注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-17 23:16:00

どうぞ!!

[スレ作成日時]2009-02-08 11:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウス 被害者掲示板Part2

  1. 101 匿名さん

    >>92さん

    私も同じ思いです。
    私は1/15に解体
    7割の4300万支払い
    現在賃貸マンション暮らし&大きな荷物がある為、コンテナを借りています。
    マンション家賃月15万
    コンテナ代月4万

    現在告訴準備しています。

  2. 102 匿名さん
  3. 103 匿名さん


    なんで?

  4. 104 匿名さん

    人生色々

    ホームメーカーも色々やな

    自己責任とはゆーても額が額やさかい…どないもこないもできひん!
    500万は損や

  5. 105 匿名さん

    倒産した会社を告訴することは難しいと思います。
    もちろん、社長等を告訴することは可能ですが、それなりの証拠をそろえなければなりません。
    仮に勝ったとしても保証や損害賠償は難しいと思います。
    心情的な面での満足ならば宜しいですが、金銭面では期待をしないように。(ダメージが大きいです)
    正直、未着工(に近い)で7割支払いの方は破産管財人に委ねるしかないかもしれません。
    (完成保証もなさそうなので・・・・どうのしようもないと思います)

  6. 106 入居予定さん

    工事再開!
    現場には微妙な空気が流れているが、とにかく完成に向けての確実な第一歩!
    今後も問題山積だけど、頑張っていくしかない。家族のためにも。

  7. 107 匿名さん

    結局、解約申し込みした方って今現在どれくらいいるのでしょう?

    着工前で手付金が100万以下程度の人は解約して、他のHM探しをはじめたいって方
    多いように思いますが・・・。返還されるとしても、多くて10万程度、しかも1年後とか
    になりそうですからね。

    今月完成予定250戸のうち、工事再開の日程がどのくらいになったかも気になりますね。

  8. 109 匿名さん

    工事再開おめでとうございます。うちは、更地なのでなんにもできないのですが、同じ被害者の方が一歩前に進んでよかったです。また、情報お願いします。

  9. 113 入居済み住民さん

    12月に引渡しを受けた者です。
    今後のメンテナンスを受けられないことに大きな不安を抱えておりましたが
    知り合いの紹介で、近所の大工さんに補修等はお願いすることになりました。

    今のところ大きな不具合はなく、家自体には大変満足していますので、前向きに
    考えていきたいと思います。

    子どもも新しい自分の部屋が嬉しくてしょうがないようで、しょっちゅう友達を
    連れてきては楽しそうにしています。

    色々と不安もあるし、周囲から富士ハウスの家ってことで、ちょっと興味本位に
    見られているところもありますが、それを吹き飛ばせるように、家族で頑張って
    いきたいと思います。

    建設中の被害者の方々にも、一日も早く家が完成して今の状況から脱っして
    いただきたいと願っています。

  10. 114 匿名さん

    着工前に7割とは、どう考えても自己責任でしょう。
    11月に大規模な支払いの遅延があった時点で(まさかこの情報を知らなかったわけではないでしょ?)
    全てをご破算にすべきでした。

  11. 117 匿名さん

    ひやかし・中傷・荒らしは予想できたことです。

    金額の多い少ないや、未着工・工事途中・完成直後など立場や滋養教は違うけど「被害者であることに違いはありません。」
    関係している全ての人が良い方向に向かうように、前向きな意見交換の場にしましょう!

  12. 119 匿名さん

    着工前、あるいは基礎の施工段階で7割もの代金を支払っている方は

    請負契約書にそのような支払い方法が書かれて記名押印されているので

    しょうか。

  13. 121 フジッコ

    みんな「匿名さん」で重要な話もただの荒らしもゴチャゴチャになります。
    AとかBとか番号でもいいので、コテハンにしませんか?
    そうすると、「これって何のことだっけ」とならずに前後の話もつながるのではないでしょうか?

  14. 122 もち米

    あんたが、何を言わんとしたいのか解らんよ

  15. 123 食パン

    着工金7割は契約書にうたってあるので富士ハウスの方針なんだと特に疑うことはなかった

  16. 124 匿名

    着工金に7割は確かに払いすぎだけど、他の大手ハウスメーカーでも中小のハウスメーカーでも工務店でも上棟までに7割近く支払いますよね。(例えば、契約金1割、着工金、上棟金、竣工金がそれぞれ3割ずつ)

    私は、建築専門の相談機関に聞いたら上棟までに4割以上支払うのは過払いだと言われました。
    でも、どのハウスメーカーもだいたい上棟までに7割近い請求があります。

    とても不思議です。
    例えば、契約する前に交渉すれば支払額を出来高制にしてもらえるんでしょうか?
    出来高制で受けてくれる工務店やハウスメーカーが居ないのなら私は、今後ずっと家を建てれないです…。
    一度、このような目に遭うとトラウマになりますね。

  17. 125 ビギナーさん

    当初言われていた程、被害は大きくなかったようですね。
    未着工1,300戸のうち、その8割の方が支払い金額100万以下だったようだし・・・。

    建設途中で止まったところも、うち250戸は今月中完成予定みたいだし、メンテナンスが
    受けられないなどの損失のある方は多いだろうけど、家も手に入らないって被害者は限定的
    みたいですからね。

    不幸中の幸いってところでしょうか・・・。
    今後はこういうことが無いように、完成保証の義務化など国・業界には考えて欲しいですね。

  18. 126 匿名はん

    >>124
    自分は大手HMで建てましたが、最初に申込金10万円を払っただけで、
    残金(土地代を含めて)は全て完成後の引渡し時でしたよ。
    もちろん申し込み時点でローン審査を受けましたが、つなぎ融資を含めて
    金銭の授受は一切ありませんでした。

  19. 127 建築士

    木造住宅の場合、
    上棟時の出来高としては、せいぜい40%程度です。
    これ以上の支払い部分は、過払いとなります。
    過払いの限度としては10%程度まで。
    この時点で建築会社が倒産しても10%の過払い分の被害で済み、
    工事完成させることは、難しくはありません。

    >(例えば、契約金1割、着工金、上棟金、竣工金がそれぞれ3割ずつ)

    この支払い方法は、建築会社に有利となる支払い方法であって、建築主にとっては
    まったくメリットのない支払い方法です。
    こういう支払い条件の建築会社が多いことから、「一般的な支払い方法」と慣習化しています。

    適正な支払い方法としては
    契約時数十万 上棟時30% 大工工事完了時30% 完成時20% 引渡し1ヵ月後10%
    請負契約書は「日弁連」のをひな形をアレンジして使うことで、建て主にとって不利にはなりません。
    実際、首都圏でこういった支払い方法でやっているケースは、少なくありません。

    未着工状態で70%の支払いというのは、異常です。

  20. 128 ○○○

    今日各支店の営業も出勤してるらしいから何らかの連絡があるんだと 待っているのだけど... どなたかこの先の事について連絡あった方みえますか?

  21. 129 匿名さん

    >>127
    ここの住人は、そう言う情報は要らないそうです。
    自分たちにお金が返ってくる方法しか興味がないようです。

    何書いても無駄ですよ。

  22. 130 匿名さん

    128さん
    同じく連絡ありません。

  23. 131 契約済みさん

    128さん
    うちも連絡ありません。

  24. 132 匿名さん

    工事途中の物件で、スポンサー会社の見積り額(追加支払額)に同意しない場合は、その物件は
    競売にかけられ、お金は債権者に回されるんですか?

    施主にはローンだけ残って、土地も残らないってことでしょうか?

  25. 133 匿名さん

    私はギリギリ引き渡しを受けた者ですが、
    点検も受ける事ができず、アフターケアもパー。
    これだって結構な被害だと思います。
    人生の歯車が狂うのは本当にタイミングひとつと言うのも分かりました。

    すべての富士ハウス被害者の方、頑張ろう!

  26. 134 124 です

    126 匿名はん様

    最初に10万円だけの支払いで残りが完成後の支払いなら、私も安心できます。
    後は倒産リスクですよね。
    そんな支払い条件で請け負ってくれるハウスメーカーもあるのですね。


    127 建築士様

    やはり7割は異常ですよね…でも勉強不足な素人は、ハウスメーカーに言われれば、それが常識なんだと思ってしまうんです…。
    いつから、上棟までに7割も支払うのが常識みたいになってしまったのでしょう…
    今のハウスメーカーは良い家を提供する事よりも、いかに儲けるか、と言うことに重点を置きすぎて…契約書もハウスメーカーに有利になってるんですね。
    本当に施主のことを思ってくれる方は少数なんでしょうか…。

    今更ながら、もっとハウスメーカーや契約書のことや家のことを勉強していれば…と後悔ばかりです。
    今後、同じような被害に遭わないように、本当に今更ですが…色々と勉強したいと考えてます。

  27. 135 匿名さん

    >>132
    そうですよ。
    だから、何とか資金を工面して工事を続行するしかありません。

    破産管財人の仕事は「債権者に1円でも多くのお金を配分すること」であって、
    施主保護が職務ではありません。

  28. 136 匿名さん

    >>72
    もっと詳しく教えて下さい

  29. 142 速報

    http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fsankei.jp.msn.com%2Flife%2F...

    2月14日
    富士が会見を開く
    社長は会見欠席予定

  30. 143 匿名さん

    私は1/15に解体
    7割の4300万支払い
    現在賃貸マンション暮らし&大きな荷物がある為、コンテナを借りています。
    マンション家賃月15万
    コンテナ代月4万

    現在告訴準備しています。

  31. 144 匿名さん

    HP更新されてます

    アフター保証について


     これまでに、富士ハウスが建築し、お客様に引渡しをした建物に瑕疵や不具合が発生された場合につきましては、アフター保証として無償にて補修を行ってきました。
     しかし、富士ハウスは破産したため事業活動は行えませんので、今後は、顧客の皆様からのご要望に応じてアフター保証での修繕ないし補修等を行うことはできません。
     お客様の瑕疵や不具合等が生じた場合に修繕や補修を行う業者の紹介につきましても、当職が皆様にご紹介することは困難です。
     顧客の皆様におかれましては、瑕疵の発覚や不具合が生じた場合、ご自身で補修工事をしていただける業者を探していただき、その費用についてもご負担いただきたくお願い申し上げます。
     また、完成後の定期点検や10年保証制度についても同様に行えなくなりましたので、ご理解下さい。

    以上

  32. 145 匿名さん

    >>144
    今更だよね。
    破産って時点で、みんなわかってた事。
    わざわざそんなもん書くなって感じだよね。

  33. 146 入居済み

    上棟金が7割りになったのは、1年から1年半前からです。我が家が契約した二年前は3割りでした。

  34. 147 匿名さん

    >>145さん
    本当に申し訳ありませんでした。
    あえて書き込みをしたのですが逆に肴でしてしまったみたいです。
    被害に合われた方、私は被害額は1000程度で低い方と思います。
    現在、他メーカー(桧家住宅ちば)にて施工予定です。
    少しでも被害者の方が報われる日が早く来る様、願っています。

  35. 148 匿名さん

    >>126
    >>自分は大手HMで建てましたが、最初に申込金10万円を払っただけで、
    残金(土地代を含めて)は全て完成後の引渡し時でしたよ。

    こんなこと絶対ありえません、建売小屋を買ったんだろ。

  36. 149 匿名はん

    >>148
    自分は建売ではないです。
    ぶっちゃけるとマンションです。

  37. 150 ケース2名場合

    現在放置されている建築途中の建物及び資材等の管理は破産管財人になりますよね?
    その場合、勝手に動かすことはいかがなものなのでしょうか?

    今後、工事を再開するにしても、スポンサー企業が正式発表にならないと動きようがないですが、
    スポンサー企業による見積もりはいつぐらいに出るのでしょうかね?

    結果的に、完成はしたけど「金額増加、保証一切無し」で『一応、家らしく見える』ものが出来上がるような気がします。

  38. 152 匿名はん

    126ですが、建売やマンションではないですよ。
    大手HMで自社の提携ローンを使えるところなら、結構ありふれた話だと思いますけど。
    ちなみにローン3500万、自己資金2000万。もちろん自己資金も完成時払い。

  39. 153 匿名さん

    いや、ほぼ全額ローンなら、有り得ない話じゃないよ。土地持ちなら、尚更。大手メーカーなら、それ位の金利負担には耐えられるからね。世の中、金を請求された時点で、疑問を持たないのが異常。平和**し過ぎてるから、詐欺に引っ掛かるんだよ。住宅ってかなり高額なのに、一番って位アバウトに契約するよね。車よりアバウトな人多いんじゃないかな。私は、そんな契約者を守るのに必死でした。最悪の事態を想定しながら、少しでも客に有利になる様に考えてたから、倒産した時も、全員2ヶ月以内に工事も再開したし、追加も一銭も出さずに完成して住んで貰ったよ。自分がその時担当してたのは、着工中が3棟で、契約済が2件。契約金は、10万と30万だったかな。契約金を少なくしてたのは、会社がヤバイ雰囲気があったから。仮住まいが延長してしまったのは、謝っただけで済ませて貰ったけどね。住宅の営業って、そこまで考えなきゃ駄目だよね。だから疲れたよ。富士にゃ、そんな営業少ないだろうね。ま、私の場合は、フランチャイズで、上の会社が金持ちだったから、万が一の事考えて、手配出来てたってだけだけどね。真剣に仕事してたら、分かるハズなんだけどなぁ...。富士の社員も、自分の担当には、適切なアドバイス位出来ると思うんだけど…。ま、やましい事あると、逃げるしかないかもしれないけど。

  40. 154 匿名さん

    駄目だ。
    今日から再開すると言われ判も押したのに、家は放置〜〜。
    営業から連絡もない。

    今日再開したひといますか??

  41. 155 匿名さん

    151あなたも暇ね〜
    他にやることないんですか?あなたが来るところじゃありませんよ!!
    かなり幼稚だね…

  42. 156 ビギナーさん

    明日は雨みたいだ・・・
    放置された資材がどんどん痛んでいく・・・
    スポンサー企業から見積りが出る頃には、使い物にならなくなってるのかな・・・
    結局、追い銭して解体からやり直しかな・・・

  43. 157 匿名さん

    さっき営業から電話がきた。
    やっぱり業者がしぶってるみたい。
    当たり前だよね。
    先月払ってないのに、工事再開は無理でしょう。
    こりゃ2月末受け渡しはどうかんがえても無理。

    だったら営業も判おさせるなって感じ。
    今からやってくれる業者をあたるしかないな。

    管財人から権利もらうのってどれぐらいかかるんだろう?
    知ってる人いたら教えてください。

  44. 158 匿名さん

    今さっき管財人室の人と話をしたら契約解除の書類を送ってから3、4日で処理するとは言ってました。
    今日から工事に入る予定だった物件も大工さんはしぶってる為に工事に入ってない様子。大工さんに聞いたら受けたくないって。

  45. 160 匿名

    静岡新聞夕刊一面
    浜松で被害者救済に向けて弁護団結成のニュース

  46. 161 匿名さん

    静岡社会

    施主救済へ弁護団 富士ハウス自己破産 県弁護士会
    02/09 16:27
     富士ハウスと関連2社が自己破産した問題で、県弁護士会は13日にも、同社に住宅建築を依頼した施主らの救済に向けた被害者弁護団を結成する方針を固めた。弁護団には県内弁護士を中心に50人以上の参加が見込まれ、同社や破産管財人との交渉窓口になって迅速な被害弁済を図る。被害者の中には未着工段階から同社の求めに応じて1000万円以上の請負代金を支払ったケースなども多数あり、弁護団は今後、経営陣の責任も追及する。
     同社をめぐっては、自己破産から10日以上経過した現在も経営陣による顧客への事情説明が行われていないため、施主ら契約者の不信感が高まっている。破産管財人の弁護士はこれまでに、検討している弁済額について、(1)手付金300万円未満は10%(2)300万円以上は20%—を打ち出している。弁済時期のほか、建築途中や未着工の契約への対応など、具体的な方向性は示していない。
     このため、被害者弁護団は施主らから個別の被害状況を聞き取り調査した上で、同社や破産管財人と交渉して早期の被害弁済を働き掛ける方針。一方、施主が自ら契約を解除した場合、法的には「債権を放棄した」と見なされて弁済されなくなる恐れが高いため、安易な契約解除を行わないよう呼び掛ける。県弁護士会は12日に開く消費者問題委員会(青山雅幸委員長)で審議した上で、翌13日にも弁護団を正式に結成する。
     県弁護士会には「未着工の段階なのに、建築費の7割に当たる1700万円を支払わされた」「破産当日に追加で数100万円の支払いを求められた」などの相談が多数寄せられている。県弁護士会では、こうした行為が被害を拡大させたとみて、経営責任についても追及する。

  47. 162 匿名さん

    50人以上の弁護団って凄い!

    でも、その弁護士費用ってどこから出るの?
    施主に返還されるお金から支払うの?

  48. 163 匿名

    弁護団は無報酬です。

  49. 164 163

    すいません、訂正します。

    このようなケースで弁護団が組織されるような場合、
    活動する弁護士の経費や報酬は弁護士会が出すと思われます。

  50. 165 匿名さん

    静岡あさひTV 終わりました。上のレスがありますが被害者救済弁護団を立ち上げる話がありました。
    あとは、計画倒産の疑いがあるとの話がありました、会社は1.5%の値引きで強引に入金を勧めていたそうです。

  51. 166 匿名さん

    社長を吊るしあげろ!俺は第三者だが建築を愛する人間として許せない!

  52. 167 購入検討中さん

    いいことだ。
    金が戻ることはありえないが、溜飲は下がるわな。

  53. 168 匿名さん

    富士ハウスのようなことが前例として起きると

    第2、第3の富士ハウス事件が起き、倒産したもの勝ちという不届きな

    輩も出てくるので、消費者保護の観点からしっかり追求してもらうのがいいですね。

  54. 169 悔しい!

    富士ハウスひどいですね!!!私は、別のメーカーで去年の暮れに建てたんですが、手付金は最初に10万、後は地鎮祭費で5万に、契約時の印紙代で5万ほど払っただけでした。恥ずかしい話、貯金なんて数十万しかなくても建てれた事にビックリしましたが、今回の被害者の方が支払った金額を聞いて、もっとビックリしました。
    マイホームに対する気持ちや購入時の覚悟は皆さんと同じかと思います。人事とはいえ、ホントに悔しいです!!計画的だとしたら、なおさら許せないし、契約者さんや、建築中の家を丸投げで倒産なんて無責任過ぎる!!
    なんとしても、お金を取り返せるように応援してます!!!!弁護士の皆さんと、無事夢のマイホームを勝ち取れる事祈ってます!!頑張ってください!!

  55. 170 169さんに同意

    私も手付金10万のみで新築を土地探しから建てました。
    富士ハウスのやり方は、かなりあくどいですよね。
    でも、七割繋ぎ融資の時点で気付いていれば被害も少なく済んだはずです。
    今更何を言っても、結果論ですが騙された施主さんにも多少なり責任は有ると思います。

  56. 171 匿名

    ↑の方!
    私も七割払い未着工のままの物です。

    騙された?
    騙されてるなんて思ってたら 誰も払いません。
    私も何度も確認しましたし、でも営業の方は、富士ハウスは こう言う決まりですから…って言われてしまえば 自分達が選んだ会社ですし信用しますよ。
    いつかは倒産や融合は有り得るだろうな…とは思いましたが、まさか こんな悪質な破産の仕方するなんて思ってもないですし〜騙された方にも非があるみたいに言わないで下さい!
    すごく不愉快です!

  57. 172 匿名さん

    >>騙された方にも非があるみたいに言わないで下さい!

    お気の毒ですが…
    そう思われても仕方ないですね。
    もう少し冷静になりましょう。
    振り返って、その時に冷静になれていれば騙されなかったとは思いませんか?

  58. 173 富士ハウスで建てた者より…

    本当に善かった!

    例えお金がほんの僅かしか戻ってこなかったとしても(本来なら手付金やそれ以上の多額の費用を支払って膨大な被害にあわれた施主の皆さんにお金を全額返してあげてほしい気持ちでいっぱいですが…)、心だけは多少なりとも少しは救われますよね。

    どんな事情があったとしても、被害にあわれた方が泣き寝入りするしかないなんて事は絶対にあってはならないと思います。もしそんな事が当然のように許される世の中になってしまったら、その方々は誰の事も信じられなくなってしまうと思います!!

    うちは昨年完成し、既に引渡し済みですが、この先のアフターケアが無くなってしまった事くらい、この際もうどうでもよくなりました。

    それよりも、今はとにかく完成前にしてマイホームとゆう人生最大の夢を壊されてしまった方々の心の安定が1日でも早く訪れてほしいと願うばかりです。

    今は本当にお辛いだろうと思いますが、どうか心折れる事のないように過ごしてください。

    前を向いていれば、きっといつか良い方向に向かっていくと信じて頑張ってください!!

  59. 174 匿名さん

    >>171
    >騙されてるなんて思ってたら 誰も払いません。
    そりゃ、そうでしょ。
    思わないから騙されたわけです。

    >いつかは倒産や融合は有り得るだろうな…とは思いましたが
    だからそう思うところに良く金払ったなと。
    そこでおかしいと思わなきゃ。
    って散々書かれてるわけですよ。
    今更な話なんで、意味無い話ですけどね。

    とりあえずちょっと冷静になった方が良いですし、そもそも匿名掲示板で自分の耳に心地よい情報だけ何て有り得ませんから、スルーすることを覚えなきゃダメですよ。

    つか、こんな所見てないでmixiにこもってた方が精神衛生上良いのではないかと見受けられます。

    わざわざ自分の見たくない嫌な事が書いてあるところ見てもしょうがないでしょ。

  60. 175 匿名さん

    騙されたとか死人に鞭打つようなこと書くのは止めてやれよ
    完成保証が無いところを選んでなんだかなぁとは確かに思うが
    今更そんなこと言ってもしょうがない

  61. 176 サラリーマンさん

    173さんありがとうございます

  62. 177 入居済み住民さん

    今、仕事から帰りここのレス見たらガッカリだね。なんか誰が一番の被害者だの自慢にしかとれないね。関係ない冷やかしの中傷も多いし、何なんだあんたら、親身になって雨ざらしの材木のアドバイスしてくれてる人もいるんだよ。ここでは、こうゆう人が、必要だと思う。大なり小なりfhに関わった人は、みんな被害者なんだよ。

  63. 178 匿名さん

    171様
    うちも同じです。決まりなのでの一点張りでした。

  64. 179 匿名さん

    あすの雨に備えて万全の態勢で迎え撃ちましょう。
    大事な木が傷んでしまいますから。
    みなさんどうゆう工夫されてますか?
    いいアイデアありましたら教えてください。

  65. 180 匿名

    今回のことは早く諦めて、どちらかの両親と同居することをお勧めします

  66. 181 サラリーマンさん

    夕方の特集見たけど、本当にひどすぎるね。
    とにかく経営者側が出てきたところでどうにもならないだろうけど、
    出てきて土下座して謝って欲しいよね。
    こんだけ大事になってるのに、経営者が一度も現れないなんて許されることじゃない。

    被害者弁護団結成の一報は施主のみなさんには勇気付けられることと思います。
    しかし、一番の支払ったお金が戻ってくるのには、交渉や裁判が長引けば長引くほど
    遅くなるわけですし、風化してしまう前に一刻も早い対応をお願いするしかないですね。
    とにかく今が一番大切な時間だと思いますので、頑張ってください!

  67. 182 匿名

    >>173
    空気が読めてないようですね

  68. 183 匿名さん

    >>174
    >今更な話なんで、意味無い話ですけどね。

    意味のないことを書くということは、アルツかもしれません。

  69. 184 購入検討中さん

    ここで施主にも責任がとか馬鹿の一つ覚えみたいに書き込んでる人って、
    いったい「何に対する」責任があるのか、わかってて書いてんの?

    こういう馬鹿って、したり顔でイジメで自殺とかの記事に「いじめられる方にも
    問題があったんだ、これは自己責任だ」とか厚顔無恥に書き込むんだろうね。

  70. 185 匿名さん

    同感
    広く一般の意見を求めてるならいざ知らず、被害者スレにそういう書込みするなんて性格曲がってるだけだよ単にね

  71. 186 匿名さん

    同感
    関係ないなら書かなくていいから。心の中で勝手に言ってろ。

  72. 187 なぜ

    なぜ、さっさと諦める必要があるのでしょう。
    こんな一大事に遭遇して、まだ10日間ほどです。
    それこそ何もしないで、ただ流されるままに最悪の結末まで、ぼーっとしてたら、家族や自分に顔向けできないじゃありませんか。
    「潔さ」って大切だと思いますけど、今の場面に相応しいものではない気がします。

  73. 188 匿名さん

    社長と弟は仲良くゴルフでもしてるよ、きっと。
    自慢のレクサスに女でも乗っけて笑ってそうだな。

    まあ取り敢えず出てこいや!
    オマエラのした罪は大きい!
    天罰を受けるべし!

  74. 189 匿名さん

    3月完成予定だった者です。
    この後,いつ工事が再開されるのか見当もつかないので,とにかくいまの現場を守る努力をしています。幸い,足場が残っているので,ブルーシートで被うこともできました。
    先日,現場保険に入りました。火災や盗難があってはと思ったもので‥もうこれ以上ショックは受けたくないですからね。

  75. 190 着工中

    85さん ありがとうございます。

    65です。

    昨日、ビニールフィルムを剥がしたんですが、今晩雨ということでまたフイルムと
    シートで養生。

    仕事どころではないです。これから何か月もこんな事の繰り返しかと思うと泣けてきます。

    180さん、現場保険ってどんなもので、どうやって入るのですか?
    うちも資材の傷みが最大の懸案事項です。

  76. 191 元社員

    10年以上前に富士ハウスの社員だったものです。

    もう一度今この文を読んでいる後輩社員にメッセージを送る。

    あなた達とあなたを信じてくれたお客様は会社に騙されたのだからもう会社に忠義を尽くさずお客様だけを思い行動してください。

    会社が自己都合だけの理屈で正論ぶって社員を動かしたことはもう理解できているよね。

    自分の良心に従って早く担当のお客様に連絡して全面的に協力してお客様の力になってあげてください。今行動できる人間こそ本当に勇気のある人間だ。

    今この困っているお客様の為に行動できなかったら人生一生悔いることになる。

    私は元お世話になった会社ですがこれだけは言いたい。

    正しいことは正しい。悪いことは悪い。それは法律うんぬんではない。悪いことをしたならば償わなければいけない。

    被害者の皆様今もあなたが連絡を取れる心ある勇気のある富士ハウス社員がいたならばお腹立ち、やり場の無い怒り、悲しみぶつけたくなるのは分かりますが何とかそこをこらえて話を聞いてあげてください。

    そして皆様の今後が有利になるように協力させてやってください。

    法律で逃げられても道義上の責任からは逃げられません。国民の世論から今後の被害者の皆様の展開が良くなると思います。

    つらく悔しく悲しくても最初からあきらめずに皆で団結して戦いましょう。

    私も影ながら私のできることをやって応援させてもらいます。

  77. 192 入居済み住民さん

    ウチが契約した時は上棟金は3割という話でした。
    一年後いざ上棟という時に上棟金を7割納めるようにしつこく言われました。
    「ウチはこうなんです」の一点張りでした。
    上棟金3割で話を付けたましたが、ホント大変でした。

    皆さんなぜ7割も納めたのか?信じられないと言いますが、
    頑固に7割を主張してきます。
    本当にたちの悪い会社だったのです。
    お金に対してしっかり者の私でも厳しい状況でした。

    元社員の方が支店長でも軍曹以下と書かれていましたが、
    そういう感じでしたね、、、
    経営スタイルに問題があるといわれたのはこういう点です。

  78. 193 サラリーマンさん

    3/2付けで解雇される社員も、被害者の会や弁護団の活動に参加して
    経営者と戦うべきじゃないの?実際に被害者なんだし。
    上の方の意見を代弁すると、元社員のみなさんが自分の今後を心配する前に
    被害者の救済活動を本当に考えるのであれば、社員全員で行動を起こすべきだと思います。

    そもそもこの会社には従業員の組合は存在しなかったのか?

  79. 194 入居済み住民さん

    今回は破産ですから、大変な事になってしまいました。

    入居済みの私達にアフターなどありません。
    家が完成して入居していることに感謝あるのみです。

    入居済みの者に必要なのは「図面」です。
    FUNが開けなくて図面を出すことができません。

  80. 195 契約済みさん

    【富士の社員は腐っている。】

    私は手付金100万円未着工の者です。
    先週末から○下工務店からちょくちょく連絡が来ます。
    うちの場合事情があって妻名義で富士と契約したのですが
    手紙も妻宛に来ます。
    これはどう考えても富士の社員が情報を売った?もしくは
    転職活動としてお土産を渡したとしか考えられません。

    正直今では富士の事はもう忘れて(100万も諦めて)次の家作りへ
    考えをシフトしていた矢先の事で再び怒りが湧いてきました。

  81. 196 189です

    私が入った保険は、「建設工事保険」というものです。対象となる事故は、火災、落雷、破裂、爆発、風災、地盤沈下による事故、航空機・車両等の衝突、騒じょう、労働争議に伴う暴行等による事故、盗難、作業上の過失、拙劣による事故、設計・施工の欠陥、工事用材料欠陥による事故 です。保険料は半年で4万5千円程です。

  82. 197 匿名さん

    トップがダメなら下もダメでしょ! 今だに担当営業は謝罪に来やしないよ。破産の電話だけだす。
    ろくな会社じゃないね。
    いい加減に謝罪会見でもしたら。金持って逃げんじゃね〜よ。

  83. 198 サラリーマンさん

    ろくでもない会社で契約しちゃったあなたって?
    ぷっ!

  84. 199 サラリーマンさん

    完成保証制度は入ってれば安心だけど
    完成後のアフターサービスはどんな大手でも
    当然会社が無くなれば、無くなるようですね。

    アフターサービスまで会社が無くなっても補償される制度なんて
    現状では難しいようです。

  85. 200 匿名さん

    愛知で建築中の者です。

    途方にくれています。

    どなたかMixi招待いただけませんでしょうか。

    情報を教えて頂きたくよろしくお願い致します。

    ayano813papa@yahoo.co.jp

  86. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸