ・結露はあるけど、電気代が安い

    どの家も一長一短はあるのかなーって話をしてました。

    ちなみに私も大洋建設の社員ではありませんが、社長さんも営業マンも
    好きですよ。社長さんのあのセッカチな性格がとても私たち家族に
    合います。そして、それを抑えるかのような営業マンとの組み合わせが
    よかったと思います。



  9. 409 二件目オーナー

    408さん
    うちも、結露に対して同じ状況です。
    南面と北面・・・・部屋の暖かさも、まったく同じです。
    先月調整してもらい、少し良くなったと思います。
    床下のダクト調整したみたいです。
    一度みてもらったほうが、良いかもしれません。
    建設時期も同じ!!偶然ですかね!

  10. 410 サラリーマンさん [男性 40代]

    換気⇒乾燥した空気を取り込み湿度を下げる
    暖房⇒室内の空気を暖め、窓内側の表面温度を露点温度以上にする。
    金なんか気にしないで上記の室内環境を維持できれば、どこのHMでも結露は間違いなくなくなります。
    うちは貧乏なので光熱費を湯水の様に使うなんて無理ですが(笑)

  11. 411 すー [女性 40代]

     2件目オーナーさん、貴重な情報ありがとうございます。
     
     9月に2年目点検があるので、その時に黒くなった壁紙や木等を全部取り替えてくれると
     言っていたので、その時にでも床下調節をやってもらうように言ってみます。
     
     北側の部屋に子供含め家族4人で寝ているので、他の部屋より結露が出るのは
     重々承知ですが、誰も寝ない日でも結露が大量に発生するし、
     窓側の温度・湿度に合わせて暖房機を調節すると、寝ている顔あたりの湿度が低くなり
     乾燥してしまうので、ノドをやられてしまいます。
     どこに合わせて暖房を調節するかも難しいですし、新築の家(友達の家)は
     全く結露がなく、除湿機をかけてる家もあると考えると、我が家はどうして??
     って思っちゃいますね。
      
     我が家も貧乏なので、使用しない部屋まで暖房をつけるなんてことはできないし、
     24時間喚起を強くすると、今度は少し寒くなりますしね・・・。
     
     
     

  12. 412 8級建築士

    >>411
    窓周りの施工が悪いのでは?

  13. 413 サラリーマンさん [男性 40代]

    窓まわりの施工ミスも無いとは言い切れませんが、窓(サッシ)の断熱性能も考えられますよね。樹脂サッシ+LowEペアガラスでは外気温度がマイナス10℃位になると室内側の表面温度は一桁まで下がりがちてすね。

  14. 414 二件目オーナー

    我が家は、樹脂トリプルにしたんですが・・・
    期待と裏腹に結露しちゃいます。
    結構難しいですよね。結露対策!
    でも、アフターをしっかりしてくれるので、さほど心配していませんけどね。
    施工ミスとかでは、無く使用方法で結露してると思っています。
    私も、大洋の従業員では、ありません。
    色々建てる前には、ハウスメーカーを検討して
    大洋の工法と断熱性能、納得して建てましたんで・・・
    後は、結露だけ何とかなれば最高なんですけどね(笑)

  15. 415 物件比較中さん

    私も色々と工務店やハウスメーカーを見て回ってますが「結露」がでること事態問題あるのでは?ここのスレの住人の方たちの中に結露だけ不満だけどあとは満足なんだよね!って結局不満なんですよね?
    結露で窓の台が腐ってくるということはかなりの結露でありカビや細菌の温床となっているのではないでしょうか?
    その空気を家中にバラ撒いているということではないでしょうか?暖房費がいくらとかでなく健康的に過ごせるか病気になったりしないのかちょっと不安ですよね。今どき暖房費が安いなんて高気密高断熱住宅であれば当たり前でしょうし金額だけで比較するのはナンセンスですね。
    ここの社長が亡くなったらどうなるのでしょうか?後継者はいるの?札幌の某工務店のように社長が亡くなって廃業したなんて会社去年ありましたよね。

    住人の方は会社を守る事に必死な感じを受けます。自分が建てた会社がなくなったりしたら嫌でしょうし・・・頑張ってください!

    きっとこのレスの反応もすごいんだろうなぁ・・・住人の。(笑)

    いずれにしても家のコントロールが難しい家は大変ですね。

  16. 416 サラリーマンさん [男性 40代]

    結露なんて生活環境で大きく左右されるもの。洗濯物干すだけでも、家族みんなで鍋やるだけでも結露する可能性は高くなりますよ。我が家は別のHMだけど状況によってはやっぱり結露します。原因は、換気量を落として室温が20~21℃になる様暖房をコントロールしている状態で湿度を40%以上保つべく洗濯物干したりしている為です。HM指定の換気量にして室温23℃~24℃にすれば乾燥して結露はしなくなりますが、乾燥し過ぎて喉やられるし風邪もひきやすくなるから家族の健康を考えて多少の結露は結露吸水テープとか使って窓の木枠が濡れないように工夫してます。

  17. 417 すー [女性 40代]

    皆様の意見、大変参考になります!!

    多少の結露=湿度は大事だけど、結露のありすぎは体にも家にも悪いし
    かと言って、電気代が高いのも死活問題になりうるし・・・。

    by 物件比較中さんのようにお金に余裕がある方なら電気代も気にしなくて
    いいんでしょうけどね(笑)

    どこのどんな会社もいつ倒産するかは分からないので、
    疑問や問題があったら早めに連絡をしとくべきですね!!

    2年目点検を待たずに連絡してみることにします。
    そして、1つずつ結露対策をしてもらって解決して行こうと思います。

    ただ、いろんな友達の新築の話を聞くと
    やっぱり築暖は安い!と言う結論になりました。

  18. 418 購入検討中さん

    施工不良による「結露」は、かなり少ないですよ。

    最近の住宅は高気密化されていますので、窓は昔より結露はしやすいです。
    サッシのガラスをトリプルガラスにしても、結露する場合はあります。
    施工不良でサッシ周りの気密が悪い方が、サッシは結露しない位です。

    結露は生活環境や換気量にかなり左右されます。

    ガラスの結露を防ぐには、インナーサッシがかなり効果的ですが、
    窓としての使いかっては悪くなります。

  19. 419 二件目オーナー

    我が家も、引き戸は、トリプル&インナー複層を取付ましたが・・・
    結露完全対策とは、いきません。
    結露は、ほんと難しいですね。
    乾燥しすぎたり、時期的に、急になったり、永遠の戦いの様な気がします。
    ま~自分が納得して、建てた家だから、仕方ないですけどね!
    車と一緒で、年々流行りや、機能も違ってくるし(笑)

  20. 420 サラリーマンさん [男性 40代]

    >419
    換気方法は一種?三種?
    サッシは引き違い?押し出し系?

  21. 421 二件目オーナー

    我が家は、インナー取付箇所は、引き違いです。
    その他は、押し型です。
    床下の調整をしてもらってから、結露は、かなりなおりましたよ!
    生活状態での、条件で結露は、多少発生しますけど・・・・

  22. 422 すー [女性 40代]

    換気は第1種、窓は押し型タイプです。

    先日、別件で担当営業マンが来た時に結露がひどいので
    床下調節してほしいこと等、相談しました。

    営業マン曰く、
    北側の部屋が一番ひどいのですが、そこは空気の流れがほとんど無い為に、
    部屋のドアを開けても空気の入れ替えができずに
    暖かい空気もほとんど入りません。
    なので、そのまましけった空気が溜まっている状態となっているとのこと。

    でも間取りを決める時に、私達は素人なので空気の流れが悪く結露がひどいとまでは
    考えません。
    それは今までたくさん建てている建設業者さんが指摘をしてくれないと
    気づかない部分だと思いますので、
    なんとか解決してもらおうと思っています。

    我が家はそんな感じで少しずつ改善していこうと思っています。

  23. 423 匿名さん

    大洋住みの皆様お疲れ様です。結露大変そうですねぇ~。病気になってませんか?管理の難しい家ご愁傷さまです。

    生活環境で左右されるレベルをとっくに超えているのかな?(笑)仕組み変えたほうがいいのでは?断熱や気密ばかり追って他に特色がないから仕方がないかぁ。(笑)

    断熱気密がいい家(トップランナー)とか対応している会社たくさんありますよー。結露しないで。

    当方はここの書き込みを参考にして他社で建てました。結露ありません。家の管理簡単です。

    大洋住みのレスって正直言って大洋の足引っ張ってるよね!

    そんなに潰れてほしいのかなぁ・・・。(笑)

    反論待ってマース。

  24. 424 匿名

    どした?

    そんなに気になるのか?

    大丈夫か?

    頑張れよ!

  25. 425 サラリーマンさん [男性 40代]

    >423
    どんな状況でも結露しないHMを是非教えて下さいな。

  26. 426 購入経験者さん [男性 30代]

    昨年秋から住んでます♪
    4人家族、4LDKです。
    結露は窓の下から1cmくらいの幅でうっすらと結露するくらいです。今時期は全然してません。
    2月に来た電器の請求書、22,000円。
    結露していないのは、よくある間取りだからですかね?
    満足してます。
    もう一度建てるにしても、大洋建設はありかな。

  27. 428 契約済みさん [男性 40代]

    断熱施工フェノバボードが雪にさらされてます。

  28. 429 検討中の奥さま [女性 20代]

    428さん>で?それは、まずいんですか?大手のハウスメーカーでも、木材が雪にさらされてますけど…。それよりは良いんでは?雨よりは良いかも。この時期にはよくあることかと。それよりも、配筋の時のピッチとか、スペーサーの確認、外壁貼るときの状態とか、設計書どおりに仕上がってるかの方に心配したほうがよいかと。断熱材だけではなく、木材含め雨にも雪にもあたらずにいる現場の方が珍しいのでは?まぁ、ロックウールで雨タップリしみるのはまずいか。フェノバボードだったらまだましかと。完全養生するには、札幌ドームみたいな中で建てることをお勧めのいたします。

  29. 430 物件比較中さん [男性 40代]

    なんだか醜い争いみたいな板になってますね。
    大洋建設で検討してる方は、素直に担当の方にここの板の結露の問題点が口コミで出ていることを話して、どのような解答を得られるのかで、再検討すれば良いです。ここの口コミだけで判断するのは軽率かと。結露がほとんどなく、光熱費が安くすんでいる例も見ると、口コミだけで判断して、よそのハウスメーカーにえらんだ人は浅はかだったかと。確認して、話し合うことが大切ですよ。それでも納得いかなければ、よそのハウスメーカーにすれば良いしね♪

  30. 431 すー [女性 40代]


    以前のスレで結露で悩んでいましたが、
    大洋建設の方とお話をしたり、他の住宅メーカーで建てたいろんな友達に話をきいたり
    違うハウスメーカーのお友達に聞いたりした結果、どのハウスメーカーでも何かしらの
    問題があることが分かりました。

    大洋建設は第1種換気システムですが、

    私の中では

    第1種換気システム は 結露がしやすい 
    第3種換気システム は 乾燥しやすい

    第1種換気は湿気(暖かい空気)を残したままで熱交換で換気をするので湿気が残りやすい
     → その為、24時間換気システムをフル稼働させると国に定められた基準の換気に相当する
     → フル換気にすると部屋が少し寒くなる
     → 部屋が寒いので暖房を上げる
     → 電気代がUPする

    もしくは除湿機をつけるか・・・なので、どちらにしても電気代UPは免れない。

    第3種換気は冬の乾燥した空気を部屋に取り込むので部屋が乾燥する
    → 乾燥するとのどがやられるので加湿器をつける
    → 加湿器をつけると電気代がUPする

    となるので、どちらの換気システムにしても電気代はかかってしまうのねーーと。
    間取りや、いろんな条件に寄って違ってくるとは思うけど、
    なかなか除湿機・加湿器を必要とせず、電気代が安くなる家ってのは難しいと言う結論に
    私の中では達しました。

    なので、大洋建設が悪いとかでは決してありません。
    他のハウスメーカーもいろいろ問題はあると思いますよーーー。
    その中で、どうやって解決していくかがポイントですよね。
    なんでもそうですがね。





  31. 432 匿名さん

    すーさん、詳しく教えていただいてありがとうございます!!
    換気システムの性能の違いによっていろいろと事象が発生するという感じですね。
    大洋建設だけではなく、他でもそうである、という風に考えてもいいのかもしれませんんね。
    結局は、電気代を安くしていくということ自体が
    難しくなってくるというお話なのかもしれません。

  32. 433 購入検討中さん [男性 40代]

    >>411
    突然すみません。現在大洋建設で検討してますが結露以外は大丈夫ですか?二年たたずに壁張り替えなど気になります。率直に意見教えていただければありがたいです。

  33. 434 匿名さん

    デザインが大丈夫ではない

  34. 435 二件目オーナー

    デザインは、変更可能です。
    HP等は、確かに・・・・って感じですが(笑)
    我が家は、全然違います。外観自信ありですよ!
    確かにオープションで別料金は、発生しますが、妥当な金額で出来ます。
    まず、自分の建てたいデザインを決めて話をしてみて下さい!

  35. 436 匿名さん

    デザインはセンスだから
    いくら施主がセンスよくても限界があると思います

  36. 437 契約済みさん

    我が家もできる範囲で素敵にしたいと思い試行錯誤中です。確かにオープンハウスは何度もいっていますがどの家も同じ感じでデザイン性はちょっと・・・ですね。カラーコーディネーターがいますが標準では選べるものが限られているのであまり意味がなく、まかせているとおそらください感じになるでしょう。床や建具の色で全然変わってくるので自分の好きなようにイメージしながら選んでいけばそんなにひどいことにはならないと思います。デザインも重視したい方にはいまいちだと思いますが我が家は値段と性能とトータルしていろいろ検討した結果ここにお願いすることにしました。

  37. 438 すー [女性 40代]


     性能的には良いと思います。
     暖かいです。(私、寒がりなんで・・・・)
     標準仕様だとオシャレ性には欠けます。
     
     我が家はお金が無いので、デザインより機能重視で行きました。
     だって、デザインは生活にはあまりカンケーないけど、機能は生活していく上では重要ですからね。
     やっぱりエコな家が一番です。
     標準仕様で普通にいい感じに生活できますよ!
     お金をたくさんかければどこのハウスメーカーだって、おしゃれなすばらしい機能の家を
     建ててくれると思います。
     何を妥協するかがポイントですよね。

     
     

  38. 439 匿名さん

    まぁ見た目大事だけどね。
    賃貸住宅みたいな家だったら賃貸住宅でいいじゃん。

  39. 440 購入検討中さん

    >>438
    建物単価って坪いくらでした?(税込)

  40. 441 すー [女性 40代]


    見た目、大事??

    そうですかーーー??
    人それぞれですからね・・・・。

    よっぽどひどいデザインだったら嫌だけど、
    気にならない程度だったら全く問題ないですが??
    我が家は誰も見た目を気にしてる人いないですけど?!

    賃貸住宅でいいんなら、ずっと賃貸にしますけど。
    そっちの方が楽ですからねーーー

    匿名さんはきっとお金持ちなんですねっ!!
    うらやましいわ!!

  41. 442 すー [女性 40代]

     ちなみに坪単価は
     税込みで諸経費もろもろいれると
     だいたい48万位ですよ。

     うちはホントに標準仕様で建ててます。
     何の飾りっけもおしゃれっけもありません。

     私は掃除嫌いなので、飾り棚とか要らないし、極力掃除を楽にしたかったのでーーー。

     

  42. 443 購入検討中さん

    >>442
    いいと思います。

    やたらとニッチを付けまくっている家を見ると、掃除が大変だろうな~と思っちゃいます。

  43. 444 購入経験者さん

    >>442
    うちは諸経費税込で43万円。かなりのローコスト住宅の分類だと思いますが、別に不便はしてません。ニッチとか邪魔なだけだし。でも、坪単価50万円切るなら、何かを諦めたり、割り切る必要はあるとおもいますけどね。

  44. 445 契約済みさん

    我が家はだいたい坪50万くらいです。完全分離の二世帯なのでこの性能ではかなり安いと思います。
    話は変わりますが、今月の中頃には着工なのに電気配線の打ち合わせなど全くしてしておらず、キッチンやお風呂など内装も最終的にどれにするかまだ決まっていないのに何の連絡も来ないのですが大丈夫でしょうか??着工時期かなりせかされたのにここにきて間に合うの??というかんじです・・・

  45. 446 購入経験者さん

    445さん>はじめまして。こんにちは。うちのところは、昨年完成しましたが、配線、内装も着工後に決まってます。決めたつもりでも、悩んでしまい、それからショールームに再度行ってみたり。ぎりぎりまで悩んで変えることができるということでもあるんではないでしょうか。うちの場合は、いつまでに決めなければいけないかを聞きながら、動いてました。是非、担当の方にいつまで変更がきくのかを聞きながら、進めるのが良いのかなと思います。素敵な家になれば良いですね♪

  46. 447 契約済みさん

    446さんありがとうございます◎担当の方からすぐに連絡がきました。着工後でもまだ余裕あるんですね安心しました(^-^)

  47. 448 契約済みさん

    性能本当にいいですよ!
    あったかいですし、c値も0,3とからしいです。
    こんなこと書いたら社員じゃないかと疑われますが、本当に客ですから。
    これからは電気代など考えて外観より性能を重視しましたよ!!

  48. 449 匿名さん

    C値は測定したのかい?
    それとも会社の自称かい?

    測定してないなら鵜呑みにしちゃいけないぜ!

  49. 450 契約済みさん

    >>449
    測定しましたよ!立会いで!
    私はもっともっといい値でびっくりしました!

[募集] 札幌市、新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸