注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産のJアーバンについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産のJアーバンについて教えてください

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
初心者 [更新日時] 2010-07-14 01:10:57

住友不動産で家を建てられた方、価格、営業マンの対応、住み心地、アフターサービスなど教えてください。
シンプルモダンでスタイリッシュなJアーバンは素敵だと思うのですが、
モデルハウスはあまりにも広くて、中庭もあり豪華だったので、実際はオプション抜きの30坪くらいの家だと、
どんな感じになるんでしょう?価格は、よく30坪くらいで1900万とかでキャンペーンをやっていますが、
これはハウスメーカーの中では安いほうなんでしょうか?
あと、展示場でアンケートを書いたけどその後も一切連絡をとってこないし、
住友不動産のHPから資料請求しても全く来なかったりと、やる気あるのかなあ?と気になる点があります・・。
あまり戸建には力を入れてない会社なんでしょうか。



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-08-31 02:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 451 かほ

    >こてつさん、??さん
    お答えいただいたのにお礼が遅くなり申しわけありません。
    営業さんによって違うことっていろいろあるんですね。
    うちはとっても小さいのでドレッサーと兼用で使える洗面がいいなと思っていたので質問させていた
    だきました。
    ほかにも皆さんのやりとり参考になります。
    >ディビットさん
    床暖房についての説明わかりやすかったです。

  2. 452 デイビット

    床暖房の件、どういたしまして。お役にたてて恐悦です。
    先日、照明・壁紙・カーテンの打ち合わせがありまして特に照明はカタログの写真だけで選ばなくて
    はならず種類も豊富なので大変でした。
    引越しもしなければならないし。
    誰もが通る道なのでがんばらなければ。

  3. 453 みほ

    住友不動産の床下収納庫は、標準で何箇所つくのでしょうか?
    おわかりになる方教えて下さい。
    ちなみに、標準より追加になると差額はいくらぐらいになるのかもしりたいです!?

  4. 454 カレーライス

    >デイビットさん
    ありがとうございます。
    LDK23畳ですとリビングのみで10〜11畳ぐらいですか?
    同じぐらいかもうちょっと大きめぐらいの延床になりそうです。
    また、詳しく決まったら報告しますね!!

  5. 455 おともさん

    きみさんへ  標準でもOKだったのですが一階の標準のトイレ(うちはTOTO)で便器の後ろの収納扉
    の色とあわせて二連の紙巻にしてもらったという細かい話です(笑)なんかホテルのトイレをまねし
    たくなって・・・二階のトイレのほうか標準だといい便器!?がつくらしいのですが収納がつかない
    ときき、OPで一階と全く同じ仕様にしました。その二階の便器(トルネード洗浄)が一階には無理と
    いわれなんか不思議な気がしましたがそのまますぎてしまいました。
     うちは設計は外注なのですがこれが普通ですかね〜仕様もちょこちょこと間違いがあり何度言って
    も治らないことも今までにあって自分たちでしっかり見ていかないと不安になります。営業まんさん
    はしっかりやってくれてるようですが次週までにはお願いしますということも度々忘れてしまうこ
    も・・・まあお客はうちでだけではないから仕方ないかな〜と思うのですが私たちだけで漏れがない
    か毎回チェックに疲れます。こんなにこちらが見ていかないと行けないのでしょうか。打ち合わせも
    もうすぐ終わりますがここまでくるのにホント疲れちゃいました(笑)

  6. 456 カレーライス

    トイレですが、標準の収納付きのぶんで収納の上の手洗いをなしにして、別に手洗いをつけて
    もらったら差額はいきらくらいになりました?

    インターホンは標準のものにしました?

    もう住まれてる方はセコムなどのセキュリティーには入られました??(いくらぐらいかかりま
    す?)

    お風呂のメーカーはどこにされました?営業さんからは積水を勧められてますが、どのメーカーが
    どういいのかいまいち分からず・・・・泣

    ごめんなさい、いっぱい質問してしまって・・・・

  7. 457 (かっこ)

    たいへん久々にこちらに参りました。はじめましての皆さんよろしくお願いします。

    >カレーライスさん
     我が家は、1階のトイレが手洗い無し(収納有り)で、小さな手洗い器が別に付いていますが、特
    に差額は取られませんでしたので標準だと思ってました。(でも、標準だと思っていた事がオプショ
    ンだったり、その逆もあるので確認が必要ですね。それに営業さん次第なところもあるんですよね
    ー)

     インターホンは、外構とも関係して来る部分なのですが、オープン外構だったら良いのですが、門
    扉を付けるクローズ外構の場合、玄関ドアはともかく、門扉の施錠を家の中から開け閉めしたいなど
    という事が出てきますので、そうするとオプションを選ばざるを得ないような気がします。(電子錠
    対応のものに)
    留守中に誰が来たか録画機能が付いている物や、電話の子機がド**ンの子機にもなるようなタイプ
    とか色々あるんですよね。うちではオプションの物になりそうです。

     ホームセキュリティに関しては、各社で料金に結構ばらつきがあるようですよ。業者によっては工
    事費は無料でやります、なんていうところもあるように聞いています。また、契約コース(?)によ
    っても違いますので、一概には云えない部分でもあります。参考にならない答えですみません。

     お風呂はメーカーによっては、お風呂で見られるテレビが標準で付くところとかもあるんですよ
    ね。良い音で音楽を聴きたい人はヤマハにしたりとか。うちでは、ほとんど見た目の好みだけでINAX
    に決めました。グローエの水栓金具が付くのがINAXだったので。グローエのシルバーのシャワーヘッ
    ド格好いいですよ。

  8. 458 (かっこ)

    上の投稿、改行が変になってしまって読みづらくてすみません(汗)

    それと、一部分自動的に伏せ字になってしまっていてびっくりしました。「ドアフォン」の事ですの
    で誤解無き様お願いします(^-^;

  9. 459 きみ

    >カレーライスさん
    インターホンは我が家はナショナルにしました。
    アイホンとナショナルが選べたんですけど、ナショナルのは最近関東ではCMが流れたりするどこで
    もドアフォン対応のものが標準でしたよ。ワイヤレスの子機が後で自分で購入してきてつけられるん
    ですよ。
    電子錠操作が一体のものもあったんですが、すごい値段が上がったので、電子錠は電子錠で操作盤を
    つけてもらうことにしました。
    お風呂はちょうどキャンペーンとかでとても仕様が良かったので積水ホームテクノにしました。
    その時々にキャンペーン品みたいなのがあるのでそれをつかまえるととてもいいと思います。

  10. 460 カレーライス

    >(かっこ)さん
    はじめまして。
    答えていただきありがとうございます。
    営業さんによって、変わりそうですね。じゃあ、一概に差額がいくらってのもなさそうですね。
    今日連絡してやりたいこと、オプションになるのかどうなのかわからないようなことも全て
    言いました。
    うちで絶対やりたいって思ってることは、
    ①スルーカウンターのカフェキッチン 浄水器つける
    ②お風呂のシャワーや、水栓、タオルかけなどをメタルにする
    ③床材のをフローリングではなくタイルにする
    ④トイレの手洗いを別につける
    ⑤インターホンに子機をつける
    ⑥ストリップ階段にして手すりはアルミのものにする
    などです。
    まだ、間取りなど完璧に決めてませんが、本契約するまでに言いたいことを言ったほうが
    よさそうなので言いますね。どれだけ安くなるのか心配ですが・・・

    >きみさん
    インターホンのメーカーも色々ありそうで迷いますね。
    積水のお風呂は今勧められてるものなのですが、キャンペーン中なのでしょうかねぇ・・・??
    キャンペーンでいい仕様にできるならお得ですよね。

    造作家具なんかもみなさんオプションでつけてもらったり、サービスでつけてもらったりしてるんで
    すか?
    それって、間取りが決まらないと頭に浮かびにくいので契約前に言えるかなー・・・
    できたらPC用のデスクを壁につけて欲しいんですけどね。他にもしてほしいものでてきそう・・・

    キッチンと同じメーカーのカップボードや家電収納ってめっちゃ高いですけど、みなさん
    同メーカーで揃えられてるんですか?やっぱかっこいいのは同メーカーですよね

  11. 461 きみ

    >カレーライスさん
    キッチンと同じメーカーの収納ですが、いくつかパターン化されたものは割りと安くつくようです。
    ただ、自分の好みに合わせて組み合わせていくと他のリフォーム会社で後からつけたほうが安くなる
    と言うことが判明しました。
    ただ、これは契約後に見積もりを取ったので契約前なら違うのかもしれません。
    あと、メーカーによってパターン化されてる種類も違うので、キッチンと一緒に収納についても種類
    や金額を聞いておくといいかもしれません。

    PC用のデスク(カウンターかな?)も伝えておくと言いと思います。
    値引き交渉のときにこれはサービスにして!と言いやすいかも。
    考えることが盛りだくさんですががんばってくださいね

  12. 462 あおパパ

    >みほさん
    うちは床下収納の件でもめ中です。
    うちの設計士は水周り(台所と洗面所)に点検の目的で必須と言ってます。が、営業さんが言うに
    は、この設計士は細かいからね、とのことです。床下収納のありなしとか数は設計士によるみたいで
    すね。

    床下収納って欲しいと思ってはいたんですが、アドヴァンのギヤマンテを台所と洗面所に使うと蓋の
    重さと開けるための取っ手の強度が問題のようです。で、営業さんに言われているのは、収納の蓋だ
    けフローリングにしませんか?だって。全くもって、NGです。
    蓋だけ違う素材にするのであれば、床下収納いらない!といううちの意見と、点検口としての床下収
    納は必須!という設計士の意見が食い違ってるところです。そもそも、アドヴァンのギヤマンテを使
    うと決めたときには、一緒に決めたんだから、その時に言ってくれという感じですが。。。

    あと今頃になって、設計図にパティオの点検口が追加されてました。これも必須とのこと。みなさん
    のパティオには付いてますか?

  13. 463 あおパパ

    >カレーライス
    いろいろとこだわりがありますね。全て実現するといいですね♪
    うちもいろいろとこだわりがありました。
     ①パティオは家の中央(リビングとダイニングをはさむ)
     ②リビングにタタミコーナー
     ③リビングに階段
     ④リビングに壁面収納
     ⑤パティオは10畳以上
     ⑥リビングに手洗を置く
     ⑦一階は全面アドヴァンのギヤマンテ
    最終的に②と⑦を諦める形となりましたが、満足しています。

    ちなみに階段をアルミのものにするのはプラス20万程度と言われましたよ。

    うちの営業さんに限ってかも知れませんが、オプションに関しては、契約前後に関わらず、検討中の
    ものはメーカーからの見積もりをそのまま提示してきます。入れることを決めると、本気で交渉を始
    めるようです。キッチンなんて、はじめの提示から半額程度になりましたし。。。

    はじめから交渉に手間をかけないところが、住友不動産のコストが安い理由なのかもしれませんね。

    h t t p : / / a o k u n 0 7 1 5 . b l o g 2 6 . f c 2 . c o m /

  14. 464 みほ

    あおパパさんへ
    きっと床下収納は点検口を兼ねるので最低1つは必要なのでしょうね?
    だからといっても、アドヴァンのギヤマンテの替わりに、蓋だけフローリングでは、せっかくのいいセンスも
    台無しになってしまいますよね。
    みほ家では、注文ではなく規格プランで約24坪プランなのですが、パティオ約2.5坪には、点検口は何もつい
    ていませんでしたが、台所と洗面所の2ヶ所に床下収納庫が図面に記載されていました。
    規格プランなので、間取りは変更できないけど、床下収納庫だけは好きな場所に変更できると言われました。
    けど、主婦には気になる床下収納庫を追加したくても、営業さんが金額を出してくれない?ので規格プランだ
    と変更に決まりがあるので、貧乏な狭いみほ家では、収納場所の確保が今課題になってます!

  15. 465 カレーライス

    >きみさん
    >あおパパさん
    施主支給すると、キッチン関係も照明関係もすっごく安く手に入りますよね・・・
    ただ、施工代が別途になるようで、そのへんがいくらぐらいかかるか検討もつきません。
    定価に近い差額を出されるなら自分で安いとこさがして見つけてそれを住友不動産で建てた際に
    大工さんにサービスで施工してもらうってことがベストですが、そんなうまい話はなさそうですね。
    (泣)

    いよいよ本契約が近づいてます。みなさん、限られた予算内で色々頑張っておられるので頑張って
    うちも頑張りますね。

    あおパパさん、うちもアドヴァンのギアマンテにしたいと思ってました。
    商品自体はフローリングと金額は変わらないらしいのですが、施工代がフローリングの3倍の値段
    しますと言われました。
    主人が、住友不動産に決める前から床材は大理石風のものってこだわりつづけてたので実現させて
    あげたいのですが、一階前面になるとなかなか難しいのでしょうかねぇ・・・
    ちなみに床下収納の際の重さも気になります。
    フローリングに変える・・・・うーん・・・それならいっそのこと、全く別の素材にならないものでしょう
    か??(笑)

    今のところ、35〜6坪ぐらいになりそうで、収納場所がどれだけできるかまだ未定ですが、
    最悪の場合、床下収納はなしにして、他に収納を作れるように頑張ってもらいます。

  16. 466 (かっこ)

    >カレーライスさん
     照明の件ですが、うちではこのところまさにその辺のやり取りをしていたのですが、うちではやや
    こしい物のみ住友に依頼(ダウンライトとダクトレール)し、後8割ぐらいは施主支給にしました
    よ。10万ぐらいは節約になったと思います。

     照明の取り付け料は1カ所1000円だったと思います。(支店や営業さんの判断によって多少違うか
    も知れませんのでご確認くださいね)
     営業さんのコメントによると、「50%オフぐらいになるんだったら、そちら(施主)で買ってもら
    った方が安いです。」という事でしたので、ほとんどネットで購入しました。


    床材のお話も皆さんされてますね。
    私も石好きなのですが、せめてダイニングとキッチンをダイハードアートA01Vビアンコ・洗面室を同
    じくボテチーノにしたい、、、と思っていましたが夫が首を縦に振らず夢破れました(笑)アドヴァ
    ンのとダイハードアートの重さの違いってどうなんでしょうね?

  17. 467 あおパパ

    >みほさん
    床下収納の場所は変更できると言われました?うちは、風呂の点検用、キッチンの点検用ということ
    で、変更できないと言われました。変更できるのであれば、階段下など、ギヤマンテを使ってないと
    ころに変更したいんですけど。。。

    >カレーライスさん
    施主支給といえば、エアコンもそうですよね。うちの営業さんは全部日立で見積もりをくれたんです
    が、かなり高いです。もちろん施工代も入っての金額なので、隠蔽配線をしてもらうと考えれば、安
    いのかな?ものだけであれば、アキバで激安で買えますよ。照明にしても同じですよね。

    >(かっこ)さん
    床材は悩みますよね。これで部屋のイメージががらっと変わりますし。アドヴァンは重いですよ。床
    下収納の蓋の大きさで8キロぐらいです。両手で持てば、何とか持てますが、取っ手で開けるとなる
    と微妙です。ダイハードアートは木材+プラスチックの素材なので、軽いでしょうね。それにして
    も、ダイハードアートいいですね。ハーモニアス12よりいいかも。

  18. 468 みほ

    あおパパさん
    みほ家では、床下収納庫は、標準の2ヶ所(台所と洗面所)以外に、追加で階段下に希望したら、出来ますよ
    と返答がきました。
    差額は、2万円になりました。
    みほ家のオプションは、今のところこれだけです(^−^)。

  19. 469 カレーライス

    >(かっこ)さん
    お返事ありがとうございます。
    照明ですが、今のところ営業の方からサービスにすると言われてるんですが、詳しくは聞いてません
    が、1メーカーからのみになるかもって感じです。
    ダウンライトをたくさん使いたいので(なんか熱くないダウンライトも出てるとのことですし)
    穴あけ、配線のこともあるのでその場合はやっぱ住友にやってもらったほうがいいのかなぁ・・・って
    思ったり・・・
    確かに半額ぐらいで照明そのものを購入できて、取り付け費は別途でも、安い場合ありますよね。

    ダイケンの床材見させていただきました。
    ダイハードが軽くて、床下収納に問題が出なければ是非使いたいところです。

    >あおパパさん
    エアコンも確かに価格.comで安いとこ探すとかなり安いですもんね。
    安いといっても大きな出費には変わりないので、同じ商品なら絶対最安値に近いほうで買いたいで
    す。


    施工代がフローリングの三倍かかると言われたのはアドヴァンのギアマンテに関してってことでしょ
    うかねぇ・・・???
    じゃあ、ダイハードならそんなに施工代高くつかないかなぁ・・・
    実際展示場でしか見てないのでギアマンテみたいなツルツルの大理石調だったらメーカーは特に
    選ばないんですが、メンテナンスや強度はどんなもんなんでしょうね。

  20. 470 (かっこ)

    >あおパパさん
    >カレーライスさん
    ダイハードアート良いですよねー。
    大理石など石系の物だと酸が大敵なのでトイレなどにはあまり向かないかも知れませんが、ダイ 
    ハードアートだとトイレにも向くとなっていたように思いますのでメンテも楽じゃないでしょうか
    ね。
    私個人の好みですが、ハーモニアスより質感は良いように思います。全然安っぽくないですし。

    以前、ダイハードアートのビアンコを使って施工された方の画像入りブログがあったように思います
    が、今は無くなったみたい?(多分)です。残念。
    探せばどこかにあるのかも知れませんが、、、。

  21. 471 メメ小屋

    どなたか教えていただきたいのですが...。
    J-URBANの標準色の外壁で建てた方いらっしゃらないでしょうか?
    我が家は昨日内覧会だったのですが、外壁の色リシンの吹き付けを標準色のホワイトSF-21に
    アクセントカラーがブルーグリーン、ジョリパットがホワイトJQ-100なのですが...
    リシンの吹き付けの方の色がイメージより肌色に違い色になっていて、
    確認してもらった所、ジョリパットの色が指定より白い色になっていたと言う事で
    リシンの吹き付けはJ-URBAN色を使ってます。とのお答えだったのですが...
    どうにも、納得がいかず、色の事なんで言葉にするのが難しいと思うのですが...
    どなたか分かる方いたら...と思い投稿しました。
    http://todoo.cocolog-nifty.com/blog/
    写真をUPしてあります。よろしくお願いします。

  22. 472 あおパパ

    >(かっこ)さん、カレーライスさん
    こんばんは。今日の打ち合わせでダイハードアートのサンプル見て来ましたよ。
    外見、質感ともに結構いいと思います。ハーモニアスと比べると、光沢がかなりあって大理石に近い
    のでは?という感じです。
    ということで、うちはキッチンから洗面所にかけて、ダイハードアートを採用することを決定しまし
    た。これで、床下収納の問題も解決といったところです。

    みなさんも、営業さんにサンプルお願いしてみてはいかがですか?

  23. 473 ??

    我が家もダイハードアートです。洗面所とテラスはタイルで個室はフローリング
    でメリハリをつけました。
    感想は良いです。水拭きもできるし、広く見えるし見栄えは最高です。
    難点は床暖以外の場所は冷たいです。傷の補修がいまいちです。
    来訪者はホテルみたい!モデルハウスみたい!と絶賛してくれます。
    でも・・木目調の家具には全然合いません。うちは床の為に全ての家具を
    買い直しました。スチールやレザーといった硬質なもの以外、合わない気が・・
    ビアンコ以外の色なら良いかもしれないですけど。

  24. 474 カレーライス

    >あおパパさん
    ダイハード見てこられたんですね。いいなあ・・・
    うちの営業ってJ-URBANはこうあるべきだ!じゃないけど、結構色々言われて
    押しに一歩負けぎみって感じです。
    バルコニーもつけたかったのに予算の関係もあるかと思いますが、J-URBANには
    バルコニーは合いませんとのこと。
    けど、実際色んな方のブログ見てたらつけてる方多いですよねぇ・・・
    別途かかるんですよね?ちなみにうちは4〜50万とのことでしたが・・・
    ダイハードのことも言ってみましたが、ほぼ無視状態でした・・・
    一坪あたりいくらぐらいアップするんでしょうか?

    それと、標準のフローリングってどこの、メーカーのになりますか?

    >??さん
    やっぱり床暖してるとこ以外は冷たいんですね。
    うちは地域的に床暖する必要がないと営業に言われて(上にも書いた通り
    全てにおいて押されぎみで)つけないことになったんです。

    傷の具合はいかがですか?
    うちは小さな子供いるので傷は避けられないなーって思うんですが、
    あまりにも傷だらけになっちゃうと悲しいなーとも思いまして・・・

    インテリア選びも楽しいでしょうが、合う合わないって大変でしょうね。
    とても参考になりました。

  25. 475 ??

    カレーライスさん・・傷は小さな擦り傷位なら目立ちません。引きずったような
    ものは目立つのですが補修箇所がさらに目立つんです。引渡しの際に傷だけは
    気をつけて下さい。補修すればその箇所がさらに目立ちます。と言われたほど
    ですから。
    床暖は必須です。私は東京近郊に住んでいます。南向きの家です。日当たりは
    抜群です。それでも必要だと感じています。ダイハードでなくても床暖は快適
    ですよ。真冬も部屋が暖まればエアコンを切っても部屋全体が暖まります。
    参考になりましたでしょうか?押しの強い営業さんに惑わされることなく、
    家作りがんばってください。相手は商売なんですからこちらに良いことばかりは
    言ってくれませんから・・

  26. 476 カレーライス

    >??さん
    引きずった際の傷ですね・・・なるほど!!覚えておきます。
    床暖ですが、冬場は石油ファンヒーターで過ごしていてエアコンは使いませんでした。今年は灯油高かったようですが、そんなに頻繁に入れる必要もなかったので、大丈夫かなーなんて思ってしまったんですが・・・
    なかなか思うようにはいきませんが、営業さんの勢いに惑わされないように
    頑張りますね。

  27. 477 あおパパ

    >カレーライスさん
    こんばんは。
    うちもバルコニーを考えましたが、結局やめました。理由は予算です。5軒分のバルコニーをつけるのに100万弱かかるとのことでした。でも、つける前提で設計士さんもJ-URBANに合うデザインをいろいろと考えてくれましたよ。

    標準のフローリングは確か「PAL」というメーカーだったと思います。サンプルで見ただけなので、記憶が曖昧ですが。ダイハードアートにすることでのアップは2万/m2ぐらいでは?

    うちは営業さんに言いたいことを言いまくってます。それでも、ちゃんと全てに誠意をもって対応してもらってます。もちろん、プロですからこだわりも感じることありますが、押し付けるようなことはないですね。

    押しに負けず頑張ってください。まずはダイハードのサンプルをお願いしてみては?

  28. 478 おともさん

    今月5日に着工ですが承認図に印鑑をおしてないのが幸いしていろいろ問題がでてきてほんと疲れてます!我が家の床材は松下電工のオーマイティフロアシグノのホワイトオニキスですが今まで例がないらしく仕上がりに不安を感じていました。皆さんの中で話されているダイハードというものが気になり先日サンプルをお願いして今待ちの状態です。オーマイティよりよければいまさらながら変更するつもりです。改めてこのサイトで勉強させてもらって感謝!です。着工会があり細かいところで10箇所変更がありお家作りの大変さを感じてます。今日も保安灯の仕様が聞いていたのを違うことがわかり変更したところです。皆さんも図面はよ〜くチェックしたほうがいいですよ!特にコンセントは要注意で言ったところが図面に反映されてないこともしばしば・・・がんばりましょうね!!

  29. 479 さな太郎

    私も契約にもう少しの所まで来ています、地盤調査が終わり地盤改良費(いくらかかるのやら・・・)が出てから判を押すつもりです。
    延床50坪、二世帯で建てるつもりですがキッチンのみ2組になります。1組は標準で良いのですが、+1組ですので丸々費用がかかります。頭痛いです。少しでも安くするために施主支給も考えています。ある程度は住友さんにお願いしたいと思っていますが・・・おともさん同様本当に疲れます。でももうひとふん張り、皆さんがんばりましょう!

  30. 480 ディビット妻

    皆様お久しぶりです。
    お初の方々よろしくお願いします。

    本日、ようやく旧屋の解体が始まりました。

    見積もりの際に解体の営業さんから立会いは必要ないとは言われたのですが、
    初日はやはり心配だったので朝から暫く現場にいました。

    古いアパートだったので、いくつもある水栓のどれを工事中使うかとか
    道が狭いので足場の資材を積んだ大型トラックを何処に停めておくかとか、
    解体の作業員さんから判断を求められたので、やはり行っていて良かったです。

    昨日までアパートを空っぽにするため東奔西走し、
    特に昨夜は最終日だったので主人と夜10時までかかって
    作業をしました。
    電線も引き払って貰った後だったので、最後は街灯と懐中電灯が
    頼りの状態になってしまいました(笑)
    独身時代の残業だらけだった生活を久々に実感した気持ちでした(再び笑)

    またご報告します。

  31. 481 あおパパ

    みなさん、こんばんは。
    先週末に解体が終わり、今日から無事基礎工事が始まりました。
    仮住まいが現場から近いこともあり、通勤時に毎日解体現場を見てましたが、やはり感慨深いものがありますね。これからは、出来上がるまでの工程が見れるので楽しみです。

    しかし、とうとうオプションが確定期限が来てしまいました。正確には上棟まではある程度変更可能なんですが、工事開始までに決めると営業さんと決めていましたので。。。最終的にオプションでプラス400万強です。ちょっと贅沢しすぎですかね。

  32. 482 ぽぴお

    大変ご無沙汰しております。
    床暖房の件ですが、ガス式と電気式の見積もりがでました。LDK20畳強の8割程度カバーするのに電気式で90万ぐらい、ガス式で130万ぐらいかかるようです。うそか本当かわかりませんが、月のランニングコストの差はせいぜい3000〜5000円ぐらいなので、12月〜3月まで使うとしてもイニシャルコストの差を解消するのに20年もかかるので、遠赤外線も出るし、電気式にしようと思ってます! ご報告まで。

  33. 483 匿名さん

    JアーバンとJアーバンコートは、屋根以外に違うところはありますか?

  34. 484 ディビット

    >483
    ふかし壁の有無。

  35. 485 ジョン太郎

    >483
    建具のグレード(ドアのノブ等)もJアーバンの方が高いらしいです。

  36. 486 匿名さん

    BIG収納の有無

  37. 487 匿名さん

    >483
    たしかJアーバンシリーズってスタンダードとハイグレードがあって、
    コートはスタンダードだっけ
    Jアーバンとすりーがハイグレードだったかな?
    外回りから中の設備も何から何まで選択肢がいちいち違うイメージがあります。
    何度「これはハイグレードなんですよ。こちらから選んでください。」と言われたことか・・
    ただし構造体はグレードに関係なくみんな同じだと聞いていますし、それも自慢と聞きました。(営業さんより)

  38. 488 けもや

    >483さん
    パティオの仕様も違います。
    J-Urbanではコンクリート土間+ウッドデッキ、Courtでは土が標準です。

    こちらに、J-Urban と Court の建築日記のサイト一覧を作ってあります。ご参考まで。^v^
    http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000

  39. 489 快速アーバン

    みなさん、お久しぶりです。
    難航していたマンション売却ですが、つい先日買い手がついて、売買契約を結びました。
    手付金も200万ほど入れてもらったので、よほどのことがなければキャンセルは無いと思います。
    田舎なので、この客を逃すと来年まで売れ残るところでした・・・

    計画は間取りはほぼ完了して、設備の煮詰めを行っていたところです。
    マンションの買い手が現金決済なのでこれから仮住まいを探してすぐに引越しです。
    GWはそれで潰れそうです。
    まぁ、しかしこれで、ローンの借り入れ限度に頭悩まさずに済みそうなのでほっとしています。
    やっと半分片付いたかな?といったところです。
    年内に新居に住めるように進めて行きたいと思います。

    引っ越して落ち着いたらまた来ますので・・・

    それでは、みなさんもイイ家建ててください。

  40. 490 匿名さん

    ところで朝霞のあたりにJ・URBANⅢが登場しましたね。

  41. 491 あおパパ

    みなさん、お久しぶりです。
    我が家はとうとう基礎工事も終わり、大工さんが入りました。
    近所に似たような現場がいくつかあるんですが、比較にならないほど、丁寧な仕事で満足しています。見てるとこは、どこもHMではないですが、そんなもんなんですかね?

    ちょっと前の話題になってしまいますが、うちにはふかし壁が3面あります。
    パティオに面した壁は240mmの天井高に230mmのサッシを入れたので、強度を確保するためにふかしました。それと、リビングにある洗面所の裏です。ここは、水道管を隠すためにふかしました。

    今はもっぱら、外溝を検討中です。

  42. 492 tokumei

    Jアーバンコートを検討しています。
    お尋ねしたいのですが、ガラスマリオン7枚使うとかなりの値段になります。
    たとえば、ガラスマリオンだけもっと安い他のガラスメーカーとかに依頼して、
    取り付けてもらう事とかできないものでしょうか?
    ガラスマリオン設置した方、やっぱり設置してよかったですか?
    ガラスマリオンについて詳しくご存知の方、色々教えていただけないでしょうか。

  43. 493 HN考え中

    >>492
    ガラスマリオン7枚で見積もりはおいくらでした?
    確か5枚で大体75万程度だった気がします。
    ガラスマリオン(三協アルミ製)以外でしたら、YKKのリレーリアのガラスパネルが安くて良いかも知れません。
    http://www.ykkap.co.jp/news/2006/20060310-2.asp

    ただ、住友不動産はガラスマリオンを大量に仕入れているので恐らく交渉次第でかなり値引きがあると思います。
    結果的にガラスマリオンの方が安くなる可能性もあるかも知れませんし、営業と交渉してみて下さい。

  44. 494 tokumei

    HN考え中さん、お返事ありがとうございます。
    とても驚いています。
    なぜなら、ガラスマリオン7枚工事費込みで、210万円という見積もりでした。
    はじめ「150万円くらい」と言われたのに、実際見積もりが出来てきたら、210万円になっていました。。。
    「ガラスマリオンは高いです。」と言われ続けていたので、やっぱりすごい値段だなぁ〜と思ってはいたのですが。
    これからも、もっとよく調べたり、営業と交渉してみます。
    貴重な情報ありがとうございました。

  45. 495 HN考え中

    >tokumeiさん
    ガラスマリオンていくつか種類あるんですが、↓のタイプのガラスマリオンが一番安いらしく私はそれで見積もりしてもらいました。
    http://www.sumitomo-rd-chiba204.com/contents/exhibition/funabashi/imag...
    210万てことは展示場のJアーバンコートについてるガラスマリオンだと思います。あれは高いらしいですよー。
    あとJアーバンⅢの展示場のガラススクリーンも高いらしいです。(乳白色の標準タイプは安いらしいですが)

    ちなみに本日YKKからサンプルを入手しましたが、ガラスパネルの質感がイマイチでガッカリしました。
    以前ミサワアーバンデザイン室で設計された家にガラスマリオンではありませんが、フロストガラスを多様し大変素敵な質感を出しておりました。
    ダイワでもガラスパネルを使用するらしいですし、ガラスパネルを出しているメーカーは結構あるのかも知れません。

  46. 496 gory

    ちょっと前に話題になっていたフローリングの件で質問です。ダイハードアートの大理石調ビアンコ柄のサンプルが非常に気に入り導入するつもりでした。念のため、大建の新宿ショールームに行き、確認したら・・・実際に貼ってあるものとサンプルでは別物でした。もちろんサンプルは小さいのでわかりにくいのですが、ビアンコ柄だと、フローリングのつなぎ目の黒っぽい部分が目立っていました。大建の担当の方もこれを見てベージュ系を選択する人が多いといっていました。どなたか実際にリビング等の面積の広いところで導入した方いませんでしょうか?キッチンや水周りの小さい部分なら目立たないと思うのですが、リビングに張る勇気が失せてしまいました・・・。松下のオーマイティフロアーも同じなのでしょうか?やはり大理石っぽいだけで、安っぽくなってしまうのでしょうか?

  47. 497 HN考え中

    >goryさん
    私も同じくダイハードアートのビアンコを導入しようと思っている者です。
    昨年新築されたお宅で一階を全面ビアンコになさってる方がいらっしゃるのですが、光の当たり具合にもよるのでしょうけど本当に綺麗な大理石に見えました。
    大理石調のタイルを貼っても目地が出来てしまう訳ですし、あまりお気になさらなくても宜しいのでは?
    Jアーバンの場合はパティオから光が降ってくるので、一階の部屋の壁を白にすれば光が反射して気にならないのではと思いますし。
    実例集に一階をビアンコにした例が掲載されておりますが、写真を見る限り綺麗に見えましたよ!

  48. 498 ??

    我が家は居室、洗面所以外、全てダイハードアートです。
    継ぎ目の黒っぽい部分?の意味が分からない位、継ぎ目は目立ちませんよ。
    うちは洗面所はタイルなのですが、タイルの目地のほうがよっぽど目立ちます。
    白なので気にはなりませんが・・ダイハードアートにして本当に良かったです。
    見栄えは大理石と遜色ないし、(気づかずに撥ねたり垂れたりした)汚れはすぐに黒くなるので
    拭き取ると簡単に取れます。お手入れいらずでピカピカです。
    床暖のない部分はタイルと変わらないくらい冷たいところが欠点かな・・
    床暖部分はフローリングより余熱を保ちます。話は逸れましたが、私は気に入ってますよ。

  49. 499 メムノ

    >by??さん
    我家もダイハードアートで考えています。
    そこで悩んでいるのが、階段部分なんですが、スケルトンでいこうと思っているのですが、気に入ったものが高価なので悩んでいます。階段はどのような感じにされたのですか?教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。

  50. 500 ??

    メムノさんへ・・
    うちの階段もスケルトンで腰壁も階段も三協アルミです。
    ダイハードアートに標準の階段、壁は合わない気がして、決めました。
    消耗品ではないし、せっかく、家を建てるのだから後から後悔するのも嫌だし、
    階段や壁はやっぱり替えたいと思っても簡単にはいかないですものね。
    結局、良い選択をしたと自己満足しています。
    特に壁は範囲が広いのでシンプルな空間にアクセント的な役割を担っているような気がします。 
    お勧めしたいです。家作りには沢山のお金が必要だから妥協も必要だけれど、私は家中、全てに
    満足がいくように妥協はしない!と宣言までして値引き交渉もがんばりました。
    メムノさんもがんばって素敵な家を建てて下さいね。

  51. 501 メムノ

    お返事ありがとうございます。
    腰壁も凝られたのですね。素晴らしい。羨ましい限りです。
    やはり、ダイハードに、標準階段と壁ではチープでチグハグな印象になりそうで、悩んでいます。
    せっかくの家なので、妥協はしたくないのですが、予算も限られているので、優先順位をつけながら
    出来る限りの事をしていく事にしました。また、色々アドバイスを戴けたらと思います。

  52. 502 WoodBook

    いつも興味深々で読んでます。
    皆さんのレスは大変参考になります。
    私も先ほどメーカーを住友不動産に決めて、その旨営業さんにTelしました。
    今週末から契約や詳細な打ち合わせで、40坪弱の建物を予定しています。
    仕様が確定したり進捗があったら報告しますね。
    これから宜しくお願いします。

  53. 503 gory

    我が家は1Fから2Fに上がる途中の7段だけスケルトン階段にしました。
    全部(13段)スケルトンにしたほうが格好いいのですが、費用もかかる上に階段下収納を確保したかったので・・・
    ちなみに、こちらのメーカーもお勧めです。デザインが秀逸で造作の融通も利きます。
    http://www.katzden.co.jp/

    我が家のフローリングは玄関まわり・洗面室に松下のオーマイティフロア・ホワイトマーブル柄に、リビングはマタヌホワイト柄に決めました。リビングを大理石調にするかどうか、最後まで迷いましたが、家具のこともあり、白っぽい木目調としました。
    皆さんからのご意見、とても参考になりました。ありがとうございます。

  54. 504 ロビン

    おひさしぶりです。
    結局、床材のサンプルを取り寄せてもらえず、大分高くつきそうですよーみたいな
    感じでいつの間にか話は流れてって感じです。
    展示場で使用してるダイハードですが、ワックスがけをしないと光沢がすぐになくなるんですか?
    フローリングでも光沢ってなくなりますよね?
    同じぐらいのメンテが必要なら好きな素材のものを選ぶほうがいいですよね・・・

    結局うちは床暖の必要性がないとのことで、
    ①床暖を入れない=冬は足元が冷たいと困る
    ②1階全てをダイハードにすると費用がかかる
    ③キッチンをハイグレードのものにする

    こんな感じで標準のフローリングにしました。
    キッチン以外にもオプションは考えてますが、キッチンは絶対条件だったので・・・

    優先順位をつけていかないと、ホントにすごいことになってしまいますね・・・

  55. 505 ガル

    はじめまして、これからJアーバンを建築予定で色々参考にさせて頂いています。そこで質問ですがよくホームページ等でモデルハウスとして3ヶ月オープンハウスにすると10%割り引き+電気、カーテン類サービスとキャンペーンを実施してるのを見ますが申し込み基準等あるのでしょうか?

  56. 506 Goped

    はじめまして、Jアーバンで話を進めているのですが、延べ床60坪を超えると急に金額が上がると営業がいうのですがどのくらいあがるのでしょうか?60坪以上を見積もり出されたかたいますか?
    現在60坪で3600万で本体見積もりが出ています。高い?でしょうか。

  57. 507 あおパパ

    床材で盛り上がってますね。
    うちはモデルルームと同じアドバンのギアマンテのような大理石調のものにしたい
    といった大まかなイメージから始まりました。しかし、実用性に問題ありということで
    磁器質はNGです。←営業さんがいうにはモデルルームはかっこつけるために磁器質の
    タイルを入れてるけど、生活するにはガラスのものを落としたら割れるとかいろいろ
    と問題あるとこことでした。
    それから大理石調のタイルを探してこれらに行き着きました。
    ダイハードアート http://www.daiken.jp/b/yuka/daiart-a01V/detail.html#a01
    ハーモニアス12 http://www.tostem.co.jp/lineup/living/yuka_kaidan/flooring_01.htm

    両方ともサンプルを見ましたが、ハーモニアスは光沢が安っぽい感じがしました。それに
    対し、ダイハードアートの方がまさに大理石調という感じでキレイでした。

    でも、やっぱりタイルはタイルなんです。当初は1階部分は全てこのタイルにしようと
    思ってたんですが、広い部分に張り巡らすと安っぽさが出てくるんではないかと。。。
    ということで、うちはキッチンからお風呂にかけてのみ使うことにしました。

  58. 508 NYU

    はじめまして。現在、基礎工事が終わり、本体工事を進めているのですが、大工さんは1人で黙々と働いています。現場で部材をカットしたり、壁を立ち上げたり、全て1人でやっており、かなり大変そうです。大工さんいわく、いつも1人でやっており、慣れてますよ。とのことですが、皆さんの現場ではいかがでしたか?監督さんにも聞きましたが、一人で大丈夫といわれました。他の現場では1人でやっていないようなのですが。
    あと、最近雨が多く、1Fの床部分がずぶぬれでした。監督さんは乾燥材を使用しているので大丈夫です。といいますが、雨が降ることが予想されているときぐらいは養生シートをかけてもらいたいものです。皆さんの現場での雨対策を教えてください。

  59. 509 by 田舎人

    こんにちは。我が家もJアーバンコートで建築中です。こんなサイトがあったなんて知らなかった
    ので凄く嬉しいです!
    >by Goped さん
     本体価格3600万というのは、オプションなしでですか? またお値引き交渉前なんでしょうか…。
    普通坪数があがればあがるほど、コストダウンになるという気がしていたのですが、60坪Overで
    坪単価が上がるというのはビックリです。200m2をこえると税金が高くなるというのは聞きました
    が…。営業さんにその根拠を伺っていらっしゃっていないのであれば、聞いてみることをお勧め
    します。

  60. 510 きみ

    >NYUさん
    こんにちは
    うちも大工さんが1人で黙々と建ててました。
    いろんなブログではパネルでもってきて3日くらいでやねまでかかってたのに
    うちは雨にたたられたのもあって2週間くらいかかった気がします。
    雨が降っても養生してくれてなかったので、監督さんに訴えてブルーシートをかけてもらうようにしましたが、それでもやっぱり開口部からの降込みでかなりぬれてた様に思います。
    とりあえず今は上棟がすんで、内装は各階一人づつ大工さん入れてもらって急ピッチで進めてもらっています。
    一度監督さんにお話されてみてはいかがでしょうか?

  61. 511 Goped

    >田舎人さん
    こんにちは
    値引きはこれからです。オプションは500万ほど入っています。
    200m2以上の件はやはり吹き抜けなどの上に排煙口をつける場合、手が届かない場所になるので電動の窓(排煙口)になるので多少価格が上がるようです。他社にも確認しました。

    昨日、少し価格を下げて新たに間取り図を持って来たのですが今回の間取りはかなり気に入りました。
    モデルハウスのような中庭仕様でした。
    中庭の工事金額が入ってなかったのですがタイル張りにしてほしいと伝えましたが、排水などの面で不安があるので1段下げて欲しいと言われました。床面と同じ高さで排水処理をするのは価格面でかなり高額になるようです。実際にされたかたおられますでしょうか?

  62. 512 田舎人

    >by Goped さん
    こんにちは。オプションが入ってその金額であれば、あながち外れていないような気がします。
    我が家は60坪に満たないのですが、近い感じです。契約前にオプションの細部まで含めて、
    頑張れるところまで交渉されるといいかもしれません(笑)。

    ところで中庭ですが、床面と同じ高さの処理は確かに手間がかかると聞きました。ただ知人によると
    サッシの種類を含めて防犯面で注意が必要だとのことでした。我が家はちなみに室内で中型犬を飼っている
    ので、タイルをやめてウッドデッキにしましたが…(すべりやすいとのことでしたので)参考には
    ならなくてすみませんが、一例としてかかせてもらいますね。

  63. 513 さな太郎

    >by Goped さん
    こんばんわ、私の場合建坪50坪3階建て、2世帯(LDKが各2)でオプション800万強、値引340万で本体2900万です。オプション込みで坪60万弱なので、Goped さんのお宅はを考えるとオプションがどんなものが付いてるかは分かりませんが、妥当かと思います、値引きは約8〜10%位だと思います。その場合300万以上の値引き目標にして交渉してみて如何ですか。
    私のオプションには、キッチンが+1組、照明、エアコン、カーテン、準防火、準耐火仕様、設計料(100万)マルチ配線、壁面収納、バルコニー強化ガラス、らくらくド**ン子機3台、電気錠など等・・・たくさん付けてしまいました。
    パティオですがタイル張りで一段下げてくれとは私の場合は、言われませんでした。

  64. 514 まこと

    お話の途中に失礼します。
    先日Jアーバンの仮契約をしました。こちらに書き込みをされている
    Jアーバンで建てられた方、現在進行形の方のご意見を
    ぜひぜひ参考にさせてください。
    仮契約時に価格交渉をしましたが、これからもう少し値引き交渉をしようと思ってますので
    さな太郎さんのオプション込みで坪60万弱を目安に頑張りたいと思います。

  65. 515 匿名さん

    >No.513 by さな太郎様
    パティオタイル貼り段差の件ですが何も言われなかったということは
    最初から下げた状態になっている懸念はあります。
    「パティオと1F床の段差はありますか」と確認したほうがよいかと思います。

  66. 516 マミー

    はじめまして。
    私もJアーバンで今建ててます。是非お話に参加させてください。
    ちなみに我が家のパティオは8畳程で、タイル張りになってます。
    オプションで21万程のアップでした。ただ段差のことは何も話してなかったので、
    明日、現地にて確認しようと思ってます。

  67. 517 s友不動産には気をつけて

    s友不動産。
    求人内容でその企業の姿勢が分かります。
    s友不動産は、求人を仕入れ感覚でやっています。
    無資格(建築の資格無い)営業がプランを作っています。
    接客は、営業マンです。
    その営業マンは、建物の完成から、集金までの
    全責任を取らされています。
    企業の組織としては全く機能していません。
    リスクは営業マンに取らせればいい。
    このマインドは工事部まで徹底しています。
    したがって、s友不動産は、個人の集まりで、
    上部経営者は、利益率のみに関心があり。

  68. 518 s友不動産には気をつけて

    jアーバンは表層的なウケを狙った、商社感覚の住宅ですよ。
    屋根をフラットにしたいがための無理は、いたるところにあり。
    一応大手ハウスメーカーとは言っていますが、正直、安物買いの
    銭失い。10年後思い知らされるでしょう。

  69. 519 デイビット

    お久しぶりです。
    進捗状況ですが1階床が完成し次は壁の立ち上げといったところです。
    完成後、生活感の無いシンプルモダンなインテリアを目指して家具の下見にかなり時間をさいてきました。
    家具屋廻りをかなりしたんですけど「コレだ!」と思えるシンプルモダンな家具って皆無に近いですよね。
    話題のIKEAにも行ってみたんですけどソファ・ダイニングセットの類は心引かれる物は無かったです。
    そんな中でようやく意にかなう家具類が見つかりだし完成後のイメージができてきました。
    インテリアって一つ一つがよくても照明も含めての全体として統一感が大切だと思うんですよ。
    統一感を求めるために一度候補に上げた家具を何度も変更するので妻には「破壊王」と呼ばれるようになりました。
    いずれどこかの場でテンテリア発表しますね。

  70. 520 デイビット

    訂正
    ×テンテリア
    ○インテリア

  71. 521 eminenza

    こんにちは。Jアーバンコート、着工しました。竣工は11月上旬の予定です。建築日記を始めましたのでよろしければご覧ください。
    http://blog.livedoor.jp/dohsuke/?blog_id=1481384

  72. 522 Goped

    こんにちは、なかなかJアーバンにしようか他社にしようか決まりません。
    一部の方が書きこみされているような不安材料が気になっています。
    確かに断熱材の厚みなどは他社と比較しても問題無いようですが、構造材などがどのような部材が使用されているのか不安です。
    他社のカタログなんかには、材質や木材その物の強さなど記載されていますが住不には木材の記載自体は少ないような気がします。
    皆さん、どう思われますか?

  73. 523 アーバンマン

    皆様初めまして。全てのレスを楽しく読ませていただきました。
    皆様の意見等を参考にさせていただき、私もようやく概算資金計画書というものを書いてもらいました。
    まだオプションなどの希望は言っていないので、資金にプラスされていないのですが、
    高いか妥当か安いのか、皆様のご意見を伺いたく、詳細を書かせていただきます。
    本体工事金額:2200万(延床面積38.07坪・工事対象床面積41.95坪)
    オプション(マリオン・オール電化)193万円 値引き110万円
    屋外給排水35万円 外構:125万円 合計:2555万円 これに、照明器具・エアコン・カーテンなどの見積もりが120万円 確認申請料46000円 敷地調査料:8万円 設計料:40万円 というような感じになっています。私は、皆様が建てられた、また商談している家と比べると高い気がしますが、どうなんでしょうか?ご意見を伺わせていただきたいと存じ上げます。よろしくお願い致します。

  74. 524 HN考え中

    >>523
    アーバンマンさん、はじめまして。私もJアーバンを検討しております。
    本体が2200万て高いと思います。そもそも住友不動産は定価制なので家の形状によらずに坪単価は
    同じでその坪単価も安いはずですが、なぜか営業によって値段がバラバラになります。
    通常の二階建てなら今は坪43万だったはずです。一昨年くらいなら坪40万以下でした。
    利益を乗せたとしても坪50万以下が適正価格だと思います。

    オプについてはガラスマリオンの種類・個数で値段が変わりますし、オール電化もエコキュー等の
    容量やメーカーよって値段が変わりますが、総額で300万であったものをなぜ30%以上値引けるのか
    不思議でなりません。「これだけ安くしました」とお得感を強調する狙いがあるのかと。
    もっとも、値段交渉を前提に最初は高い見積もりを提示するものでしょうから、これから値引き
    というか適正価格への交渉を頑張って下さい。

  75. 525 カオ

    アーバンマンさん  こんにちわ。
    J-アーバンで建築中のカオと申します。
    見積もりが高いか安いかの比較は中々難しいですよね。
    私も数社からの見積もりを取りましたが、金額の比較よりは担当営業マンとの
    相性っていいますか、人柄で選びましたがそれで良かったと思っています。
    担当者と息が合わないと打ち合わせ等も大変だと思います。
    高い買い物ですのでじっくり考えて素敵な家を建ててくださいね。

  76. 526 アーバンマン

    HN考え中さん、カオさん、ご返答ありがとうございます。確かに高いですよね。う〜ん、どうしたものでしょう。営業さんはとてもいい方なので、あまりきつく強く言いにくいんですよね〜。でも、自分に跳ね返ってくることですし、がんばってみます。確かに営業さんとの相性ってありますよね。私達は、今の営業さんで満足していますので、あとは営業さんのがんばりといった所でしょうか。
    また、質問ですが、坪43万円というのは、標準の本体価格ということでよろしいのでしょうか?
    色々な方の意見をお伺いしたいので、皆様よろしくお願い致します。ちなみに皆様はどんな間取りをされていますか?宜しかったら参考にさせてください。

  77. 527 匿名さん

    住不はよくこみこみ1700万キャンペーンやってるけど
    実際、お得なんでしょうか。

  78. 528 アーバンマン

    皆様こんばんわ。基本的なことですが、坪単価いくらと言うのは、延床面積にかけるものなのですか?それとも、工事対象床面積にかけるものなのでしょうか?

  79. 529 WoodBook

    アーバンマンさん
    坪単価は述床面積に対して掛けます。ただし他社の坪単価と比較する場合は坪単価にどの費用項目が含まれているかを確認して下さい。HMによって概算見積のフォーマットが異なるので、比較する時は自分で費用項目を書き出して各社の見積を横並びに見れるようにしておくと分かり易いですよ。

    私もJ-URBANを契約しましたが、延床面積はアーバンマンさんと同じくらいです。建物本体は相見積をしていく中で確実に下がりますよ。ただしオプションについては逆に上がると思っていた方がいいと思います。これは住友側の問題ではなく、詳細を決めていく中でせっかくだから・・・と付けてしまうものが絶対に出てきます。最初は要望は全部挙げたつもりでもです(笑)
    とりあえず他社の見積も取ってみて比較しましょう。これは住友不動産に限ったことではありませんけど、相見積を取っていることを話すとまず下がりますよ。

    J-URBANの建築日記(**要素含む)を書いています。まだ仕様決めの段階ですが参考になれば幸いです。
    http://plaza.rakuten.co.jp/woodbook/

  80. 530 迷える建て主

    皆さんこんにちは。私は現在HM探しの真っ最中の者です
    価格的に住友不動産がちょっとリードとゆうところですが…
    家造りの先輩の皆様にお聞きしたいのですが、近頃地震も多いし
    耐震偽造や欠陥住宅などが騒がれていますが、このような不安要素を消す為にも
    コストはかかりますが第三者機構(我が家で探して発注)を入れるか
    設計事務所の監督を代理人としてお願いしたいとも考えています
    どなたかこのようなシステムを利用された方はいらっしゃいますか?
    良かったら教えてください
    住友不動産は基本的に施主が第三者機構に依頼するのは駄目なのでしょうか?・・・

  81. 531 an

    はじめまして、こんにちは。
    私も建て替え検討中で、候補の中にJ-URBANが入っています。

    建て替えするにあたり、やはり第三者検査機関に依頼する事を検討しています。
    住友不動産の方に確認したところ、『あまり必要ないとは思いますが、依頼されてもいいですよ』と言われました。

    さっそく検討しはじめ、ある検査機関に問い合わせたところ、住友不動産は対象外と言われました。以前に断られたとか。断わられたというのが気になるところですが、とりあえず別で検索中です。どこのHMに依頼するにしてもやはり大きな買い物ですので、第三者チェックを入れたいと思っています。

    私も利用した方の意見を聞いてみたいです。
    宜しくお願いします。

  82. 532 迷える建て主

    こんばんは。No530です
    by an さんも第三者をお考えなんですね。
    我が家は現在千葉県の住宅展示場でお話を進めさせていただいています
    話が進んでいくうちに、第三者機構の話を切り出したらまず、工期が遅れますと言われ
    それは他のメーカーさんで建てたとしても同じなのでしょうがないと思ったのですが
    その第三者機構は我が家がココにお願いしたいと頼むのは受け付けられないと言われ
    営業さんが『うち(住友)とは関係ありませんが、うちが発注するところでお願いします』
    ようは住友経由ではないと駄目だと言われました
    どうしても納得できずに他の掲示板でも質問してみましたが、あまり詳しい事はわからず・・・
    でもそれって関係ないとは言っても『第三者』なのか?と疑問です!不安です!
    設計者さんの代理監督なんて即却下されました
    『契約するからにはうちを信頼して頂くとゆうのが前提ですので、それならうちは受けられません』
    とまで言われ、少々不信感が残っています
    最後には『完璧ではないかもしれないけど昔に比べればちゃんとシステムできて3人体制で監督します』
    と言われました。…曖昧なのですがどなたかのブログには初めはいい顔されなかったけど
    チェック機構を入れたと書いてあったような気がします
    出来たら、住友を通さずに自分達で発注して(住友には了承して)建築された方、どうかお話聞かせてください!!!

  83. 533 HN考え中

    >>532 迷える建て主さん
    受けられないと言うからには理由があるのでしょう。
    その理由を文書で提出して下さいとお願いしてみてはいかがでしょうか?
    恐らく内部規定にそのような項目はないでしょうし、単純に住友不動産側の理屈だと思います。
    以前何度も建築中のお家を見学したのですが、中には酷い施行をしている家がありました。
    さすがに住友不動産のチェックが入ったせいなのか、その箇所は全て補修されてはいましたが。
    私は自分が家を建てる時は下記の会社に相談しようと思ってます。
    http://www.sakurajimusyo.com/expert/hinshitsu-check.html
    一生に何度も家を建てる機会がないんですし、少しでも不安を取り除けたらいいですよね。

  84. 534 匿名さん

    >>532
    >>『契約するからにはうちを信頼して頂くとゆうのが前提ですので、それならうちは受けられません』
    とても信用できないですね。

  85. 535 通りすがり

    我が家は第三者審査機関を利用しませんでしたが、着工前に質問したことがあります。
    その時には、特別住友不動産指定でないといけないとは言われませんでした。あと、
    第三者を利用する割合も伺いましたが、確か1割に満たなかったと聞いた気がします。
    それよりも、ちょくちょく現場をのぞいてコミュニケーションを図りながら率直に
    質問したり教えてもらったりした方が、より相互の理解も深まっていいと思いますけど
    とのことでした。第三者を利用する分、建築費用や家具に回したほうがロスが少ないと
    いうことで。現場を見るのは限度があるかと思います。しかしご時世的にも厳しくなって
    きてますし、増してHMの中でも住友不動産はディベロッパーですから、そうそう大きな
    問題点があるようには思えません。住友不動産からきちんと保証もつきますので、何かあれば手抜きは
    そのまま住友不動産にリターンします。はじめから疑心暗鬼になるようであれば、営業さんの
    対応も含めてですけど、この先長い間お世話になることを考えると考え直す選択肢も
    あるかと思います。ちなみに新築の我が家は快適です。多少の補修やメンテもありましたが、
    人間が作るものに完璧は難しいと捉えて新生活を楽しんでます。長文になり恐縮でしたが、
    こういう意見もあるということで書き込みさせていただきました。

  86. 536 たま

    先日Jアーバンが完成して住み始めました。
    家のデザインも素敵で喜んで住み始めました。。。。が・・・・
    アフターサービスが最悪でした。うちはリビングの照明が住んで2ヶ月のうちに壊れて、また新しいのに変えてもらったのに。また壊れました。。それも連絡がまったくなくやっとの思い出交換。
    で。。今現在まだ放置状態です。どう思います?
    壁紙も要注意です。追加料金を払って、モデルルームと同じ壁紙にしたのに。。。
    ゆがみやらでこぼこ。。言い訳が「これは貼るのむずかしいんですよ」って
    それならはじめから言えって話です。営業の人も「あ。このドアつけますよ」といって
    いざ契約のときは「これは高いので」とかいい加減なとこもありました。
    実際、照明もサービスといいながら6万近くの照明だったんですね、でもめて
    返金してほしいっていったら、なんと原価が2万円台・・サービスという言葉には
    気をつけてください。リビングの照明はまだ不良品のまま一ヶ月以上放置されてます。
    二階から息子がベッドから飛び降りたら、照明がちかちか・・ありえますか??
    せっかく楽しみにして決めた家ですが。。アフターサービスと売った人のいい加減さに
    びっくりしました。営業とアフターサービスの担当の人にはくれぐれもよく見極めて
    選んでください。建物自体は住みやすくいい家です。大手の割にはいい加減だったので
    びっくりしました。まだこれからやりとりがあるかとおもうと。。疲れます 。
    夢のマイホーム、私みたいに嫌な思いをしないでいい家を作れるといいですね^^

  87. 537 迷える建て主

    先日より第三者機構について相談させていただいているものです
    ご返答ありがとうございます
    何も解らないので凄く頼りになり悩みを打ち明けられる事に安堵感があります

    営業所によって受け入れる受け入れないは違う様ですね
    現在は価格の面で住友さんが有力なのですが…
    父は特に不信感はないみたいなのですが、私は打ち合わせの度に不信感が増してきます
    我が家は二世帯キャンペーンとゆうことで、一枚のチラシから始まりました
    そこには大きくJアーバンの仕様が書かれてあり二世帯キャンペーン...いくらとかかれてあるものでした
    我が家はテッキリJアーバン仕様の二世帯だと思いずっと話を進めていたら何だか内装の仕様がおかしいので
    聞いてみたら『あのチラシのJアーバンは関係ないです、Jアーバン仕様にすると坪5万上がります』
    …え?ショックでした。でもこれは最初に確認しなかった私達にも責任はあるのでしょうがないです
    Jアーバンだから住友にしようと思ったので既に予算を超えているけど、住友さんにお願いする時は
    Jアーバン仕様にするつもりです。後悔はしたくないので。
    この件や第三者機構の件、打ち合わせ3回目にしていきなり本契約の書類を用意して
    ココにサインを下さいと言われたこと…私は流石に引いてしまいました
    きっと私はその営業さんとは相性が悪いようですね
    でも今更営業さんを変更なんて出来るのでしょうか?

    Jアーバンに対する憧れと営業さんに対する不信感で毎日葛藤しています

    確かに住友さんで建築された方のブログを拝見すると、アフターや施工に関しては
    本当に良い所と悪いとゆうか酷いところが極端だと感じました
    でも、他のメーカーさんでも少なからず人の手の仕事なので完璧ではないと私も理解してはいます

    他のメーカーにするべきか・・・

  88. 538 an

    みなさんの意見とても参考になります。
    私は都内で建て替え検討ですが、色んな本を読んだりインターネットで情報を集めていますが、基礎はとても大切であることがわかりました。
    結局のところハウスメーカーとは言え、施工するのは下請け工務店だと思うので、悪く言えば当たり外れがあると思うんです。
    検査機関を入れることにより、素人ではわからない部分も指摘してもらえると思うので、質の向上も期待できるのでは?
    やはり長持ちする家を建てたいですよね。
    地域により差があるとは思いますが、不安を取り除きたいというのであれば検査機関を入れるべきだと思います。断られたら、考え直す事も検討したほうがいいと思います。一生ものですので。
    私もそうしようと思います。

  89. 539 匿名さん

    いますね。3回打ち合わせをしたら契約、という営業。
    仕様もたいして決まっていないのに、3回目でたいていのお客様は云々といって
    契約を迫ってくる。

  90. 540 HN考え中

    >>537 迷える建て主さん
    二世帯キャンペーンはとっても魅力的な内容ですよね。
    Jアーバンが他の商品と違うところは、パティオ、プチFix窓、ガラスマリオン、陸屋根くらいな
    ものなので坪単価が5万も上がるのは驚きです。むしろ他の商品の方が外壁がサイディングだった
    りするので高くなるのではと思いますが。
    営業を変えてもらう時は所長に言えば平気ですよ。
    率直に不信感を抱いた点を言えばすぐ改善されると思いますし。

    住友不動産はゼネコン体質なので下請けが泣きを見ています。
    だからやる気のない大工がいたり、施工の質が落ちる訳で。
    住友不動産の仕事を請け負う大工に知り合いがいるのですが、本当に割りに合わないのだそうです。
    ただ手抜きしても検査が厳しくバレてしまうらしいです。
    このようにモチベーションがあがらないまま施工すると精度が落ちてくるのは当然な訳です。
    回避するには大工さんに差し入れをマメに行い敬意を払ってコミュニケーションを多くとること
    だと思います。

    アフターは場所によって違うようです。
    東海地方は一気に棟数が増えたので手がまわらないのが現状のようですね。
    住友不動産のIRを読むと今後の住友不動産の狙いや動きがある程度分かるので一度参考に
    読んでみると良いと思いますよ。

    ここまで言っておきながら結局のところ私は住友不動産で建てると思います。
    Jアーバン大好きなんで(笑)

  91. 541 メムノ

    以前ダイハードについて教えていただいたものです。
    私も住友を第一候補で考えて来ましたが、やはり営業さんへの不信感で、お話を凍結させてしまいました。契約を急がされたという部分も不安材料でした。パティオ、プチFix窓、ガラスマリオン、陸屋根、これがJアーバンの特徴であり売りだと思うのですが、案外個々の単価を表にしてもらったら高いんですよ^^;木材のランクもちょっと引っ掛かる話を他から聞いたりして・・・。

    今は、一歩引いて頭を冷やしている状態です。パティオやシンプルモダン自体は、現在の流行ですので、他のHMも挙って魅力的なラインを出していますし、もう少し勉強するつもりです。皆さんのお話は、とても参考になるのでこれからも、宜しくお願いします。

  92. 542 おともさん

    皆様お久しぶりです。我が家(Jアーバン)は来週末の上棟に向けて現在1階の天井まで施工が完了したところです。施工が始まってからいつも疑問に思うのが作業している人の数が少ないことと、作業してない日が多い!?ことです。今は梅雨なので貴重な晴れ間なのに何もしていない日もしばしば・・しかも昨日のようなどしゃぶりの日に1階の作業を終える始末・・・打ち合わせの段階では不信感はあまりなかった(意味深)のですが施工されてからはこんなことをしばしば考えてしまいます。近所の他のHMは何人もの人で作業をしているせいか家より遅く施工をスタートしたはずなのにもう屋根までのっかってる!!と驚きです。うちに限ってのことでしょうか??あと現場も作業の邪魔になるといけないから(うちは小さい子供がいるので)差し入れも断られてしまいました。今は作業の人がいなくなったのを見計らってこっそり写真をとりに行ってます!けど基礎が終わって建物が建ち出すとやっと実感がわいてきました!早くガラスウオールがみたいなあ・・・うちの外観はJアーバンのカタログどおりFIX窓とウオールをつけてるんです。Jアーバンを極めるため今までの打ち合わせの数を考えたりするとほんと大変だったなあとつくづく思います。完成したら泣いちゃいそう・・・皆さんもがんばってくださいね!

  93. 543 カオ

    >おともさんへ
    来月上棟予定のカオと申します。
    確かにそうなんですよね。 我が家も何日も工事の作業がストップしてるんですよね。
    でも、慌てて工事されるより余裕があった方がいいのかななんて楽観しています。
    お互いに完成が楽しみですね。
    >打ち合わせの数を考えたりするとほんと大変だったなあとつくづく思います。完成したら泣いちゃいそう・
    ホントそう思う。 私も泣いちゃいそうです。  嬉しくて!
    おともさんのお宅も順調に素敵に進まれますように。。。。

  94. 544 きみ

    まだ検討中の方も多いと思いますが、火災保険決められた方いらっしゃったら、
    どこの会社のものにしたのか教えてください。
    現在AIUとセコムと東京海上と取り寄せして、どうもAIUが省令準耐火割引で
    安くなりそうなんですが、他にいいところがあれば教えてください。
    よろしくお願いします。

  95. 545 通りすがり

    私も住友不動産で家を建てているものです。前述の方も仰っていましたが、やはり職人によって違いが極端です。駄目(いい加減な仕事をする)な職人は差し入れをしても駄目です。私のところも結局職人さんを変えてもらいました。特に急がし時は臨時の職人さんでよく住友の仕様を理解しないで施工する事が多いようです。第三者機関も大切ですが、案外その機関のいい加減ですよ。やはり自分の家は自分で見たほうがよいと思います。ポイントは、契約の時に施主が施工中にも写真取る条件で契約する事です。これは後で自分で確認するのにすごく役立ちます。マニュアルとしては、住宅金融普及協会で出している「枠組壁工法受託工事共通仕様書(解説付)」を見て比較しながら確認すればよいと思います。(2×4は仕様が明確ですから、素人にも割りと理解できますよ。

  96. 546 匿名さん

    >>545
    できれば帰られた職人さんのだめっぷりを教えてください。
    >「枠組壁工法受託工事共通仕様書(解説付)」
    さっそくこれ買ってみます。

  97. 547 アーバンマン

    こんばんわ。やはり職人さんによって違いが極端なんですね。怖いですね。うちはようやく契約も大詰めを迎えてきました。まだ、値段など若干の誤差があるのでその辺りを埋めなければいけませんが、あまりごねてもしょうがないので、いいところで折り合いをつけるつもりです。7月に契約しても10月竣工、完成は3月だそうです。うちは福岡で建設予定ですが、年間でいってもあまり頻繁に建てられている訳ではないみたいなので、職人さんは安定して供給できるみたいです。確かに東京のほうだと、危うい職人さんもいるみたいですね。人伝ですが・・・。営業さんも、最低週2回行って写真をとるといっていました。私も時間を見つけてはちょくちょくでかけてみるつもりです。営業さんも、第三者機関より自分で見に行ったほうがと言っていましたので。私も「枠組壁工法受託工事共通仕様書(解説付)」で勉強してみます。あとは、きみさんと同じく、火災保険など安くて良い商品を探すだけです。やはり外資系は安いみたいですね。恐らく問題はないかと思いますが、どうなんでしょう?

  98. 548 カエルさん

    J−URBANコートを3500万円(土地・諸経費込み)で住友さんにお願いしていたところ
    あれも付けたいこれも付けたいと要望が増えたところ見積もりが3650万くらいになりそうです
    この場合値引きはどれくらいが妥当なのでしょうか?

  99. 549 通りすがり

    >548さん
    土地代込みというのは、住友不動産斡旋ですか?
    土地の方では下げるのに限度がありますので、
    可能なら別々で交渉した方がいい気がします。
    土地込みなので、交渉額の目安が難しいですね…

  100. 550 かえる

    土地は別の不動産屋さんに頼み1300万円でした
    差し引き2200万円(諸経費込み)になりますです
    見積もりプルプルです

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    住友不動産 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸