注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-12 14:59:00

積水ハウスについて語りましょう

[スレ作成日時]2004-02-09 19:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか

  1. 601 匿名さん

    初めての書き込みです。
    積水ハウスを検討中、少しでも情報収集出来ればと思い、このサイトを一読させて頂きました。
    いろいろな書き込みの中で、やはり検討している身としては価格が一番目を引いています。
    担当営業は、「皆様に平等な提案をするため、最初からベストプライスを提示しているため、
    他社のような値引き行為は致しません。最近コンプライアンスの関係で会社からもその旨の通達が
    出ています」といっており、値引きは出来るか不安でしたが、なんとなくいけると思えてきました。
    そこで相談なのですが、現在BeECORDで39坪で地盤改良なし・ALL電化・床暖・エコキュート・ソーラーパネル3KW・エアコン5台・照明・カーテン・外構その他諸費用込みで3500万円と言われています。2900万円くらいまで下がれば希望額(2750万)に近づくのですが、▲600万円は無謀でしょうか?
    また、いくらくらいまではいけそうですか??

  2. 602 匿名さん

    10%OFFで3150万が妥当なところかと思います。

  3. 603 匿名さん

    私もそう思います。

  4. 604 匿名さん

    火災保険なども込みなら3200万でも御の字。多分はじめ100万引きくらいが提示されて
    相当交渉して3300万円。2900万なんて絶対に無理。

  5. 605 匿名さん

    >ソーラーパネル3KW・エアコン5台
    これを諦めれば、かなりいけるんじゃない

  6. 606 匿名さん

    イズ オーダーで延床58坪で考えていますが、外構抜きで建物のみで坪単価63万はいかがなものでしょうか?担当者からは紹介割引と坪数の大きさを考慮しての特別プライスですと言われますが、どんなもんでしょう?価格から●●パーセント値引きは最初から上乗せされるとわからないので、現在坪単価で交渉しています。

  7. 607 No601です

    No602〜604の皆様ありがとうございます。
    3200万をターゲットに交渉をして見ます。
    オール電化なので、ソーラーパネルも考えていましたが
    場合によっては、あきらめて目標に近づけるようにします。

  8. 608 匿名さん

    >>607
    ソーラとエコキュートは元が取れないオール電化商品の代表なので
    ソーラ無し+電気温水器にするのが最もコストパフォーマンスが良いです。

  9. 609 匿名さん

    机上の計算だけどね。
    実際にどうかは10年くらい後にならないとわからんよ。
    実際にエコキュートが壊れるかもわからないし、修理にいくらかかるのかもわからない。
    太陽光だって電気料金が上がるかも知れないし下がるかも知れない。
    ま、今の情勢から買電料金も売電料金もはどちらかというと優遇されてあがる気はするけど。

  10. 610 匿名さん

    ビーフリーSVで契約しました。
    60坪で4200(税込み)。値引きは坪4.5万程度でしたが本契約までにもっと値引きいけますか?
    それとも契約時の値引き率が優先となるのでしょうか?
    また、キッチン、洗面カウンター、トイレは施主支給を考えてますが、実際、トラブルなく進められるのでしょうか。
    経験のある方教えてください。

  11. 611 建築予定

    ダインとエコルドで迷っていますが、45坪で差額はどのくらいなのでしょうか?
    見た目が美しいダインか、何年たってもきれいなエコルドか。

  12. 612 いちまつ

    現在建売を検討しています。何も言わなくてもいきなり100万弱をその上司は値引きをしてきましたが、一体いくらまでいけるのかなあ。こちらの希望は35坪で土地代込み(諸経費ぬく)で現在まだ4%くらいなので8%くらいまでいきたいのですが。

  13. 613 匿名さん

    >ビーフリーSVで契約しました。
    >60坪で4200(税込み)。

    ビーフリーでそれはちょっと高い気がします。
    よほど内装に凝られましたか?
    施主支給分は4200には入ってですか?

  14. 614 匿名さん

    ↑そんなもんでしょ。

  15. 615 匿名

    610さん
    本契約(社内では変更契約という)の際、最初の契約金額と比較して多少前後すると思いますが、値引きのパーセンテージは同じです。っていうか、追加値引きはできないです。もし、追加値引きを追求し過ぎると、最悪、契約キャンセルになって契約時に振り込んだ頭金は戻ってきませんので、注意してください。

  16. 616 匿名さん

    610です
    みなさん、ありがとうございます。
    追加値引きはダメそうですか・・・

    4200のなかに施主支給分は入ってます。
    あと照明、カーテン代合わせて120も含んでました。
    向こうの言い分では施主支給の場合、支給分全額引かれるのではなく取り決めた値引き率の分は引けないと言ってます。
    「それでOK」と返事をしてしまったけど、書面では取り決めてないので(口頭のみ)そこは変更できるのでしょうか?
    それと
    まだ内装は詳細まで話しが進んでません。品番と価格のみ
    良いのか標準品なのかの判断ができません。決まってるのは間取りのみです。
    1階と2階を逆転したプランでハイウォールのバルコニーが2箇所。2階勝手口なので外階段を
    つけたくらいです。
    ちなみに単世帯仕様です。
    値引きがダメならちょこっとした内装のサービスは可能ですか?
    棚とかニッチなど

  17. 617 匿名さん

    積水で建てられた諸先輩方に質問致します

    もしも、む1回家を建てる事が出来るのなら
    やはり積水で建てますか?


    「絶対建てない」方は、次は何処で建ててみたいですか?
    「勿論積水で建てる」方は何処に拘りますか?

  18. 618 匿名さん

    積水で建てられた諸先輩方に質問致します

    もしも、もう1回家を建てる事が出来るのなら
    やはり積水で建てますか?


    「絶対建てない」方は、次は何処で建ててみたいですか?
    「勿論積水で建てる」方は何処に拘りますか?

  19. 619 匿名

    610さんへ
    615です。
    文面を読む限り内装仕様の詳細が決定していないようなので、営業の方は、おそらく契約時の内装設定を、ごくごく普通の仕様で金額設定していると思います。(普通の仕様といっても、質は良いですが・・・)
     「値引きがダメならちょこっとした内装のサービスは可能ですか?棚とかニッチなど」とありますが、サービスはないと考えたほうが無難です。社内では、契約後の追加値引きが原則禁止されており、打ち合わせを進める中で、積水側に非がない限り追加値引きはできません。

  20. 620 匿名さん

    へーベルハウスと比較して積水ハウスのBeeフリーで契約を考えている者ですが、建物のみの値段で
    (諸経費や解体費ぬき)37.5坪(2005万円)ですが、へーベルハウスいわく、「決算月で制震装置もついていないBeeフリーでその値段は高い」との事でした。金額の相場としてはどうなのでしょうか?だれか教えてください。

  21. 621 匿名さん

    坪単価53.5万ですか、高くはないと思いますよ。
    シーカス入れると値引きできないとか何とかで
    一気に跳ね上がる可能性大です。

  22. 622 匿名さん

    621さん
    さっそくありがとうございました。
    皆さんのレスを拝見していると自分が折衝中のこの件は高いのかと思って
    正直不安でした。本当に印を押すか押さないかの段階まできているものですから・・・
    参考になりました。

  23. 623 匿名さん

    >618
    ○どちらでもない

    そこそこ満足してますが、他の

  24. 624 623

    他のHMでも建ててみたい気がします。もっと安いHMでもいいかと。

  25. 625 匿名さん

    現在ビーフリーで検討中のものですが素朴な質問です。
    通常のビーフリーは建物のみの値段でいくら位なのでしょうか?
    ちなみに、自分が頂いている内容は、38坪で建物のみ2200万円(ガスの床暖房サービス)ですが
    いかがなものでしょうか。

  26. 626 匿名さん

    38坪2200万円で普通くらいだと思いますよ。
    どうも、ビーエコルドが発売になってビーフリーSVは安くなったようです。
    ビーフリーで使用するSV壁とエコルデック壁は同じ物です。
    光触媒塗装がされているかいないかの違いですね。
    あと両者の違いは「SHEQAS」ダンパーが無いことくらい。

  27. 627 匿名

    618さんへ
    絶対建てない!!!!!!!!
    内外装 間違っているのに認めない上に
    クロス・床・押し入れ内 いたるところに小さな傷がある。!!!!
    いっても直してくれない。
    積水関係者が無視しているから・・!!!
    全てを直すと凄い金額になるみたいで・・・・
    本当のことだが こんなことを書き込むとアクセス禁止なのかな・・・・?

  28. 628 匿名さん

    ↑信じられん・・・。

  29. 629 匿名さん

    >>627
     ご愁傷様・・・。
     まず、直す事ないでしょう。
     利益優先ですから、金掛かる事は○水側がたとえ悪くてもしないから。
     あとは、のらりくらりするだけで相手がやった決定的証拠(意匠図面、傷をつけた証拠写真と物的証拠等)が無いと訴訟しても直す金以上の金掛けてつぶしに来るだけ。
     ○水だけじゃ無いけどさ・・・。
     他に構造的な問題や欠陥・手抜きがなかったらまだましだよ、近所の○イワの家なんか手抜き工事されて(トイレの換気扇はあるが換気口が無いので天井裏びしょびしょ壁の中は?)屋根も瓦が全部ずり落ちてトユに引っ掛かって落下はなんとか免れた様な事があったが、10年すぎたら系列のリフォーム会社の管轄になるみたいで、直すなら莫大な金を請求されるみたいですが欠陥が発覚する前に
    庭と塀に金使ってたから出せないでしょう。
     あと10年もつかどうか・・・もう年だし子供いないのでこのまま住み続けるかもしれませんが、大きな台風や地震があったらアウトでしょうね。
     世の中大手だからって安心出来ないもんです。
     大手HMは莫大な利益とって下請・孫請けに丸投げですから、業者は施主じゃなくHMを見て施工するからね、金もらうの施主じゃなくHMだから。

  30. 630 匿名

    私 以上の人がいるのをほっとするやら
    見てびっくりするやらですが・・・・
    こんな話を聞いても我が家はよくならず・・・
    見えるところでこれだけなので構造ではどうなのか?
    とにかく大手であれどうであれやったことの責任をとらないのが・・・・
    偶々かもしれませんが 我が家はHMが積水だったので・・・
    次の資金は・・難しいですが・・・次があるなら 絶対積水は避けますね
    体験してるだけに・・・

  31. 631 匿名さん

    質問させてください。セキスイで見積もりをお願いしたところ、38坪で単価は56万円(建物本体のみ)という金額を提示されました。破格値だそうで、値引きは一切出来ないそうです。これは、安いですか?高いですか?普通ですか?
    ちなみに、Be freeです。あとBe freeって、廃盤になるんですか?長くなってスミマセン。

  32. 632 匿名さん

    こんにちは。わたくしも今月積水のビーフリーで契約を済ませたものです。金額としては妥当
    なのではないでしょうか?なにかサービスをつけていただいたらどうですか。ちなみに私は床暖房
    をただでサービスしていただきましたよ。
    尚、ビーフリーは長い間積水の看板商品だったらしく今後は、ビーエコルドなどの制震装置付きの商品
    が支流になるみたいですが、すぐの廃盤ではないみたいですよ(積水営業いわく)。
    ちなみに、値引きはいくら位でしたか?

  33. 633 623

    >627さん

    我が家は、床の傷とかクロスの隙間など、サービスに連絡すると、すぐ直しに来てくれます。
    支店レベルで担当者が対応してくれないのなら、本社に訴えてみてはいかがですか?

  34. 634 618

    貴重なご意見有難うございます

    小市民の我々にとって高い買い物なので
    慎重に選びたい

    目先の「値引き」に釣られて契約してしまい
    逃げられなくなってから態度豹変という話を
    よく聞きます

    また、値引きしたら表面上は変わらなくても
    その分は帰ってくるとも聞きます

    建てた方が「実際にもう一度建てたいと思うかどうか」
    これが何よりです

  35. 635 NO.631です

    >632さん
    貴重なご意見ありがとうございました
    始めは、坪単価で言うと70万程になると言われましたが、とても無理・・・と伝えると徐々に値を下げて、今の金額(坪、56万)を提示されました。急にそこまで下げられるものなんでしょうか?
    あと、金額は下げられないけど、窓の数は好きなように増やしてもいいと言われました。
    個人的には、床暖房が欲しいと思っています。

  36. 636 匿名さん

    ビーエコルド約36坪で建物形状がL型一部2階建てで
    今話を進めているんですが建物のみで約2400万(坪単価約67万)なんですが
    この価格は妥当なんでしょうか?
    建替えで一部家屋を切り離して残すのでその解体&修繕費用は込みです。
    その他外溝工事等を入れると2500〜2600万になると言われてます。

  37. 637 匿名さん

    よく妥当でしょうか?と聞く人が居るけど、
    どこまで含んでだか分からないので、返答が難しい。

    オプションをどの程度含めているのか(カーテンや照明はも)?
    仮設工事は入れているのか?
    付帯工事は入れているのか?
    諸費用は、どの程度含めているのか?

    定義が人によってバラバラなので、何とも言えない。

  38. 638 636

    カーテン、照明等の設備費、付帯工事等
    建物以外にかかる工事費全て込みで2500〜2600万です。
    要するに建て終わるまでにかかるであろう全ての経費込みの価格です。

  39. 639 匿名さん

    L字で高くなってる分でしょうか。

    いや、値引きできないビーエコルドはそれ位かも。。

  40. 640 636

    営業の方にもL字型な上に一部2階建てによる屋根面積の増加で
    ボックス型総2階建てに比べるとかなり坪単価が上がってると言われました。

    今の1階面積のまま総2階にすればかなり坪単価は下がるとの事でしたが
    延べ床面積が増えるので結局総費用は増えるとも言われました。

  41. 641 匿名さん

    ダインコンクリートって言うのは、標準装備なの?

  42. 642 匿名さん

    現在積水ハウスで打ち合わせ中なのですが、換気システムについて教えてください。

    ハイブリッド換気システムⅢは確かに月々の電気代は安いのですが、少し簡易すぎることは
    ないでしょうか?

    熱交換タイプでもなく、フィルターがあるわけでもなく、皆さんはグレードアップさせましたか?

  43. 643 匿名さん

    見積もりに、“住宅性能表示申請費用”という費用が10万円で記載されていました。
    これは、どういうものですか?(営業の方に聞いてみてもイマイチよく解りません…。)
    省いても良いものなんでしょうか?
    契約された方&オーナー様、教えてください!

  44. 644 匿名さん

    >643
    文字通り、“住宅性能表示制度”を利用するための申請費用です。
    この制度の利用は買主の任意のはず。ご自分で利用を希望されたのではないのですか?
    任意なので省く事も出来ますが、どういう制度なのかよくお調べになってから
    お考えになったほうがよろしいかと。

    この制度の詳細については、こちらをご覧になってはいかがでしょうか。
    http://www.sekisuihouse.com/support/notation/nota02.html

    積水発の情報が信用できないのであれば・・・
    http://www.hyouka.gr.jp/shohisha/info.html

    ちなみに、10万円は相応な額だと思います。

  45. 645 匿名さん

    >>643
    積水の見積もりには、会社の方針で最初から住宅性能表示申請費用は含まれます。
    但し、強制ではないので必要ないと思えばもちろん削れますし、
    うちの場合、営業さんもどちらでもよいのでは?くらいの感じでしたよ。
    参考までにいいますと、住宅性能表示を取得することによって
    火災保険で同等額程度の割引がありましたよ。

  46. 646 匿名さん

    >積水ハウスのハイブリッド換気システムⅢは
    熱交換タイプでもなく、フィルターがあるわけでもないとうのは、
    たいしたことはないですね。普通の換気扇のことなのでしょう。

    一条工務店の換気システムは、第一種換気で
    熱交換タイプで、省エネに優れており、また高機能のフィルターがついており、花粉をほぼ除去できますので、花粉症の方にもお勧めです。

    積水ハウスは宣伝だけは上手ですが、本当に施主のための家作りをしているのか疑問です。
    やは利益第一主義なのでしょう。

  47. 647 643です

    >644 645様
    大変参考になりました。ありがとうございます。
    うちも、この制度を利用したいと思います。

  48. 648 匿名さん

    みなさんこんにちは。
    今、積水ハウスで建築中なのですが、最初に営業の方の話では基礎は杭を打ち込むのでかなり丈夫という話でした。
    しかし、実際工事が始まってみると地盤改良をしただけで、杭など打ち込みませんでした。
    我が家は元が田んぼだった所に建てていて、地盤調査をした段階でも7〜8メートル下までは盤が柔らかいという結果でした。
    担当に聞くと、地盤改良をして改良した盤を船みたいにしてその上に建てれば大丈夫という話でした。
    軽量鉄骨だし外壁はダインコンクリートなので、木造に比べれば重量はかなりになると思います。
    地盤沈下しないか心配なのですが、どなたか同じ様な場所に同じ様に建てている方がいらっしゃれば地盤の方はどうなのか教えていただけないでしょうか?

  49. 649 匿名さん

    住宅性能表示はいろいろな意味でとっておいたほうがいいね。まぁ大手HMではどっちでもいいかもしれないけど、もし地場工務店だったら是が非でも取りたいね。
    ここは大手HMのスレは荒らされまくっているけど、積水ハウスやヘーベルハウスと言った大手はクレームがほとんどないと水先案内人でも認めているし。
    http://www.ads-network.co.jp/advise/12.htm

  50. 650 匿名

    はじめまして。現在新築を計画しています。積水ハウスのシャーウッドとアットハウジングのどちらかで建てようと迷っています。値段は当然アットさんがお手ごろなのですが、うちは田舎のほうなので、近くにアットさんの家が建っていないため比べようがありません。今の積水さんの値段提示だと、払える範囲ではあるのですが、やはり両者で500万程度の差はあるのですか?教えてください。

  51. 651 匿名さん

    展示場に行った雰囲気だと積水の方がいいと思います。アットハウジングではあやしい実験を見せられました。石(ヒスイ?)の上と木の机の上に氷をおいてどちらが早く溶けるかという実験です。石の方が早く溶けるので暖かいといっていました。この石を床下に使っているから暖かいのだそうです。木材の熱伝導率は、石の約9分の1ですから早く溶けるのは当たり前だと思いましたが・・・。

  52. 652 匿名

    651さんご意見有難うございました。石の上の実験は、私も見せて頂いて、「わーすごーい」と思ったのですが、651さんのご意見を見て、自分の無知を感じました。確かに、積水さんのほうが、住みたいなーと思う感じではあるのですが、アットさんのほうが安いので、差額で庭をもっと豪華に出来るかなーとか思ったりしちゃいました。参考にさせて頂きますね。

  53. 653 匿名さん

    積水ハウスのハイブリッド換気システムⅢは、確かに熱交換はしていませんが、全部屋にダクト配管の上、自然換気と機械換気ファンの自動切り替え(ON/OFF)と、ファンモータがDCモータ(省エネ)が売りです。
    ちなみに上記で意外とコストがかかっているため、全熱交換のアメニティ換気に変更しても+5万程度でした。
    私は、アメニティ換気をさらに松下エコの上級全熱交換ユニット(DCモータタイプ)へ変更しました。

  54. 654 匿名さん

    648さん、地盤沈下に対しては積水が20年保証してくれるはずでは?
    当方も元は田んぼで、万が一地盤改良が必要であれば+100万は避けれないと営業マンより聞いていましたが、積水の地盤調査で、地盤はゆるいものの、均一にゆるく、家が傾く心配が無いため標準基礎でOKでした。積水の調査報告書も出ました。地盤改良が不要であればそれに越したことはないのでは。

  55. 655 匿名さん

    >>653

    なぜそのままハイブリッド換気システムⅢにはしなかったのでしょうか?
    変更された理由を教えていただけるとありがたいです。
    (私も現在迷っているところなんです)

  56. 656 匿名さん

    >>654

    地盤の保障は20年何があっても保証可能でしょうか?
    例えば天災であるとか(特に地震ですね

  57. 657 匿名さん

    はじめまして。新築検討中です。                                    積水ハウスで見積もりがでたのですが、ご意見お聞かせ下さい。                  延床42坪総2階・オール電化・太陽光3k・1階トイレをアラウーノ 収納は多くとってあると思うのですが後は標準仕様です。   カーテン・エアコン・火災保険・外構別、消費税込みで3200万です。     値引きはココから5%が限界とのこと・・・3000万の予算にはマダ遠いのですが、交渉してみる余地はありますでしょうか・・・???

  58. 658 匿名さん

    ダイン(イズオーダー)ですか??

    ビーフリー(エコルド)なら高いと思いますよ。

    ソーラーシステムがいくらで入ってますか??

  59. 659 匿名さん

    ビーエコルドです。太陽光は140万となってます。                         うちは全て込みこみの予算が3000万なので、せめてカーテン・エアコン・火災保険・外構別で2800万におさまれば・・・と思っているのですが今の状態ではかなり厳しそうです・・・

  60. 660 653

    ハイブリッド換気システムⅢは熱交換されていないのでパスしました。
    http://national.jp/kanki/kodatekicho/netuko_01.html
    アメニティ換気は上記サイトのFY-75VB5Aというユニットで、ハイブリッド換気の+5万円程度でしたが、
    予想以上に消費電力が大きくて(30Wぐらい)、私はより省エネの上位機種であるFY-75VBD5Aというユニットへ変更しました。ハイブリッド換気より+10万程度でした。

  61. 661 654

    さすがに地震による地盤の問題は保証してくれません。
    営業マンに聞いてみることをお勧めします。いろいろ制約があったかも。

  62. 662 匿名さん

    エコルドって値引き無しの販売なの?

  63. 663 匿名さん

    とりあえず、エコルドをフリーにするといくらになるかで
    交渉してみては如何でしょうか?

    エコルドは値引き厳しいと思いますよ。
    というより、エコルドでなくてもフリーにすればこんなに値引きできますよ、
    と来るのが今の積水の戦略です。

  64. 664 匿名さん

    基本的な質問で申し訳ないのですが。

    積水は商品によって値引き率が違うのですか?

    イズオーダーとビーダインズは何が違うのでしょうか?

  65. 665 匿名さん

    セキスイで建築された方、検討中の方、オール電化にしましたか?ガス併用にしましたか?
    オール電化の気持ちが強いのですが、まだ迷っています。
    ちなみに、家族構成は夫婦、未就学児2人です。将来的には親との同居になりますが、時期は未定です。

  66. 666 匿名さん

    イズオーダーは、ダイン版ビーエコルド。
    ビーダインズは、ダイン版ビーフリーです。

    値引率の詳細は不明ですが、光触媒塗装&シーカス標準モノは
    ほとんど値引き無しではないかと思います。

  67. 667 名無し

    >>665さん
    私も迷ってましたが、借金を増やしてまでランニングコストを抑えるのにメリットがあるかな?と思いました。
    借金を返し終わってから、お金を貯めてオール電化を考えたいと思います。

  68. 668 匿名さん

    安全性や、災害時も電気の復旧が早いことを考慮し、オール電化にしました。
    といっても太陽光は今の価格では元がとれないと考え付けていません。
    料理に拘るなら若干ガスに譲るかもしれないですね。
    ただ、光熱費の請求が1本化されるので、毎月の光熱費の比較がしやすいですね。
    請求額を見ながら節約していきたいと思います。
    デメリットはエコキュートの耐用年数でしょうか。まだ発展途上のものなので
    積み立ては必至ですね。

  69. 669 668

    こんばんは。積水ハウスと一条工務店 構造など全然違うのですが、どちらかに悩んでます。皆さんの意見を教えていただきたいです

  70. 670 契約済みさん

    積水、トヨタ、ハイム、へーベルの相見積もりの結果、積水ハウスで契約しました。一条のことは良くわからないのですが、積水が鉄骨の場合、金額的には坪単価10万〜20万ほど変わるのではないでしょうか?

    家選びは装備や金額のほか、営業マンの相性、プランを進めていく上での安心感、選ぶ要素がたくさんあります。

    やはり、両者相見積もりを行い総合的に比較した方が良いと思います。値段だけの比較なら、この2社だけですと一条で決まりです。積水がその値段差以上に見合った魅力を提示できれば、積水でいいかなと思います。

    こればかりは、比較して話を進めないとわからないです。

  71. 671 購入検討中さん

    >668さん
    同じ間取り(42坪)で、セゾンF+IHEAD(床暖房なし)と、ビーエコルド標準を建物価格で比較したら、エコルドの方が200万ほど安かったです。一条に関しては内装が気に入っています。積水に関しては丈夫な外壁や制震システムが気に入っています。200万差額があったら、エコルドで内装にお金をかけて高級感を出す方法もあると思います。あるいはダインにグレードアップすることも選択肢として考えられます。一条の外観が好きなら、一条がいいと思います。ちなみに私はどちらかと言うと一条派です。

  72. 672 購入検討中さん

    イズ—オーダー、延べ床35坪で建物工事費だけで3050万の見積もりでした。
    狭小住宅だとこれほど割高になるものなのでしょうかね。

  73. 673 匿名

    積水ハウス・一条・パナホームで検討しました。
    いかにも「一条」という外観と内装が嫌で契約しませんでした。
    営業さんには、一条でもこんな風に出来ますという実例をみせて
    いただきましたが、やっぱり・・・でした。
    それに標準から外れていくとコストがかなりかかってきます。
    一条の家のつくり自体は好きだったですが。
    結局価格的には高かったですが積水ハウスで建築中です。

  74. 674 匿名はん

    現在、積水のシャーウッドで新築を検討しています。
    約40坪(ほぼ総二階)で本体約2600万円(税抜)の見積もりをもらっていて、ここから約170万の値引きができるとのことです。
    内容としては、ほとんど標準のオール電化で、エアコン、カーテン、照明等その他諸経費は入っていません。
    床暖も入っていません。
    これって積水では普通の金額なんでしょうか?
    なんとか値引き10%までいけなそうですかね?

  75. 675 物件比較中さん

    最終的な見積見てみると目の玉飛び出るぞ!
    一般客にはスタンダードで手間がかからない奴を60万円/坪
    でつかませて、更に手数料と付帯工事そしてオプションの雨あられ
    一体いくらになることやら・・・
    最終見積かきこしてみそ

  76. 676 契約済みさん

    契約時から50万円くらいUpすることを見込んで、仮契約するのがいいと思いますよ。その分がんばって値引きしてもらってください。

  77. 677 購入検討中さん

    >>586さん

    ビーフリーで坪75の間取り・設備ですと、イズオーダーにしたら坪85はいくと思うのですが、そこから仮に7%(>>589で示されている最大の値引率)の値引きがあったとしても、とても坪65にはならないと思うのですが、家の形や間取り、設備などを大幅に変えたということでしょうか。

  78. 678 契約済みさん

    はっきり言って不信感の塊になっています。工事請負契約を交わした後、「変更契約」でとんでもなく値段が上がってきました。「とりあえずこの段階で契約しましょう。後からいくらでも変更できますから」という言葉には要注意。きっちり細かいところまで複数の住宅メーカーで詰めた見積もりを出してもらい、それから工事請負契約を交わすべきだったと後悔しています。

  79. 679 物件比較中さん

    積水ハウスにはまだ行ってません
    シャーウッドの「縁の家」に興味があるのですが、どう思いますか?

  80. 680 購入検討中さん

    「縁の家」は地主さんのお屋敷に似合いそうですね。住宅街では浮きそうですが。

  81. 681 購入検討中さん

    現在、積水で新築検討中です。
    プランは、煮詰まってほぼ決まってます。
    価格について、妥当なものかご教授ください。

    ○ほぼ総二階に近いビーエコルドです。
    屋根ふせは、切妻と寄棟の複合
    述床面積:54坪

    そのまま、順番に書きます。

    建築工事額:3800万(消費税含まず)
    屋外給排水:80万
    照明:40万
    カーテン:50万
    浄化槽7人:79万
    床暖房:キッチン、ダイニングのみで 30万
    地盤補強:含まず
    軟水器:34万
    住宅性能表示:9万
    付帯工事諸経費:26万
    値引き200万

    建物合計;3940万。
    これに消費税で200万。

    実質4140万。

    高くないですか?

    更に地鎮祭 登記 保険 印紙 水道
    と続き、4270です。

    いかがなものでしょうか?
    皆さんこんなものですか?

  82. 682 匿名さん

    681さん

    はっきり言って高いです。
    それだけ出すなら、イズオーダーにできるはずですよ。

  83. 683 契約済みさん

    >No.681 さん
    「建築工事額−出精値引き」の価格が、50坪台で66万円/坪は高いと思います。60万円/坪くらいが妥当じゃないですか?値引き額自体は妥当と思いますが。相見積もりもしましたか?それとも何か別な要因があるかも知れませんよ。

  84. 684 契約済みさん

    683です。↑まちがえました。
    60万/坪は安すぎるかも。すみません。
    でも50坪台の大きな家で、総2階でしたら、
    あと100万円以上は安く出来るんじゃないでしょうか?
    地域にもよるんですかね。

  85. 685 契約済みさん

    681さん

    610です。うちはビーフリーで契約しました。
    60坪で4200(税込み)
    エコルドにすると坪あたり1.5万アップになると営業に言われました。
    床暖、軟水器なくて、あとの設備は良く似た感じです。土地改良160含みます。
    契約後、一部を陸屋根に変えて1坪ほど家が大きくなりましたが
    費用はほとんど変わりませんでした。

    金額は安くはないですが、若干の変更は差額無しでいけると感じました。
    内装の仕様はこれから煮詰めるのでここから余分な費用が発生するかもしれないですが。

  86. 686 購入検討中(ビーエコ)さん

    682 匿名さま
    683 契約済み様

     ご意見ありがとうございました。
     もう少し、よく検討してみます。
     まだ、比較検討の余地がある気がしてきました。

  87. 687 契約済みさん

    積水ハウス軽量鉄骨で建てて入居中の方に質問です。
    夏暑い日など、2階はモワとした空気を感じますか?
    また、冬の冷え込んだ朝など、エアコンを点ける前はやはり寒いですか?
    昔の木造みたいに冬の朝は、ストーブの前でないと着替えられないなんてことはないですか?

  88. 688 購入経験者さん

    軽量鉄骨。自分は夏は窓を開ければ、まだ耐えられる。冬は少し寒いがそんな大げさなものでもないです。

  89. 689 購入検討中さん

    教えてください。

    ブラインドシャッターを採用した方はいらっしゃいませんか?

  90. 690 入居済み住民さん

    >>687
    家の窓をすべて閉め切って外出して猛暑の昼間帰宅しても
    1階も2階もそれほどもわっ感はありません。
    ただし人が家の中にいるとどうしても生活熱が発生して
    しまいます。なので帰宅後1-2時間で2階はかなりもわっ感が
    出てきます。それでもまた1,2階の窓を半分以上開けっ放しに
    して、風通しを良くしてやればよほどの無風状態の時以外は
    大丈夫です。
    しかし夜とか窓を閉めるとあっという間に2階はもわっ感発生です。
    また1階のみエアコンをつけると、リビング階段+吹き抜けでも
    1階はかなり涼しくなりますが、2階のもわっ感は倍増します。
    (ただしこれはどんなに高気密・高断熱だろうが同じだと思います)

  91. 691 687契約済みさん

    >>690さん
    ありがとうございました。暖かい熱はどうしても2階にたまってしまうのですね。今築40年の木造住宅に住んでいて、冬の朝はかなり寒いのですが、積水の軽量鉄骨住宅はどうですか?うちは来年1月完成予定で、冬もしのぎやすいことを期待しているんですが。

  92. 692 入居済み住民さん

    冬はその土地の日当たりの状況や間取り
    吹き抜きがあるかどうか、リビング階段かどうか
    などで大きく変わってきます。
    築古木造に比べると朝は暖かいとは思いますが、
    高気密高断熱を売りにしているメーカーと比べて
    暖房なしで朝起きても10度以上保っているとか
    そこまで性能は良くないと思います。
    ただ高気密高断熱を売りにしている家は
    夏の暑さが半端じゃないと聞いているので
    一長一短だと思いますが。

  93. 693 匿名さん

    積水で建設された方に教えていただきたいのですが、自分は積水と契約を済ませ、現在インテリアや設備の打合せもほぼ終えた者ですが、2点ほどどなたか教えてください。
    1.カーテン費用ですが、そのままメーカーに頼むのか、家具屋などで買ったほうが安いのか知りたいです。
    2.打合せも最終工程まで来てますが、平面図面での打合せなのでいまいち建物がピンときません。どこかの段階で3Dなどの立体的にみせてくれるときがくるのでしょうか?
    長くなってすいません。

  94. 694 匿名さん

    >>693さん
    現在、積水ハウスで建築中(大阪)ですが
    1→カーテン屋さんの方が断然安かったです。全く同じカーテン(縦型ブラインドですが・・・)で見積もりをとりましたが7−8万は違ってきました。
    2→うちの場合は契約前から立体模型と3D映像でみせてくれました。模型は分かりやすくていいですよ。ちなみにパナホームも契約前に3D映像でみせてくれました。

  95. 695 匿名さん

    ウチもカーテンは他所で頼みました。
    しかも某大手スーパーの半額セールで。(恥)
    でもブランドカーテンでしたし、スーパーのポイントが
    ウン万円分付いたので、それでしばらくは日用品、食料品が
    タダ同然で入手できましたよ!

    図面ですが、694さんのおっしゃる3D図面って、
    契約前のイメージパースですよね?うちも3Dはそのときだけでした。
    でも、どちらかというと最終決定前の確認の段階で
    3Dパースと立面図をいただけていたらもっと良かったと思います。
    腰高窓が予想以上に低い位置だった・・・とか等、
    もし平面図のみでなかったら気付いていたかも、と思うことが
    多々ありました。

    ちなみに、模型は最終決定後にいただきました。

  96. 696 匿名さん

    3D映像は外観パースではなくてDVDですよ。

  97. 697 購入検討中さん

    延床56坪ほどで検討している者ですが、現在イズオーダーで予算を少し超えてしまっています・・・。
    これを単純にビーエコルドに転換した場合、いくらぐらい予算は下がるでしょうか?
    エコルドもシーカス搭載なので、基本的には外壁の分しか下がらないとは思うのですが。。。
    ご教授よろしくお願い致します。

  98. 698 匿名さん

    697さん
    通常ですと200〜300万円下がるはずです。

    外壁をコンクリートからセラミックに変更した場合、
    支える鉄骨量も変更になります。

    しかし
    イズオーダーの56坪ですか〜!
    4000万円超コースですね〜。

  99. 699 購入検討中さん

    698さん、お返事ありがとうございます。
    鉄骨量も変わるんですか・・・。
    その場合は耐震などは問題ないんでしょうか?
    コンクリートからセラミックに変わり重量が軽くなるため、単純に数や構造が変わるだけで、強さは変わらなければ問題ないです。

    そうなんです・・。今は色々入れると4500万近くになってます・・・涙

  100. 700 匿名さん

    積水ハウスの良さを一言でお願いします

  101. 701 匿名

    ブランド力

  102. 706 764です。

    以前、シャーウッドで検討していると書きましたが、大方の仕様が決まり、本体工事費約2550万(税抜)でおさまりそうです。
    家はやはり総2階で約40坪、カーテン、照明、暖房器具等は入っていません。
    仕様はほぼ標準のオール電化で電気温水器がついてます。
    ここから値引きで170万円が限界とのことですが、もっと値引きは可能でしょうかね?
    どうなんでしょう?
    それと、トイレ、照明等は施主支給でやった方が断然安上がりになりそうなんですが、取り付け工事費込みの価格ですと言われているので悩んでいるのですが、取り付け工事費ってそんなにかかるものなのでしょうか?

  103. 707 匿名さん

    >703

    文句の付けようのない立地のいい土地を買占め、建築条件付で販売する。

  104. 708 匿名さん

    >706
    「手間賃」との兼ね合いだと思いますよ。
    確かに施主支給のほうが安上がりですが。
    安さでいうなら、
    「引渡し後に工事も含めて施主で行う」
    という選択肢だってあります。

    値引き170万円ならOKラインでしょう。

  105. 709 匿名

    一言で・・・・?難しいですね。
    積水ハウスが儲かっていて倒産しそうにないところですかね。
    同時にむかつくところでもありますが・・・
    こんなことを書き込むと問題かもしれませんが
    積水ハウスで家を建てました。築2年です。が
    未だに問題を残したままで しかもここ半年連絡もありません。
    契約前は『私共の会社はお客様との間に問題があっても絶対に
    あきらめずにお客様と話し合いをして双方が納得いく解決を
    いたします。それが我社の1番の自慢できるところです。』って
    いってましたが、実際に建ててみると不備だらけです。
    大きな問題から小さな問題まで・・・・・
    『全て契約の通りに作ってください。やり直してください。』
    それが契約でしょうといいましたが、帰ってきた返事は
    『契約と異なるところは、現状のままで・・・。』でした。
    何度も打ち合わせを行いましたが、進展なしです。
    最後には、『これで納得するようになったら電話ください。』でした。
    問題があってもお客様が納得された?表現上は間違ってないが・・・?
    最近は、批判の内容だとこのサイトが使用できなくなる見たいですが・・・
    意味のない批判ではありません。現実です。
    本当に問題なのは積水がこんな対応をしていることです。
    まずは 積水ハウスの方に読んでいただき 対応してほしいです。
    積水が全く嫌いではないので客の声として聴いて対応してください。
    とりあえず 夏が終わる前に積水から連絡があることを期待します。

  106. 710 契約済みさん

    最近、ビーエコルドで契約しましたが、怖くなりますね・・・。
    とりあえず、契約書に不備は無償で直してもらえるように、覚書を
    書いてもらうよう営業の方に話しております。

    >709
    具体的に、どんな点の問題なのでしょうか?
    差し支えなければ、教えてくださいませ。

  107. 711 匿名さん

    積水の分譲地購入された方いますか?
    建築条件付でどの位、値引をしてもらえたか
    参考にしたいので、宜しくお願いいたします。

  108. 712 購入経験者さん

    積水、ブランド力だけですね。
    他で建築し3年になります、積水も見積しましたが対応の悪さ陰湿さに失望でした。今は快適に過ごしております、ここでお願いしなくてよかったです本当に!!CMとはまったく違う対応でした、家売りたいの?積水さん。

  109. 713 入居済み住民さん

    >>711
    よほどの売れ残り物件でなければ、建築条件付で値引きは期待しない方がいい。
    少し渋れば土地の段階で引いてくるが、結局建物でどのくらい上乗せされて
    いるかわからないので、あまり意味がないと考えた方がbetter。
    積水は年齢と職種からだいたいいくらくらいなら契約できるか
    という資料が豊富にあるので、客が来た段階で総額をいくらにするか
    大体決定するらしいから、下手な小細工をしても無駄だと思う。
    金額が気になるなら近くに同じような条件のフリーの土地を買って
    相見積もりした方が精神衛生的にも良いと思う。
    もしフリーな土地がほとんど出ないような人気地区なら、
    そういう場所で自分が建てたいと思っていた積水の建築条件付
    分譲が売りに出されたことをラッキー(建てる気のない地元工務店の
    建築条件だったらどうしようもないから)と思って、多少交渉して
    あきらめて契約した方がbetterだと思う。

    >>712
    多分、あなたの年収と頭金からどうせ安いメーカーを選ぶだろうと
    勝手に判断されていたんだと思いますよ。

  110. 714 契約済みさん

    借金は年収と関係しますからね。施主の要望と予算が合わなければ向こうも無理には提案してこないですよ。積水は商品の幅が広いと思います、よほどの低年収か頭金0でない限り向こうから断ることはないでしょう。無数にいる営業マンの中でたまたま無礼な営業にあたったのでしょう。それもまた、積水に縁がなかったということです。NO712さんは他でいい家たてれたのなら良かったんじゃないですか。私は逆に他のHMの営業に悪い印象を受け積水に決めたんですが、、

  111. 716 いつか買いたいさん

    悪口が並んでもっと家の事が知りたいです。
    積水じゃないところで建てたならいいじゃないですか、満足されてるんでしょうし。
    いつかどこかで建てるかと思うとわくわくそます。
    夢のある書き込みしませんか?

  112. 718 シャーウッド検討中

    シャーウッドを検討中ですが、某板に気になることが書き込まれていました。
    みなさんはどう思いますか?
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3260670.html

  113. 719 匿名さん

    >>713

    遅くなりましたが、丁寧な返信ありがとうございます。
    やっぱり値引きの期待はしないほうがイイみたいですね。

    >もしフリーな土地がほとんど出ないような人気地区なら、
    >積水の建築条件付分譲が売りに出されたことをラッキーと思って

    フリーの土地を探しても積水の分譲地より魅力的なトコロは
    確かに探すのに時間が掛かりそうです。
    積水の家が特にイヤという訳ではないので、前向きに検討してます。
    只、安い買い物ではないので、多少他社も検討したかったかな。

    >>712
    もし家が金持ちだったらならイロイロ夢も見れるんだろうなって
    思いますよ(笑
    アーネストホームあたりででモダン建築とか
    地元の棟梁に頼んで気の遠くなるような手間ヒマかけて純和風建築とか。
    でも桁が変わってくるし、お金ないしで…
    妥協しまくりの家造りは覚悟しているので、満足できる家を建てられた
    712さんは本当に羨ましいです。

  114. 721 入居予定さん

    >>711
    はじめまして
    うちは建築条件付でビーフリーを建築中ですが値引きは照明代の分のみでした。
    あまり期待はしないほうがいいです。

  115. 722 イズオーダー

    購入検討さんへ

    私はイズオーダーで初回の見積もりが
    本体のみ2300万でした。値引き交渉はこれからです。

  116. 723 ひなもも

    イズオーダーとビーエコルドって、全熱交換のアメニティー換気システムと花粉除去エアシャワーが標準装備なのでしょうか?

  117. 724 入居済み住民さん

    軽量鉄骨築14年ですが、雨樋がつまって雑草が出てきてしまいました。これってセキスイさんに御願いした方が良いのでしょうか?それとも近くの業者さんでよいのか皆さんどうされてますか?

  118. 725 ただいま建築中

    ウチも積水の建築条件付で今建ててます。
    ハッキリ言って高いですが、滅多に出物のない好立地に満足しています。
    担当の方も親切でマメで当方の意向をよく酌みとってくれました。
    やはり担当者によって当り外れがあると思いますが、うまく当ると
    大手の良さを最大限引出してくれます。
    住んでみなきゃ分からない点もあると思いますが、これまでのところ
    ほぼ満点です。契約後に態度が横柄になるなんてことも全くありませんでした。

  119. 726 J

    積水ハウスに営業停止命じる(共同通信)
     大手住宅メーカー「積水ハウス」(大阪市)が27日、マンション新築工事で義務付けられている監理技術者を置かなかったなどとして、建設業法に基づき国土交通省近畿地方整備局から、営業停止を命じられた。営業停止は民間工事が対象で、期間は9月11日から25日までの15日間。対象区域は愛知、静岡、岐阜、三重の4県。住宅やマンションの請負工事などの営業ができない。

  120. 727 契約済みさん

    積水ハウス(株)建築業法違反で2週間営業停止の行政処分
     
     8月27日、国土交通省近畿地区整備局は住宅メーカー最大手の積水ハウス(株)(本社:大阪市北区)に対し、建築業法違反で9月11日〜9月25日の14日間の営業停止を命じた。対象地区は積水ハウス株の愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の4県にまたがるマンション・住宅の営業活動。

     積水ハウス(株)は愛知県名古屋市北区のマンション建築現場で建築業法に定められた監理技術者を配置していなかった。さらに、今年の2〜3月にわたり同じ名古屋市名東区のマンション建築現場においても、同社と直接雇用関係に無い専任監理技術者を配置していたことに対する行政処分である。

     今年6月20日から施行された『新建築基準法』では、耐震強度を確実に確保するように規制が強化された上に、現場での労働災害の発生を防ぐいみでも監理技術者の常駐を求めている。

     住宅業界最大手の積水ハウス(株)の監理体制がここまで杜撰であることに、同社が普段から唱えている『コンプライアンス(法令順守)』がお題目だけになっていたことを露呈すると共に、同社のガバナンス欠如に厳しい目が向けられることになろう。日時: 2007年08月28日 10:50


    自分の家もいい加減な監督の下に建てられてる思うと腹が立ちます!!!

  121. 728 契約済みさん
  122. 729 匿名さん

    行政処分の理由を見ていると、何も積水に限った内容ではない気がします。他のHMもびくびくしているんじゃないですか?マンションやってないメーカーはいいかもしれない。

  123. 730 匿名さん

    ビーエコルドで検討している途中です。ハイブリッド換気システムからアメニティー換気システムに変更するとプラス50万と言われました。しかし、この掲示板をみる限り、プラス5万ですよね。
    なんだか営業マンが信じられなくなってしまいました。

  124. 731 匿名

    積水の建売のもので売れないせいか、抽選でカーテンや照明、エアコン2台などフル装備で分譲価格より400万も安くなりました。

    あまりにも安いのでちょっと不安なのですが、400万引きってありえるんですか?
    会社の利益がなくなると思うんですけど、結構、大きなキャンペーンだけに信頼していいのでしょうか。

  125. 733 匿名さん

    >>731
    欠陥だから安くなる、ということはないです。
    責任と信用の問題になりますからね。
    値引きとサービスの分は他の家を販売するときに乗っけられてますから、全然問題なし。

  126. 734 入居済み住民さん

    >>731

    分譲地を探してるときに、なかなか売れない積水の建売で
    「一千万引き」をかつて見たことがある。
    軽く一年以上は経過していたが、立地&間取り共、
    特に何が悪いと言うのは、見当たらない。
    妥協できれば、あんなお得な物件は無いと今でも思う。

  127. 735 731

    ありがとうございます。
    もう少し考えてから抽選に参加してみようかと思います。
    当たるかわからないけど!

  128. 736 匿名さん

    積水ハウスの中グレードを購入しようと思ったら
    ↓ 下で掲載されている建物も十手が届くと思うんですね。
    木造嫌いな人にはRCや重量鉄骨造の家も多いし
    積水を中心に打ち合わせしてある程度の金額も提示されましたが
    手にした雑誌みたら積水の家に全く興味が持てなくなりました

    http://www.newhouse.co.jp/tachiyomi/index.html

  129. 737 匿名さん

    折り込み広告を見ていたら、2年前ぐらいに見学に行った建売が当時より1千万以上安く売っていた。売れなければ安くなるのは本当です。誰かが買うまで安くなるでしょう。(築5年の新築なんていやでしょ)

  130. 738 匿名さん

    建築家の家か・・・結構いや、かなり良い感じ

  131. 739 匿名さん

    建築家の家も良いよね!
    構造材から相談しながらコストの掛ける場所をコントロールして、建築費を抑えたり希望する設備や建材等のコストを捻出したり出来るから。
    それはオプションですとかで、高い費用を言われたりしないし・・・
    営業マンみたいな口のうまい人で無い事も多いけど専門家の意見聞きながら進められるしね。

  132. 740 匿名さん

    積水を検討しているんだったら、そこそこの坪単価と言うことだから、設計・施工別でやれる予算だと言うことだね。
     建築士にお願いして、設計図を書いてもらい、数社の工務店に合い見積をお願いするんです(競争入札)。積水と同グレードでも安く買えますよ。
     ハウスメーカーの場合、概略で契約しないといけないので、合い見積もりがとりずらく、結果的に業者の言い値で、買わざるを得ないと言うことになります。大手なら無茶なぼったくりは無いにしても、結構利益とってやりますからね。数社で見積とれば、金額のばらつきに唖然とするよ。
     よく耐震性能がよいとかコマーシャル等で派手にやっているが、結局はRC造にかなわないでしょ。コストを出来るだけ掛けずに、耐震性能をよくする技術は、積水にはかなわないかもしれないが、コストが下がった分は積水の儲けというわけ。
     ネームバリューは、積水にはかなわないが、その代わり、どこどこの建築家にお願いした・・・というバリューはつきますよ。

  133. 741 匿名さん

    渡辺篤志の建物探訪に出てくるような自分らしい家っていいなぁ
    本屋で建築家の家を特集したような雑誌をみたら積水より安い家が多い・・
    真面目に再検討しようと思います

  134. 742 契約済みさん

    ♪と〜きどき〜 遠くを〜 見つめ〜る
    日曜日は早起きしてしまいますよね。

    私も積水は高いと思っていましたけど、もっと高いハウスメーカーはたくさんありましたよ。逆にあるパワービルダーと積水を比較したら、43坪で500万くらいの差(3000万vs3500万、諸費用、解体費込みの総額)でしたので、思い切って積水にしてしまいました。

  135. 743 匿名さん

    高いと言っても見えない所に何が使用されるかまで比較しないと単に価格だけの判断になりますよ。
    装飾建材でもMDFに木目シートを貼った物と無垢材(木種等によってもピンキリ)とか見える所だけでも値段が違いますしね。
    短期間で決定する人達にはそんな判断できないかもしれませんが。
    同程度の品質のTシャツでも無印とメーカー品は大きく値段違いますしね。
    ハウスメーカーも同じ様なもの。
    気に入れば良いですが、不満なら余計に高い買い物になります。

  136. 744 入居済み住民さん

    うちは、完全にお金なかったから積水にしたクチだ。
    理想はうちの予算の10倍くらい掛かるらしい。
    途中でどうでも良くなり住めればイイヤになった。
    夢を諦めるのは秒殺だった。

  137. 745 匿名さん


       脳内妄想

  138. 746 匿名さん

    理想の家が予算の10倍?積水での話かい?
    意味がいまいち分らん。

  139. 747 入居済み住民さん

    744とは別人だが、理想の家ならそんなもんじゃね?
    オレも億じゃ足りませんね〜と営業に言われたよ。
    だから20年後に再チャレンジするつもりで、今回は妥協した。

  140. 748 匿名さん

    実現するのに億じゃ足りないって
    どんな理想を持ったのか非常に興味がある

  141. 749 匿名さん

    積水ハウスとかどこのメーカーとかに関係なく
    上物だけで億以上の仕様を求める段階で電波というか
    何というか。しかも「妥協」とか痛い‥

  142. 750 契約済みさん

    積水ハウスって戸襖の設定はないんですか?
    確かにインテリアのカタログには載ってないけど...
    積水ハウスの建具を戸襖にするとしたら特注しかないのかな?

  143. 751 契約済みさん

    >750

    普通に戸襖の設定ありましたよ。うちもしました。

  144. 752 契約済みさん

    え!そうなんですか?
    設計とインテリアコーディネーター2人とも戸襖はないって言ってまして、次回打合せまでの検討事項なんですよ。

  145. 753 購入検討中さん

    こんばんは
    私は積水ハウスの木造を検討中ですが、襖すべてが戸襖になっていましたので必要ないところは、普通の襖に変更してもらったくらいですよ。

  146. 754 入居済み住民さん

    積水ハウス(株)建築業法違反で2週間営業停止の行政処分
     
     8月27日、国土交通省近畿地区整備局は住宅メーカー最大手の積水ハウス(株)(本社:大阪市北区)に対し、建築業法違反で9月11日〜9月25日の14日間の営業停止を命じた。対象地区は積水ハウス株の愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の4県にまたがるマンション・住宅の営業活動。

     積水ハウス(株)は愛知県名古屋市北区のマンション建築現場で建築業法に定められた監理技術者を配置していなかった。さらに、今年の2〜3月にわたり同じ名古屋市名東区のマンション建築現場においても、同社と直接雇用関係に無い専任監理技術者を配置していたことに対する行政処分である。

     今年6月20日から施行された『新建築基準法』では、耐震強度を確実に確保するように規制が強化された上に、現場での労働災害の発生を防ぐいみでも監理技術者の常駐を求めている。

     住宅業界最大手の積水ハウス(株)の監理体制がここまで杜撰であることに、同社が普段から唱えている『コンプライアンス(法令順守)』がお題目だけになっていたことを露呈すると共に、同社のガバナンス欠如に厳しい目が向けられることになろう。日時: 2007年08月28日 10:50


    自分の家もいい加減な監督の下に建てられてる思うと腹が立ちます!!!
    ハウジングセンターでは、看板を隠して、玄関には張り紙してありました。
    9月末の半期決算に響きますね。

    私は、築2年のシャーウッドですがイイ家ですよ。
    高い金出したかいあります。
    自慢の家です。しかーし高かったよ^^

  147. 755 747

    >>748
    >>749
    いや、仕様をモデルハウスそのままに2世帯住宅にしたらいくらくらいになるか聞いたんだよ。
    そのときはモデルハウスで1億近くかかってるなんて知らなかったから。
    痛いとか言われても事実だよ。

  148. 756 契約済みさん

    >>753

    ということは、SHAWOODだけの設定っていうことなのかな?
    うちは鉄筋(Be ECORD)だから、戸襖の設定はないってことなのか?
    でも、使い回しは可能なような気がするけど...
    鉄筋で積水の建具を戸襖にしたい場合は、やっぱ特注になるんですかね?

  149. 757 販売関係者さん

    >>756
    鉄骨でも戸襖ありますよ。開き戸も引き戸もあります。
    まずその部屋は和室でしょうか。開口幅はいくつでしょうか。
    戸襖設置可能なのにコーディネート的に断られたのか、工場生産品としてないものなのかまず確認しましょう。

  150. 758 契約済みさん

    >>757
    貴重なご意見ありがとうございます。
    部屋は和室で、間口幅は78cmの引き戸です。
    具体的には、建具はRD2の標準タイプで片側を襖にしてほしいですよ。
    コーディネイターとの打ち合わせの時「戸襖」って言葉を知らなかったので、「以前どこかの住宅展示場で片側が襖になってるのを見たことあるんですが。」と言ったら、「それはうち(積水ハウス)ではないですね」って言われたので、コーディネート的に断られたのではないことは確かです。
    次回打ち合わせ時に再度確認してみます。

  151. 759 物件比較中さん

    >754

    2週間前のニュースを今更貼らなくても・・・

    >9月末の半期決算に響きますね。

    積水は1月決算、7月中間です。

  152. 760 匿名はん

    >755

    高いなモデルハウス!
    みんな初めは勘違いしますね、あんな家が建てられるんだ〜なんて。

  153. 761 匿名

    家はいっては悪いですが
    いいかげんな監督の管理でいいかげんなものになり
    もう2年もめています。
    営業の支店長にも最初の挨拶で
    『無いとは思いますが、もし もしですよ 問題があったときは
      最後まで責任を持って納得のいくまで話し合います。
       もしもの場合でそんなことはありませんが。』といわれたが
    もう2年 しかも『積水の意見をのむまで待ちます。』っていわれた。
    ちなみに 私が積水を購入したオーナーで被害者なのですが・・・
    最初からもっと時間をかけて検討すれば・・・と思います。

  154. 762 積水検討中

    私の質問に答えてくれる方、お願いします。
    本日初めて、積水ハウスから見積もり概算をいただきました。
    (私は相見積もり実施中です。)
    その額はさておき、、、
    担当者の方曰く、「積水ハウスの今期の業績が芳しくなく、今期の
    契約アップを目指すため、2日ほど前に、本社からハッパがかけられた。
    価格の引き下げも検討(イズオーダー、ビーエコルドは除く)しますので、
    早期に契約をお願いします」とのこと。
    次回、出来る限りのコストダウン額を提示するとのことだったのですが、
    現在、交渉中で、同様のことを言われた人はいますか?それとも、
    営業の方はみんな”今なら”のような言葉を匂わせて、契約を
    取ろうとするのでしょうか?
    コメントをお聞かせください。

  155. 763 物件比較中さん

    >>762さん
    積水ではありませんが住林の営業マンに全く同じこと言われました(笑)

  156. 764 匿名さん

    いまならって言葉は、自分のペースに持ち込む手段ですよ!
    それにはまったらゆっくり考える暇もなくつぎつぎに進んで行って、こうしたいあーしたい思いもかなわず気がついたら積水で建てたってだけで何の魅力もない普通の家の出来上がり。
    営業の契約取る成績優先と積水の売上向上・利益優先ですので、施主主導の家造はまずありえません。

  157. 765 匿名はん

    ↑要するに、自由設計と言うより企業の都合の良い仕様に導かれるだけです。
    ハウスメーカー(特に大手各社)では、建売よりまし程度の家しか庶民には建てれませんのであしからず。
    家を建てるなら自己責任を自覚して、ハウスメーカーの営業ごときが知っている事以上の勉強をするべきです。
    専門家が知らない事を質問出来る位に勉強しても良い位です。

  158. 766 積水検討中

    No.763, 764, 765さん
    ありがとうございます。勉強しているつもりが、ありきたりの作戦に妻がのせられて、かなり大きく相槌を打っていたため、私まで「もしかして、本当?」なんて考えそうになりました。みなさんの意見のお陰でメーカーの誘導に乗っからずにじっくり比較検討を重ねて行きたいと思います。また、相談事があれば、書かせていただきます。ありがとうございました。

  159. 767 買った人より

    今ならって私も言われて契約しましたが・・・・
    長く付き合うものです。
    若干の金額より知識を増やすことが大切です。
    自分のペースに引き込み 契約できれば・・・・
    契約をしたら最後です。変更はできますが解約は・・・難しいです。
    金額より知識・検討の時間が大切です。

  160. 768 積水検討中

    No.767さん
    な、なんだか辛そうなレスですね。
    「金額より知識・検討の時間が大切」っていう言葉を肝に銘じて、しっかり勉強してから、比較検討を行いたいと思います。貴重な意見、ありがとうございます。

  161. 769 契約済みさん

    はじめまして
    現在、積水ハウスと建築請負契約を結んだ状態です。

    そこで、質問なのですが請負契約後の値引き交渉って一切ないのでしょうか?
    値引きのタイミングが分からず契約まで行ってしまいました・・・

    後、営業が無知なことを理由に変更って可能でしょうか?
    どなたか営業の変更をしたかたいますか?

  162. 770 匿名さん

    >>769
    大丈夫ですか?
    契約を結んだということは、金銭面も含めて納得したという意味ですので、通常ここから値引きは無理。
    また、契約後に営業の変更を申し出たという話も(営業の転勤とか病気休業でやむを得ず変わったという以外で)聞いたことないです。

  163. 771 入居済み住民さん

    こんばんは
    契約後の値引きですが、私の場合は契約後にいろいろと変更しましたが、個別の値段の話はせずに、営業から金額の入った紙はもらってっも参考程度にしか見てませんでした。そして着工前の変更契約書を作成するにあたって、契約前の値引き率を適用してもらう様に言いました。少し嫌な顔をされましたが、こちらの異聞として「契約前に家の仕様と1*.*%の値引きの内容を評価して契約したのに、変更分にこの値引き率が適用されないのはおかしい。」と、話すと変更分にも契約前の値引き率を適用してくれました。まー浮いたお金でまたいろいろと追加したのですけどね。。。
    これが正解とは限りませんので、粘り強く交渉してください。日本のどこかで応援sてますよ。

  164. 772 購入検討中さん

    積水ハウスで40坪で2階建てで坪100万のプランきましたよ!!
    いかがなものですかね?ちなみに本体価格は2900万です

  165. 773 契約済みさん

    >772さん
    意味が分からないのですが。
    40坪で総額4000万円、本体価格2900万円ということですか?
    だとすると解体費用、地盤改良、外構などにかなりお金がかかったようですね。40坪で2900万円ですとダインのほうですか?。

  166. 774 匿名はん

    国語の勉強してから書き込みをお願いします。

  167. 775 ぬらりん

    都内でビーエコルドの完全分離型2世帯を建設予定です。延床62坪本体価格4456万総費用5658万になります。7.4パーセント値引いてもらい5239万です。 都内ではありえない値引率と言われましたがそれでもお高いですよね。。。
    これから契約ですが、、私たちも最終の本契約まで値引き率適応できるよう交渉してみたいと思います。
    どこのメーカーもそうですが価格に地域差があるようですね。都内で積水検討されてる方決め手を教えてください。私たちは間取りなどの提案力と実績とアフターの安心感でえらびました。もちろんエコルディク塗装やシーカスも気に入っております。

  168. 776 購入検討中さん

    総二階の長方形の建物(40坪くらい)で寄棟屋根から切妻屋根へ変更すると積水ハウスではどれくらい費用がかかりますか?
    ご存知のかたがおりましたら是非教えてください。

  169. 777 匿名さん

    通常、寄棟より切妻のほうが安いです。
    積水ハウスでも同様のはずです。

  170. 778 ぷるんぷるん

    ↑そうでもないですよ。
    ダインの場合、切妻にすると、ダインの量がが増えるため、値段が高くなるようです。「寄棟より切妻の方が30万円くらい高くなるのでは」と営業の方から聞きました。
     ダインウォールって高いですからね。

  171. 779 匿名さん

    ダインではそうなるんですね!
    ありがとうございます。
    私はSVで建てたのですが、少し安くなったので…
    すいませんでした。

  172. 780 購入検討中さん

    積水のホームページにはちっちゃく「Be free」が残っていますが、今でもSVウォール(SHEQASなし)で建築は可能ですか? 「be Ecord」と比較して価格はどのくらい安くなりますか?

  173. 781 ぷるんぷるん

    ↑たしか、営業の方に聞いたことがありますが、
    『BE FREE』の外壁から『BE ECORD』の外壁にするのに+100万円
    『BE ECORD』から『ダイン』にするのに+100万円
    (家の大きさは不明ですが、45坪くらいの家という前提だったと思います)
    あくまで参考です。

  174. 782 物件比較中さん

    すみません。

    積水ハウスで、35坪くらいの4LDKを建てようと思ったら、本体価格だけで坪いくらくらいするのでしょうか?
    オール電化で、一般的な装備で・・・。だいたいでいいのでどなたか教えていただけないでしょうか??
    高いのは分かっているので、積水ハウスさんに設計お願いするとかもう恐れ多くて・・・

    積水さんでも簡単な設計や見積は無料でしてもらえるのでしょうか??

  175. 783 契約済みさん

    たぶんエコルドで坪単価65万〜70万くらいだと思います。だから本体価格2300万くらいじゃないでしょうか?設計や見積りは契約するまで無料です。それまでは他社との打ち合わせでアイデアを拝借したり、競合したりするといいと思います。

  176. 784 物件比較中さん

    それだと諸費用込みで2900万円くらいになるのですか?

  177. 785 物件比較中さん

    782です。

    783さんありがとうございます!
    やっぱり積水さんはいいものを使っているだけあって、高いですね〜。

    宝くじが当たったら買うぞ!って感じですね。
    年収夫婦で500万の一家には到底手が出せそうにないです(;_;)

    でも・・・ダ○ワで29坪で建物建設費の概算が、本体価格2000万だから・・・
    そんなにずば抜けて高いわけでもないのかな???

  178. 786 jojo

    私は積水ハウスのシャーウッドですが、36坪4LDKでソーラーシステム、オール電化で建物は2400万で契約しました。
    いまはまだ打ち合わせの段階で、金額はアップするかもしれませんが、最初っから基本的なものがしっかりしているのでそんなには差はでないと思います。
    他社は最初安くても、積水ハウスさんと同じぐらいの設備にすると結局は同じもしくは高くなってしまいました。

  179. 787 契約済みさん

    ダ●ワさんと比較するとだいぶお値打ち感はあるんじゃないでしょうか。

  180. 788 匿名さん

    >>787
    なんで?
    しかも伏字にするところがいやらしい

  181. 789 購入検討中さん

    同じ値段だったら、2階天井に厚いグラスウール、2階床にALC+厚いグラスウール、1階床に厚いポリスチレンフォーム、凹凸が際立った外壁、制震装置標準の積水の方がお値打ち感がありますよね。外張断熱構造は高価ですか、効果はどうですか?

  182. 790 契約済みさん

    積水ハウスのビーエコルドで契約して、現在建築中です。
    設計の段階で、カーポートをつけると伝えていました。
    それにもかかわらず、カーポートをつけると外開きのスィング窓が開かないことに、外壁がつけ終わった後に、施主である私が気が付きました。
    指摘をすると「カーポートの種類によっては微妙な位置に来るかもしれません」と回答され、私がつける予定のカーポートでは窓は開きませんので、「窓を外開きはやめて、上下スライドに」と窓を変えました。
    カーポートの種類によっては微妙な位置にくるのではなく、普通車用、ハイルーフ車用、メーカーも色々変えても、どんぴしゃ窓に当たるんです。
    それも指摘しましたが、謝罪も全くなく窓を変えて終りです。
    上下スライドにしたら、窓を開けることは出来ますが、家の中の窓からカーポートが見えて括カッコ悪いです。
    今さら外壁を作りなおしてもらうことも出来ないだろうと、我慢しました。
    大手ハウスメーカーでチェックする人がたくさんいると聞いていましたが、こういうミスはあるんですね。
    みなさんも気をつけてくださいね。

  183. 791 匿名さん

    家の設計の打ち合わせの段階で、外構のカーポートの種類を決めているなんてすばらしいですね。施主の鏡ですね。

  184. 792 匿名はん

    窓の反対側にカーポートの柱がくればよかったですね

  185. 793 契約済みさん

    No.792さんへ
    2台カーポートで、梁の上に屋根をのせる形の三協アルミのUスタイルなので、反対側に柱を持っていけないんです。
    2台横並び用カーポートで片側柱は無理ですよね。
    四国さんの左右2本足の2台用カーポートも考えましたが、その柱を持ってこなければいけないところにも、ドンピシャその窓がくるので、カーポートを変えても無理です。
    積水ハウスでない私がお願いした外構業者の方が、色々と調べてくれましたが、無理でした。

    外構計画は、お早めに。

  186. 794 販売関係者さん

    それではY型屋根の2台用カーポートはいかがですか?
    参考URL
    http://www.ec-life.co.jp/carport/index6.html

  187. 795 契約済みさん

    No.794 by 販売関係者さんへ
    アドバイスありがとうございました。
    Y型も考えましたが、見た目が好み出ないのと、なにより真ん中に柱が来て邪魔なのでやめました。
    しかも、カーポートの来る真ん中にも窓があるんです。
    まぁ、私は妥協しますが、皆様はお気をつけて。

  188. 796 契約済みさん

    積水ハウスの新しい塗装「TAFCLEAR-E」を実際に施工された方はいますか?

    「TAFCLEAR-E」とは外壁としては日本発の技術を使ったハイブリット光触媒塗装です。
    窒素酸化物を分解する「大気浄化」作用をはじめ、「汚れがつきにくい」「汚れを分解する」「汚れを洗い流す」「カビの繁殖を防ぐ」など太陽と雨の力でセルフクリーニングするエコロジーで高性能な塗装だそうです。

    私はこの塗装にひかれてBeECORDで契約して、着工しているのですが、足場がはずれて外壁を見てみたら、とても汚いのです。
    現場監督からは色むらだと言われるし、支店長からは現場でのタッチアップによるものだと言われるし。
    ともかく、遠目でみても、近くでみても汚いんです。
    「こういうことはよくあるんですか?」と聞くと、現場を見ていない支店長さんに「同じようなことはあります」「光りの加減でみえる」「あなたが選んだ外壁はタッチアップが目立ちやすい」などと言われました。
    よくあるトラブルというわりに、対応を工場と連絡を取ったり、本社と連絡を取ったりしているといことで不良品発覚から5日経った今でも対応策がだされていません。

    現場の張り紙からも、タフクリア塗装はかなりデリケートなものであることには間違いないように思います。

    外壁でトラブルがあったということを聞いたことがある人がいれば、教えてください。

    1. 積水ハウスの新しい塗装「TAFCLEAR...
  189. 797 入居済み住民さん

    建方工事直後は外壁が少しべたべたしていたかも知れません。それで汚れるのかも。最初は思ったより外壁の色が明るすぎて、失敗したなと思いましたが、数ヶ月たって改めて見ると自分好みの色に濃くなった気がします。ただ、私の家は近づいてじっくり見ても汚れた感じはありません。ちなみに、796さんは何色を選ばれましたか?ジュエルグレイン塗装にしましたか?

  190. 798 契約済みさん

    No.797さんへ
    ウッディクラフトなのでパウダーTe塗装です。
    積水ハウスのホームページの鉄骨2階建てのカーソルを合わせると一番初めに出てくる茶色い外壁です。

    今日、支店長と話した後に、汚れのようなものは支店長さんが言ったようにタッチアップであるというということでいいのですね。と夫が営業さんに確認すると、実は補修をした跡と認めました。

    納得です。だって初めて見たときに、「なんか外壁と少し色が違う絵の具を筆でつけた跡みたい」と思いましたから。

    No.797さんの外壁は何ですか?
    私はウッディクラフトともう一つはリップルストーンです。
    リップルストーンも補修をしているだろうけど補修の跡はほとんどわかりません。
    あんなに傷をつけられていると、「カビの繁殖を防ぐ」や「汚れを落とす」というのは、部分的に機能していないところが多くあると思ってしまいますね。
    興味があれば、汚れどころでない汚い外壁を載せている我が家http://plaza.rakuten.co.jp/kamestyle/へどうぞ。

    エコルデックのテクニカルガイドや「こだわり技術通信 防汚塗装タフクリアE」という積水ハウスの出しているカタログはご覧になりましたか?
    塗装が何層ありそれが揃ってはじめて機能するのもであるとわかります。
    これをみれば、たしか補修が大変でしょうね。
    ただ、我が家の外壁の補修の跡をみても、何層もの塗料が塗られたかは疑問です。
    それをあちこちに傷をつけられて、あんな補修をされたというのは、あるまじき行為だと思います。

    1. No.797さんへウッディクラフトなので...
  191. 799 契約済みさん

    No798さんへ

    ブログの写真拝見しました。たしかに色むらが目立ちますね。自分も積水のイズオーダーで計画を進めていますが、タフクリアーD、タフクリアーE共に現場塗装なのですか?いまさらですが詳しい方教えてください。

  192. 800 契約済みさん

    積水ハウスの外壁は自社工場で作られています。
    タフクリア塗装も工場でなさたものが、現場に運ばれて組み立てられます。
    積水ハウス こだわり技術通信 タフクリアE」の最終ページの一番下の注意事項を見てみてください。

    ・塗装の塗りかえ時期は15〜20年後を目安に考えています。ただし、防汚塗装は現在のところ現場での再塗装には対応しておりません。あらかじめご了承下さい。

    と書いています。

    傷をつけられると、現場でタフクリアの塗装で補修は出来ないということです。

    タフクリア塗装を考えられている方は、現場で再塗装の出来ないであるのなか運搬中や施工中に傷をつけられた場合はどのように対応するか聞いてください。
    その上で、タフクリア塗装をお願いするか考えましょう。

  193. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸