注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-12 14:59:00

積水ハウスについて語りましょう

[スレ作成日時]2004-02-09 19:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか

  1. 401 匿名さん

    自分の時は値切るつもりでは無くて、本当に予算不足だったのでお断りの電話をしたら
    希望額まで値引いてくれました。 これにはびっくりしました。

  2. 402 匿名さん

    結局、値引き分を上乗せされてる良い例だよね。
    最初の時点でハンコ押してたら、その分丸損(積水は丸儲け)。
    だからといって、良い家が出来る訳でも無いし、優遇してくれる訳でも無いし。

  3. 403 匿名さん

     もともと、ハウスメーカーと呼ばれるものは日本特有のもので、工務店と消費者の間の
    コーディネーターであるわけだが、住宅建築に必須のものではない。しかしながら、工務
    店の営業力不足や、日本の産業構造自体が、生産者から消費者が直接物を買うように出来
    ていないことなどで、この業界を成立させてしまっている。

     では、なぜこのような産業構造なのか?

     日本には資源がない。例えば石油産出国のように資源があれば働かなくても給料が入
    るが、そうではない日本では、多くの人が収入を得るために、いわゆる中間業者として
    働いている。そこにデザイン、企画力など付加価値を付けることで、さらなるマージン
    を得る。これが、ハウスメーカーである。

     もちろん、それはそれで意味があるわけで、満足している(騙されている?)消費者
    も多いわけだが、如何せん、儲けすぎである。積水ハウスは今期も増収増益で、到底、
    一戸一戸の客に値切られて利益が少ないなどと言える状況ではない。社員の収入もそれ
    なりに多いはず。
     もっと消費者に還元しなさい、などと言ったところで相手は企業である。そう簡単に
    利益を吐き出すようなことはしない。我々に出来ることは、出来得る限り、競合させて、
    値切って、少しでも日本の住宅価格をより適正なものに近づけるよう努力することであ
    る。もちろん、それによって商品の質を落とされるのであれば、市場の中でその企業が
    淘汰されるよう働きかけるべきである。

  4. 404 匿名さん

  5. 405 匿名さん

  6. 406 匿名さん

  7. 407 匿名さん

  8. 408 匿名さん

    結局、客が値切らなくてもHMは下請けに値切って仕事を出すんでしょ。

  9. 409 匿名さん

  10. 410 匿名さん

  11. 411 匿名さん

    >>330 進捗状況を是非。

    積水で引き渡し直前ですが、細かい直しが20箇所以上でました。ちょっと多いですか?
    ・壁紙 ドアや窓枠との隙間が空いてたり一定でなかったり、汚れ、ビス?のポッコリ
    ・フローリングや棚 釘サイズの穴の開いた板が使われている
    ・窓や玄関ドアのサッシ 傷が何箇所か
    ・キッチンと壁の隙間 1,2ミリの間が空いているところがあり、コーキングで埋まっているわけでもない
    ・玄関の土間タイル ぱっと見は問題ないが、上がり框したを覗き込むとタイルの縦の長さが
     不均等(タイルをケチって有効利用した?)、
     目地が埋まりきっていなくてところどころひび割れと穴、コーナーは目地の
     コンクリが多すぎてタイルの隅が隠れている(隅が90度ではなく丸みを帯びた90度)

    全体的に、今住んでる築2年の賃貸マンションより仕上げがイマイチのような・・・。
    営業さんも現場監督も引渡し後もしっかり補修するといっているので直ること自体は信用していますが、
    積水側で確認して直し箇所にテープを張っていたのにこの完成度かとびっくりです。
    今になってみれば引越し後に直しが入るのは面倒なので、引渡し前の人は
    早めにきっちりと確認をしといたほうがいいですよ。

  12. 412 匿名さん

     我が家はシャーウッドで建て入居後2ヶ月です。入居後のクレーム修理は、
    クロスの隙間、床のへこみや笠木のズレの修理箇所不備(これは積水が受け
    渡しまでに修理を済ませていたのですが下手な修理がしてあり明らかに
    わかる)、キッチン床タイルと収納内壁との隙間(3〜4mm)、トイレの手
    洗いカウンターと壁の隙間(コーキング施行忘れ)、浴室引き戸が一枚うら
    おもてに取り付けてあった、といったところです。
     施行下請け業者の当たりハズレにもよると思いますが、このようなことは
    どこのHMでもありそうな気がします。
     積水は、基本的に自分たちで厳重にチェックして、施主に指摘される前に
    直そうといった姿勢ではなく、問題箇所は後から対応しようというスタンス
    みたいです。その方が、手間が少ないからでしょうか。それとも、気づかれ
    ない箇所は放っておこうとしているのでしょうか。
     ただし、クレーム後の対応はスムーズです。

  13. 413 411

    >>412さん
    やっぱりそうなんですね。同感です。
    まず、下請けの当たり外れはどこでもおなじでしょう。
    で、積水に期待したのは厳しいチェックですが、実際はひどい部分のみのチェックで
    あとは入居後に施主がチェックしてね&言われなければラッキー&どうせい住んじゃえば
    すぐに傷つくし汚れるからはじめに細かく修正依頼はさせないでおこう
    というスタンスみたいですね。
    うちもいまのところは修正依頼に対しての対応はよいです。
    ちょっと違うけど、賃貸の敷金と似たような、うるさい客でないと損をする?系に若干近い気がします。

  14. 414 412

     実は、まだ続きがありまして・・。ある理由から、ろうかの引き込み戸を交換することに
    なったのですが、建具(戸の枠)をはずした際クロスにキズがつき、そこをタッチペンみた
    いなので直していきました。でも、直したのは建具屋で専門業者ではなかったのでしょう、
    クレームを付けたら、クロス専門業者が来て「これはヒドイ、これなら直さずにいてくれた
    方が修復しやすかったのに・・・。」とつぶやいていました。
     こんな感じで、直したところがさらに次の問題を生むなんてことが何度かあって、そのうち
    家内と「これくらいなら、クレーム付けない方がいいんじゃないかなあ。」なんて、だんだん
    あきらめモードになったりして・・・。
     そのつど、積水の担当者はちゃんと丁寧な対応をしてくれるのですが、如何せん、派遣され
    てくる業者が・・。もしかして、これは作戦?こちらが疲れてくるのを待っているのか?なん
    て考えたりもします。
     まあ、クレーム対応すらちゃんとしてくれないHMもあると聞きますから、まだマシなんで
    しょうけど。

  15. 415 匿名さん

  16. 416 匿名さん

    たぶん積水なら同じ階段の人いると思うんだけど
    グレードアップなしのノーマルの階段で巾木が階段と同じように段々になっている
    タイプの階段について質問です。
    巾木同士が直角に交わる部分がたいてい1,2ミリずれていて
    巾木の中心にある飾りの溝も当然ズレています。
    また階段の蹴込みの左右も1,2ミリの隙間が散見されます。
    (等間隔ではなく、徐々に広がるタイプもあり)
    現場監督にはそれでもうまく仕上がっているほうだと言われていますが
    みなさんのお宅でも似たような状態でしょうか。

  17. 417 330

    大きな買い物だけに不安も大きいですし、失敗すると後悔する度合いも大きいですよね。
    掲示板が有効活用され、色々な人達の指針になればいいですよね!

    さて私の進捗状況ですが、まずは営業サンと人対人としての信頼が深まったと思います。
    契約初期の段階では私達は家を買う事にうかれ、金の事を中心に考えていましたし、営業
    サンも今までの経験で型にはまった話の進め方をしていたようです。ある程度形がまとま
    った時には私達には営業サンへの不安、不満が。営業サンには契約を急ぐ焦りがあり、同
    じ物に携わる協力・信頼関係が欠如していました。
    具体的に言うと、最初に予算を言った所から始まったのですが、私達は家の大きさを犠牲
    にしてでも質を落としたくない。営業サンは質を落としても大き目の家を。という感じで
    スタートしました。当然質を落として出来上がった見積もりは削れる部分も少なく、ほと
    んど値引きが出ない状況に。内外装のランクから話を進めていれば良かったのでしょうが
    特に今回の建築条件付物件は積水のモデル図面から始めたこともあり、話を進めれば進め
    るほど価格が上昇していくって感じでした。
    電化製品持込を提示したのをきっかけに、お互いがどう言う思惑で話を進めてきたかを改
    めて話し合い、だいぶ理解が深まってきた感じです。営業サン曰く、今回のような建築条
    件付分譲地は土地を安価に設定し、内装部材を一括仕入れや外溝工事の部分で利益を大き
    く取っているらしく、ここを直接取引することで確かに安価に出来るのですが、ここの分
    譲地でそれをすると首が飛ぶそうです。
    つまり今回の物件は土地・建物の値引きは難しいが、内装・設備・外溝に関しては値引き
    が可能という形のようです。実際最新の設備表では、電気温水器→容量が上のエコキュー
    ト。鉄・ステン対応IHクッキングヒーター→ダブルオールメタル対応IHクッキングヒータ
    ー。標準浴槽→足が伸ばせるサイズ等々、廉価品価格で上位品をつけてくれています。

    一口にHMで家を建てる場合でも、ケースバイケースなんですね。まぁ当たり前っちゃ当
    たり前なんですけどね(苦笑)。また後日進捗報告します。

  18. 418 匿名さん

    積水は、絶対やめた方がいい!!私は、積水で20年前に建てました。
    下請けの地元の工務店の技術もひどい!トイレの壁と床の間に隙間があり、そこをゴキブリが
    行き来きできる程。二階のお風呂は水漏れして、一階のキッチンに落ちリビングの壁紙に長い間に
    わたって染み込み、剥がすとカビだらけ。
    店舗用にと作ってもらった木のドアは、雨で数年で下から腐ってきてドアごと高い輸入ドアに替えました。キッチンの床、リビングの床も数年できしみ音がし、二階の床にはコーティングさえしてなく
    入居時から、ざらざらでした。当時、私夫婦も若く情報もなく、こんなものかと思いました。
    カスタマーに頼み、お風呂の水漏れの修理中にミスで天井にまで届くヒビが、出来た時も逆にこちらが、修理代として100万請求されました。
    その時はさすがに、当時ちょっと偉くなっていた営業担当者に言うと、なんと無料になりました。
    こんな会社です。今年、長年我慢してきたこの家とも、さよならして今度は、ちゃんとした設計事務所に依頼して新築計画中です。

  19. 419 匿名さん

    追加。これは、20年経ってからの話ではありません。
    10年以内から始まった話です。

  20. 420 匿名さん

    入口段階(最初の営業段階)からアプローチが変な会社です。供給戸数はトップかもしれませんが、品質、アフターは期待しない方がよさそうです。

  21. 421 匿名さん

  22. 422 匿名さん

  23. 423 匿名さん

  24. 424 匿名さん

  25. 425 匿名さん

  26. 426 匿名さん

  27. 427 匿名さん

  28. 428 匿名さん

    やめとけ!!!
    積水で建てる資金があるならダイワやハイムに行ったほうがましです。
    手抜き工事もいいとこです。
    2年ちょっとたちますがいまだに手抜きが見つかり修復してます。
    見つける ⇒ 担当に言う ⇒ 打ち合わせ 兼 調査 ⇒ 直す ⇒ 新たに見つかる
    この繰り返しです。
    以前 関係者と名乗る人がレスにいましたが本当に関係者なら積水の人に
    まめにレスをチェックするように連絡してほしいです。
    2年ちょっとで13件です。まだあるのかなーーー?疲れる。

  29. 429 匿名さん

     S林業で建てた知り合いが、先日、立会い検査を行い、色々不備があったらしいです。
    その後、手直しが終わって無事引渡しが済んだようですが、その際、
    「今後、何もないはずは絶対ないですから、何かあったらその都度連絡下さい。」
    と言われたとのこと。
     下請け業者の当たり外れこそあれ、結局どこで建てても同じではないでしょうか?

  30. 430 匿名さん

    以前レスに関係者と名乗る人が書き込みしてましたが
    そこに
    『何も言わない人はいい客で 問題?個所に気づいた人の所は修理する』と
    いうようなことがあったが428さんの2年13件を見ると積水は、自分たちに非があると
    思ったいるからいまだに修理するのかな・・・。
    難しいかもしれないけどチェックができてないんだよね。
    結局、儲けだけはねて下請け丸投げ体制なんでしょうね。

  31. 431 匿名さん

    横レスですが。
    積水とアクタスのコラボしてる家をHPで見て
    スレ立てたのですが、書き方が悪かったのかレスがありません・・・
    どなたか検討中の方いらっしゃいませんか?

    http://www.actus-interior.com/asobu/index.shtml

  32. 432 匿名さん

    積水ハウスは特殊モジュール(規格品でない)なので、窓・サッシ・ドア等が
    アクタスさんとどうコラボするのかが気になります。
    汎用品を使用しないとどうしても価格が・・・。質が高くて安価という事が積
    水のいいところ(色々な議論があるので、ここではパーツ限定という事で)だ
    と思うのですが・・。このコラボの狙いは何なんでしょうかね?

  33. 433 匿名さん

     最近積水ハウスで見積もりをとったものです(シャーウッド)。

     何も言わずに、断熱仕様がⅢ地区仕様(建築予定地はⅣ地区)にUPグレードされていましたが、普通でしょうか。どんな意図があるのでしょう?

     実際、断熱仕様をⅢ地区とかⅡ地区にUPグレードする必要性はどうなんでしょうか。

     あと、過去に何度も話題になることですが、いざとなるとやはり聞きたくなる値引きですが、初回提示の本体価格から4%程度は相場なんでしょうかねぇ。

  34. 434 匿名さん

    10%位から勝負です。頑張れ

  35. 435 匿名さん

    家は2回目で10%でしたよ。
    もちろん他社も検討していましたが・・・
    他社は10%に難色をしめしました。
    その後も他社では5回目でやっと10%でした。(1社のみですが・・・)
    その話を元に値切りを交渉したら最終15%でした。
    契約後も色々とおまけでつけてもらいましたよ。
    がいこうは、下請けの方もがんばって20%でしたよ。
    がんばれーーーー。そういえば まともな金額で契約するのは・・・・と
    関係者なり名乗る人が書き込んでましたが・・・

  36. 436 433

    >434,435様
     ありがとうございます。

     そんなにいけるんですか? ちょっと驚きです。

     頑張ってみたいと思います。

  37. 437 匿名さん

    引渡し後に気付いたんだけど
    フローリングの隙間が白いところがたくさんある。
    壁際に多いから、多分、工事で出る粉をきちんと掃除しないまま
    ワックスかけたんだと思う。
    ツメでかき出せるけど、
    なんでこんな当たり前のことができない&チェックしないんだろう。
    あと玄関タイルも3次元でデコボコで直してもらったけど、またデコボコ。
    タイル周りの目地もいい加減でダマができてるし、玄関サッシも豪快に
    目地がはみ出して乗っていてみっともない。
    職人も監督も「はいはい、やっときました」みたいな仕事しかしない

  38. 438 匿名さん

    積水の家全体としては気に入っているんだけど、フローリングが貧相ですよね
    皆、無垢のフローリングとかにしているのかな?

  39. 439 匿名さん

    HMは無垢をあまりお勧めしません。
    フロ−リングはどこもあんなものじゃない?
    どこか 貧相でないHMのフロ−リングありますか?

  40. 440 匿名さん

    >HMは無垢をあまりお勧めしません。
    えっ そうなんですか? もしよろしかったら、その理由を教えてもらえると
    今後の参考になるのでよろしくおねがいします。

  41. 441 匿名さん

    痩せたり、太ったりするから隙間ができゴミが落ちたりするから、こまめに掃除を出来る方じゃないと扱いが大変ですよ。と言われましたが。

  42. 442 匿名さん

    積水、ダイワ、パナで検討しましたが、積水は断念しました。
    お金に余裕のある方は満足できる家ができると思いますが、私のように
    ほとんどベーシックグレードで建てるとなると建売とほぼ一緒になってしまいます。

    ダイワ、パナに絞りました。

  43. 443 匿名さん

    積水もダイワも値段はあまりかわらなくないですか?

  44. 444 匿名さん

    シャーウッドのワックス掛けをしないでよいと言うフローリングって本当にワックス掛けしなくてもいいんですか?

  45. 445 匿名さん

    結露について積水からの結果が出ました。
    結論は、我が家が悪く 積水は悪くない!!でした。
    納得いかないことが多々ありましたが・・・・
    自慢の断熱サッシについてもがっかりです。
    室温15度 外気温5度で室内のサッシ枠の温度は8度です。たった3度しか断熱してません。
    自慢の断熱サッシなのでせめて半分以上10度以上はほしかったのですが・・・
    8度 断熱効果3度で積水としては問題なく本来の機能を発揮していますだって
    残念で仕方ありません。
    ① 読本の結果は、実験での結果で一般家庭とは別
    ② 断熱うたっているがたいして断熱していないけど自慢の断熱サッシ
    この2点を認めて開き直られました。
    ①にありますが自慢のこだわり読本はあくまでも実験での結果で・・・
    客より自分たちの利益を守ることを優先するのです。

  46. 446 匿名さん

    445さん、残念な結果でしたねぇ・・・
    私も今、積水ハウスを検討中ですが高気密に力を入れている住宅と比べると
    結露に対しての仕様が劣りますよね。
    ですが積水ハウスはその他でのメリットも十分ありますので悩みどころです。

  47. 447 匿名さん

    446さん
    他社がどうなのか?わかりませんが契約までは凄く対応がいいです。が
    契約後 引渡し後は、非常に対応が悪いです。
    他社で建てた人からは そのようなことは聞きません。
    本当に自分達(積水)の利益優先と言う感じがします。
    契約までは利益が出ませんが、契約すると利益でますし引き渡せばなおさらです。

  48. 448 匿名さん

    確かに利益を追求している感じはありますね。
    でも会社なので当然ではないでようか?
    ただ その為に契約した客に冷たいようでは先は無いでしょう。
    購入者からの契約率が高いと自慢していますが購入者が納得しないとね
    資金の豊富な人は金額を無視していいものを。。。ですからいいものが
    できるでしょうし積水も気合入れるでしょうが。。。
    ちょっとやそっとの資金で無理して買うと損しますね

  49. 450 匿名さん

    どなたか積水ハウスで、床暖房を採用された方、使い心地等を教えてください。

     床暖房のタイプ(ガス温水、電気式、ヒートポンプ式、エコキュート式?、エコハックス、他)

     施工範囲とランニングコストなど

     分かる範囲で結構ですのでお願いします。

  50. 451 匿名さん

    築2年弱の積水ハウスの家に住んでるものです。最近お風呂の上の部屋のマットレスが湿った状態になって、床(フローリングの溝)とマットレスがカビだらけになり、サービスを呼んだら、風呂場の換気扇のダクトが外れていたとのこと。きちんと対応するとは言っていたけど、専門家ではないので今後どのような対応を取ってもらえばいいのか、どのようなチェックをすればいいのかわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?冬とはいえ湿気が1階と2階の間にこもり、マットレスを濡らすほどの染み込んでいたかと思うと、その回りを全取替えしろっと思うほど腹が立ってます。

  51. 452 匿名さん

    築2年弱だと、無償の補修期間も過ぎた頃だからたっぷり請求されるかも。

  52. 453 匿名

    >441さん
    アクタスって積水ハウスが株主でしょ。積水の知り合いがうちの子会社だといってました。
    あとアクタスの創業者はイケアが70年代に日本に進出したときの社長とかいってました。

    4月にとうとう光触媒のダインとSVウォールの2本立てになるようです。BEFREEは廃盤になるような話でした。光触媒はHMでなかなかなかったからかなり期待です。

  53. 454 匿名

    上 >431さんでした
    すいません

  54. 455 通りすがり

    2チャンネルで「積水ハウス」が今アツい。

  55. 456 匿名さん

    2チャンネルで というより 元々 酷い会社でしょう。
    利益優先の・・・・。たとえるなら性質の悪い漫画に出るようなホ○トかな?
    ホ○トに失礼かな・・・。積水には失礼じゃないでしょうが・・・・。
    このレスは積水信者の会のレスだから・・・。酷いことが酷く見えないのでしょう。
    本当は、客のことを考えない酷い会社なん で・す・よ
    そしたら SO ここのレスでは信じてもらえないんですよ。
    中立で書き込みを判断すればわかるはずですが・・・・

  56. 457 匿名さん

    ↑当事者が満足してりゃ〜、あんたにゃ関係ないことだよ。

  57. 458 匿名さん

    担当者しだい、運ってことね。

  58. 459 匿名さん

    458>さん
    どこで頼んでも100%満足はないですよ。
    普通の生活でもそうでしょう。

  59. 460 匿名さん

    積水だと何%?

  60. 461 ダイン?キラ!

    NO453さんへ 4月にダインの光触媒が出るというのは本当でしょうか?3月末まで、ダインキャンペーンがあり、只今パナのキラテックとギリギリ悩んでます。ぜひとも、教えて下さい

  61. 462 匿名さん

    話が飛びますが・・かな?戻りますが・・かな?
    結露の話が以前ありましたよね。いろんな人が薀蓄 書き込んでましたが・・
    まず
    ①湿度についてですが、水蒸気は、絶対湿度の低いほうに流れます。わずかな隙間からでも・・・。
     今時の扉の下が少し空いている家は水蒸気にとっては仕切りが無いのと一緒です。
     風呂・洗面台・流し から その他の部屋へ行きます。
     24h換気のダクトでもつなっがていますので・・・。家中に平均的になります。絶対湿度で。
    ②換気によって改善はされます。但し 入ってくる空気の絶対湿度が低いことが条件です。
     又、皆さんが論議していました24h換気ですがあの程度(1部屋/2時間)の
     換気では、全くではないですが、ほとんど変わらないくらいです。
     よって24h換気は結露対策には、ならないといってもいいでしょう。
     あたりまえだとか自慢げに書き込んでましたが、つけても意味ありません。
     専門的にです。もっと換気すれば別ですが・・・1部屋/0.5位
    以上 私の調べた知識自慢です。でも積水で結露は意外と思うでしょうが
    でるべくしてでているのです。何処のHMも同じ・・ではありませんよ。

  62. 463 匿名

    築9年のセントレージに住んでます、最近給水配管の水漏れが発覚しました。自分で手配した設備屋さんで調べたら、なんとチーズ継ぎ手に接着剤がついておらず、差し込んであるだけでした。早速カスタマーに連絡しましたが、配管保障は2年で当社の立会い無しでは保障できないと思いますと言われました。この状態で配管施工後の加圧試験をしたとは思えないんですが、どう思いますか?あと結露ひどいです。

  63. 464 匿名さん

    462さん>どこのHMが結露に対しては大丈夫と思いますか?

  64. 465 匿名さん

    462ではないですが、床を合板にしなければ
    木材が調整して結露しにくい見たいです。
    腰板があればなおさらOKです。
    基本的に高気密・高断熱ですから・・・?
    積水は、高?では無く 中気密 中断熱ですが・・・
    結露は・・・・。機械的に除湿することを考えたほうがいいですよ。
    外気の湿度とかの影響も無いですし・・・・。
    色々なメーカーが 自動の除湿機を出しています。

  65. 466 463です

    今日カスタマーから連絡があり、給水配管の加圧試験をしますと言われました。やはり試験はしていなかったらしいです。ということは他の屋内給水、排水、ダクト工事等どうなっているかとても不安です、これらは結露の大きな原因になるのでは?

  66. 467 匿名さん

    別レスにありましたが、詐欺ではないかとの意見も・・・
    読本には、いかにも一般家庭での状況みたいに掲載してあるけど
    実際は実験(とうゆう話)で一般家庭では同様の効果がないとか・・・・
    『読本に実験の結果です。』と無ければ・・・詐欺ですかね。
    あたかも一般家庭みたいで勘違いしそうな内容だから
    じゃ○に電話してみようか?でも詐欺になるのなら契約して
    賠償もらったほうがとくかな・・・。でもねーーー

  67. 468 匿名さん

    >基本的に高気密・高断熱ですから・・・?
    >積水は、高?では無く 中気密 中断熱ですが・・・

    中気密、中断熱って何を根拠におっしゃられているのですか?
    いや、当方、積水ハウスを検討しておりますので、ちょっと気になりまして。
    アドバイスいただければ幸いです。

  68. 469 匿名さん

    光触媒はセラミックサイディングのほうでしょ?

  69. 470 匿名さん

     465でないけど、次世代省エネ基準値では、高気密高断熱じゃないって事だと思うよ。
     最低でも外気温−4度以下時に20度設定の暖房を寝る前に切って6〜8時間後に17度位をキープ
    する位じゃないと・・・(Ⅳ地域でだけど)ま〜自分的な考えだけど。
     真冬に暖房してても寒さを感じるようじゃ高気密高断熱じゃ〜ないでしょ。

  70. 471 匿名さん

     ↑付け加えれば、規格が決まっているHMの家で実験結果より明らかに劣る出来って事は、
    下請け施工業者の腕が悪かったって事で、はずれ引いたって事かな?
     HM責めても最後は、下請けのせいで関係ありませんだと思うよ。
     のらりくらりは、大手程うまいらしいし裁判沙汰になっても金に物言わすか責任逃れもうまいから・・・知られてないだけで大手HMでも酷い事が結構行われてるよ。
     行政命令にも無視するHMもある位で、ちょっと言い過ぎたか・・・関係ないよね

  71. 472 匿名さん

    また、しったかぶりか。
    積水ハウスは高断熱。

  72. 473 匿名さん

    468さんへ
    自分は、分け合って積水で建てた家を3年弱で売り払って大○で建てました。
    理由は会社の転勤で会社から補助金が出るので・・・。
    積水をよく思っている人には悪いですが全く違います。
    確かに2軒目という 有利な面はあるでしょうが・・・差し引いても差は大きいです。
    できることなら友人とかで大手にすんでいる人に頼んで各メーカー試してみては・・と思います。
    事前に検討することが非常に大切だと思いました。
    検討するのには資金はそれほどいりません。時間は必要ですが・・・建ててからでは遅いのです。
    あと どくほんですが、記念に家にあるのですが 確かにさぎくさいですね。
    あの表記では 勘違いしますね。468さんも読本の内容をこと細かく聞いてみては・・・
    それで営業が逃げるようであれば・・・ね。ま がんばってください。

  73. 474 468

    みなさん、参考になるご意見、ありがとうございます。
    積水ハウスはあまり良くなさそうですね。
    夢工場などでは、とても良い印象を持ったのですが・・・
    幸い時間だけはたっぷりありますので、営業さんをつかまえていろいろ質問してみたいと思います。
    ところで473さん、大○とは、○和ですか?
    積水ハウスよりも良いですか?

  74. 475 431

    >453
    そうなんですか。知らなかった。
    シンプルモダンのインテリアが好きで、それが似合う家はないかな、と
    建築家に依頼することも考えましたが、
    ウチは親が積水ハウスで建てて非常に満足しているので。

  75. 476 匿名さん

    4月が楽しみ

  76. 477 匿名さん

    こんばんは。積水で建ててまだ1年も経ちません。やっと近所にもなれてホットしたもつかの間、お向かいさんに「壁に・・」と2階を見てみれば何か10cmぐらいはみ出てって茶色のタイルは白く・・たまたまカスタマイズの人がいて「はじめて見ました!」そのときから揉め事が始まりました。僕がきちんと見ればよっかたんですが、2階でカスタマイズが「パテですぐ直りますよ!」で安心してしまい・・
    後に内側から釘。しかも現場主任は承諾のなしに外から抜いた。写真も抜いた後でタイルが剥げたか分かる程度の低い写真で・・・
    本当に釘だったのかもわからず・・・今は自分が見ていないことを後悔しています。

  77. 478 匿名さん

    高気密高断熱の定義はありませんから、470の言うように自分的な考えでしか判断できません。
    世間の最低基準が次世代省エネクリア(温熱等級4)でしょうかね。
    私的にはスウェーデンハウスや一条工務店の夢の家、セキスイツーユーの2×6等の、C値やQ値が特に優れている家を高高と言いたいですが。

  78. 479 匿名さん

    >477
    タイルってことは、積水ハウスじゃなくて、セキスイハイム?

  79. 480 匿名さん

    477です。ハウスです。業者が「欠けてるみたいなので埋めておきます」その前に僕も近くで見ていなかったので、写真を。見て驚きました。何が刺さっていたかは今は分かりませんが、茶色のタイルが割れたように無くコンクリーが抜き出しに・・・しかも指が一本入りそうな穴が空いていました。勝手に抜かれた釘は1cmもないぐらいのしょぼい釘でした。だから本当にそれだけだったのかも分かりません。

  80. 481 匿名さん

    制震フレーム「シーカス」と光触媒塗装「タフクリア」が発表されましたね。

  81. 482 匿名さん

    ダインキャンペーンで契約した後に、こんな隠し玉があったとは・・・・・
    だから、ダインキャンペーン。在庫一掃処分だったのね・・・・

  82. 483 匿名さん

    ダインは免震になって、
    セラミックサイディングが光触媒になって分厚くなる。
    そして、価格が全体的に高くなり、値引きも厳しくなる。
    コンクリート外壁に光触媒は難しいらしいですよ。(ヘーベル・ハウス談)

  83. 484 匿名さん

    免震はこれからもオプションですよ。制震フレームが一部モデルに標準と。
    光触媒はダインにも採用されました。ただ、セラミックの方が
    ちょっと高機能な光触媒のようですね。やはりコンクリートには難しいのかも。

  84. 485 匿名さん

    ビーフリーの価格でキャンペーンを利用してビーダインになって
    なんてうちらは、お得な時に買ったんだろう、最高についてるじゃんって思っていたら...........


    制震フレーム「シーカス」 オリジナル光触媒塗装外壁の「エコルデック」...........

    先週から着工したんだけど、もう取り消せないよね...........orz

  85. 486 匿名さん

    制震フレーム「シーカス」、オリジナル光触媒塗装外壁の「エコルデック」ってシャーウッドでも可能なのでしょうか?シャーウッドを検討中で気になります。

  86. 487 匿名さん

    >>486
    CMで見た限りシーカスはムリじゃね?

  87. 488 匿名さん

    ですよねー
    た私も新聞の中刷りを見た限りはそう思いましたが、気になったもので
    これでゆっくりと眠れます^^

  88. 489 匿名

    制震フレームは8ヶ所設置で30万円と発表されていますね。
    外壁塗装はいくらなんでしょうかね〜?
    坪単価も約50万円となっていますが、今まで積水ハウスで建てられた方は
    坪単価(鉄骨2階建て、本体のみ)いくらでしたでしょうか?
    参考までに教えて頂きたいです。

  89. 490 匿名さん

    当方、キャンペーンのダインで契約し、現在インテリアの打ち合わせをしているところです。
    うちの営業マンは契約する前から新商品の説明をしていただけましたよ。
    その時言われたのがダインで契約に間に合わなかったら差額なしでエコルディックに変えますよとのことでした。
    でも、ダインのほうが外壁は良いのでダインをお勧めしますと言われました。
    私も光触媒に興味がありましたけどダインの外壁に惚れていたのでダインで行くつもりです。
    ちなみに開発陣が全国のエリアを回って説明しているらしく地域により情報のタイムラグがあるらしいです。私の地区は最初のほうに説明があったらしく色々と教えていただけました。

  90. 491 匿名さん

    外壁としてはダインの方が良いと私も思うけど、ダイン版の光触媒(TAFCLEAR-D)を
    選択しない(できない?)のは何か理由があるんですか? 納期の関係ですか?
    SHEQASも8カ所30万円程度の追加なら、安いですね。

  91. 492 匿名さん

    私は、やっぱり在庫処分のダインよりも新しい光触媒ダインが良かったなぁ

  92. 493 匿名さん

    コンクリートパネルの在庫なんて持たないでしょ。基本邸別生産だし。
    タフクリアも、塗装行程の後半が異なるだけようなので、塗装前の在庫が
    仮にあったとしても、どちらにも対応可能。
    新製品直前の契約だから、値下げしてたってだけかと

  93. 494 やっぱりセキスイ?

    主人の実家がセキスイなんで、建てるならセキスイにしようと思っています。
    光触媒ダインとエコルディックって何が違うんですか?
    知人がダイワのジーボで契約したんですけど、ジーボのXEコート?とどっちがいいんですか?
    コンクリートには光触媒が難しいとありましたが、どうしてですか?
    シーカスは8箇所30万とありますが、そんなに必要なのですか?それを入れると間取りに制約が出てしまうとかありますか?
    質問攻めでゴメンナサイ。

  94. 495 匿名さん

    ダインはプレキャストコンクリート+親水性塗装で、エコルデックは窯業系サイディング+
    光触媒親水性塗装です。 比較すればダインの方が遮音性等優れていますが、意匠で好みの方を
    選択すれば良い程度ではないかと。 基本的にはXEコートとどちらが良いかは、どちらも
    実績が無いのでなんとも。。。似たようなものでしょう。過度な期待は・・・

    シーカスは、従来の1階のブレース(筋交い)だった箇所の一部を置き換えて、
    大きく揺れる、2階の揺れを低減させるものです。間取りの制約は従来通りでしょう。
    使用する数は、家の形状や大きさで変わります。

  95. 496 やっぱりセキスイ?

    ありがとうございます。営業の方に聞いても、多分良い事しか言ってくれなさそうなので、
    こちらの掲示板に来ました。
    HMの良い所も悪い所も全部把握した上で決めないと、やっぱり後悔しますよね。
    予算に見合わないようなら、ダインは諦めます。
    エコルディックの方が、光触媒の効果も期待できるみたいだし・・・

  96. 497 匿名さん

    >>492
    在庫処分ではなく、ダインコンクリートを作っていた会社を完全子会社にしたためのキャンペーンだそうです。そのためコストダウンを図れたらしいです。

  97. 498 匿名さん

    「契約するころには、ビーフリーがなくなってSVがモデルチェンジするのでは」という
    営業マンの言葉を胸に抱きつつ打合せを進めてきました。
    そこに、今回の発表。
    「SVの料金でエコルディックにさせていただきます」との提案がありました。
    個人的には、「光触媒」にも「シーカス」にもそこそこの魅力は感じております。
    ゴムの経年劣化は大丈夫なのかとは思いますが・・・
    追加料金は、耐力壁の関係で基礎と柱のみで約15万円。
    エコルディックを選んだほうがよろしいでしょうか?

    また、しばらくは「ビーフリー」も「SV」もラインアップに残るそうです。
    エコルディックは「ビーフリー系」の後継だと思いますので485さんは
    「ビーフリー」から「ビーダイン」ですからやはりお得だったのではないでしょうか。

  98. 499 匿名さん

    >>498
    私はエコルデックに変更して正解だと思います。
    SVウォール+タフクリア塗装=エコルデックだと思うのだけど、違いそうですか?

    シーカスの耐久性はどうなんでしょうね? まぁ暴露部に使用されているわけでなく、
    内部のフレームに接着されているので、劣化要因は少ないと思いますが・・・
    これは信じるしか無いですね。

  99. 500 匿名さん

    ウォール・エコルデック・セラミック・ダイン
    外壁はいろいろありますがどれが一番いいんですかね。

  100. 501 たいじ

    「制震フレームは8ヶ所設置で30万円と発表されていますね。」
      ↑これって、どこで発表してありますか?
    「ビーダイン」のプランで、シーカスの制振フレームをオプションとしてつけることは
    出来ないのでしょうか?

  101. 502 匿名さん

    2世帯で検討していますが、BEECORDで建坪55〜58 オール電化+標準仕様で、本体だけで
    いくら位行きそうか判る方いますか?
    パ○ホームでは、本体のみ(オール電化+キラテック)で3100(キャンペーン?)って言われ
    へー○ルでは3400(キャンペーン?)だったのですが、積水はもっと高いのですか?

  102. 503 匿名さん

    >>502
    住友不動産で施工面積63坪 同じく2世帯で外構除く全て税込み2700万で建てたけどそれなりに満足してる ちなみに同仕様でハイム ヘーベルやここは軽く3500から4000万超えました
     ちなみに外壁は光触媒ではないが、マイクロガードです 全面タイルにすると450万アップでした

  103. 504 匿名さん

    >>499さん
    背中を押していただきました。
    変更することになりそうです。

    自分の498の書き込みを読み直すと、記述間違いが判明しました。
    「エコルデック」に変更ではなく、「ビーエコルド」に変更でした。
    ご指摘ありがとうございました。
    手元の「BE ECORD」の資料を見ますと、
    オリジナル外壁材「ECORDEC」(SVウォール+光触媒塗装)、
    制震構造「シーカス」の二つがこの商品の売りのようです。
    ちなみに、シーカスは従来の耐力壁を全て置き換えたらよいというのではなく、
    耐力壁(耐震)をある程度残しつつ、シーカス(制震)を加えるというものなので、
    間取りに影響を与えます。
    ここは注意が必要です。

  104. 505 匿名さん

    >>503
    パナは父が一押し、へーベルは母、最近シーカスとか出たんで自分が積水に興味有りで、
    ちょっと今週末にでも、積水と住友回ってきます。
    2世帯ってむずかしいですね。

  105. 506 匿名さん

    >>504
    間取りの影響ですが、従来の耐力壁が設置されている部分の一部が
    シーカスになるのでしたら、間取への影響は従来通りですよね?

    耐力壁+シーカスになると、従来では不要だった箇所にも、耐力壁orシーカスが
    設置されるのでしょうか?
    シーカスの種類(幅のサイズ)が1種類のみでしたら、シーカスの配置で間取りに
    影響するのかな。。

  106. 507 匿名さん

    シャーウッドで家を建てる予定で計画してるんですが、36.5坪で2,300万でした。値引きは50万っていわれて相場的にはどうなんですか?皆さん教えてください。

  107. 508 匿名さん

    >>506
    シーカス間取への影響はあると言われましたよ。
    値段はいままでとそんなに変わらないとも言われました。

  108. 509 匿名さん

    >507

    エアコン、照明、カーテン等込みなら安いと思います。

  109. 510 匿名さん

    >>505
    2世帯で住み始めて半年になりますが、しなくて」よかったと思うのはセンター階段や吹き抜けに
    しなかったこと、1階で話す廊下の声が階段からよく聞こえるので・・・・

  110. 511 匿名さん

    >>506さん
    504です。
    従来の耐力壁の一部をシーカスに交換するだけではないそうです。
    シーカスを必要数いれ、なおかつ耐力壁が必要ですので、実質的に
    間取りを制約する壁が増えるとのことです。
    また、間口が狭くて奥行きがあるなどいわゆる「縦長/横長」なプランでは、
    構造設計上シーカスが導入できない場合もあるそうです。

  111. 512 匿名さん

    >>510
    >>505です なるほど、参考にさせていただきます。

  112. 513 匿名さん

    積水ハウスのアフターはとても素晴らしいと聞きます。
    阪神大震災で被害に遭ったお家等は、当然被害にあったと思いますが、その修繕費用は
    有償だったのでしょうか? それとも無償修理だったのでしょうか?
    台風のようなちょっとした被害(被害額5万円未満)の場合はどうなるのでしょうか。

  113. 514 匿名さん

    >513
    台風や地震、いわゆる天災の被害はメーカーに過失があるわけではないので、
    有償だと思います。各自の加入している保険での対応ではないでしょうか。

  114. 515 匿名さん

    なるほど、各自の加入している保険を利用して積水のカスタマーにて修理してもらうのですね。

  115. 516 匿名さん

    シーカスは「イズオーダー」と「ビーエコルド」に標準装備って書いてありますが、
    その他のプランでシーカスを付ける事って出来ないんですかね?
    わかる方教えてください。

  116. 517 匿名さん

  117. 518 匿名さん

    ビーフリーからビーエコルドに変更した場合、100万あがると言われました。
    これは妥当でしょうか?

  118. 519 匿名さん

    妥当じゃない?
    建築面積も形状も全くわからんのに価格だけ言われたって・・・
    算出根拠を聞いて、それを書かなきゃわからんよ。
    制震パネル付けて、外壁をSHからの変更なら安い印象だな。

  119. 520 匿名さん

    513さんへ
    アフターの積水!!は 期待しないほうがいいですよ。
    アフターは??積水に変わりますから
    前レスにもありますが、契約までは対応がいいですが その後は????
    契約前>契約>着工>引渡し>引渡し後=0 の図式が見えてますから

  120. 521 匿名さん

    520さん、その図式はどのメーカーでもあてはまりそう^^;
    その各メーカーの中でもアフター一番評判良いのが積水ということではないでしょうか。
    リフォーム別で全社員の1割がアフター担当らしいですから(だから高いのかも)。

  121. 522 匿名さん

    518さん
    私も同様の問合せをしたところ、5%程は高くなるのでは?との事。
    またビーフリーは耐震性能3だが、ビーエコルドは耐震性能1〜2に
    なるとの事。これは今の基準に制震の項目がないからだそうで、
    地震保険の加入時に影響があるかも・・との事でした。
    また他の人のレスにもありますが、壁が多くなるので、間取りに
    制限があり、基礎も変わってくるとの事でした。ご参考まで。

  122. 523 匿名さん

    「シーカス」は「構造の安定(耐震性・耐風性)」について国土交通大臣による
    「特別評価方法認定」を取得し、性能表示制度でも最高の耐震等級「3」に標準で対応します。

  123. 524 匿名さん

    半年前に積水ハウスで土地・家込みで買う商談をしていましたが・・・・こちらの希望額とかなりかけ離れた金額提示をされました。800万ほど希望より高く、外溝・地盤改良抜きであった為あきらめました。
    ・・・・・しかし今回、同じ場所で建売販売された金額を見てびっくり!!うちがプランニングしたものとまったく同じ仕様・間取り!!なんで??しかも売値は外溝・地盤改良込みで、うちが、希望してた金額より600万以上安値で売り出し!!・・・・
    当時の営業担当はうちが提示した金額を聞いて鼻で笑って「うちでは無理ですね。縁が無かったと言うことで」って積水ハウスのほうから断ってきたくせに!!ムカつく!
    積水ハウスってとこは初めに買うと馬鹿を見るハウスメーカーだと言うことを始めて知りました。

    ・・・・ちなみに場所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    滋賀のエクセレントヒルズ彦根ってとこでした。営業は八日市の奴やった。
    違うHM区画で希望金額以下で満足して購入しました。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  124. 525 匿名さん

    >524

    エクセレントヒルズ彦根って、建売4000万円以下ですよね。
    仮に4000万として、希望額が4600万、最初の提示が5400万。
    積水から言うと、5400万→4000万。
    ありえないですよ。

    同じ分譲地といっても区画によって土地の価格もまちまちですよ。
    それに全く同じ仕様・間取りって、契約もしていない商談段階で間取りは別として、
    そこまで仕様詳細は決まらないでしょ。

    違う場所・HMで買って満足しているんだったらそれでいいじゃないですか。
    営業マンの言うとおり縁がなかったのでしょう。

    ちなみに、私は積水関係者ではないです。

  125. 526 匿名さん

    突然ですが、ご意見聞かせて下さい。
    ビーダインズ建売の購入を検討しています。外構、エアコン、照明、オール電化、ダイニングテーブル、リビングソファー、カーテン込みで37坪 2600万です。
    この金額は妥当でしょうか?
    ちなみに、営業さんから通常より300万は安いと言われました。

  126. 527 匿名さん

    仕様・地域がまったくわからないから一概には言えないが・・・
    安いんじゃない。

  127. 528 匿名さん

  128. 529 匿名さん

    >528
    交渉決裂ってどうなったのですか?まさか建てた家を壊すわけでもないでしょうし・・・?

  129. 530 匿名さん

    >526さん
    自前で外構、エアコン、照明、オール電化、ダイニングテーブル、リビングソファー、
    カーテンを見積もってください。恐らく100万オーバーは間違いないでしょう。
    だいたい新築すると、今のものを使いまわさず新しい物が欲しくなるものです。
    建売の間取りや付属品が気に入ったのであれば「買い」だと思いますよ。高い買い物
    ですから自分で調べて結論を出すのが一番です。ここの意見やアドバイスは参考程度
    に・・

  130. 531 匿名さん

    529さん&皆さん
    交渉決裂 とは 今までの件に関して積水ハウス
    何も行いません。
    現状のままの家に住んでください。
    再度検討して もし 積水ハウスの出した条件をのむのであれば
    積水ハウスの条件どおりのことをしましょう とのことです。
    が、積水ハウスがだした条件・修正は、え〜っ×10 て内容で
    しかもそんなん 素人の俺でもホームセンターで材料揃えればできる
    って 感じのことです。
    さいあく 積水ハウス
    これが天下の積水ハウス・信頼の積水ハウス・アフターの積水ハウス
    の実体か?っておもいました。

  131. 532 匿名さん

    507さん
    1割ひいても問題ないと以前 友人の積水営業にききました。が
    上司がいい顔をしないみたいです。
    会社の経営的には 1割ぐらいひいても・・・みたいです。
    がんばれ

  132. 533 匿名さん

  133. 534 匿名さん

  134. 535 匿名さん

  135. 536 匿名

     ビーエコルドでの見積もりを取ってもらいました。39坪オール電化、エアコン、屋外給排水、浄化槽、カーテン、地盤改良込みで2700円(税込み)でした。新商品ということで、ビーフリーよりは120万ほど安くなっておりますが、この金額って高いんでしょうか?最終はそのた外構諸経費あわせて2900万になりました。(ビーフリーなら200万は引けるらしいです)

  136. 537 匿名さん

  137. 538 匿名さん

  138. 539 匿名さん

  139. 540 匿名さん

    >539さん
    どこかに、良いHMはないですか?ご存知でしたら教えてください。

  140. 541 匿名

    何処のHMにするかではなくHMがどのレベルの下請けにおろすかで
    出来上がりがかわりますから・・・
    ただ 私の地区の大○ハウスや○条ハウスはしっかりしているとききます。
    私の職場の自称 家には煩くしっかりと知識を持っている人に
    どこがいいのか?依然聞いたことがあります。(この人は我が家が積水ハウスと知りませんでした。)
    ベスト5に積水はありませんでした。
    大○ハウス・○条ハウス・ハイム・○友林業・○サワホームでした。
    我が家が積水ハウスと教えるととってつけたみたいに誉めてましたが・・・・
    前述しましたが、HMよりも作業する大工です。ミスがなければ何処でも一緒です。
    企業としてしっかりと儲けていますから・・慈善事業ではないですから・・あとは自己満足です。

  141. 542 匿名

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  142. 543 匿名さん

    価格交渉の時に言われた8%値引きって、どの価格に対する値引率なんでしょうか?
    うちの場合、本体のみ8%でその他(解体・外構・給排水など)は値引きなしでした。
    トータルの金額で考えると、実質6%チョットの値引きになるんですが、他の人の値引きも同じなんでしょうか?

  143. 544 匿名さん

    良いHM?どこのHMでもいっしょだと思う。下請けがどこでするか?日程に無理は無いか?アフターは?こればっかりは運だと思う。自分が実際に対応して判断する目を持つことです。購入者が自分で調べて営業より勉強しているぐらいじゃないと駄目じゃないかな。人の意見を聞くことは大事だがあまり信用しすぎるのはどうかなと思いますが。

  144. 545 匿名さん

     昨年末、積水ハウスで建てましたが、色々トラブルがありました。
    ある時から、毎日、現場を見て周るようになり、現場監督(ほとんど姿を見かけない)が
    気づいていないミスなども早期に発見できました。
     積水ハウス、信じていただけにショックでしたが、まだまだこの業界は、旧態依然とし
    ているようです。他のHMや工務店にしても大差はないと思います。
     544さんの言うとおり、頼れるのは自分です。

  145. 546 匿名

    >>542は何が書いてあったのぉ?

  146. 547 匿名さん

    積水ハウスでダインコンクリート、40坪で坪単価50万〜60万は無理ですかね?無理ならその根拠をお願いします。

  147. 548 匿名さん

    >>548
    無理。
    根拠とか言う前に自分で営業所に行ってみたら。
    正直言ってその値段でダインにしようと思うのが無謀。
    ビーフリーでもしんどいよ。

  148. 549 匿名さん

    ヘーベルみたいに一階床下、ALCに出来ないかな?
    今だと基礎の上に鉄骨で梁、その上に交叉する形で木材(+断熱材)でしょ?
    なんとなくヘーベル方式って安心感があるのですが・・

  149. 550 匿名さん

    俺らも今ダインで、40坪で話しているが。。。その値段は無理でしょ^^;
    外壁の塗装も新しくなり、シーカスも標準になったからね〜
    ビーエコ(前のビーフリ)でも厳しいのでは。。。
    ダイ○かスミ○に話したらどうでしょうか

  150. 551 匿名さん

    我が家はビーフリーだけど、130㎡で坪単価70万強だったな。

  151. 552 匿名さん

    ウチはダインだけど、外溝・諸費用を別にした建物本体だけでも、30坪で坪単価80万以上したよ。

    シーカス・タフクリア導入前のキャンペーン価格だけどね。

    当初はローコストメーカーと競合させて安くさせようと目論んでたけど、最も安い仕様でも坪70万は切らなかったな。

    結局、外観・内装に欲が出て、坪80万を越えちゃったけど…

  152. 553 匿名さん

  153. 554 匿名さん

  154. 555 木造希望

    タマと積水比較スレで以下のような事をいわれてますが、やっぱシャーウッドは選択肢からはずしたほうがよいですか?

    >シャーウッドは鉄筋の代わりにただ木を使っているだけで、
    >構造自体が木造とは言えない代物だよね。
    >樹種にしても、単にヤング率などの特性だけで選別して、
    >スプルスなどの腐りやすい木材を平気で使っている。

    >使用している構造材のことを理解していないので、
    >平気で柱や梁の集成材の接着面と平行に穴を開けてボルトを通して、
    >ボルトを通して接着面に荷重が集中する構造が家の中に溢れている。
    >住宅展示場で営業と話しても、構造のことは金物を使っているから
    >安全と言うだけで、内容を全く理解していない。
    >どこに力をかけると危ないとかの集成材の性質を一切考えないで、
    >単にある硬さの柱としか捉えていない作りなので、とっても怖い家だと思う。
    >まるで、構造材に剥離してくれと言ってるような作りだよね。

    >とりあえず、宣伝に使える壁倍率とか、
    >Q値とかC値とかの初期性能だけは考えてるようだけど、
    >長く安定して住める構造ではないと思う。
    >単に鉄骨の延長ではなくて、木というものをしっかり勉強してくれないと、
    >良い家は造れないと思って、シャーウッドは候補から外しました。

  155. 556 匿名さん

    最近、積水ダインで家を建てた者ですが、坪63万〜から可能です。自分は建坪41坪、吹き抜け合わせると43坪程ですが本体価格で2700万程でした。建具、石張り等、贅沢な内装は控えましたがこだわる所にはこだわってもこの値段でできます。積水で建てたい意思を営業さんに伝え真剣に話を進めた結果です。値引き交渉は自分からは控えましたが(決算に合わせ交渉したが)満足に仕上がっています。もっと打ち合わせをし、自分で納得するまで交渉すればどこのハウスメーカーでも同じ結果を得られると思いますので頑張ってください。

  156. 557 匿名さん

    >556
    本体価格だとそれ位ですよね〜
    私も今話を進めてますが、そんな所です

    外溝、諸費用を欲張ると。。。てな感じになってしまいますが^^;
    とりあえず希望通りに伝えて、そこから他社との比較をしながら値引きにもっていこうかと思っております。

  157. 558 552

    >556

    >最近、積水ダインで家を建てた者ですが、坪63万〜から可能です

    地区や家の大きさによる違いでしょうか?

    都内だと、とても不可能な価格に見えるのですが…

    556さん、557さんは、どちらの地区で建築予定ですか?

  158. 559 匿名さん

    はじめまして。
    これから家を建てようと思っておりまして、2階建て鉄骨60坪程度と考えております。
    セキスイのHPをみて一度お話しを聞こうと思っております。
    お伺いしたいのですが、HPにあるようなおしゃれなインテリア(シンプルモダンだったかな?)を希望してるのですが、坪単価にするとかなり高いんですよね?  実際はあんな家はサラリーマンでは難しいのでしょうね?

  159. 560 匿名さん

    私は千葉で土地は150坪程の所に建築しましたがその他がかなりかかりました。でも、本体価格は多少の違いがあっても材料は同じなのですから本来はどこで建てても変わらないはずですがやはり支店によっての違いはあると思います。No.559さんへ シンプルモダンは積水の中でも高くはありません。(私の家もシンプルモダンです)それより和風、ヨーロピアン風の方が金額が張ります。60坪だとこだわらなければ坪60万から可能です。営業さんに聞きましたが40坪までは坪65万以上〜40坪以上だと坪65万から下がるようです。極端な装備を除きますが。60坪だと最低ラインは3600万という事になりますが、なんだかんだで本体4000万と読んでいたほうが正解かと思います。

  160. 561 匿名さん

    560さん ありがとうございます。
    >シンプルモダンは積水の中でも高くはありません。

    確かにセンスは良いと思いますが、お金はかかってないのですね。
    坪60万+αぐらいですか?
    トヨタホームのセンスも好きなので、両方のお話しを聞いて見ようと思います。
    ありがとうございました。

  161. 562 雅美

    最良のパートナーを見つけてください。
    http://woman-line.info/i/

  162. 563 匿名

    561さん
    積水を気に入られている中   なんですが・・・・
    積水だけがHMではないですよ。色々なHMを見てまわるのは勉強になります。
    気に入ってHM=積水と決めているのであれば・・・・止めはしませんが、
    他 HMも見てまわってはどうでしょう。
    自分の建てる家のためにも 又、積水のためにも・・・・
    現代は便利になって知りたいことをネットで入力すると色々な情報を得られる時代ですので・・・
    そうゆう意味でも 色々と勉強・情報収集をしてみてはどうでしょうか?
    よほどの人でない限り 一生に一度の買い物ですから・・・

  163. 564 匿名さん

    ↑余計なお世話だよ。

  164. 565 匿名さん

    ↑こういう噂もありますよ
    http://www.sekisuinezumi.com/

  165. 566 匿名さん

  166. 567 匿名さん

    パーソナルオーダメイドで40.5坪を考えています。装備はそれなりですが、現在の見積もりは、
    本体のみ2470万(税抜き)、値引き197万(約8%値引き)で精一杯と営業マンは言いますが、そんなもんでしょうか?

  167. 568 匿名

    営業マンからビーエコルドはワンプライスで値引きなしと聞いていますが…
    8%も値引きしてもらえるのでしょうか?

  168. 569 匿名さん

    新発売の「イズオーダー」ってどうですかね?
    他のシリーズと比べて価格帯、値引きはどんなものでしょうかね?
    建坪50坪程度で、設備や内外装にも適度にOPも入れたとして・・・

    諸先輩方や検討中の方がおられましたらご教授下さいませ

  169. 570 匿名

    まずは 情報集めです。
    我が家は、情報収集をしなかったために営業を始め 色々な積水の人のみの
    発言を鵜呑みにしてきました。
    これが良かったのか?悪かったのか?わかりません。
    (建築1年未満で答えをだすのは早いと思いますので・・・・)
    ただ 色んな意味でネットをフル活用して 家のこと積水のこと他HMのことを
    調べておけばよかったと後悔してます。
    皆さんも時間の許す限りこのレスだけではなく『積水ハウス』&『家』&『他HM』で
    検索して情報収集をしてください。
    集めた情報が無駄になることはないでしょう。

  170. 571 匿名さん

    >547さん
    バス、キッチン、トイレを作らずに、広いリビングにしてしまえば、坪50〜60万円は可能だと思います。銭湯通いになってしまいますが。

  171. 572 547

    トイレは公園が、バスはソープがそれぞれ近所にあるので問題ありません。
    キッチンはオール外食で解決できそうです!

  172. 573 匿名

    結構 値引きできる話を聞きますが・・・・
    私も私の会社の友人も積水ハウスで建てましたが、
    私の家と友人の家はかなり値段が違いました。
    全く同じ物件ではないので異なるはあたりまえですが・・・・
    友人の方が全てにおいて1ランク以上上なのに安かったです。
    話を聞くと高校時代の同級生がいて1*%はあたりまえのひいても
    問題ないラインと言われたそうです。
    そこからの値引きがメーカー(営業)との交渉みたいです。

  173. 574 それって本当ですか?

    No.565さん
    顧客を訴えた(のを支援してる)時点で「どうなのかなぁ?」と思ってましたが、
    そんな事情があったのですね。それって本当なのでしょうか?
    まぁそれが本当でも、既に出来上がっている企業イメージとこれだけの規模があれば、
    まったく平気なのでしょうけど。(後々の問題発生時の補償などの面において)
    しばらくは裁判の経過を見守りたいと思います。

  174. 575 匿名さん

    >571
    すばらしい発想ですね
    でもトイレだけ欲しい。
    後は何とかなる。

  175. 576 匿名さん

    シーカス付けて風呂つけない。はいはい、はいはいはい、わお、あるある探検隊、あるある探検隊。

  176. 577 匿名さん

    >570
    積水で建てられたのなら、それだけで幸せに思わないと・・
    実際、建てたくても建てられない人の方が多い。

  177. 578 匿名さん

    >570
    先日、シャーウッド引渡し終わりました。15年前大手HMの2×4で新築した家。結露問題やリフォーム制限で涙を呑んで取り壊し。化成、住林等々と比較し、積水へお願いしました。設計、施行とも前回のHMより合理的で遥かに優れていました。担当営業、設計、コーディネータ、監督の方が好かったのかもしれませんが、今度は30年は持ってくれると願いたいですね。

  178. 579

    積水の重量鉄骨3階建てで建てようと思っているんですが、延床面積40坪ぐらいで建てた方、建物でいくらぐらいで建てたのか教えて頂けますか?

  179. 580 匿名さん

    カタログにあるような、特別なバリエーション(和風、南欧風など)で建てた方いらしゃいますか?町に建っているのは、単なるダインウォールの建物(積水風)しかないような気がしますが。

  180. 581 きひ

    積水の新しいシリーズ、イズオーダーとビーエコルドを契約された方、値引きが何%でしたか?
    教えて下さい。  私の地域では、新商品なので、値引きは出来ない!の一点張りで・・・

  181. 582 匿名さん

    積水の建築条件付を契約してしまいました。。。。心から後悔しています。契約前にある程度の仕様を書いておおよその見積もりを出してもらいましたが、契約後、リクエスト全部を切れるとさらに500万以上のアップと言われ、契約から1週間以上たっているのに、いまだ正式な金額はもらっていません。もう不安で不安で夜も眠れません。積水のやり方を信じられません。手付金を返還してもらって何とかキャンセルできないものでしょうか?

  182. 583 匿名さん

    >582さん
    「リクエスト全部を切れると」とはどういう意味ですか?
    あまりオプション付けないで、契約時の見積もりの仕様で建てればよいのでは?

  183. 584 匿名さん

    「リクエスト全部を入れると」
    ・・・の誤タイプじゃないのでしょうか。

    ウチの場合、契約前に(予算的に無理とわかっていても)
    理想的には付けたいものをとりあえずアレコレ付けて見積り、その仕様で契約。
    (同じく建築条件付だったので、提携割引以上の値引きは一切ナシでしたよ!)

    で、契約後に妥協できるものから順に外していき、
    なんとか出せそうな金額になったところで仕様決定、という運びでした。
    それでも当初の見込みよりはちょっと高くなりましたが・・・

  184. 585 匿名さん

    582です。最初に積水から提示された金額に、リクエストを入れたら300万アップ、
    契約後、自分たちのリクエストはすべてそ300万に収まっていると思って契約。
    その後、CAD入力で正式な金額を出してもらったら、さらに200万は上がってしまったとのこと。騙された気分です。一番最初に自分たちのリクエストを入れたら、これくらいです、
    と言われて契約したはずなのに、契約後の正式な金額との違いに愕然としています。
    建築条件付って3ヶ月で仕様などが決まらなかったら解約になるんでしたっけ?
    とにかく、営業さんや積水のやり方が信用できなくなりました。
    とても楽しい家つくりとは言えないので、どうにかキャンセルしたいです。
    難しいとは思いますが、いい解約の仕方をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  185. 586 匿名さん

    イズオーダーで契約しました。
    値引きは出来ないと言われましたが、結局本体で○%、外溝で○○%、あとは○○万円分のオプションサービスまで付けてもらいました。
    結局556さんのように、どこまで迫真したトークで交渉するかじゃないでしょうか。。。
    私の家は42坪程を計画しておりますが、本体で坪65万程ですよ。
    一応納得してサインしました。
    積水一点張りで話を進めていくと、かなりナメた金額を提示してくるでしょうね。実際私も初めは積水だけで話しておりまして、その時はビーフリーで本体で坪75万程でした。それで嫌気がさして色々なメーカーと話を進めて、自分で色々家の構造の事を勉強して、その都度積水に状況を説明していく内に積水も焦り出して必死になってくれました。
    時間はかかりましたがしっかりと納得いくまで話し合いができて良かったと思います。
    皆さんの中でもっと安くで契約された方がおられたら是非、お話聞かせてください。

  186. 587 匿名さん

    >>585
    > 建築条件付って3ヶ月で仕様などが決まらなかったら解約になるんでしたっけ?

    土地売買契約だけの段階でしたらそうですが、
    建物の建築請負契約もしている状態でしたら白紙解約は出来ません。
    手付金放棄による解約になります。

    > その後、CAD入力で正式な金額を出してもらったら、さらに200万は上がってしまったとのこと。

    まあ確かに、積水はそういうところはありますね。
    追加リクエストを出すと「だいたい3万円UPくらいですかね」
    とか言っておきながら、後日修正見積が出ると、
    「ああ、6万でしたね〜すみません、へへ」なんて、しょっちゅうでした。

    施主がその追加をどれだけ重要視しているかによって値段を調整しているような感じでした。

  187. 588 匿名さん

  188. 589 586です

    588さん
    本契約です
    ○%なんですが、10%ではない。と言っておきましょうか^^;
    もったいぶってる訳ではないのですが。。。
    値引き率っていうのはあまり気にしないほうがいいと思います。
    最初の提示額が高ければ高いほど値引率も大きくなるでしょうし^^;
    14%ってのは、かなり最初にボッてるような気がします。。。

    本体価格での坪単価が重要なんかなって思ってます。

    私は3、5、7%のどれかです。

  189. 590 匿名さん

    積水って何処が他と優れているのでしょうか?客が下手に出て買うほど価値があるのでしょうか?
    積水が作ったブランド価値にみんな騙されていませんか?それって積水の商法ではないのかな?

  190. 591 匿名さん

  191. 592 586です

    591さん
    ダインで坪56.4万なら私よりもはるかにいいじゃないんですか^^
    新商品になって値引きが少なくなっても坪61万程ならうらやましいです^^

    頑張った結果をまた教えてください^^

  192. 593 586です

    591さん
    追加です
    もしまだ契約しておられないなら、ハンコを押す前に契約後のオプションの追加分の値引きは
    同じかどうか確認された方がいいかと思います^^

  193. 594 匿名

    しばらくぶりの書き込みです。
    内容流れは、大分把握したつもりですが・・・
    色々と書き込みたいネタはあるのですが・・・・
    以前 事実を書き込んだときに書き込み停止となりましたので・・・・
    何を何処まで書き込んでいいのやらですが・・・
    皆さんは書き込み内容についてどう思いますか?
    誉め称える内容のみ書き込んであり実際建ててみたら?
    がいくつかあるレスがいいのでしょうか?

    皆にわかってもらい積水に改善してもらうためにある程度のことを
    書き込み積水にも進歩してもらうの為のレスがいいのでしょうか?
    私は積水で建てたオーナーとして今後も進歩発展してもらうためにも後者が
    いいのですが・・・・・
    積水ハウスを語りませんか?』タイトルをもとに今一度 よく考えて見ましょう。

  194. 595 匿名さん

    ↑どっちでもいいんじゃねぇか?

  195. 596 匿名さん

    姉が工務店で建てた2×4住宅、建築途中に見に行ったら釘がいたるところ飛び出していた。
    問題ないのかって大工にいったら、パネルで見えなくなるから大丈夫って説明でした。
    完成した家は立派でしたが、なんか適当に建てられたみたいな印象しか・・・
    大手を選ぶメリットはあると思います。

  196. 597 匿名さん

    素人の目に見えない部分での仕事の完成度
    悪くはないんでしょうが、注文者からすると気になり注意したくなる部分
    こういう所が大手ではお金を取ってる分シビアでしょう
    見えないからいい、10年くらいは何とかもつ・・・
    こんな言い訳をしない大手を選ぶメリットは中小選ぶよりは大きいでしょう

  197. 598 融通無碍

    可変空間について語りませんか?

  198. 599 融通無碍

    間取りが簡単に変えられる家

  199. 600 融通無碍

    小さくても大きい家 多機能大空間

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸