注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-17 23:16:00

どうぞ!!

[スレ作成日時]2009-02-08 11:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウス 被害者掲示板Part2

  1. 201 どんな優れた会社でも

    良い人も悪い人もいるし、能力の高い人も低い人もいます。
    こういう非常時に早々と逃げ出す人もいれば、最後の最後まで踏み留まろうとする人もいる。
    少なくとも私の担当の営業さんや建築さんは、現場の保全から資料の作成、工務店探し、破産後、毎日連絡をくれてます。
    ハウスメーカーを決める時に、営業さんなんかで決めちゃダメだ。分かっていたはずなのに、その人で決めてしまったんで、バカにされても仕方ない。
    経営状態まで見る目はなかったバカな自分ですが、人を見る目はあったんだと思いたい。

  2. 202 元業者でした

    9日から工事再開との書込みが目立ちましたが業者的には前の支払いも踏み倒され
    工事の依頼があっても支払う可能性はゼロなので業者達も気持ちがあっても踏み出せないのが
    現実です。お互い被害者なのですがこのままでは終れません 気持ちのある業者達で今後の事を
    検討し何か行動を起す業者達も要るかも・・・

  3. 203 匿名さん

    サラリ‐ 黙れ!帰りな!

  4. 204 匿名はん

    >>196
    その保険は工務店とか建築業者が入る保険ですよね。
    事故が多いから保険料も高いと見ました。

    現在、建物の所有者は破産管財人になってるわけだが、
    火災等の事故が起こった場合に保険加入者に支払われるのか疑問ですね。

    後、躯体や建材等の放置における劣化とか損傷には保険は適用されないでしょう。
    高い金を出してその保険に入る意味が有るのか疑問です。

    なるべく養生をして劣化を防ぐのが肝心だと思います。

  5. 205 匿名さん

    203
    スルーしなよ・・・

  6. 206 ちょいかじ

    したり顔の部外者様へ

    ・7割金の入金は、ほめられたことではないけど業界的にはよくある水準です。大手でもありますし、工務店でもある。それで健全経営しているところも、もちろんある。つぶれない前提でいけば、これは住宅価格を少しでも下げる要因になってプラスと考えられなくもない。7割支払ったことは、支払った人をけなすような理由にはなりえない。
    ただ、現行法で、これを許している(と言うか、BtoCの請負業に金銭の授受に対する規定が一切ないのが。)のが、この手の問題の一番の問題だと思いますが。

    ・完成保証は、仮に業者が加入していても実際に保険がかかっている現場は本当に少ない。それを業者選びの基準にするなど不可能に近い。さらに、今回のケースでは入っていても救われないケースが多発すると思われ、(保険で降りるのは、せいぜい20〜30%分。)絶対に安心な救済方法でもない。

    ・経営不安が決定的になった11月には、今、深刻な被害を受けているタイミングの人は契約済み。契約時の不安説レベルなら、それ以上安全というところを探すほうが少ないと言う状態。

    ・大手の下請け業者(当然、定期的な与信調査をしている。)も、直前まで普通に材の供給などしていた。お金をかけて、常に与信調査ができるようなところでも、察知できなかったいきなりの倒産を、一般人に察知できるわけがない。

    ・超長期モデル住宅認定水準の建物としては、破格に安かった。住林やへーベルでも、超長期モデル認定仕様は70万円〜80万円/坪水準。選ぶ理由は、やはりあった。

    真剣に良い路をしっかり歩いて家づくりをしてきたのに、その道が一部手抜きで崩落したとして、その道を選ぶのが間違った的な発言は、確かにそのとおりだよ、と言う反論のできない理由持つ人以外は謹んでほしい。

  7. 207 負け犬

    No.197 見たいな人って、ろくな会社じゃないとか、いい加減だとか言うけど・・・
    自分の人生がいい加減で、ろくでもないのでしょう。
    ワンワンw

  8. 208 匿名

    茨城県の被害者の方いますかぁ???

  9. 209 匿名さん

    206
    →経営不安が決定的になった11月には、今、深刻な被害を受けているタイミングの人は契約済み。
    俺ビンゴ!!

  10. 211 匿名さん

    wは寂しい人なんだな………。

  11. 212 匿名さん

    >>195
    ○下工務店には、いち早く富士の危険さを予想して退社した人や、富士のやり方に耐えかねた元富士の社員が多数いるとの事。
    今回の件で、富士の被害者で契約解除した施主がいるなら、なんとか力になりたいらしい。
    HP見てきたけど、坪単価はそこそこ安かったけど・・・どーなんだろうね。

  12. 213 匿名さん

    実際、被害者の方々は、何も出来ないのが現実です。弁護士が何人居ようが、只の作業員。代書屋。数が多いから、人数要るだけ。もぅ、切り替えて次の事を考えるのが最善ではないでしょうか?振込め詐欺にあった様なもんです。殆ど何も返って来ないし、何ともならないですから。変な希望を与えたり、適当に励ますのは、無責任。社長もお咎め無いし、皆が泣き寝入りするだけ。早く切り替えて、次に進む事です。粘着してても何も解決しません。現実的には、誰も救済されず、誰も処罰されないんです。それ以上でも以下でもありません。犯罪収益防止法でも適用しますか?出来ないでしょ?被害者の方々には、酷い言い方かもしれませんが、早く自力で工事再開させて、完成させるしか無いですよ。出来なきゃ、諦めるしかありません。何で、みんな本当の現実を言わないのかねぇ?分かってる人、沢山居るでしょ?辛い思いをした人間が救済されないのが現実です。無理な事にこだわってても始まりません。何年か先に笑える様に、次に進みましょう。自力で解決出来なきゃ諦めるしかありません。自己破産にまで追い込まれる様な方々は気の毒ですが、世間と法律は、容赦無いですからね。知ってる人間や使える人間だけに有効な物なんです。変な希望的観測は止めて、次に進む事です。落ち込んだり、愚痴っても始まらないし、恨んでも解決しません。健康を一番に考えて、一から仕事頑張るしかありません。乗り越えるしか無いんです。仕事頑張って、経済的体力を維持する事と、笑えなくても笑って、精神的安定を図る事。結婚されてる方が殆どだと思いますが、夫婦仲良く、絆を深める事。家族みんなで、乗り越えて下さい。災害や事故だと思う以外に救われる道は無いですから。不運な事故だったんです。前に進んだ人だけが、救われるんです。余計な事ですが、勉強や知識って、大切なんですよ。小学校の時からのね...。

  13. 214 匿名さん

    No.191 by 元社員さん、良いこと言いますね!
    素晴らしいです!!さすが先輩だ。
    あんたのことを信じて建てた人達も困ってんだろうから、
    今後のアフター面倒見てくれよ!
    どうせ、もう関係無いからで終わりだろ?
    あんたの出来る事はアドバイスのフリして
    見下したモノ言いだけだろ?
    ったく・・・。

  14. 215 食パン

    動きたいけど全て管財人の手の中

  15. 216 匿名さん

    ≫215
    それは嘘だね。管財人が何をほざこうが、やれる事はある。言い訳にしか過ぎない。あんた、偽善者だよ。

  16. 217 匿名はん

    169さん ありがとうございます あなたの様な言葉が 皆の気持ち 支えてくれると 思います みんな 今は 色んな想定をし 叩かれれば 落ち込んでしまいそうになります 苦しくても 頑張らなきゃって気持ちになります ありがとうございます

  17. 218 食パン

    金は出したが建物は管財人の所有物 中にもはいれない 偽善者

  18. 219 匿名さん

    20年末 計画倒産が21年1月末なぜ?
    それは手元のお金がほしかったから・・・川尻ファミリー
    自己破産・・・ありえない 富士ハウス ありえない
    世の中 何でもありかよ
    だから犯罪が増えるんだ
    人の気持ちがわからないからだ

  19. 221 食パン

    おやすみ

  20. 222 e戸建てファンさん

    >>ちょいかじへ

    あなたの感覚はズレています。
    契約時7割は非常識です。
    他のHMでは求めません。
    せいぜい
    契約時1割、上棟時3割、屋根工事3割といった具合です。
    自分の無知を棚に上げてはいけません

  21. 224 匿名さん

    >e戸建てファンさん 
    私は別のHMで建てましたが、
    上棟時に8割でしたよ。
    完成時に2割。

    大手HMでも工務店でも
    結構上棟7〜8割って多いと思います。

    ただ、私が契約したHMは、
    現金取引のみで手形は一切発行しないとのことです。
    そこを信頼し契約しました。

  22. 226 匿名さん

    >222
    他のHMでは求めません。
    せいぜい
    契約時1割、上棟時3割、屋根工事3割といった具合です。

    珍しい支払い方法ですね。初めて聞きましたがどちらのHMですか?
    上棟から屋根工事までの短期間で3割とは・・・。

    知ったか素人の書き込みはここでは不要です。

  23. 228 匿名さん

    お金は返ってきません。
    あきらめて次へ進んでください。

  24. 229 匿名さん

    殆ど何も返って来ないって事。ちょっと前にも書いてあったじゃん!

  25. 231 匿名さん

    >>212
    ○下工務店の方ですか?
    逆効果ですよ、人間として最もやってはならない種類の行為でないか。
    弱っている人々につけこんで金をむしりとろうという、
    恥知らずの、唾棄すべき行為。

  26. 232 匿名さん

    リセットボタンを押そうとしている方へ

    3ヶ月以上のローン返済を延滞するとブラックリスト(異動情報)に載ります。借金完済後5年でやっと異動情報は消えます。ブラックリストに載ると、まっとうな消費者金融ではどこからも貸してもらえなくなります。

    そこで、明るい自己破産というものがあります。
    サラ金などで借りるだけ借りて自己破産してしまう方法です。
    3ヶ月が勝負ですよ。

  27. 233 匿名さん

    232〉富士ハウスと一緒じゃねぇか

  28. 234 匿名さん

    弁護団もまだ解約せずに様子見ろとか言ってるから
    他の業者から営業があっても断ったほうがいいよ
    まだあせる時間じゃない

  29. 235

    頭悪いな…
    自己破産そのものを勘違いしてるな…

    自己破産申請して受理されたら何もかも全て帳消しになると思っているようやな!
    頭の中は小学生かよ。

    何百万、何千万借りて自己破産しても、自己破産受理されてから2年間は企業は個人請求できなくなるが(その間、利子は発生しない)、2年を過ぎると請求できるようになるんだわ。
    そこから先に待つものは闇と地獄のみって事だけ覚えていた方が身のためやぞ。
    自己破産=2年間限定の仮出所と理解しておいた方がいいぞ

  30. 236 匿名さん

    工事再開の人いますか?
    いたら教えてください。
    〇県〇市まで教えてください。

  31. 237 匿名さん

    235さん自己破産って違うよ!すべてちゃら…今までの財産を払って。勿論 必要最低限のものは残るけどね…

  32. 238 匿名さん

    >>213
    そんなこと言うなよ。
    弁護士だって、消費者事件はおいしいんだから。弁護団を組めば広く薄く弁護士費用を集められるからね。1人1万円でも500人なら500万円。

  33. 239 匿名さん

    >>235
    破産法にはそんな規定はないのですが。
    会社が破産すれば最終的には会社は消滅しますし、個人が破産すれば免責決定により免責されます。

  34. 240 235へ

    君の言うことが正しいのならば、今回の被害者達も2年後に請求できることになり おかしいのでわないでしょうか。すべてを捨てて借金ちゃらが自己破産でありその後の財産は自分の物。これが自己破産です。

  35. 241 匿名さん

    ↑また、中途半端なレスだな。まぁ、免責まで言及してないから、有りかな?とは思うけどさ。今の世の中、バンザイしちゃえば、何でも有りなんだよ...残念ながらね。プチ勉強家は、もっと勉強しなきゃね。大人になってから、頑張ったのは分かるけど、威張ってもねぇ...イマイチだな。まぁ、よく、隙間を突いたね。25点かな。

  36. 242 匿名さん

    >>235
    あんまり脅すなよw
    普通は離婚して子供は妻の旧姓に、本人は足がつかない様に夜逃げするだろw
    まぁ、銀行は保証協会から支払われるから痛くもかゆくもないけど
    サラ金(今どき借りれるとは思えないが)から借りまくって自己破産なんて
    サラ金をなめすぎだと思うけど。

  37. 243 匿名さん

    よくわかりませんが、

    富士ハウスが自己破産して、悪者にされて、
    それで、自分達(施主)が自己破産の申請したら
    結局、富士ハウスと同じ??

    1番の被害者は融資した銀行になるのかな??

  38. 244 匿名さん

    予め、自己破産を前提とした借金は、免責にならないよ。計画的か否かは、弁護士の腕にもよるけどさ。3ヶ月が勝負!ってレスもあったが、下手したら、返済は1回だよね。きちんと、勉強してからカキコしましょうね。本を読んだだけじゃ、勉強した事にゃならないよ。無責任なレス多過ぎ。今から借金重ねても、債権者(サラ金業者)が異議申立てしたら、うまく行かないんじゃないかな?そうなったら、最悪だよ。破産したは、借金出来ないは、借金は減らないは、取り立ては再開されるは...うぅ〜ん、地獄だな♪破産が認められる事と、免責が決定される事は、別物ですよ。やはり、学生の時に勉強すべきだね。プチが多過ぎ。

  39. 245 匿名さん

    240は正しい。↑付けてすいませんでした。レスが遅かったです。

  40. 246 匿名さん

    昨日工事再開しました。市までは公表できませんが埼玉県北部です。

    昨日現場に2度ほど行きましたが建具やさんやハウスクリーニングの業者からまだ工事の返事をもらっていないそうです。また勝手口の降り口の段差の部分は申し訳ないけど工事できないと言われてしまいました。昨日営業さんに話すとそれはひどいから掛け合ってみますと言ってくれましたが期待はしないことにしています。

    それから昨日工事をしてくれている業者の方とはなしましたが建物はすごくいいからもったいないととても悔しそうでした。自分の家も富士ハウスだそうで住み心地もすごくいいそうです。富士ハウスは家はすごくよかったけど経営がわるかった。社長が悪い!!業者をバカにしてる…今回の工事依頼も紙切れ一枚の簡単なもので判子すらクピーでした。こんなんで信じて工事してまた金が入らなかったら困るから明日弁護士のところにいくといっていました。

    アフターがなくなるのは痛いけどアフターなくなっても家はしっかりしてるからそんなに心配いらないし困ったら連絡くれれば業者あたってあげる…と暖かい言葉もいただきました。不具合がでるとするとほとんどが建具になるそうです。重たい良いものを使ってるから使っているうちにジョイントの部分が悪くなるのは仕方ないみたいです。

    営業 建築士 工事業者 と今回の工事に携わってくれた人達はみんな良い人でした。こんなことになるなんて残念で仕方ありません。被害者の皆さんが家を完成して笑顔になる日がくるのを切に願います。がんばってください。

    私もそうですが倒産を聞いたとき自分をどれだけせめたかわかりません。なぜ見極められなかったのか、両親 親戚に心配をかけて何をしてるんだと自己嫌悪の毎日です。こんな結果になってしまいましたが建物自体はすごく良いものだと言ってもらえて少し楽になりました。昨日話した業者の人のうち一人は今富士ハウスで着工中で工事ストップしてるそうです。工事に携わっている人が良い家と認めているってすごいことだと思います。ここの掲示板でも何で富士ハウスなんて選んだんだ… と厳しいコメントが多いけど選ぶ理由も選ぶ価値もあったのだと思いましょう。厳しいコメントだけに気を取られて自分を否定しないでください。そして立派なマイホームを完成させてください。

    長文失礼しました。

  41. 247 同じでは

    同じではないのでは。
    それに銀行は、私たちが自己破産した程度の額などではビクともしないですし。
    自己破産は、最後の手段ですよね。
    黙って待ってたって、その時期はやって来るのだし、自己破産の勉強や手続きは、その時が来てからで全然間に合う程度の知識ですし。
    今は、それぞれの現状に応じて、もっと他にやれることがある訳ですから。
    仮に、当事者以外から見て限りなく自己破産しか残された道がなさそうな人たちが、国やマスコミ、弁護団に必死で掛け合っている姿が、エゴや無駄な足掻きに見えてバカにしたくなるとしても、倒産から10日間あまりで、何の努力もせずに、さっさと自己破産に向けて行動を移す人よりは、よっぽど人間的な気がするのですが。

  42. 248 入居済み住民さん

    246さん、そうなんです。富士ハウスの家は本当にいいですよ!!
    でも経営に問題があったのです。

    家は人様の人生に係わる重い仕事だという自覚

    良い家を作って社会に貢献するという誇りが無くなっていました。

    どこかの老舗料亭のように、、、
    残念です。

  43. 250 工事再開

    昨日から工事再開しました。
    大工さんに頑張ってもらってます。
    営業いわくほとんどの方が完成までたどり着く見通しだそうです。

  44. 251 匿名

    上棟まで終わっています。まだ連絡ありません。まだまだ長引くと思われます。これから雨、風が強くなる季節になり、このままではどんどん資産価値が下がってしまいます。ブルーシートをかけることはしていいと聞いています。釘うちで止めていいか?どうかわかりませんし、別の方法として、あくまでも現場保全の目的で、透湿シートというものを貼るとしたら違法になるのでしょうか?どなたか詳しい人教えてください。

  45. 252 匿名さん

    弁護団が・・・。

    富士ハウスじゃなく小さい工務店に頼んで、そこが潰れて、一人でどうにもできず
    泣き寝入りしている人もいるんだろうな・・・。

    っと思ってしまう。

  46. 253 匿名さん

    ん?営業さん付いてくれてるの?

  47. 254 匿名さん

    No.251 by 匿名さんへ

    屋根瓦は施工済みですか?足場は撤去されていませんか?

    少しお金はかかりますが厚手のブルーシートを大工さんのホチキスで止めたほうがいいです。
    自分で行うか、工事をやってももらった大工さんに相談してみてはいかがでしょうか?
    工事進捗率が70%未満ですので、新会社にて継続工事を行うとしても負担金が発生すると思われます。保障の問題等もありますし、まだまだ長引く様子ですので後はご自身の判断になります。

  48. 255 元業者です

    ブルーシートを貼る事は建物にとって良い事です。例えば上棟時に雨が降り家を守る際
    ブルーシートのヨスミの穴を使い柱、間柱、梁に釘を半分位打ち込み釘を曲げて処理します
    ただ施主自身での施工は絶対にしないで下さい足場叉上棟までとの建ち方なので危険です
    担当の営業か監督に相談してからでお願いします。251さんへ

  49. 256 匿名

    254さんありがとうございます。
    瓦はまだです。防水シートは貼っています。どこまで持つのかわかりません。屋根全体にブルーシートをかけた方がいいのでしょうか?外壁にやはり透湿シートはだめなんでしょうか?

  50. 257 ビギナーさん

    工事再開した方いらっしゃいますか?

  51. 258 建築途中

    255の元業者様

    うちは瓦や窓、玄関は付いているのですが、外壁が付いていません。

    今はまだ足場がありその足場に付いてるブルーのシートがあるので大丈夫かなぁとは思うのですが、足場がリースと聞いたのでもし足場を撤去された場合どのように養生すればいいでしょうか?防水シートがついてれば、雨風でも大丈夫でしょうか?

  52. 259 匿名さん

    HP更新されてましたけど、イマイチ合点がいかない。
    多額の契約金を支払ったにもかかわらず、
    それらを加味して出来高の査定を行うべきだと思うのですが・・・

  53. 260 匿名さん

    >>259
    出来高って、純粋に建物がどれだけできてるかってことじゃないの?

  54. 261 元業者です

    状況は良く解りました キャプスが入っているので取り敢えずサイディング業者で外部防水シートを
    貼って貰いう事で雨叉風には問題なし 外部のサイディングがヨコ叉タテ張りで下地が
    変わりますので取り敢えず外部紙貼りをお願いしたいですね

  55. 262 匿名さん

    HP更新されました。
    スポンサー会社はIT企業で新会社設立のながれ

  56. 263 匿名さん

    >被害額が大きい程弁済率が高くなる逆傾斜配分方式を設定することには、
    >法律上の根拠がない等いろいろなご意見があろうかとも存じますが、当職としては、
    >被害額の大きいお客様の被害を少しでも回復させたいと考えたためです。
    >ただ、最終的には破産財団の組成額を考慮し、裁判所とも十分に協議して決定いたします
    >ので、現時点では当職の私案と理解下さい。

    この部分、自分もずっと疑問でした。何故、被害額によって返還される金額の割合が変わるのか。
    弁済率割合は平等であるべきです。法的根拠がないと弁護士である破産管財人自身が認める
    ような案は裁判所が正しく判断して是正させるべきです。
    被害額の100万が少ないかどうかを他人が勝手に判断されるのは不愉快です。

  57. 264 匿名さん

    どうせ、みんな、あんまり帰ってこないんじゃないのー

  58. 265 匿名さん

    >>263
    常識がない人間だと人から言われるでしょ

  59. 266 匿名

    ○下工務店は今から丸儲けを企んでいる。
    騙されるな!

  60. 267 匿名さん

    しかし、実際問題として、工事途中の人が契約解除して他の工務店なりに依頼するって
    いうのは難しいんだろうな。
    他所のやりかけの工事を引き継ぐって工務店はなかなかないし、受けてくれても、保証は
    つけられません、とか、通常よりかなり割高の見積りになりそうだし・・・。まあ、相手も
    リスク背負うんだから、割増でもらっとかないと不安だろうからね・・・。
    そうでなければ、解体して一から建て直しを勧められるだろうな。

    結局スポンサー会社は、他の割高にしか受けられない工務店より、多少安くする程度で
    受注しようって考えなのかな〜
    まあ、そこに旨みがあるから名乗りでたんだろうしさ・・・。

  61. 268 匿名さん

    工事再開までの間に、柱とか痛んじゃって、結局解体して立て直すしかなくなるんじゃないの?

  62. 269 サラリーマンさん

    スポンサー名が公表されたら、嫌がらせする人間が結構いそうだけど・・・。
    富士ハウスとは関係ないのに「責任取れ!」っていちゃもんつける施主もいそうだもんな。

  63. 270 入居済み住民さん

    くだらないレスも多かったけれど、
    2ちゃんねるから沢山の情報がもらえました。
    11月の支払い遅延情報もそこから来ていました。
    社長や役員の卑劣なやり方も手に取るようにわかりました。

    今、削除されてしまい見ることができません。
    どんどん風化されていくようで恐ろしい。

  64. 271 ビギナーさん

    そろそろ風化してきたか?

  65. 272 匿名さん

    工場再開です。3末終わり組みじゃなかったんですが、状況によるようです。
    営業さんに頑張ってもらってます。
    あと大工さんには寸志わたしました。
    かなり雰囲気よくなりましたよ。
    弁護士に相談して訴訟なんて考えてる場合じゃないですね。養生もいのいちばんにやってくれました。

  66. 273 匿名さん

    富士ハウス社長の本性を知りたい方は
    脳内メーカーでチェックして下さい。
    『妄』『秘』『嘘』
    なんだか納得してしまいます。
    因みに自分の営業担当は
    『悪』『金』
    やっぱこんな会社やめとけばよかったな。

    皆さん次は契約する前にチェックしましょう。

  67. 274 匿名さん

    スポンサーは富士ハウス負債ごと面倒を見てくれるわけではなく、富士ハウスの技術をうまい事継承し、体よく住宅業界に参入するということですかね?工場などを格安で手に入れて、要らない展示場と事業所と社員は「さようなら」といった形で進めるんでしょうね。一から始めるより資金は少なく済みますから。富士ハウスの家を建てるために必要な社員を残すということだが、それならアフターサービスも可能ではないかと思が、それはやらない。儲かる可能性のある部分は継承しますが、儲かる見込みのないことや、面倒な事は、一度リセットさせていただきます。というように聞こえてなりません。

  68. 275 匿名さん

    私は契約金をキッパリ諦めて、スウェーデンハウスで建てる事にしました。 契約金分は値引きするといってます。 信じてませんが。

  69. 276 匿名さん

    社員協力のスレがたってたけど、そこに『多数にわたる9月の上棟で、10月の支払額が大きくなり』ってありましたが、着工時に7割取ってるんだからおかしいでしょ?社員は気付かないのですかね?それとも気付いていて何もしない?呆れます。

  70. 277 >274さん

    当然の流れでしょう
    それが資本主義社会ですから
    スポンサー企業に何を期待していたのですか?

    ただ,今までの富士ハウスの顧客に対しての保証は有償でやりますよって方向に向かうのでは?

  71. 278 匿名

    >>275
    絶対そのほうがいいと思いますよ。いい家を建ててくださいね。

  72. 279 匿名さん

    みんながんばれ

  73. 280 匿名さん

    弁護士を使わずに、独力でFH相手に、2年半も民事裁判をやってました。
    一審で勝訴した後、FH側が控訴していたのですが、昨日破産管財人から
    控訴は取り下げるとの通知をもらいました。そりゃそうでしょうね。。

    勝訴しても取るものが有りませんが、裁判の過程で、あの会社の実態が
    よ〜く判りました。 酒の席なら、5時間くらいしゃべれるネタです。

    FHは10年以上前から、東京の某法律事務所の弁護士を使っていたの
    ですが、今回、破産申請をした事務所は、全く別の法律事務所でした。
    普段から使っている弁護士にまで、秘密裏に破産を進めていたって事です
    かね・・・?  会社が消滅するんで、どうでもいいことですが。。。

    被害者の皆さんが、早く普通の生活に戻れますように、応援致します。
    今回の一件が、早く『過去のネタ』として笑って語れるように。

  74. 281 匿名さん

    スポンサーって、SBIなの?

    もしそうなら、上手くいいとこ取りして儲けそうな感じだなー。

    ホリエモンをもビビらせた、あの北尾さんだもんな・・・。

  75. 282 匿名さん

    >>275
    契約金がお幾らだったかにもよりますが、100万〜200万程度だったら、十分値引きして
    きますよ。
    本当に今、戸建もマンションも売れてないですから・・・。営業マンも会社も必死です。

  76. 283 匿名さん

    ここに書き込む人も少なくなって気がします。
    みなさん!まだまだ頑張らなきゃいけない時です。

  77. 284 匿名さん

    >275
    まだ目が覚めてないんですか!
    どうしてそう小さいところを選ぶんですか?無意味なこだわりは家族を破滅に追い込みますよ。
    資本が大きく後ろ盾がしっかりした会社を選ばないと。

    スエーデンが危ないと言っている訳ではないが、もう少し確実路線でいかないと

  78. 285 購入検討中さん

    >また、3社の破産管財人が開設したホームページに掲載されている契約解除の申し入れ書に
    >ついて「『解約にあたっては過払い金を放棄するものとする』との記述があり、おかしい」
    >と指摘。「返ってくるはずのお金がもらえなくなる危険性があるので、この書類は使わない
    >ように」と強調した。

    >滋賀県草津市から夫婦で参加した会社員男性は、家の解体を開始して3日目に同社が破産。
    >先行きが見えないまま、仮住まいのアパート暮らしを強いられている。
    >既に手付金1500万円を支払っており「これは詐欺だ。計画的に倒産したとしか思えない。
    >悔しいです」と憤りを語った。


    弁護士会の弁護士が言うのも分かるけど、過払い金を放棄せずに解約するには時間がかかり
    そうだから、現実的に手付金が少なく、早く他ハウスメーカーで着工したい人はとっとと
    放棄して解約したほうがいいような気がするが・・・。その待ってる間にも賃貸の家賃がかかったり
    するわけだしなー。

    後段の夫婦、家を解体して住むとこなくなって1,500万はキツイなー。
    少しでも返還されるといいけど・・・。

  79. 286 ご近所さん

    他のメーカーさんも必死ですね

  80. 287 匿名さん

    FHに手付け渡して被害に合われた方って結構多いんですよね・・・
    つまり、そんだけ需要があるという事なんですよね
    それも、直ぐに・・・

  81. 288 匿名さん

    新会社も値引きしてくれますよね

  82. 289 匿名さん

    川尻に入知恵したのは誰だ?このタイミングを見計らっての自己破産。絶対に誰かが操っています。ますおの頭はそんなにキレない。

  83. 290 匿名さん

    社員の人達、スポンサー会社に拾ってもらえるよう頑張って。

  84. 291 匿名さん

    >>288
    割り増しはあっても、値引きは無いんじゃない?

  85. 292 入居済み住民さん

    静岡弁護士会の弁護士さんもおっしゃっているように、安易な解約は思い止まるべきだと
    思います。被害者みんなで結束して、富士ハウス経営陣の責任追及をしないと、ここで
    バラバラになってしまっては、あちらの思う壺です。
    確かに時間はかかってしまうかもしれませんが、人生に大きく影響を及ぼすかもしれない
    大問題です。簡単に諦めては、後々後悔することになるのではないでしょうか?

    うちもアフターが受けられなくなり、夫婦で不安と憤りを感じながら日々過ごしています。
    和室のフスマが少し剃ってしまって、開けるときに引っかかる感じがして、手直しの依頼を
    しようとしていた矢先でした。

    これから先の補修等を全部自分たちで何とかしないといけないと思うと、費用的にも
    業者探しなど時間的にも大きな損失を被ることになりました。

    時間はかかっても、何とかその分の弁済を求めていきたいと思います。

  86. 293 匿名さん

    富士ハウスの見積り‐出来高=新会社の見積りでは?

  87. 294 匿名

    >292さん
    上棟後に工事ストップしてしまった方々は一刻も早く動きたいでしょう。
    雨ざらしで出来上がり途中の建物が痛んでいきます。
    出来上がり途中の建物や資材は管財人の管轄下にあり、対策を取ることも出来ない。
    現場担当者と連絡がつけば次の行動に移れるかもしれないけれど。

    突貫工事で何とか建つケース1や次の業者を探して動きやすいケース3と比べても最悪だと思います。
    ケース3の方々で「(富士ハウスに支払った契約金分を)他社で値引きを!」は筋違いだと思いますが。

    入居済みで今後保証が受けられない方々は、地元工務店やリフォーム業者等を探し、今後ローン完済までの道筋を見つける方が先決かと思います。

    亡くなってしまった富士ハウスに期待することは無駄な時間の消費ではないでしょうか。

  88. 295 匿名さん

    なんか昨日、被害者弁護団結成の知らせがあったとたんに
    色々情報出してきた感じですね。
    たいした内容じゃないですが

  89. 296 ご近所さん

    中日新聞 静岡版 経済面

    週内にも弁護団が結成されるようです。
    被害にあった方が少しでも救われるとイイのですが。

  90. 297 工事中

    本日工事再開しました。
    営業の努力で3月末組に入れてもらいました。
    いかに仲良くやるかが大事です。
    大工さんへの心づけのアドバイスもいただきました。実効性があります。

  91. 298 匿名さん

    3月末組は工事再開まだでしょ?新会社が発表もされてないのに…
    2月末組ではないのですか?

  92. 299 元業者です

    2月末引渡し物件に関しては今日から現場再開との事で聞きましたが
    3月末引渡し物件も動き出した事は施主にとっても良い事です
    297さん3月末引渡しまで後もう少しですね・・・・ 良かったです。

  93. 300 匿名さん

    なんかちょっと前の書き込みにスポンサー=SBIってあったけど、ほんと?
    どこ情報??

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸