注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.10

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-05-18 08:48:00

一条工務店「お客さまよりお客さまの家づくりに熱心であろう」
・公式サイト ttp://www.ichijo.co.jp/index.shtml
【夢の家】「平成17年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」(環境省)
     「平成17年度省エネ大賞・省エネルギーセンター会長賞」(経済産業省)
     「第1回ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック大賞」

前スレ 一条工務店総合スレ No.9
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/

【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を ttp://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  Family Computerでもfan clubでもありません。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-03-12 20:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ NO.10

  1. 601 匿名さん

    一条=和の住宅。私はそう考える。

  2. 602 匿名さん

    和?なごみ?一条=独特な外観

  3. 603 果汁

    私は、免震で一条を選びました。
    中越地震を経験しましたが、地震は本震による直接的被害もさることながら、その後に続く余震による精神的なダメージが大きいです。免震なら精神的ダメージを大幅に軽減出来ると思います。
    地震を経験した個人的考えですので反論や過重さんのようなかたのコメントは不要です。あしからず。

  4. 604 匿名さん

    確かに免震良いですよね(^-^)。でも、あの免震は、地盤の良い所じゃ無いと、施工して貰えません(T-T)何の為の免震??

  5. 605 匿名さん

    地盤が極端に悪い所だと逆に揺れてしまうからですよ。
    何処でも構わず免震にすれば良いというわけでも無いんですね。

  6. 606 匿名さん

    地盤が悪くて免震がうまく機能せず家に被害があったら、やっぱり何のための免震って言うんだろ・・・

  7. 608 匿名さん

    値上げ分が既に建築済みの物件の補強工事費用の件ですが、埼玉県のほぼ中央部の展示場のS所長さんが明言しました。嫁さんと一緒に聞いたから聞き間違いではないです。

  8. 609 匿名さん

    地盤改良、杭打ちすれば、免震に出来るのですか?

  9. 610 匿名さん

    馬鹿な所長がいるもんだ?とっくに工事終わっているのに三年前

  10. 611 匿名さん

    じゃあ値下げできるって事ですか?

  11. 612 果汁

    609さんむり。
    免震に出来ない代表的な地盤は液状化する地盤。
    大規模構造物であればともかく、個人の家で液状化に対応する構造物は無理。

  12. 613 匿名さん

    敷地面積や隣接状況でも不可能になる。

  13. 614 果汁

    過重さんみたいに連続投稿するなら、匿名ではなく、加重でもなんでもいいから名のろうよ。
    大丈夫恥ずかしくないよ、営業さん。

  14. 615 匿名さん

    一条の免震は玩具としては面白い。
    ただあれに400万とかはマヌケかしらね

  15. 616 果汁

    400まん?
    1階の建坪にたいして坪8万くらいだから、1階部分で50坪以上!
    加重さん、一体何坪の家作るつもり?それとも、見積もりとったわけでなく、悪口言ってるだけだから、良くわかってない?
    一条の免震は総建坪でなく、1の建坪×約8万だよ。
    勉強しな。

  16. 617 匿名さん

    だから何?(笑)

  17. 618 匿名さん

    きっと免震がうらやましいんだよ

  18. 619 匿名さん

    本当ホント、住林何にも技術的な賞取れずにいるからね。
    M1グランプリ出れば良いのにね。

  19. 620 匿名さん

    つなぎ融資の経験は自己の経歴に傷をつけるよ(笑)

  20. 621 匿名さん

    ↑なんで?

  21. 622 匿名さん

    ↑意味が分からなければ良いです(笑)
     自身が恥ずかしくなければそれでいいだけのことですしね

  22. 623 匿名さん

    ↑自分が一番恥ずかしい(=^▽^=)

  23. 624 匿名さん

    ↑あら、随分素直だね。見直したよ!

  24. 625 検討中

    キャンペーンに乗って百万円払ったけど…お金はどれだけ借りれるかではなくどれだけ返せるか?お金を掛ければいくらでもいい家を建てられる。子供の教育費などを考えたら家だけで目一杯無理したら駄目だと思い断念しようと思います。以前書き込んだ、お金がない人です。やっぱり高くて僕には建てられません(泣)瓦と二面タイルは外せないのでこれ以上安くならないが必要なエアコン照明カーテン網戸は付いていない(涙)前レスでキャンセル料5万円などの書き込みがありましたが直営店ではいくらぐらいか知ってる方いますか?まだ設計士と打ち合わせは一度もしていませんが20万位もってかれてしまうようです(泣)愚痴になってしまいスイマセン。

  25. 626 購入検討中さん

    一条の免震は、1階の施工面積に対して、坪13万ぐらいでなかったでしょうか?坪8万でしたか?それとも最近、値下げしたんでしょうか?

  26. 627 匿名さん

    そうですね。確かに無理はいけません。私にとっても一条は高かったですが、頑張れば何とかなるさの精神で建ててしまいました。
    分不相応かなと思いつつ、日々暮らしていますが、毎日が快適で、幸せを感じます。
    仕事もがんばろーって気になります。
    なるべく余分なものを付けないようにして何とかなりませんか?
    他の大手に比べればコストパフォーマンスはかなり良い方と思いますよ。
    きちんと仕事をしてくれるとても真面目な会社です。

  27. 628 匿名さん

    >>626
    建築面積1坪当たり13万円、軟弱地盤は14万円だそうです。
    http://www.ichijo.co.jp/cafe/q_a/menshin/07.shtml

  28. 629 匿名さん

    8万という情報は先月までやってた30周年キャンペーン価格です。

  29. 630 解約済み

    打ち合わせや図面を書いて貰っていなければ全額返して貰えます。

  30. 631 匿名さん

    ↑余裕ある会社だね。好感持てます。
    普通返さない会社おおいですから、富士ハウスもそうでしたからね。

  31. 632 大手で建築

    大手なら解約に値する明確な理由があれば設計着手いかんに関わらず全額返金してくれます。
    返さないとか着手分は返還しないなどのスタイルはローコストメーカー特有の現象ですw

  32. 633 匿名さん

    一条と富士ハウスは親戚関係です。

  33. 634 果汁

    〉大手でお勤めさん
    そのお勤めのメーカー名を教えてください。

  34. 635 果汁

    100パーセント

  35. 636 匿名さん

    収入印紙代は帰ってきませんが
    それ以外は帰ってきます。

  36. 637 匿名さん

    俺もPでそうだった。でもかなり時間がかかった。

  37. 638 匿名さん

    ローコストメーカーだけを巡ってると分からない世界も沢山あります。つなぎがなかったり、手付けは全額返金されるとか。
    特にあなたがたは一条よりいい所はない位に思っているのでしょうから高額品には縁がとことんないのでしょう

  38. 639 匿名さん

    認めたくないのでしょうが、契約スタイルや金の流れ、設計レベル、営業マンの資質をみると一条はそこらにある安売り会社と何ら変わりはありませんよ。

  39. 640 果汁

    8万はキャンペーン価格だったんですね。先月契約しましたが、そう言えば30周年記念キャンペーンと聞いたような気が...。
    ところで大手HMの方が言っていた400万の出どころがわかりました。
    一条のホームページに一条の免震が一般認定をとるまえの話しとして、個別申請費用400万云々の記述がありますので、大手の方が内容を良く確認せずに記載したものと思われます。

  40. 641 匿名さん

    地盤の悪い所は、ダメなのか~。一条の売りの免震、残念です。後、一条の売りは何処だろう?高高は無しにして。

  41. 642 検討中

    >>630さん
    >>636さん

    回答ありがとうごさいます。少し説明が足りませんでした。契約後の打ち合わせはしてませんが、契約前に図面一枚と見積もり地盤調査を行って貰ってます。契約前の時点では上記無料とのことでしたが?契約したらその分の諸費用が掛かるそうです。

  42. 643 匿名さん

    地盤調査はサービスでは?

  43. 644 検討中

    ↑僕も地盤調査はサービスではと?営業の人に聞きなおしたのですが、これらの諸費用がかかっているので、20万位は、お返しできないのでもったいないですよと言われています。そもそも、電話連絡ではありますが、契約してから、8日以内での解約を申しいれをしました。クーリングオフ適用で、契約自体無効になるのでは?そのときは一条で、できれば建てたいと思っていたので、そこまで考えていませんでした。営業の人の都合で2日後に話し合いを行い、人の考えは変わるので、あと2週間考えてみてはと言われています。2週間の意図がわからなかったので、2週間待つと返還しない料金が増えるのでは?例えばクーリングオフなんてのもありますよね?と、問い合わせたところ、そんな心配は要りません、もう解約することばかり考えていませんか?と言われました。現在もできれば一条で建てたいと思っていますが、もう2,3百万下げたいので、一端解約して、別のハウスメーカーにしようか検討しています。もし、電話連絡であれ、8日以内での解約を伝えていれば、契約書は無効になりますか?そうなると、掛かる費用は収入印紙代だけで、済むのでしょうか?

  44. 645 解約済み

    地盤調査は契約前に一条から一方的にやったサービスなら、払う必要はないと思いますが、
    20万は諦めて、1日も早く解約するかどうかです。地盤調査費の20万という価格がどこから出てくるのかもわかりません。印紙代も200円だし。
    自分は地盤調査はしてません。契約前に見積もりの為に図面を1式貰っただけ。解約したら100万返って来ました。
    かなりすっきりします。毅然とした態度で、とにかく解約したいと言いました。クーリングオフ以前に、契約後にかかった費用を差し引いて全額返すという約束だから、地盤調査も設計もしてないので全額返してもらいましょう。
    今は、一条より安くて広く、自分の好みの家を建てていますよ。

  45. 646 検討中

    >>645さん
    心強い意見ありがとうございます。収入印紙200円とは?私は契約が約2600万だったので印紙は1500円掛かりました。それと私も図面は契約前に営業の方が適当に設計士に頼んでこんな感じでいくらいくら掛かりますと持ってきたものです。突っぱねたら20万も払わなくてすむのでしょうか?

  46. 647 検討中

    連投ですいません。収入印紙代は15000円です。(訂正)他に解約した方がいたら参考にしたいので教えていただけないでしょうか?

  47. 648 解約済み

    私は仮契約だったので契約金は100万で契約書に貼られてた印紙は200円でした。
    印紙代の金額は引かれず100万円返って来ましたよ。
    本契約の場合は、180万だと思います。契約後、工事請負契約をすると思います。

  48. 649 匿名

    地盤調査は契約前は無料だが、契約後解約なら費用を負担すべきでしょう。慈善事業でやっているわけではないですから。
    解約するなら20万は勉強料として諦めるしかないのでは。

  49. 650 匿名さん

    住林は5万だけどなぁ

  50. 651 匿名さん

    ↑それは、契約前。

  51. 652 匿名さん

    契約前に一条さんが無料だからやりましょう的なやり方をしたなら払う必要はないかと思います。

  52. 653 匿名

    それでも、その後契約し解約したら、かかった費用は負担しなくてはならないのでは。
    契約前に地盤調査して、契約に至らなかったら無料なのでは。

  53. 654 打ち合わせ12回目

    地盤調査は基本は無料ですよ、打ち合わせ1回 10万円も実際には交渉で5万円くらいに出来ます。 一回トラブり見積もり出してもらったので間違いないです。  設計士がダメだといつになっても見当違いなプランから進まないので自分で間取り書いて調整お願いしてます。 こんな仕事で10万円は無理・・・、と言ったら金額だいぶ変わりました 結構どんぶり勘定ですよ。

  54. 655 契約済みさん

    突然ですみませんが、一条って打ち合わせの時に毎回お昼出るんですか? 自分は出たこと無いですが最近入居した友人は毎回出たと言っているんですが?   友達紹介で値引きして貰ったから出ないの? 同じ営業さんだし、時期も半年しか違わないので不満なんですが言いづらくて・・・。   
     経験ある方いますか?

  55. 656 匿名さん

    営業の裁量でしょそんなの。
    つかセコ過ぎねぇ?w

    昼飯たかる気マンマン乞食。

  56. 657 匿名さん

    一条工務店は、打ち合わせの度に昼ご飯が出るのですか。私は、タマホームでしたが、一度だって昼ご飯出たことありませんでした。その代わり、たぶん一条工務店の半額ぐらいで家が建ちました。でも一度ぐらい、タマホームで昼ご飯食べたかったなあ。

  57. 658 契約済みさん

    関西、セゾンで設計中です。入居済みの方や、設計検討中の方に相談です。
    1)網戸は付けましたか?
    2)雨戸やシャッターは付けましたか?担当さんによると、最近は付けない方が多いとのことですが、防犯上どうなんでしょうか?
    3)標準の洗面台って、洗面するときに頭を下げて顔を洗おうとすると頭が鏡にぶつかりますが、皆さんどうしていますか?
    4)クローゼットと押入れではどちらが使い勝手がいいですか?
    などなど、毎日頭を悩ますこと連続です。アドバイスお願いします。

  58. 659 契約済みさん

    打合せが、午前~午後まで長引いた時には昼食でましたよ。
    たいてい寿司(『上』以上のものです)で、子どもの分も事前に普通の握りがいいか、子ども向けの内容のものがいいかと聞かれて人数分ありました。その場で営業さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさんとかみんなで一緒に食べましたよ。

    毎回だと申し訳ないので、なるべくその後は午後からの打合せにしました。
    (その場合も子どもにはおやつを出してもらえました)

  59. 660 匿名さん

    うちは一条じゃないけどお昼を跨ぐ時には弁当がでます。寿司は出ません。幕の内弁当です。
    寿司出すぐらいなら値引きして欲しいです。

  60. 661 匿名さん

    ↑飯食い登場?ククク

  61. 662 匿名さん

    食べたくない奴は断ればいいでしょ。くくく

  62. 663 入居済み住民さん

    お昼をまたぐ時はご飯を出前してもらいました。

    お寿司の時あり、麺類の時あり、希望を聞いてもらいましたよ。

    ご飯時をまたがないときは、当然でません。

  63. 664 匿名さん

    寿司や弁当、おやつごときで、騙されてる… それで、良いHMだなぁ~なんて思っちゃうの?三欲の中の1つだから、良い所突いてるけど、スタッフも経費で飯が食べられるし、評判良くなるしメーカー側から見れば一石二鳥だよ。

  64. 665 匿名さん

    ↑出さない会社のやっかみか?

  65. 666 匿名さん

    論点ずれてない?
    >>655さんが、なんで自分にはご飯がでないのか?って聞くから、昼を跨ぐと出ますよって回答があっただけでしょ

  66. 667 匿名さん

    ↑664さんへ

  67. 668 仮契約済み

    仮契約済みの者です。
    カーテンレールの件でお伺いしたいのですが・・・
    窓の大きさ、設置個数等で金額は変わってくると思いますが、
    一条のほうで、頼んだ方は大体どのくらいかかるのでしょうか?

    また、施主支給で行った方、一条より安く購入されたのでしょうか?
    取り付けの際、簡単に取り付けられましたか?

    上記について、教えてください。

  68. 669 匿名さん

    一条インテリアで購入する場合、15万円以上購入しないと取り付け無料にならないそうです。
    こだわりがないのなら、カーテン王国など、安く売ってるお店で引き渡し後に取り付けまで済ました方がいいですよ。見積もりは無料なはずです。ネットで買って取り付けは自分でやるという方もいます。
    照明器具も、ヤマダやコジマ、エイデンで買った方が安いです。

  69. 670 匿名さん

    なるほど
    お寿司代が原価オンされているのですね
    食べないと損ですね!

  70. 671 匿名さん

    企業なら社員の福利厚生まで原価オンされてます。

  71. 672 匿名さん

    ↑原価オンって、もともと200万とか乗っけといて「200万値引きしますよ!」ってのじゃないの?
    経費が原価オンて…

  72. 673 671


    理解がいいですね。
    当然、昼飯代も経費です。
    接待交際費として損金算入されるかどうかは税務上の問題ですが。

  73. 674 匿名さん

    ちなみに原価は仕入価格等。
    製造に要する人件費等も含みます。
    それにオンされるのが、会社のその他の経費や利益。

  74. 675 匿名さん

    食べなきゃ損

  75. 676 匿名さん

    よ~し!
    お父さんは特上寿司頼んじゃうぞ!

  76. 677 匿名さん

    家族総出で行っちゃうぞ

  77. 678 入居済み住民さん

    食事代位は非常に安いものですよ。それにその施主への提供ですからね。
    積水ハウスやその他大手メーカーはコマーシャル代に相当の費用を使っています。
    それに比べて一条はほとんどコマーシャルしていません。
    それだけ施主へ安くいいものを提供できているのではと思いますよ。

  78. 679 匿名さん

    上三人は672?

  79. 680 匿名さん

    求人雑誌へ毎週掲載される広告や新聞広告。
    あの豪華なパンフレット。何冊ものグレード別のカラー冊子。肝心な内容が書かれていないガイド、パンフレットにプラン集。

  80. 681 匿名さん

    展示場の多さにもびっくりします。

  81. 682 匿名さん

    672暴走モード突入。

  82. 683 匿名さん

    672ですけど、その後書いてないですよ

    パンフ、冊子の類は他のHMでもたっぷり貰いましたよ

    展示場は多いと思いますね、しかもセゾンばっかり…
    他HMが展示場に1~2棟なのに、一条は3~4棟ある気がします

  83. 684 匿名さん

    広告、CMを恒常的にやり続けるのと、展示場に一棟余分に建てるのはどっちが経費的によいのだろうか?
    紙切れや映像で説得されるよりは現物をみたほうがいいと思うが。
    建築経営者ではないから判断つきかねる。

  84. 685 匿名さん

    683さん。
    パンフは販促費、印本費と言って一般的には「原価オン」される「経費」です。
    CMも広告宣伝費で「原価オン」されてます。
    展示場は資産計上ですね。

  85. 686 匿名さん

    こっちの展示場には5棟建ってますよ。

  86. 687 匿名さん

    いろんなメーカーを回ったが、一条のパンフレットが一番多くて分厚い。重い。

  87. 688 匿名さん

    一条工務店の展示場の前の客引きは、なんだか夜の繁華街みたいで、好きになれないなあ。

  88. 689 匿名さん

    ↑子供の相手してくれて助かりました

  89. 690 匿名さん

    お面やらおもちゃすごいもんね

  90. 691 契約済みさん 2

    一条で建築済みのかたにお聞きします。
    セゾンですと出窓がつきますが出窓のメリット・デメリット
    を外観、実用性で教えていただけますでしょうか?
    宜しくお願いいたします。

  91. 692 匿名さん

    外観のメリット、デメリットなんて自分で判断すべきこと? 
    趣味の問題なんだからさ。

  92. 693 匿名さん

    出たっ 一条の出窓!

  93. 694 入居済み住民さん

    私の家には、ベイウインドーをつけたのですが
    部屋が狭いのでその出窓に小さな座布団を引いて
    腰かけ代わりにしています。たくさん人が来て座る
    ところがないときなどは重宝してますよ。

    それからセゾンだからといって出窓をつける必要はないですよ
    その分お金もかかるし 私の家はこの出窓が気に入ってつけました
    けど...。

  94. 695 匿名さん

    出窓が有るとお部屋が広く見えるようですよ。あと趣味の問題もありますが、バルーンカーテンなど、ロマンティックなカーテン装飾が出来ますね。カーテン代は高くはつきますが。
    あと生花代など、出窓に飾るものも結構お金掛かります。飾り付けも楽しいですけど。
    外観も素敵だと思いますよ。バラの花が良く似合います。

  95. 696 契約済みさん

    一条で契約して打ち合わせ中なんですが、窓のサイズ6尺は1個までとかブリアールは真壁和室は設定されてませんとかタマホームと同じ気配がするんですが、最初から説明ありましたか? 他にも出来ない事や追加料金が多すぎて不安です。 契約時に営業さんは出来ない事はないですと豪語していたのに先が思いやられます。

  96. 697 匿名さん

    坪単価で取られるから割高になる場合あり

  97. 698 契約済みさん 2

    NO.694 695.697さん出窓の貴重な参考意見いただきありがとうございました。
    別件ですがNO.696さんどのメーカーでも標準の仕様書というのがありますので(請負契約の時貰っているかと)
    これを良く見て営業に標準かオプションならいくらか確認することをお勧めします。
    営業も細かい仕様まで全て把握していないことがあったり追加(オプション)であれば
    可能と含みを持たせた言い方をしているかもしれません。
    そこまで営業に確認していたが契約前と食い違うということでしたら
    直接本部へ納得した説明を求めてみてはいかがでしょう?
    数万のオプションの積み重ねが大きく膨らみますし毎月の支払いに直接影響しますので不安ですよね・・

  98. 702 購入検討中さん

    一条の工場見学、西東京でやるといわれ連れて行かれたのは山梨県・・・

  99. 703 匿名さん

    時間がもったいないね。お土産にワケのわからん絵をもらったりして

  100. 704 入居済み住民さん

    一度お昼またいだ事がありお昼出すと言われましたが、営業さんと一緒では本音トークも出来ないので断りました。
    そしたら『お昼代経費で1,000円/人出ますので領収書持って来て下さい。』と言われましたよ。
    限度額が有るので、1,000円越えたら営業さんが自腹で出してるんじゃないしょうか?
    どっちにしろどうでも良いのですが・・・

    個人的には得するんだったら何でもいただきたい主義ですが、
    一条さんからいただけるティッシュカバー、鍋つかみ、ランチョンマット・・・は趣味が悪いと思います。
    カーテンの切り端だからしょうが無いけど、もっと若者向けのお洒落な物とか用意したら良いのにといつも思っていました。
    実際エコナが一番諜報しています。

    入居して1年経ちますが、夏も冬もとても快適で一条で建てた事に満足していますが、ただ外装や内装が年配向けだったのはとても残念です。
    もっと標準の選択肢を広げれば若年層の顧客も増えるのではと思います。
    〇〇ハウスの二の舞にならないように、今後も頑張って頂きたいです。

  101. 705 契約済みさん

    近所のコジマで、ここの住人らしいのが居た。

    エアコンのカタログとエアコン工事見積を持ち、展示のパソコンで

    http://www.ichijo.co.jp/technology/I_head/eps.shtml

    の画像出してた。

    しかし、どー見ても見格好が20代後半か30代前半。

    そんな若い香具師が一条買ったのだろうか?

  102. 706 匿名さん

    なんでここの住人だと感じた?
    普通の人でも多分値段ぐらい見比べるんじゃない?
    うちは20代だよ。最近はショールームに行っても若い夫婦が多いなと感じたよ。

  103. 707 契約済みさん

    再度投稿させてください。

    関西、セゾンで設計中です。入居済みの方や、設計検討中の方に相談です。
    1)網戸は付けましたか?
    2)雨戸やシャッターは付けましたか?担当さんによると、最近は付けない方が多いとのことですが、防犯上どうなんでしょうか?
    3)標準の洗面台って、洗面するときに頭を下げて顔を洗おうとすると頭が鏡にぶつかりますが、皆さんどうしていますか?
    4)クローゼットと押入れではどちらが使い勝手がいいですか?
    5)トイレに手洗い場をつけましたか?
    6)オプション関係で,「これは付けておいてよかったなぁ」「これはいらなかったなぁ」「こんなのつけておいたらよかった」などありましたら教えてくださいませんか?
    などなど、毎日頭を悩ますこと連続です。よろしくお願いします。

  104. 708 入居予定さん

    707さん こんにちは 設計が終わり,これから建築に入る者です。私のことで参考になればと思い
    書き込みます。

    1)網戸は基本,全窓つけました。

    2)雨戸やシャッターは付けませんでした。

    3)洗面台は,収納が多いので,変更オプション購入にせず標準にしました。

    4)クローゼットと押入れは,部屋の用途によって考えると良いのでは,うちは和室以外はクローゼットにしました。

    5)トイレに手洗い場は,予算と広さがあればつけるといいと思います。うちはつけませんでした。

    6)オプション関係では,犬走り,キッチンハッチ,神棚,仏間などをオプションにしました。

    こんな感じですが,気になったことは営業さんに聞くのが一番ですよ。いい営業さんなら,オプションの善し悪しも正直に教えてくれるはず^^

  105. 709 匿名さん

    網戸は必要でしょう。
    サッシや窓を絶対開けない家ってありますか?
    雨戸も必要ですよ。
    ガラスカッターでガラスをスパッと切られたらどうします?台風に何が飛んでくるかわかりませんよ?

  106. 710 匿名さん

    一条って、標準が防犯ガラスだっけ?

    じゃなきゃ
    つけないと泥棒さんウエルカム状態
    雨戸やシャッターは簡単に突破できるけど、時間稼ぎにはなる

    ダブルであるのが理想だけどね

  107. 711 匿名さん

    セゾンFで夢の家以上にしなきゃ防犯フィルムは付きませんよ。

    ガラスカッターは、音もなくガラスをカットできますよ。
    シャッターもあったほうが、安心ですよ。台風保証があるなら台風は安心でしょう。一条さんは台風保証はないので雨戸はあった方がいいですよ。

  108. 712 匿名さん

    網戸つけないの?

    この季節は外気が心地よいよ

  109. 713 匿名さん

    一条は網戸も雨戸もオプションだから、付けないんだって。

  110. 714 匿名さん

    今は標準でも樹脂サッシはキャンペーンで付きますよ。

    もし台風等で割れたりしたら(そう簡単には割れないけど)無料で直してくれるそうです。

  111. 715 匿名さん

    自然災害や泥棒では保障されないと営業さんから聞きましたよ!
    樹脂サッシは品質の保証だとか。標準でもキャンペーンだから付くっていうのもセゾンF以上のグレードからだと聞きました。

  112. 716 匿名さん

    一条工務店さん、高いお金払ってるんだから、せめて瓦屋根にしようよ。ご近所の一条工務店の家は、かわいそうにスレート屋根だよ。

  113. 717 匿名さん

    >>715
    うちはセゾンAですが付きます

  114. 718 匿名さん

    セゾンAは防犯フィルムはオプションです。
    今の論点は樹脂サッシではありません。

  115. 719 匿名さん

    というか
    せめて網戸くらいは標準にならないの?
    必需品なのに

    もしかして、得意な密封状態でないと何か問題があるの?

  116. 720 匿名さん

    エアコンの施主支給も嫌がると聞いた事があります。ユニットバスも。
    網戸とシャッターは標準にして欲しいものです。

  117. 721 匿名さん

    家のこと考えたらせめて網戸はねぇ

    換気システムだけではなく、外の空気を入れることは家にも健康にも重要なのにねぇ

    そこまで見た目のお金をけちってるとローコスト住宅とやってること同じじゃん

  118. 722 匿名さん

    教えてください

    現在のキャンペーンってどんなのがありますか?
    2月末時点で申し込んだ私は、床暖房の坪2万、30周年キャンペーン、免震@8.4万でしたが・・・
    この不況下値引きもまだ一切無しでしょうか?

  119. 723 匿名さん

    キャンペーンも終わり免震も13万に戻ったはずです。2月末までのキャンペーンだったはずです。床暖も3万になったとかならないとか。

    網戸とシャッターは普通は標準ですよね。一条さんではオプションになっちゃうんですか。

  120. 724 サラリーマンさん

    都合が悪い事になると
    キャンペーンのネタに切り替えようと
    します。

  121. 725 匿名さん

    うーん、契約前の地盤調査、バスツアー、豪華な昼ご飯。結局契約しない人の費用は誰が負担するんだろう…

  122. 726 匿名さん

    網戸とシャッターをキャンペーンにしたら受注アップするかも!?

    まぁ、たいていな人は打ち合わせ最後までその事実を知らされずに、最後に泣く泣く追加するから受注アップにはつながらないか

    まぁ、目立たない必需品をオプションにして契約時の見せかけの値段を下げお得感をだすのは、上手な先方かもね

  123. 727 匿名さん

    724

    知りたいことは網戸とか雨戸の事ばかりじゃないんだよ。
    君だけの為のスレじゃないからな。

  124. 728 匿名さん

    >>727
    そうです
    私も知りたいことがあります

    寿司は設計図一枚10万円の中に含まれているか知りたいです

    寿司を食べなければ、その分値引きされますか?

  125. 729 匿名さん

    久保君こっちにいたんだ、こっちばかり来ないで、自分の所大丈夫?
    閉鎖したの?納得工房積水ハウスに吸収?

  126. 730 匿名さん

    728
    お寿司が好きなんだ~ 
    きっとお寿司我慢すると良い事あるよ。 うん、きっと^^
    あ、その前にさ、家建てるの我慢しちゃおうよw

  127. 731 匿名さん

    1枚 10万円??

    嘘でしょ??
    2階建てなら2枚で20万??

    電気配線図面入れたら4枚。床暖房用図面で6枚?

    軽く100万??

  128. 732 匿名さん

    731さん
    心配無しです。
    何回やり直しても、何枚書いても10万円です。
    もち、電気工事も含んでます。

  129. 733 匿名さん

    本当に???

  130. 734 匿名さん

    ちゃんと設計に関する契約書もあります。
    (姉歯の事件以来、きちんとした説明義務があります。)
    うちの場合は、設計図を17回手直ししましたが10万円です。(当然ですが・・・)
    だから本当ですね

  131. 735 匿名さん

    17回お寿司が食べられるってこと?

  132. 736 入居済み住民さん

    樹脂サッシは、品質保証の他に、万が一強風で瓦等がヒットした場合も補償されますってカタログに書いてありましたけど。
    いまは、どうかはわかりませんが(笑)
    お金に余裕があったら、ハニカムスクリーンはお勧めです。
    我が家は最初、和室の一カ所のみでしたが、冬にどんなかなーと思い一センチばかり下をすかしてみると、えらい冷たい風が。
    これは良いという事で、他の窓にも導入。
    カーテンとスクリーンのダブルとなりましたが、カーテン下からの冷気はまったく感じなくなりました。
    業界最高水準の樹脂サッシ、ペアガラスとは言え、断熱性に関しては家で一番弱い所です。
    グラスウールに換算したら20ミリも無いくらいでしょう、EPSに換算したらさらにうすくなる。
    アルミに樹脂挟んだサッシや外側はアルミ内側は樹脂なんてサッシはもっと性能低い訳で。
    ちなみにハニカムスクリーンは一条オリジナルとなっていますが、製造はハンターダグラス社製です。
    断熱レールが付いているのに、ネットで買う同社製品よりもかなりお得になっております。
    一条オリジナルは、色を選べないのが残念ですが。

  133. 737 匿名さん

    毎回領収書で外食させてくれたよ。735は回転寿司がご馳走なんだろ?
    いくらでもご馳走してくれるんじゃないの~

    寿司って、俺は回らないとこでしか食べないけど

  134. 738 匿名さん

    カタログの内容は変更が多いみたいだからね。
    今はそんなの書かれてないし、担当に確認したけど自然災害の保障はないと言われた。構造駆体に関しても。
    聞き間違いなのかな。

  135. 739 匿名さん

    >>726
    網戸はやはり必需品ですよね。
    浴室乾燥機もオプションというのが残念ですよね。

  136. 740 匿名さん

    浴室乾燥機標準のHM教えて?

  137. 741 匿名さん

    営業マンに浴室乾燥機はあっても使わないと思いますよ、と言われ実際に全く使わずに冬を乗り切れました。

  138. 742 匿名さん

    共働きの夫婦には必需品ですね。梅雨シーズンには浴室乾燥機はかなり助かります。

    浴室乾燥機が標準のHM?
    一条さんは標準じゃないんですか?

  139. 743 匿名さん

    >>740
    タマホームw

  140. 744 匿名さん

    >>741
    浴室乾燥を使うのは湿度が高いこれからの季節
    奥さんが専業で梅雨の晴れ間を縫って洗濯できるならいらないね


    ところで
    網戸はつけましたか?
    どれぐらい価格はアップしましたか?

  141. 745 匿名さん

    網戸なんていりますかね?
    何のためにロスガードつけてるのか。
    なぜ網戸が標準からはずれたか。
    せっかく常時きれいな空気にしてるのに。
    網戸つけて窓開放の方はロスガード付ける意味ないと思うんですけど。

    高性能な浄水器を導入したのに水道水飲んでるみたいなものじゃない?
    私はは花粉もそうだし砂埃が入るのも嫌だから窓開けない家って最高ですよ。

  142. 746 匿名さん

    春や秋などは風が気持ち良いから窓開けたくなりますけど。
    年中って訳では無く、その時々で付いてると便利では?
    掃除の時、ワックス塗りの後で換気したい時、等あっても良いと思います。

  143. 747 匿名さん

    >>745
    本当に一条の家に住んでる?
    そもそも一戸建てに住んでるの?

  144. 748 匿名さん

    タマホームでは浴室乾燥機は標準で付いてるんだって!!
    梅雨シーズンの主婦の味方だね。台風なんか来たらかなり出番だよ。

    網戸は掃除したり、子供を庭で遊ばせたり、必須アイテムです。そうそう、ワックス掛けの時には換気が必要ですよね~。

    花粉を気にされる方なら、尚更外には洗濯物を干さない方が良いので浴室乾燥機は必要です。

  145. 749 匿名さん

    うちも窓開けないようにしているんですが、どうも気温が上がってくると暑くて開けずにはいられません。
    エアコンを使えと言われそうですが、まだ4月なのに今から冷房使ってると・・・。網戸を付けてないところ
    もあります。窓を開けず、今エアコンを使わず快適に過ごす方法ありますか?

  146. 750 匿名さん

    エアコンは使わず、外のさわやかな空気を入れる事が一番の省エネですよ。

  147. 751 入居済み住民さん

    浴室乾燥機はあって困る事は無いが使わない。使わなくてもどの季節でも洗濯物もカラッカラに乾く。
    網戸は数箇所しか付けなかったが、やっぱ全部欲しかった。すごしやすい季節には風通したくなる。
    浴室乾燥機付けるなら、最初から全窓セット価格で網戸付けた方が良いね。

  148. 752 匿名さん

    どの季節もカラッカラッ?
    専業主婦?
    梅雨のない地域?
    一人暮らし?

    網戸も全部屋、浴室乾燥機も必要です。

  149. 753 購入経験者さん

    洗濯物の乾かしたいなら、衣類乾燥機or洗濯乾燥機買えば良いとおもうんだが?

    ただ浴室乾燥機無くても朝干せば、夕方までには普通に乾いているよ(浴室乾燥機つかってもそんなすぐ乾くもんじゃないし)

    衣類乾燥機>>>浴室乾燥機>=換気扇って感じゃないかな?

    ここ一条のスレなので、他のメーカーは湿気こもるのかもしらんが。

  150. 754 匿名さん

    >>753
    あなたは何でも衣類乾燥機で乾かすのですね

    また、梅雨に室内干しちゃうんですね
    素晴らしい

  151. 755 匿名さん

    浴室乾燥機一つで顔を真っ赤にするなよ。

  152. 756 匿名さん

    乾燥機は要らないって結論だしてるんだから要らないだろう。

    やたら乾燥機持ち上げてる人は風が出るやつと勘違いしてるんじゃないか?

    網戸は後付できるんだから、必要だと思う箇所だけ後で買える。

    実際住んでる人とか、担当の営業さん&設計の人の方がきっちりアドバイスしてくれるよ。

  153. 757 匿名さん

    浴室乾燥機は最近は建売でも標準でついてますよ。
    乾燥機なしではなかなか1日干しても乾きませんよ。
    うちは浴室乾燥有りです。必ず休みの日に晴れてくれる保証もないし、タオルケットやシーツを干したりかなり重宝しています。
    洗濯物もハンガーにかけるだけで、乾けばクローゼットに移動するだけなので◎。
    衣類乾燥機も持っていますが、シワになるし、ジーパンや玄関マットなどは向いてない。
    浴室乾燥は便利 ですよ!
    網戸同様、オプション追加する事をお勧めします。

  154. 758 匿名さん

    何でも質問板的話題だね

  155. 759 匿名さん

    2階トイレスレみたいだね~。
    あったら便利だという肯定派と、
    要らないと一点張りの否定派。

  156. 760 匿名さん

    否定派は台風や梅雨時こそこそコインランドリーに行ってたりして。
    今時、レオパレスですら付いてるのにね。

  157. 761 匿名さん

    家中カラッカラッて事は、まさか、
    24時間換気回して床暖房付けて必死で加湿器焚いてるって事?

    よくそれで省エネ省エネ言えますね。

  158. 762 匿名さん

    >>24時間換気回して床暖房付けて必死で加湿器焚いてるって事?
    よくそれで省エネ省エネ言えますね。

    これだけやっても一般住宅より省エネなんだよね。
    だから省エネ住宅って表彰されてんだから。
    素人のアンタがいくら吠えたって何にもならんよ。
    梅雨時でも湿気ないのが一条の売りだしね。

  159. 763 匿名さん

    必死というほどではないです

  160. 764 匿名さん

    審査時には加湿器焚いてないよね。
    いかに電気に頼らず快適に過ごすかを考えられないんだね。
    エコの心がないねぇ。

  161. 765 匿名さん

    >>762
    あなたの家は光熱費いくらですか?
    灯油ガス電気お願いしますね。

  162. 766 匿名さん

    梅雨時に部屋がカラカラの理由を教えて下さい。

  163. 767 匿名さん

    浴室乾燥器も網戸も必要って人はオプションで付ければ?まぁ一条ほどの会社が、オプションてのは驚いたけど…

  164. 768 匿名さん

    >>765 あなたの家こそ幾らですか?

    >>766 
    ・気密性の高い家だから
    ・簡単に言うと、空調設備に除湿機能がついているから。

  165. 769 入居済み住民さん

    うちは、梅雨時は除湿器(コンビニクーラーbyシャープ)を風呂場に置いて乾かしてます。
    梅雨時で気温低いが、湿度高めって時はリビングに持って来て除湿をすれば快適ですし。
    結構重宝してますよ。
    ヒーター式の浴室乾燥機より、初期導入費も安いですし、いろいろ使えるし便利です。
    ヒーターよりコンプレッサー式の方が電気代安いですしね。
    湿度コントロールで快適な生活を。
    なお、高気密住宅だろうとなかろうと、冬の乾燥した時期以外のエアコンかけない部屋の室内干しには、賛成出来かねます。
    っていうか、良い事ないでしょ。

  166. 770 入居済み住民さん

    738様
    樹脂サッシの自然災害による保証の件ですが
    今はそんなの書かれてないし、担当に確認したけど自然災害の保障はないと言われた。構造駆体に関しても。
    聞き間違いなのかな。
    との事ですがHPのQ&Aの所を見ると以下のように書かれておりました。

    一条工務店では、お客様に安心してお暮らしいただくため、建物の構造に関する部分について、2003年より新たに30年保証をスタートしております。これは10年目と20年目に当社規定の定期点検(無料)において必要とされた有料メンテナンスを行うことで、構造の保証対象部分に関して30年間保証するというものです。また、樹脂サッシ・ペアガラスについても、さらにご安心いただけるよう、風水害(台風、竜巻、強風、ひょう)や、風水害に起因する倒木、瓦の飛来などによって破損した場合、無償でガラスの交換やサッシの補修を行う、建物と同じ30年保証とさせていただいております(2003年契約のお客様より)。詳しくは、下をクリックして「長期保証体制」のページへどうぞ。

    以前は保証が無かったという事ですね。
    営業の方が不勉強だったようで。
    なお、2003年以前のお客様、御愁傷様です(笑)

  167. 771 匿名

    一条って、省エネを全面に売り出してますが、ノーマルな家に比べ、いくらくらい初期投資費かかるんですか?(夢の家、全館床暖房、全窓Low-eガラスなど)

  168. 772 匿名

    良く知らないんですが、ロスガード90って、フィルターは本体側にだけ付いてるんですか? それとも、各吸排気口側についてるんですか? 衛生面が気になるんですが、ずっとつけっぱなし(24時間換気)で、ほんとに清潔な空気を循環できるんですか? 隠蔽配管は目に見えませんが、汚れないんですか?

  169. 773 匿名さん

    >>768
    >>769
    どっちが本当の施主?
    家中カラッとしてるはずなのに除湿機があるんだ?
    一般家庭と同じですね?
    想像はしてたけど。どうせ除湿乾燥機でもかけて乾かしてるとか言うんじゃないかって。

  170. 774 ロスガードのおかげ

    仕事をしている主婦ですが・・・
    うちは花粉が気になるので毎日部屋干しですが、湿度が60%超えることはないですよ。
    朝干して、夕方乾いています。
    浴室乾燥機はないですが、すごせています。必須とは思いません。

    埃は窓開けなくてもすごいですけどね。
    埃のたまらない家だと思ってたのでそれだけが残念でした。

  171. 775 入居済み住民さん

    769です。
    我が家は夢の家3です。
    上記は768さんでしょうか?
    湿度に関する不快感は人それぞれとは思いますが、私は60%の湿度は不快ですので除湿器入れます。
    基本40%にコントロールして暮らしております。
    室温28度でも湿度40%以下に抑えればかなり快適です。
    子供も小さいので、あまりがんがん冷やしすぎたく無いので。
    夢の家4なら湿度もコントロールできるからもっとよいでしょうが。
    高気密だと湿度が管理しやすいのは間違いありません。
    以前の家は、夏にエアコン切れたと同時に室温、湿度急上昇でしたから(涙)

    ちなみに冬場も全館床暖房ですと、足下が暖かいので室温をあまりあげずとも、快適ですので、室温22度くらいで暮らしてます(エアコンのみで室温26度よりずっと快適です)
    室温をあまりあげない=湿度は下がりにくいという利点もありますので加湿器もあまり必要性感じませんでした。

    高断熱高気密をうまく使いこなそうという、意識をもって生活する事は必要かもしれません。

  172. 776 入居済み住民さん

    追加ですが、室内干しをしないで風呂場で除湿器かけるのは、万が一でも壁内結露を絶対にさせない為です。
    風呂場も乾燥してカビも生えないっていう、おまけの効果もありますが。

    そうそう、床暖房を入れて早めに布団しいておくと(和室です)寝る時適度に布団が暖かくなって快適です。
    これも、おまけ効果ですけど(笑)毎日、少し幸せを感じられるのはうれしいっす。

  173. 777 匿名

    湿度がどうとかは、どうでもいいんで、Low-eガラスと床暖房とロスガードの総額がいくらくらいか教えてください。
    それと、家の中って閉めきってても、掃除をしなければ埃がたまっていきますが、ロスガードのフィルターの掃除の頻度は?もしくはフィルター交換の価格は?それと、全館にはりめぐらされた隠蔽配管の衛生面はどうなんですか?

  174. 778 匿名さん

    ↑ご自分がお住まいになられてる地域の営業さんに聞くのが一番じゃないですか?

  175. 779 匿名さん

    776は夢の家4じゃないのかしら。

  176. 780 匿名さん

    夢の家4は湿度コントロールが出来ると仰ってましたが、なぜ加湿器を回す必要があるんでしょうか。
    コントロール出来てないですよね。
    他社メーカーの24時間換気でも見られる乾燥状態ですよね。喉が痛いなど不調を書き込む方もいたと思います。
    加湿器を回すと結露をするという書き込みもありました。

  177. 781 匿名さん

    ユニットバス内の結論?入浴中の、蒸気も結論?意味わかんないけど?

  178. 782 匿名さん

    >>781意味がわからない。

  179. 783 仮契約済み

    先月末に仮契約を済ませた者です。今は営業担当者だけではなく、自分達でも土地探しをしています。


    アイキューブで建築予定していますが、アイキューブで建築された方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせ頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  180. 784 入居済み住民さん

    776です。
    夢の家3です。
    777様、うちはロスガード90でないので分かりませんが、Low-eガラスとロスガードは夢の家4を選択すれば標準装備、夢の家は坪単価現在幾らでしょうか?(お客様相談室にお問い合わせ下さい)床暖房は最近値上がったとの話がどうなったのかはわかりませんが、坪単価×25000円程度ではなかったでしょうか。
    フィルターの掃除の頻度、交換価格は一条のお客様相談室にメールにてお問い合わせ下さい。
    24時間以内の回答するよう努力しているって、担当営業が言ってました。

    隠蔽配管の衛生面については、一応50年分のホコリを入れても汚れませんでしたってカタログにあり、ダクト内のカビの発生には温度交換率90%以上に加え外気を取り込むダクトを断熱材で包む事により室内とダクト内の温度差がほとんど生じないため結露しにくくなるとの事です(カタログより)
    DCファンモーター採用っていうのは電気代節約出来て良いですね。

    ちなみに我が家は夢の家3ですので、ダクトレス式換気システムです。
    ダクトレス式は熱交換率65%(冬季)とロスガードよりかなり劣りますが、ダクト内のカビの発生の恐れは皆無な所は利点です。
    また、ロスガードを置くスペースを設けなくて良いのも利点ですが、各部屋毎に換気システムが壁に付くので、場所によっては壁際にタンス等を置く時邪魔になります。

    ダクト内の汚れについてまで考えているハウスメーカーはあまり多く無いと思われます。
    真剣に24時間換気のダクト汚れについてまで真剣に取り組んでいる姿勢は評価に値すると思います。

  181. 785 契約済みさん

    突然で失礼ですが、すでに入居中の方確認頂きたいのですが、瓦のラインが波打ってませんか?一条工務店の瓦は一枚ずつ打ちつけしている筈ですが瓦職人の仕事が非常に雑な印象では無いでしょうか? 本来はクギなんか無くてもズレナイ筈です。  親父が職人だったので気になって仕方ないんですがすでに他界しており頼むこともできず・・・。、千葉、茨城あたりで良い職人いないでしょうか?

  182. 786 サラリーマンさん

    ↑標準がスレートだから

    慣れてないんでしょう

  183. 787 匿名さん

    土地も決まっていないのに契約なんて…。する方もされる方も…。

  184. 788 匿名さん

    >>787
    うちも783さんみたいに、先に仮契約しちゃったくち。土地が見つかるまで1年ぐらいかかったかな?
    これって、だめなのか? 一応、家は建ったし土地も満足しているけどね。

  185. 789 入居済み住民さん

    契約に仮契約も本契約もない。

    「仮」という名の契約行為です。
    そんな事も知らず、土地の選定もこれからとは・・・

  186. 790 匿名さん

    一条は仮契約なのに、たくさんの振り込み用紙が送られてくる。

  187. 791 匿名さん

    ↑使うのは本契約後だけどね

  188. 792 匿名さん

    なんで送ってくるんだろう。
    請負契約も交わしてないのに。

  189. 793 契約済み

    契約書の類はひとつも送られてきたのはなかったよ

  190. 794 契約済み

    契約書の類は送られてきた事はなかったよ

  191. 795 匿名さん

    振込み用紙の話ですが

  192. 796 793

    失礼しました。振り込み用紙も送られてきた事はありません。

  193. 797 匿名さん

    沢山送られてきますよ。仮契約をしたらすぐに。
    何張り切ってんだ?って思いました。まだ本契約もしてないのに。土地も決まってないし。

  194. 798 ビギナーさん

    だからあー
    アタマ悪いなー

    「仮」っつても契約には変わんねーの

  195. 799 契約済みさん 2

    夢の家に入居済みの方にお聞きします。

    ①エアコンを家電量販店で買い取り付けは一条にお願いしようと思いますが
     気密性が損なわれるので取り付け場所に穴あけのみの工事はしていない
     という回答でした。家電量販店に取り付けお願いして気密性は損なわれないでしょうか?
     (配管は後々のエアコン買換えも視野にいれ露出配管で考えています。) 
      実例を教えていただけますと参考になります。

    ②和室の障子は標準ですが子供が穴を開けたり張替の手間を考えると必要なのか考えています。
     紙でない「ワーロンシート」は耐久性があるそうですが実際に付けられた方いましたら
     教えて頂けないでしょうか?
     ちなみに純和風の和室でなく天井はクロス、ふすまは木目の引き戸に変えようと考えています。

  196. 800 入居済み住民さん

    私は、エアコン後付けですので、壁に穴開けてもらいました(一条でなくエアコン業者です)
    業者に気密性の事を伝えると、そいじゃあスリーブも入れましょうと言ってプラスチック製のパイプを壁に取り付け配管しました。
    コーキングもしっかりやってもらいました。
    まあ、穴をあける以上、隙間が生じれば気密性は若干落ちるかもしれませんが、大穴開ける訳でも無いし、しっかりコーキングしてもらえれば心配する事は無いと思います。
    体感出来る程、気密が落ちてすきま風びゅうびゅうなんて事はありえませんから(笑)

  197. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸